2021/02/16 20:00
ジャンル:
Category:
未分類
TB(-) |
CM(2)
【
Edit】
ある程度予想はしていたけど、想像以上のドタバタな本格業務初日を昨日迎えました。
朝っぱらから大型トラックが何台も来て荷卸しが始まったんですが、研修先でその受け入れ業務を教わってない自分たちはまずそこで大混乱。 そもそもこの業務こっちでやるって聞いてないけど

ぶっつけでやり方を教わって何とか荷卸し業務をこなし、やり方も把握できました。 少なくとも明日はもっとスムーズにできるハズ。 ただ、ここで最低2人は居ないといけないのがツライところ。 検品業務が止まってしまうのです。
先週分の40トン以上もの大量な入荷物の検品を1日でできるわけもなく、夕方に他のセクションから何人も助っ人に来るものの、正直入荷の仕事が分からない連中を何十人も投入されても余計な仕事が増えただけ・・・。 まだ半分くしらいしかこなせてないです。 細かい荷物はこっちに任せて面倒じゃない大きな荷物をやってもらうんだったと後悔。
とりあえず午前様にはならずに帰ってきたんですが、最初から4人体制なんて無茶・無謀極まりない。 こんな調子でこの先仕事が回るのか早くも不安になってきました。 当然自分のイライラも初日から決壊寸前でした(;^ω^) 上司もそんな自分を察してかいつもよりフォローが多かったけど、こっちもなかなかどっしり構えてという事が難しかったですね。 まぁ、これだけ初日があり得ないくらい忙しいなら、今後は多少の物量が多くても何とかなるかって感じで臨めるかもしれないけども。 明日も入荷が多いけど、少なくとも月曜日よりは大分マシです。
週末は連休取れるかなぁ・・・ラーメン食いにいきたい。

←ランキング応援よろしくお願いします
スポンサーサイト
私も物流に携わったことが何年かあるのですが、私が関わったところはマニュアルが中途半端なものしかなく、誰もそれを見ない、口頭での指導がほとんどなので結局各々のやり方になるという状態でした。
いい加減なようながらも、目の前の荷をさばくのには真面目なのでどうにか物は動くけど、なかなか属人化の状態から脱せないままでした。
マツケラさん、落ち着くまでは大変とお察ししますが、お体気をつけてくださいね。