マツケラの本日も晴天ナリ
レース好き、ラーメン好きな40代です
たまごっちとシーマン
先日ラジオで『たまごっち』の話題が出て盛り上がってた。 これが発売された時って自分はもう高校卒業してたもんで、ブームには乗らなかったんだよね。 でも何年か経って似たようなの持ってた記憶があるんだけど、いわゆる育成ゲームの走りみたいなもんでしょ。 ただ、この話題が出た時に自分がこれじゃなくて真っ先に思い浮かべたのがある。

それがこの『シーマン』。 何か今見ると気味が悪いな(^^;) たまごっちブームが去った後くらいに発売されて、自分も興味があって買ってみた。
ある程度の音声認識をして画面のシーマンが返答するなんて、当時としてはかなり画期的だった。 何故か関西弁で話してくるのが面白かったんだけど、時々イラっとさせられることも。 どうやらシーマンを育てる事でゲームが進行していくらしいんだけど、僕はそんな事は全く知らずおまけにすぐに飽きてしまったもんで、数日放置してたらいつの間にやら死んでしまってました(苦笑)
かれこれ20年近く経ったけど、昨今の育成ゲーム的なものってどうなってるんだろうか。 より進化してるのかもしれないけど、こういうゲームって最初は興味津々でもすぐ飽きそうなのがネックなんだよなぁ。

それがこの『シーマン』。 何か今見ると気味が悪いな(^^;) たまごっちブームが去った後くらいに発売されて、自分も興味があって買ってみた。
ある程度の音声認識をして画面のシーマンが返答するなんて、当時としてはかなり画期的だった。 何故か関西弁で話してくるのが面白かったんだけど、時々イラっとさせられることも。 どうやらシーマンを育てる事でゲームが進行していくらしいんだけど、僕はそんな事は全く知らずおまけにすぐに飽きてしまったもんで、数日放置してたらいつの間にやら死んでしまってました(苦笑)
かれこれ20年近く経ったけど、昨今の育成ゲーム的なものってどうなってるんだろうか。 より進化してるのかもしれないけど、こういうゲームって最初は興味津々でもすぐ飽きそうなのがネックなんだよなぁ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿