
マツケラのラーメン日記 時雨
|Posted:2021/11/27 12:00|Category : 未分類|

今回は『中華蕎麦 時雨』さんに行ってきました。 車だと首都高の阪東橋を降りたらそのまま真っ直ぐ走って【水の広場】を右折したら2つ先の十字路の角にあります。 関内エリアはラーメン激戦区で、どこ行ってもハズレ探す方が難しい人気店ばかり。
この日もちょっと早めに到着したけどすでに待ち客がいました。 1巡目で入れたので待つことはなかったものの、帰る頃にはすっかり大行列で人気の高さが伺えます。
店内は感染対策もバッチリで、カウンターとテーブル席で4つずつくらいだったかな。 自分は何故かテーブル席に案内されてゆったり過ごさせて頂きました(;^ω^) 『飯田商店』もそうだけどこちらの店の内装もお寿司屋さんのような和の雰囲気でとても落ち着きます。 店内の広さも充分なんで、家族連れにも対応できますね。
あ、ちなみにこの店は券売機が外にあって、先に券を買ってから並ぶって感じです。 このシステム、自分はたまたま気付いたから問題なかったけど、普通はただ列に並んじゃいますよね


事前に食べログで下調べしたら青唐辛子のつけ麺が人気ありそうなんですが、自分は初めてなんでやはり中華蕎麦に特製トッピングを追加して注文しました。
スープ飲んだひと口目から美味~~と感じたラーメンは久々かも。 それくらいインパクトありました。 和風だしっぽく感じるのは鶏だけじゃなくて煮干しも合わせてるからだな。 でも醤油は思った以上に濃口でキレがあって、鶏と煮干しの風味とのバランスが最高にマッチしてます。 個人的にはあまり煮干しが強過ぎちゃうとガッカリしてしまうので、鶏と醤油もしっかり主張してくれて最後までスープを美味しくいただけました。
麺の硬さも正に自分好み。 最近はコシがある麺を醤油スープに合わせるのが主流になりつつあるのかな

トッピングはバラエティに富んでて100点満点。 鶏ムネと低温処理されたチャーシューは言うに及ばず、つくねや鶏ももの八幡巻きが2枚も入っててすごく味わい深い。 こういうのも和の雰囲気出ててとても美味しかったです。 最近はタマゴも解禁しましたw
次があるなら青唐辛子のつけ麺食べてみようかなぁ。 他じゃ聞いた事ないような独特なメニューだし、醤油よりも常連さんの中では美味しいという声が多かったんで非常に興味があります。


スポンサーサイト
|コメント : 2||
