
仕方ないとはいえ・・
|Posted:2019/08/23 20:00|Category : 未分類|

会社でフォークリフトを2台使用してるもんで、自分がちょくちょくガソリンスタンドに携行缶持って給油してるんですが、こないだ行った時にこんなお知らせをもらいました。 実は給油の際に氏名とか用途などを書かされたんですが、今までこんな事なかったんで理由を尋ねたところ、京アニの放火殺人事件がキッカケだったようです。
基本的に携行缶に給油する時はスタンドのスタッフさんにやってもらわない限りはできない決まりになってます。 勝手に自分で給油しちゃいけないんですね。 その辺は車に給油するのとはわけが違います。 おまけに一度に給油できる量も200ℓまでなんですよね。 確かこの犯人、結構なガソリンを購入してたハズ・・当然個人で給油しに行っててスタッフさんは何も聞かずに作業しちゃったんですかねぇ。 一度に給油できるのは20ℓだっていうルールってスタンドによって違うんだろうか。
この記名に関しては正直、給油の度にこんなもの書かされたところで犯罪抑止には全くならないと思う。 用途なんてどうとでも書けるし、犯罪に使用するにしたって何時購入したものかなんて分かるはずもない。 犯人の逮捕だとか犯罪の証拠にはなるかもしれないけど、それで犯罪を防げるわけではないだろうな。 スタンド側としても何か対策を講じたいという思いはあるんだろうけど、ぶっちゃけそれは難しいんじゃなかろうか。
個人のお客様はNGとかにする


こういう事があると落としどころを見付けるのは本当に難しいな。


スポンサーサイト
|コメント : 2||
