
F1第19戦 サンパウロ
|Posted:2021/11/21 20:00|Category : 未分類|
何でブラジルGPって名称じゃないのかが気になるけども、今年は2年ぶりにインテルラゴスでグランプリ開催になりました。 去年のブラジルの感染者数ったらとんでもなかったですからね。 っていうか今年は大丈夫だったのか知らんけど。
今回は決勝前にいろいろあって、特にハミルトン車のリアウィングに技術規定違反があったとかで予選タイム抹消・スプリント予選は最後尾グリッドからという判断が下りました。 この時点で正直チャンピオンの行方は決まったなって思ったんですよね。 インテルラゴスは簡単に抜けるようなサーキットではないので、上位に上がってくる頃にはマックスは逃げてるだろうと。 しかし今回ばかりはハミルトンの執念を見た気がします。
その予選レースでハミルトンは何と5番手まで上がって、PUの一部を交換した為に決勝は10番手から。 予選レースの勢いを考えるとこれは逆転あるかもしれないと。

スタートはマックスの蹴り出しが良くてPPのボッタスをかわしてトップへ。 奇数グリッド側は観客席の屋根で陰になってたけど、それが影響したのか3番グリッドのサインツも何か出遅れてましたな。 ボッタスは1コーナーでマックスを抑え込もうとしてコースアウトしかけた事で、すぐ後のストレートでぺレスにまで抜かれたのはメルセデスには誤算でした。 逆にレッドブルにとっては最高の展開。

5周目にはボッタスがハミルトンに進路を譲ってメルセデスも3,4位でレッドブルを追撃。 が、レッドブルにとって最悪だったのは直前に角田くんとストロールの接触でコース上にパーツが落ちた事によるSC。 これで差は無くなってしまい、グリッド降格が何の意味も無くなってしまった

その後2位に上がったハミルトンからの攻撃を必死にかわし続けたマックスだったけど、59周目についに陥落。 何だかハミルトンのエンジン速過ぎじゃねって感じだけど、トラブル覚悟でパワーを絞り出す戦略なのかな。 だからこそのPU交換だったとしたらメルセデス恐るべしだ。
マックスはハミルトンのアンダーカットを防ぐ為に先にピットインするくらいしかやれる事なかったし、正直今回はどうにもならんなってくらい差が大きかった。 マックスだからあそこまで頑張れただけなんでしょうね。


途中2度目のタイヤ交換でハミルトンがミディアムタイヤに交換したかったのにチームがハードで送り出した事に文句垂れてたけど、要求通りにミディアムで行ったとしても最後までタイヤもたせて勝てた気はしますね。 とはいえこれでハミルトンは今季6勝目。 不利だと見られていた状況からの大逆転はハミルトンを勢い付かしちゃう可能性あるなぁ。 フェラーリはここんとこ3番手が定位置になりつつある感じ。 コンスト5位争いはガスリーがアルピーヌ勢の上に行った事で同点のまま。
次回は中東のカタール。 ようやく日曜夜にレース観戦できます(;^ω^) MotoGPではお馴染みだけどF1では初開催のサーキットだけど、オーバーテイクできんのかねぇ・・。 マックスはタイトルを引き寄せる為にも残り3戦であと1勝は最低でも勝っておかなきゃいけません。
←ランキング応援よろしくお願いします
今回は決勝前にいろいろあって、特にハミルトン車のリアウィングに技術規定違反があったとかで予選タイム抹消・スプリント予選は最後尾グリッドからという判断が下りました。 この時点で正直チャンピオンの行方は決まったなって思ったんですよね。 インテルラゴスは簡単に抜けるようなサーキットではないので、上位に上がってくる頃にはマックスは逃げてるだろうと。 しかし今回ばかりはハミルトンの執念を見た気がします。
その予選レースでハミルトンは何と5番手まで上がって、PUの一部を交換した為に決勝は10番手から。 予選レースの勢いを考えるとこれは逆転あるかもしれないと。

スタートはマックスの蹴り出しが良くてPPのボッタスをかわしてトップへ。 奇数グリッド側は観客席の屋根で陰になってたけど、それが影響したのか3番グリッドのサインツも何か出遅れてましたな。 ボッタスは1コーナーでマックスを抑え込もうとしてコースアウトしかけた事で、すぐ後のストレートでぺレスにまで抜かれたのはメルセデスには誤算でした。 逆にレッドブルにとっては最高の展開。

5周目にはボッタスがハミルトンに進路を譲ってメルセデスも3,4位でレッドブルを追撃。 が、レッドブルにとって最悪だったのは直前に角田くんとストロールの接触でコース上にパーツが落ちた事によるSC。 これで差は無くなってしまい、グリッド降格が何の意味も無くなってしまった


その後2位に上がったハミルトンからの攻撃を必死にかわし続けたマックスだったけど、59周目についに陥落。 何だかハミルトンのエンジン速過ぎじゃねって感じだけど、トラブル覚悟でパワーを絞り出す戦略なのかな。 だからこそのPU交換だったとしたらメルセデス恐るべしだ。
マックスはハミルトンのアンダーカットを防ぐ為に先にピットインするくらいしかやれる事なかったし、正直今回はどうにもならんなってくらい差が大きかった。 マックスだからあそこまで頑張れただけなんでしょうね。


途中2度目のタイヤ交換でハミルトンがミディアムタイヤに交換したかったのにチームがハードで送り出した事に文句垂れてたけど、要求通りにミディアムで行ったとしても最後までタイヤもたせて勝てた気はしますね。 とはいえこれでハミルトンは今季6勝目。 不利だと見られていた状況からの大逆転はハミルトンを勢い付かしちゃう可能性あるなぁ。 フェラーリはここんとこ3番手が定位置になりつつある感じ。 コンスト5位争いはガスリーがアルピーヌ勢の上に行った事で同点のまま。
次回は中東のカタール。 ようやく日曜夜にレース観戦できます(;^ω^) MotoGPではお馴染みだけどF1では初開催のサーキットだけど、オーバーテイクできんのかねぇ・・。 マックスはタイトルを引き寄せる為にも残り3戦であと1勝は最低でも勝っておかなきゃいけません。


スポンサーサイト
|コメント : 0||
