マルケスは前回無理して走ったツケが回ってきたのかどうやら怪我が悪化してしまったようで(そりゃそうだ・・)、復帰は9月のサンマリノ辺りまでズレ込むとの事。 さすがにそうなったらシーズンの半分を棒に振ることになるので、チャンピオン争いからは完全に脱落とみていいのでは。 15年のロレンソ以降、久々に新チャンピオン誕生となるんでしょうかね。 しかも初タイトルって事になるのかな。 まぁ、天才マルケスでも怪我には勝てなかったという事です。 とか何とか言いながら、復帰以降全勝してチャンピオン取るかもしれんけど(;^ω^)
今回のPPは何と去年型のドゥカティを操るザルコ
この人去年はKTMのワークスチームでバイクが合わずに散々苦労して、今年はドゥカティのサテライトチームに移籍。 MotoGPにヤマハのサテライトチームで上がってきた頃は将来のチャンピオン候補なんて言われていたのに、間違った選択をして道を外れてしまったかつてのジャン・アレジみたいなライダー(そういやアレジも同じフランス人)。 それだけにこのPPはだらしないドゥカティワークスには良いアピールになったんじゃないだろうか。

ホールショットはクアルタラロのチームメート、モルビデリ。 まだ表彰台にも立ったことがないモルビデリは序盤から積極的にレースを引っ張っていきます。 最近知ったんだけど、モルビデリって90年代にF1走ってたジャンニ・モルビデリの息子さんだったのね
レーサーの遺伝子ってヤツはすごいもんだわ・・。

いつもと違うのは3位以降にいるのがKTM勢やアプリリアのライダーだということ。 いつものホンダとかヤマハだけじゃなくて、これまで苦戦してたワークス勢も今年は差を詰めてきてるのはシリーズ戦としてとても良い傾向なんじゃないかな。 今回はMotoGPクラスに昇格してまだ3戦目のビンダーがクアルタラロをぴったりマークするという面白い展開。

そのビンダー、クアルタラロがモルビデリに付いて行けてないと見てオーバーテイク
何かルーキーらしからぬ堂々とした走りっぷり。 クアルタラロはタイヤ選択を外してしまったのか、この後後続に抜かれてポジションを落としていきます。 どうした
さらに残り9周。 ビンダーはモルビデリまで抜いて一気にトップ浮上。 モルビデリはもうタイヤが厳しくなってきたのかビンダーに付いて行けない。


ビンダーは最高峰クラス僅か3戦目にして初優勝
これはもちろんKTMにとっても参戦4年目にして悲願の初優勝。 しかも棚ボタとかではなく並み居る強豪を倒しての優勝なんだから、いよいよ本物なのでは。 ビンダーの走りってコーナリングでふらふらしてるように見えるけど、誰よりもKTMの走り方を知ってるんだろうなぁ。 Moto3時代から知ってるけど、すごいもんだ・・。 正にKTMマイスター。
モルビデリは悲願の初優勝は逃すも初の表彰台。 ザルコも途中エスパルガロ弟との接触でペナルティがあったけど、何とか久々の表彰台をゲット。 っていうか型落ちでザルコは表彰台取ったのにワークスは何やってんの
ドヴィはもうクビでいいだろ( 一一) やる気あんのか。 何か今回のレースはいつもと全く違う序列だったんですごく新鮮でした。 マルケスが不在という事もあるけど、より激戦になっていくという事なんでしょうな。

クアルタラロは今回失速したけど、ビニャーレスに関してはさらに下位に沈んだんで差は開いたまま。 ビンダーは今回の優勝でポジションを大きくジャンプアップ。 ザルコもトップ6に入ってきました。 マルケス不在のホンダ勢は旧型に乗る中上がしぶとくトップ10フィニッシュを続けてるんで、現在はランク8位。 もうね、中上に新型あげてほしい。 ワークスマシン乗ってる連中より上位フィニッシュしてるのに何で新型乗せないの
次戦はオーストリア。 KTMの地元なんで今回の優勝の勢いそのままにここでも好結果を狙えそう。 あとはサーキットレイアウト的にドゥカティが勝ちに行けるハズ。 精彩を欠いてるドゥカティワークス勢はここで頑張らないと。
←よろしかったらポチッと投票お願いします
今回のPPは何と去年型のドゥカティを操るザルコ


ホールショットはクアルタラロのチームメート、モルビデリ。 まだ表彰台にも立ったことがないモルビデリは序盤から積極的にレースを引っ張っていきます。 最近知ったんだけど、モルビデリって90年代にF1走ってたジャンニ・モルビデリの息子さんだったのね



いつもと違うのは3位以降にいるのがKTM勢やアプリリアのライダーだということ。 いつものホンダとかヤマハだけじゃなくて、これまで苦戦してたワークス勢も今年は差を詰めてきてるのはシリーズ戦としてとても良い傾向なんじゃないかな。 今回はMotoGPクラスに昇格してまだ3戦目のビンダーがクアルタラロをぴったりマークするという面白い展開。

そのビンダー、クアルタラロがモルビデリに付いて行けてないと見てオーバーテイク



さらに残り9周。 ビンダーはモルビデリまで抜いて一気にトップ浮上。 モルビデリはもうタイヤが厳しくなってきたのかビンダーに付いて行けない。


ビンダーは最高峰クラス僅か3戦目にして初優勝

モルビデリは悲願の初優勝は逃すも初の表彰台。 ザルコも途中エスパルガロ弟との接触でペナルティがあったけど、何とか久々の表彰台をゲット。 っていうか型落ちでザルコは表彰台取ったのにワークスは何やってんの


クアルタラロは今回失速したけど、ビニャーレスに関してはさらに下位に沈んだんで差は開いたまま。 ビンダーは今回の優勝でポジションを大きくジャンプアップ。 ザルコもトップ6に入ってきました。 マルケス不在のホンダ勢は旧型に乗る中上がしぶとくトップ10フィニッシュを続けてるんで、現在はランク8位。 もうね、中上に新型あげてほしい。 ワークスマシン乗ってる連中より上位フィニッシュしてるのに何で新型乗せないの

次戦はオーストリア。 KTMの地元なんで今回の優勝の勢いそのままにここでも好結果を狙えそう。 あとはサーキットレイアウト的にドゥカティが勝ちに行けるハズ。 精彩を欠いてるドゥカティワークス勢はここで頑張らないと。


スポンサーサイト