
インディカーのirACINGの第5戦。 舞台はF1でもお馴染みのテキサス州オースティン。 最近知ったんですが、これって一応公式のシリーズ戦なんだそうです。 Eスポーツというのも今や盛んに行われてるけど(でも自分はゲームをスポーツと混同するのには抵抗がある人です)、レースの世界にもこういう公式のシリーズ戦があって、それに現役のドライバーも今の時期だからこそ多数ゲスト参戦できる試みって面白いですよね。
しっかし何度も書くけどこのサーキットの再現度よ



ゲスト参加のF1ドライバー、ノリスがインディカードライバー達を差し置いていきなりPP


前回は気付かなかったんだけど、インディカーのマシンも今年からF1のようなヘッドガードみたいな仕切りがコクピットに付きました。 しかもインディカーの場合はスクリーンガード付き。 インディカー式の方がマシン映えするし安全性も向上してそうな感じする。
さて、レースは実際の距離の半分くらいで1か2ストップ前提。 12~14周目に強制コーションが掛かるんだとか。 何で


琢磨、オープニングラップでいきなり単独クラッシュ。 今年、実際のレースでこんな場面が無いように祈るよ(;^ω^) コーションこそ無かったけど、こういう時はマシンがピットに移動して長時間待機させられるんだとか。

トップのノリスはコーション直前の12周目にピットイン。 リスタート直後の16周目に最終コーナーでまさかの単独スピンで12番手までドロップするも、これは後から考えるとノリスが見せ場でも作る為にワザとやったんか


個人的に嬉しかったのは去年リアルではこのコースに苦戦してたフェリックスが、タイヤに厳しいのを覚悟で1ストップ戦略を成功させて3位表彰台をゲットしたこと。 終盤トップにも浮上していたし、これがリアルでも実現したらなぁ。 ただ、シミュレーターってドライバーの得手不得手まで再現してしまうのか、フェリックスってオーバルはシミュレーターでも速くないのよね

ちなみにトップ2はノリスとオワードのマクラーレンコンビ。 マクラーレンは今年からインディカーにもフル参戦だけど、リアルでもこんな活躍ができたら最高だろうね。 もちろん簡単にはいかないと思うけど、ドライバーは力のある若手とオワードのコンビだし、結構かき回すことになるかもしれない。
最終戦はインディアナポリス。 リアルでは本来インディ500の予選が始まる時期だけど、今年はコロナの影響で夏開催に延期。 本当に開催できるんだか知らんけど、とりあえずシミュレーターレースで前哨戦を楽しませてもらいましょうかね。 ってかこっちのシリーズ戦は本当に月末から開幕できるのか




スポンサーサイト