ここ最近の日本GPでは日本人ライダーの表彰台を見ていないけど、今年はMoto3クラスで久々の日本人表彰台を見ることができました
尾野弘樹はいつも転倒ばかり繰り返してちっとも結果が出ていなかったけど、ようやく母国で表彰台かぁ・・と思っていたのに、何とその後最低重量違反で失格
おいおいマジかよ・・チームは一体何やってんのさ。 Moto2でも中上が最後まで表彰台圏内の激しいバトルを演じてくれたものの、惜しくも4位と悔しい結果に。 もてぎってあまり日本人が活躍できないサーキットなんですかね(^^;)
そしてMotoGPクラス。 今回マルケスがチャンピオンになる可能性があって、マルケスが優勝でロッシが4位以下、ロレンソが15位以下で決定だそうです。 そんな条件、いくらなんでもここじゃ決まるわけないだろと苦笑しながらレースを見る事に。

もてぎはマルケスが大得意のサーキットだけど、ロッシが意地のPPを奪って真っ向勝負の構え。 スタートはロレンソがマルケスからトップを奪って逃げに持ち込みます。 ロッシはじゃっかん出遅れるものの、アレイシをすぐさまかわしてロッシの真後ろへ。

そして序盤からロッシとマルケスは激しく抜き合いを演じる。 タイトル争いも終盤に入って特にこの2人は火花散ってますなぁ。 去年みたいに汚いバトルにはならずにあくまでもクリーンにやり合ってるけどね。

しかしタイヤが温まり始めるとマルケスはロッシを突き放しにかかり、トップのロレンソも攻略。 今回のマルケスは混戦に持ち込まれたくないとばかりに逃げの戦略みたい。

マルケスを逃がしたくないロッシはロレンソを攻略して追いすがろうとしてたけど、その矢先にまさかの転倒。 コースには戻ったものの損傷が大きくリタイヤするハメに。 マルケスのハイペースに必死についていこうとした結果なんだろうなぁ。

そしてその後ロレンソまで転倒
え・・・もしかしてマルケスここでチャンピオン決定なの
余りにも呆気なさすぎるレース展開に呆然・・。



マルケス自身はまさかここで決められるとは思ってなかったろうけど、攻めていった作戦がハマって今季5勝目。 今回は久々にマルケスが速さでねじ伏せた感じ。

今年はとにかくマルケスは取りこぼしがゼロで来てる一方でロッシやロレンソは4戦以上取りこぼしてる。 これじゃあマルケスに逃げられて当然だね。 決してマルケスが強かったという印象ではなかっただけに、勝手に自滅していっちゃったヤマハ勢はちょっと猛省してもらいたいもんです。 どっちがベテランなんだか分からないよ
翌週はオーストラリアGP。 もう消化レースになっちゃうのが残念。 せめてストーナーがワイルドカードで参戦してくれたら盛り上がったのになぁ・・。


そしてMotoGPクラス。 今回マルケスがチャンピオンになる可能性があって、マルケスが優勝でロッシが4位以下、ロレンソが15位以下で決定だそうです。 そんな条件、いくらなんでもここじゃ決まるわけないだろと苦笑しながらレースを見る事に。

もてぎはマルケスが大得意のサーキットだけど、ロッシが意地のPPを奪って真っ向勝負の構え。 スタートはロレンソがマルケスからトップを奪って逃げに持ち込みます。 ロッシはじゃっかん出遅れるものの、アレイシをすぐさまかわしてロッシの真後ろへ。

そして序盤からロッシとマルケスは激しく抜き合いを演じる。 タイトル争いも終盤に入って特にこの2人は火花散ってますなぁ。 去年みたいに汚いバトルにはならずにあくまでもクリーンにやり合ってるけどね。

しかしタイヤが温まり始めるとマルケスはロッシを突き放しにかかり、トップのロレンソも攻略。 今回のマルケスは混戦に持ち込まれたくないとばかりに逃げの戦略みたい。

マルケスを逃がしたくないロッシはロレンソを攻略して追いすがろうとしてたけど、その矢先にまさかの転倒。 コースには戻ったものの損傷が大きくリタイヤするハメに。 マルケスのハイペースに必死についていこうとした結果なんだろうなぁ。

そしてその後ロレンソまで転倒






マルケス自身はまさかここで決められるとは思ってなかったろうけど、攻めていった作戦がハマって今季5勝目。 今回は久々にマルケスが速さでねじ伏せた感じ。

今年はとにかくマルケスは取りこぼしがゼロで来てる一方でロッシやロレンソは4戦以上取りこぼしてる。 これじゃあマルケスに逃げられて当然だね。 決してマルケスが強かったという印象ではなかっただけに、勝手に自滅していっちゃったヤマハ勢はちょっと猛省してもらいたいもんです。 どっちがベテランなんだか分からないよ

翌週はオーストラリアGP。 もう消化レースになっちゃうのが残念。 せめてストーナーがワイルドカードで参戦してくれたら盛り上がったのになぁ・・。
スポンサーサイト