今回からPUの予選モードが禁止になった事でメルセデスの予選でのマージンってどうなるのか注目してたけど、PPのハミルトンから3位のサインツまでコンマ8の大差がつきました。 はぁ・・・あっても無くても勢力図変わんないじゃん(;^ω^) マックスは5番手になってしまったんで、正直今回は2位取るのも厳しい戦いになりそうだ。 そして予想はしてたけどフェラーリは終わっとるな


ホールショットはハミルトンが取って、ボッタスは安定のスタート失敗( 一一) っていうか失敗どころかコーナー毎にノリス、ぺレス、リカルドに無様にインを差される始末。 乗ってるマシンが速いから後で抜けば良いとでも思ったか
ご安全な走りばっかしててレースに勝てるわけないだろって。 こんなドライバーがチャンピオンなんてなれるわけない。
そして5番手スタートのマックスも珍しく8番手まで順位を落として、序盤から苦しい展開。 こりゃもうハミルトンに勝ってくださいと言わんばかりだな。
レースはトップにハミルトン、12秒離れてサインツ、そして4秒後方にノリスのマクラーレン編隊で続く展開。 ボッタスもマックスも順位を上げてこれないんで、中団勢の表彰台争いに焦点が集まった20周目。 最終コーナー先でハースのマシンがトラブルでストップして、SC。 コース脇に車停めたのにSCなの
って感じだけど、これでほぼ全車がピットイン。
ただSC出た周にトップのハミルトンがピットインしたのに後方のマシンは誰もピットインしないのが疑問だったんだけど、何かピットインがクローズ状態になってたらしくてハミルトンはペナルティを食らう事に。 そもそもインディカーじゃあるまいし何でクローズになってたのかもよく分かんない。 最近のF1のルールは色々と分かりづらいものが多いな・・。

25周目。 レース再開直後に最終コーナーでルクレールが大クラッシュ
ベッテルも序盤でブレーキトラブルでリタイヤするし、地元モンツァでフェラーリは散々。 まぁルクレールは怪我が無くて良かったけど、今年は観客居なくて本当にフェラーリは良かったな。 こんな無様なレースじゃ大ブーイングものだ。 ドライバーのせいではない。 とんでもない駄馬を作ったフェラーリのせい。

この赤旗はSC前にピットインしていたガスリーとステイアウトしていたストロールには有利に働きましたねぇ。 例のピットインクローズで各車が1周ピットインを先延ばしにしなければいけなかったおかげで、一気に2,3位に浮上。 ハミルトンはピットイン&10秒ぺナが確定なので実質の優勝争いになるわけです。
僕はストロールがスタートさへ決めてしまえば初優勝がかたいと思ったんだけど、まさかのスタート失敗
ガスリーが実質のトップに立ってレースを引っ張る事に。

サインツはアルファロメオ勢に前を塞がれるも果敢にオーバーテイクして2位に浮上。 前のガスリーとは4秒強の差。 どちらも初優勝を掛けてレース終盤のせめぎ合いが熱かった。 インディカーでフェリックスが初優勝した時のような緊迫した展開でしたねぇ。


最後は真後ろまで迫るもガスリーが何とか逃げ切ってF1初優勝
ガスリーにしてみたら去年レッドブルに移籍したのにシーズン途中で降格をさせられるという苦い経験をしてるんですよね。 でも降格後のブラジルで2位フィニッシュを果たして、今度はチームに12年ぶりの優勝をプレゼントするという離れ業をやってのけました。
サインツも最後は惜しかったけど、去年のブラジルでの表彰台はハミルトンの降格があってのもの。 今回は正真正銘、最初の表彰台登壇。 ストロールはレーシングポイントにチームが変わってから初表彰台をプレゼント。 ハミルトンは最終的には7位まで挽回してみせました。 ボッタスが5位でもたもたしてたのとは対照的だな。 オーバーヒートがどうとかって言い訳はいいんだよ。 抜けずにチンタラしてるからいけないんだろって話。

ハミルトンにしたら今回マックスがリタイヤに終わった事は勝ったようなもんだったでしょうね。 ボッタスにも3点しか詰められなかったし。
それにしてもいつもの3人が表彰台に居ないってだけでこんなにF1が面白く感じるとはなぁ。 今年はフェラーリが沈没した分、中団勢に表彰台のチャンスがあるというのは本当に良い事。 それと下手したら今年は3人しか勝てないシーズンになりそうだったんで、年1くらいはこんな大波乱があっても良いかな。
次戦は今週末のムジェロ。 MotoGPでは観た事あるけど、果たしてF1初開催のサーキットで本当にレースになるのか見ものです。
←ランキング応援よろしくお願いします



ホールショットはハミルトンが取って、ボッタスは安定のスタート失敗( 一一) っていうか失敗どころかコーナー毎にノリス、ぺレス、リカルドに無様にインを差される始末。 乗ってるマシンが速いから後で抜けば良いとでも思ったか

そして5番手スタートのマックスも珍しく8番手まで順位を落として、序盤から苦しい展開。 こりゃもうハミルトンに勝ってくださいと言わんばかりだな。
レースはトップにハミルトン、12秒離れてサインツ、そして4秒後方にノリスのマクラーレン編隊で続く展開。 ボッタスもマックスも順位を上げてこれないんで、中団勢の表彰台争いに焦点が集まった20周目。 最終コーナー先でハースのマシンがトラブルでストップして、SC。 コース脇に車停めたのにSCなの

ただSC出た周にトップのハミルトンがピットインしたのに後方のマシンは誰もピットインしないのが疑問だったんだけど、何かピットインがクローズ状態になってたらしくてハミルトンはペナルティを食らう事に。 そもそもインディカーじゃあるまいし何でクローズになってたのかもよく分かんない。 最近のF1のルールは色々と分かりづらいものが多いな・・。

25周目。 レース再開直後に最終コーナーでルクレールが大クラッシュ


この赤旗はSC前にピットインしていたガスリーとステイアウトしていたストロールには有利に働きましたねぇ。 例のピットインクローズで各車が1周ピットインを先延ばしにしなければいけなかったおかげで、一気に2,3位に浮上。 ハミルトンはピットイン&10秒ぺナが確定なので実質の優勝争いになるわけです。
僕はストロールがスタートさへ決めてしまえば初優勝がかたいと思ったんだけど、まさかのスタート失敗


サインツはアルファロメオ勢に前を塞がれるも果敢にオーバーテイクして2位に浮上。 前のガスリーとは4秒強の差。 どちらも初優勝を掛けてレース終盤のせめぎ合いが熱かった。 インディカーでフェリックスが初優勝した時のような緊迫した展開でしたねぇ。


最後は真後ろまで迫るもガスリーが何とか逃げ切ってF1初優勝

サインツも最後は惜しかったけど、去年のブラジルでの表彰台はハミルトンの降格があってのもの。 今回は正真正銘、最初の表彰台登壇。 ストロールはレーシングポイントにチームが変わってから初表彰台をプレゼント。 ハミルトンは最終的には7位まで挽回してみせました。 ボッタスが5位でもたもたしてたのとは対照的だな。 オーバーヒートがどうとかって言い訳はいいんだよ。 抜けずにチンタラしてるからいけないんだろって話。

ハミルトンにしたら今回マックスがリタイヤに終わった事は勝ったようなもんだったでしょうね。 ボッタスにも3点しか詰められなかったし。
それにしてもいつもの3人が表彰台に居ないってだけでこんなにF1が面白く感じるとはなぁ。 今年はフェラーリが沈没した分、中団勢に表彰台のチャンスがあるというのは本当に良い事。 それと下手したら今年は3人しか勝てないシーズンになりそうだったんで、年1くらいはこんな大波乱があっても良いかな。
次戦は今週末のムジェロ。 MotoGPでは観た事あるけど、果たしてF1初開催のサーキットで本当にレースになるのか見ものです。


スポンサーサイト