fc2ブログ

プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ

F1第17戦 日本GP

                 DSCN3370.jpg

 この週末は予選・決勝とウェットかなぁと思ってたけど、何とかドライで進行できて良かったね 鈴鹿予選はニコが3年連続でPPを奪いました。 ただ、2年連続でスタートでハミルトンにやられているんで、今年はどうかな。

 フェラーリ勢はせっかく2列目を取れたというのに、ベッテルは前戦でニコに当たったペナルティで6番手に降格。 予選で3番手だったライコネンにいたってはギヤボックス交換でのペナルティで8番手に降格と厳しいポジションから。 

 ちなみにマクラーレン・ホンダはヘタすれば2台とも予選でQ1脱落しそうなくらいの絶不調。 素人が見てもよく分かるコーナー立ち上がりでのトラクションの無さ。 あれじゃあアクセルなんて踏めないんだからスピードも乗らないよね(^^;) エンジンのパワー不足は相変わらず言われてるけど、正直マシンの性能自体も真ん中程度でしかないんじゃないかと思う。 結局マシンが良くないとエンジンパワーなんて活かせないでしょ。 

 そして注目のスタート。 ニコは問題なくスタートを切った横でハミルトンは大失敗 一気に8番手までポジションを落としてしまっていきなり窮地に立たされます。 何か会見での態度が悪いとかってメディアに叩かれて記者会見とかも途中退席したりとお騒がせなハミルトン。 そんな事やってるから運が逃げていっちゃったんだろうか。 

                DSCN3372.jpg

 ニコ、フェルスタッペン、ベッテルがトップ3を形成する後ろではペレスから続くトレイン状態に。 この中をハミルトンはどうかき分けて上がってくるか。 上位陣に何かがあった時にスッと上に上がってくるシーンが増えたね、フォースインディアは。 

                DSCN3373.jpg

 ハミルトンはアンダーカットならぬオーバーカットに成功してライコネンとペレスをパス。 さらにコース上でリカルドも抜いて一気に4番手に浮上。 この辺はやっぱりメルセデスの戦略は上手いね。 どこかの赤いチームと違って・・。 

                DSCN3374.jpg

 今回の日本GPは戦略の違いからくるバトルが沢山あって、珍しく(笑)面白かった。 コンスト5位争いを繰り広げるフォースインディアVSウィリアムズ。 ウィリアムズはマレーシアに続いてここでも1ストップ作戦を敢行。 予選で中団に沈んだウィリアムズ勢は何とか戦略で前に行きたかったんだろうけど、如何せんラップタイムが遅くてフォースインディアにコース上で抵抗できず。 ウィリアムズはもう開発も止まってるんだろうし、ランキング4位を奪い返すのはかなり厳しい感じかなぁ。 それでも予選の事を考えたらポイント取れただけでも儲けものなんだろうけど。 

                DSCN3375.jpg

 ベッテルは鈴鹿でここまで表彰台を外したことがなかったくらいに得意としてるサーキットのハズだったのに、フェラーリはまたしてもマズイ戦略で2度目のタイヤ交換のタイミングでハミルトンにアンダーカットを許してしまう体たらく。 おまけに残り周回も多いのに何故かソフトタイヤを履かせるという どうもベッテルも納得ずくのチョイスだったようだけど、それならそうとハミルトンと同時ピットインさせるくらいじゃないと意味ないじゃないって気も・・。 

                 DSCN3376.jpg

 ニコは常にフェルスタッペンとの差をコントロールしながらのレースだったかな。 5戦目のエンジンって事で前回のハミルトンの二の舞にならないように労わって走ってたように見えたし、次のアメリカからはニューエンジンで存分に戦えるって事ですかね。

                 DSCN3377.jpg

 このレース最後の見せ場はフェルスタッペンVSハミルトンの2位争い。 ここではちょっと対抗しきれないかなと思ったけど、フェルスタッペンは最後まで2位を守ってみせた。 残り1周のシケインでの攻防は確かにフェルスタッペンの動きがフェイント臭い感じだったけど、あれくらいなら別に許容範囲か。 

 フェルスタッペンの事をデビューの頃のセナと形容する人が居るけど、僕はどっちかっていうとシューマッハに近いものを感じるかな。 正直スペインでの勝利はチームの陰謀くさいものを感じたんであまり評価の対象に入れてないけど、自力で2勝目を挙げたら近い将来本当にチャンピオンになるような雰囲気を漂わせ始めてきた。 

                 DSCN3378.jpg

 ニコは3度目の正直で鈴鹿初制覇で今シーズン9勝目。 ちょうどファイナルラップでニコの目の前を走ってたのがウィリアムズ勢とグロージャンだったけど、ハースは予選では2台ともトップ10に入れて速さを見せつけたのに惜しくもポイントに届かなかったねぇ。 

                 DSCN3379.jpg

 マレーシアの後、ニコは残りレースを1勝4敗でいければチャンピオンって書いたけど、早くも日本GPで勝ったことでとうとうハミルトンの自力チャンピオンの芽はなくなることに。 今年のニコはこれまで勝ったことなかったり相性の悪かったサーキットでの勝ち星が多いね。 

                 DSCN3381.jpg

 メルセデスは3年連続のコンストチャンピオン獲得。 予選での差だけを見たら去年・一昨年よりも今年の方が肉薄されてるけど、レースの結果は圧勝だった。 実際ハンガリーやシンガポールみたいにまともに戦って負けたサーキットでも今年は勝ってるし。

                 DSCN3382.jpg

 チャンピオン争い・・っていうかそれはポイント上だけの話で、実際にコース上でニコとハミルトンが争ったのってスペインとオーストリアだけ。 89年のセナ・プロ対決も今年と似たような展開が多かったけど、こういう直接対決の少ないチャンピオン争いっていうのももう一つ盛り上がりに欠けるね。 それでも勝っても浮かれた様子をほとんど見せないニコには『コイツ本気でチャンピオン取る気でいるな』という静かな気迫を感じます。 それはマレーシアでの追い上げだったり、鈴鹿での予選だったりでね。 

 できれば残り4戦は2人の真っ向勝負も見たいけどね。 スタートの失敗とかトラブルでレースが決まってばかりだから、フェアな争いってヤツを最後は見てみたい。 
スポンサーサイト



コメント

Secret