
2月は節電月間
|Posted:2017/02/16 21:00|Category : 未分類|
先月、21000円もの電気代に仰天してしまった僕は何とか節約できないもんかとあれこれ試していました。 さすがに一人暮らしで2万超えって尋常じゃありませんからね(^^;)
① ホットカーペットは寝る前は切る・・・冬場はリビングのホットカーペットの上に布団をひいて、あらかじめ温めておいて寝るのが定番になってるんですが、これまでは寝てる間も点けっぱなしでした。 布団に入る時に温かければ良いだけなんで、寝てる間は切っておく。 これだけで4時間×30日=120時間省エネになりますね。
② 給湯器の自動モードは厄介なので使わない時はマメに切っておく・・・これも地味に効いてるような気がしてるんです。 冬場は風呂に入ってるだけに、自動モードは消しておかないと電気代だけじゃなくてガス代まで掛かっちゃいますからね。 まあ、時々忘れて家を出てしまうんですが
③ 加湿暖房機はマメに調整しながら使う・・・間違いなく一番電気食ってるのがこの暖房機。 まあ、石油ストーブよりも安上がりだし加湿や空気清浄も兼ねてるんだからしょうがないんだけど、基本こればかりは家に居る間は寝てる時も点けっぱなしにしてるもんで、マメに調整してできるだけ電力の消費を抑えようとしています。
ちなみに徹底して節電した結果、2月は17000円まで抑えることに成功。 できればこれを15000円台にまで抑えることができれば冬場はOKかなって思ってるんだけど、それでも夏場はその半分以下だってことを考えたらもっと節電できる方法を考えないとダメっすねェ。
① ホットカーペットは寝る前は切る・・・冬場はリビングのホットカーペットの上に布団をひいて、あらかじめ温めておいて寝るのが定番になってるんですが、これまでは寝てる間も点けっぱなしでした。 布団に入る時に温かければ良いだけなんで、寝てる間は切っておく。 これだけで4時間×30日=120時間省エネになりますね。
② 給湯器の自動モードは厄介なので使わない時はマメに切っておく・・・これも地味に効いてるような気がしてるんです。 冬場は風呂に入ってるだけに、自動モードは消しておかないと電気代だけじゃなくてガス代まで掛かっちゃいますからね。 まあ、時々忘れて家を出てしまうんですが

③ 加湿暖房機はマメに調整しながら使う・・・間違いなく一番電気食ってるのがこの暖房機。 まあ、石油ストーブよりも安上がりだし加湿や空気清浄も兼ねてるんだからしょうがないんだけど、基本こればかりは家に居る間は寝てる時も点けっぱなしにしてるもんで、マメに調整してできるだけ電力の消費を抑えようとしています。
ちなみに徹底して節電した結果、2月は17000円まで抑えることに成功。 できればこれを15000円台にまで抑えることができれば冬場はOKかなって思ってるんだけど、それでも夏場はその半分以下だってことを考えたらもっと節電できる方法を考えないとダメっすねェ。
スポンサーサイト
|コメント : 0||
