fc2ブログ

仕方ないとはいえ・・

               IMG_0804.jpg

 会社でフォークリフトを2台使用してるもんで、自分がちょくちょくガソリンスタンドに携行缶持って給油してるんですが、こないだ行った時にこんなお知らせをもらいました。 実は給油の際に氏名とか用途などを書かされたんですが、今までこんな事なかったんで理由を尋ねたところ、京アニの放火殺人事件がキッカケだったようです。 

 基本的に携行缶に給油する時はスタンドのスタッフさんにやってもらわない限りはできない決まりになってます。 勝手に自分で給油しちゃいけないんですね。 その辺は車に給油するのとはわけが違います。 おまけに一度に給油できる量も200ℓまでなんですよね。 確かこの犯人、結構なガソリンを購入してたハズ・・当然個人で給油しに行っててスタッフさんは何も聞かずに作業しちゃったんですかねぇ。 一度に給油できるのは20ℓだっていうルールってスタンドによって違うんだろうか。 

 この記名に関しては正直、給油の度にこんなもの書かされたところで犯罪抑止には全くならないと思う。 用途なんてどうとでも書けるし、犯罪に使用するにしたって何時購入したものかなんて分かるはずもない。 犯人の逮捕だとか犯罪の証拠にはなるかもしれないけど、それで犯罪を防げるわけではないだろうな。 スタンド側としても何か対策を講じたいという思いはあるんだろうけど、ぶっちゃけそれは難しいんじゃなかろうか。 

 個人のお客様はNGとかにする でもそれされるとカート関係者はカートできなくなっちゃうね レーシングカートに使うハイオクとかだって個人で買いに行く人多いだろうし、個人客お断りになったらショップにお願いするしかなくなってしまう。 もしくは個人のお客には20ℓまでで限界とかにすればいい。 

 こういう事があると落としどころを見付けるのは本当に難しいな。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 
スポンサーサイト



Comment

自分もマイカートの時は
GSで携行缶に購入してましたけど
セルフではNGだったのでわざわざ別のGSで買ってました
その後そのGSは無くなってしまい
OMKLで毎回購入する様になりました。
本当に使う人だけが面倒になったり
入手困難になったりと。。。
なんだかなぁですよね

 神蛇さん。 今だと多分セルフでもスタッフさんが作業してくれればOKなハズですよね。 しかし今回のような犯罪があるとおいそれと購入させるわけにもいかないというのは仕方ないのかなぁとも思えます。 
非公開コメント

プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR