夏場は駅弁もしばらくスーパーに並ばない上にラーメン記事が大分溜まってきたんで(実は2か月分くらいストックがある
)、カップ麺の記事のストックが切れた時は不定期ですが水曜日にもラーメン日記をアップします。 まぁ、秋になれば駅弁は復活するでしょうけどね。

今回訪れたのは地元・平塚にある『麺や七福』さんです。 友人がおススメしていたラーメン屋さんで自分も5月に一度訪れたんですが、ちょうど自粛期間に突入していました
緊急事態宣言が解除された後もずっと店が閉まったままで、もしかしたら閉店してしまったのかと心配してたんですが、7月に入ってようやく再開。 コロナ対策の為の店内リニューアルだったようです。
場所は国道1号線の【検察庁前】の交差点を海方面に曲がって一つ目の信号を左折してすぐの左側です。 向かいに駐車場もあります。 自分はそれを知らずに近くの有料駐車場に停めてしまいました(;^ω^)
10分前に到着して偶然にも順番待ちのトップバッターだったんですが、開店前には続々とお客さんの待ちの列が。 再開直後だったのもあったんだろうけど、ここも人気店のようですね。 店内はカウンターの仕切りもバッチリでとても綺麗な内装です。

初めて行く店なんだからスタンダードに白醤油にしようかと思ったんだけど、限定メニューに心が動いてしまいました(;^ω^) まぁ地元なんだからいつでもここは行けるしね。 いつ終わるか分からない限定メニュー行ってみようかなと。
頼んだのは七福ラーメン『節』。 読んで字のごとくカツオだしを利かせた醤油ラーメンです。 以前この店にあったメニューの復刻版みたいですねぇ。
スープ自体はとてもあっさりしてるけど、やはりカツオだしが利いてますね。 ただ、カツオの風味が強いんで肝心のスープの部分が自分にはよく分からずじまい。 スタンダードに白醤油にすべきだったか(;^ω^)
でも何だろ・・・ラーメンっていうよりも蕎麦を食べてるような感覚でした。 そう感じたのはスープもそうだけど麺にもあって、細麺だけどすごくコシがある歯応えだったんですね。 醤油ラーメン扱ってる有名店だと大体どこも加水率高めの細麺が定番っぽいけど、蕎麦みたいなラーメンって新感覚です。 でも蕎麦みたいなのにチャーシューはとろける様な柔らかさで美味かった(^^♪
『七福』さんは白醤油とか鶏白湯がメインなので、また機会作ってそちらも食べてみようかな。
←よろしかったらポチッと投票お願いします


今回訪れたのは地元・平塚にある『麺や七福』さんです。 友人がおススメしていたラーメン屋さんで自分も5月に一度訪れたんですが、ちょうど自粛期間に突入していました

場所は国道1号線の【検察庁前】の交差点を海方面に曲がって一つ目の信号を左折してすぐの左側です。 向かいに駐車場もあります。 自分はそれを知らずに近くの有料駐車場に停めてしまいました(;^ω^)
10分前に到着して偶然にも順番待ちのトップバッターだったんですが、開店前には続々とお客さんの待ちの列が。 再開直後だったのもあったんだろうけど、ここも人気店のようですね。 店内はカウンターの仕切りもバッチリでとても綺麗な内装です。

初めて行く店なんだからスタンダードに白醤油にしようかと思ったんだけど、限定メニューに心が動いてしまいました(;^ω^) まぁ地元なんだからいつでもここは行けるしね。 いつ終わるか分からない限定メニュー行ってみようかなと。
頼んだのは七福ラーメン『節』。 読んで字のごとくカツオだしを利かせた醤油ラーメンです。 以前この店にあったメニューの復刻版みたいですねぇ。
スープ自体はとてもあっさりしてるけど、やはりカツオだしが利いてますね。 ただ、カツオの風味が強いんで肝心のスープの部分が自分にはよく分からずじまい。 スタンダードに白醤油にすべきだったか(;^ω^)
でも何だろ・・・ラーメンっていうよりも蕎麦を食べてるような感覚でした。 そう感じたのはスープもそうだけど麺にもあって、細麺だけどすごくコシがある歯応えだったんですね。 醤油ラーメン扱ってる有名店だと大体どこも加水率高めの細麺が定番っぽいけど、蕎麦みたいなラーメンって新感覚です。 でも蕎麦みたいなのにチャーシューはとろける様な柔らかさで美味かった(^^♪
『七福』さんは白醤油とか鶏白湯がメインなので、また機会作ってそちらも食べてみようかな。


スポンサーサイト