マツケラの本日も晴天ナリ
レース好き、ラーメン好きな40代です
何が正解か
高校生ながら160キロオーバーの球速を叩き出す事で話題になってた大船渡高校の佐々木くん。 当然だけど今年の甲子園の主役の一人なんだろうなぁと思ってたんだけど、地方予選の決勝戦で投げる機会もなくチームの敗退が決まりました。
このニュース読んだ時、最初に思ったのは『えっ、何それ
』でした。 決勝の相手は花巻東・・甲子園の常連校ですね。 普通に考えたらエースが投げないと戦えないんじゃないかと思うんだけど、監督の判断は故障回避の為に投げさせないというもの。
これに関しては意見が割れるだろうし何が正解って事はないと思うけど、自分が思ったのはやりようはいくらでもあったのでは
という事。 例えば前日に監督とチームの皆で話し合って出した結論だったら外野がどうこう言う問題ではないと思う。 ただ、これが監督の独断だったら話は違う。 どうも選手たちには事前に知らされてなかったようだから、ほぼ監督の独断なんだろうが。
一選手の将来を考えての決断として見るなら正しい。 甲子園で酷使したが為にその後に影響したピッチャーは数知れないだろうし、無理をさせたくないという気持ちも分かる。 でも周りの選手たちの甲子園への気持ちは
決勝まで来てあと1勝だったのにチームとして全力で戦えない悔しさ。 佐々木くん本人としては投げたかったという気持ちはあったようだ。
それこそ別に3回限定だけでも投げさせても良かったんじゃないのか。 他にもピッチャー居たんだから、次々にリリーフするやり方だってあった。 意味不明なのが佐々木くんじゃなくても勝てた試合で完投させる判断だよ。 故障を心配してたにしては起用の仕方もどうなの
って疑問が拭えない。
自分は何だか一選手を贔屓して周りの選手たちの気持ちをおざなりにしてるように感じてしまった。 監督が思う以上に選手たちにとっての甲子園って重いものなんじゃないのかな。 監督の自己判断だけじゃなくて、せめて選手たちに事前に話してほしかったなって気はする。 皆が負けても納得できる方法はいくらでもあったよきっと。
←よろしかったらポチッと投票お願いします
このニュース読んだ時、最初に思ったのは『えっ、何それ


これに関しては意見が割れるだろうし何が正解って事はないと思うけど、自分が思ったのはやりようはいくらでもあったのでは

一選手の将来を考えての決断として見るなら正しい。 甲子園で酷使したが為にその後に影響したピッチャーは数知れないだろうし、無理をさせたくないという気持ちも分かる。 でも周りの選手たちの甲子園への気持ちは

それこそ別に3回限定だけでも投げさせても良かったんじゃないのか。 他にもピッチャー居たんだから、次々にリリーフするやり方だってあった。 意味不明なのが佐々木くんじゃなくても勝てた試合で完投させる判断だよ。 故障を心配してたにしては起用の仕方もどうなの

自分は何だか一選手を贔屓して周りの選手たちの気持ちをおざなりにしてるように感じてしまった。 監督が思う以上に選手たちにとっての甲子園って重いものなんじゃないのかな。 監督の自己判断だけじゃなくて、せめて選手たちに事前に話してほしかったなって気はする。 皆が負けても納得できる方法はいくらでもあったよきっと。


スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿