投影法の手法による深層心理テストの結果がものすごく興味深かった。 残念ながら問題が戻ってこなかったんで詳しい設問がどうだったかうろ覚えなんだけど、人の絵に対して確か『どんな姿勢で写真に写っているか』とかその時の『服装』や『表情』『気分』という項目に対して選択していったんじゃないかな。
自分は姿勢に対しては『腕組みしている』と回答。 これは選んだ時から想像はできてたけど身を守りたいという無意識の表れなんだとか。 すなわち安定志向、警戒心、用心深さ。 様々な要因からくる不安を自覚していることの表れでもあるらしい。 他人に対しての警戒心ってこれはちょっと思い当たる節がある。 今思うと情に流されてしまった自分はアホやなぁと反省すると同時に、もっと相手の意図を見抜けるようにならんといけないなという教訓を味わった一件がありまして。 30代の頃にあったある一件から人の見方が少し変わったかもしれない。
それが示していたのが『真っ直ぐこちらを見ている目』という表情に対しての回答。 冷静さや客観的に物事を見て、自分とも他人とも向き合おうとする。 これは当たってました。 ただこれ、自分だけならまだしも相手にもそういう面を求めてしまう傾向があるもんで、自分が広く浅く付き合えないというのはこういうとこがものすごく影響してるんですよね。 まぁ無理してあっちもこっちも向き合うなんてのは不可能だと思ってるんで、浅い付き合いなんて無くても別に困らないし互いに余計なストレス抱えなくて良いと思うんですけどね。
ちなみに服装に関しては『仕事やスポーツする時のような服』を選択したんですが、これは心身がエネルギーに満ちているかもしくはエネルギッシュに活動できることへの憧れがあるのかということらしい。 これはカート辞めた事と繋がってる気がする。 モチベーションが急激に落ちて行ってからの熱の冷め方もハンパ無かったけど、何かまた自分が打ち込めるものに出会えればいいなとは思うしね。 できれば金の掛からないもので(苦笑)。
深層心理なんて自分でも気付いてない事が多かったりするもの。 こういうテストは違う角度から自分自身を見つめ直すキッカケにもなってなかなか面白いです。
自分は姿勢に対しては『腕組みしている』と回答。 これは選んだ時から想像はできてたけど身を守りたいという無意識の表れなんだとか。 すなわち安定志向、警戒心、用心深さ。 様々な要因からくる不安を自覚していることの表れでもあるらしい。 他人に対しての警戒心ってこれはちょっと思い当たる節がある。 今思うと情に流されてしまった自分はアホやなぁと反省すると同時に、もっと相手の意図を見抜けるようにならんといけないなという教訓を味わった一件がありまして。 30代の頃にあったある一件から人の見方が少し変わったかもしれない。
それが示していたのが『真っ直ぐこちらを見ている目』という表情に対しての回答。 冷静さや客観的に物事を見て、自分とも他人とも向き合おうとする。 これは当たってました。 ただこれ、自分だけならまだしも相手にもそういう面を求めてしまう傾向があるもんで、自分が広く浅く付き合えないというのはこういうとこがものすごく影響してるんですよね。 まぁ無理してあっちもこっちも向き合うなんてのは不可能だと思ってるんで、浅い付き合いなんて無くても別に困らないし互いに余計なストレス抱えなくて良いと思うんですけどね。
ちなみに服装に関しては『仕事やスポーツする時のような服』を選択したんですが、これは心身がエネルギーに満ちているかもしくはエネルギッシュに活動できることへの憧れがあるのかということらしい。 これはカート辞めた事と繋がってる気がする。 モチベーションが急激に落ちて行ってからの熱の冷め方もハンパ無かったけど、何かまた自分が打ち込めるものに出会えればいいなとは思うしね。 できれば金の掛からないもので(苦笑)。
深層心理なんて自分でも気付いてない事が多かったりするもの。 こういうテストは違う角度から自分自身を見つめ直すキッカケにもなってなかなか面白いです。
スポンサーサイト