遠からずこういう時が来るんじゃないかと思ってたけど、ラーメン屋さんも営業続けるのが厳しくなってきた所が増えてきましたね。
4月入ったばかりの時期はここ行ってみようって店は全て通常営業していたんです。 ただ、いつもだったらもっと激混みしてるハズの店でも半分くらい客が減って、待つこともなくすんなり入れてしまう状況。 ぶっちゃけ待ちたくない自分にはありがたかったりもしたんですが、お店側としてはやはり売り上げが落ちてしまうのは悩みの種

ところがここ2週間くらいかな・・先週は大和の某味噌ラーメン屋に行ったら、ついにコロナ自粛の店に遭遇してしまい断念。 GW初日の昨日は遠出は止めて地元・平塚のお店にしようと行ってみたら、先日まで開いてたハズなのに立て続けに2軒コロナ自粛になっていました。 ブログでも書いた秦野の『めんくら』さんもやはり店を閉めてましたね

一応建前は『従業員と客の感染のリスクを避けるため』という事にはなってるけど、ホンネは『経営が厳しくなってきたから』なんでしょうね。 客が減ってしまえば従業員に給料を支払えないし家賃や光熱費もある。 店を閉めても当然マイナスにしかならないけど、開けてる方がもっと厳しいなら自粛閉店も止む無しという状況・・・お察しします。
その一方で相変わらずお客さんが入ってる『厚木屋』さんなんかは混雑を避ける意味もあるのかもしれないけど、ラーメンのテイクアウトを始めるようになりましたね。 まだ行けてないけど相模原の方にあるとあるお店は、通常営業はできなくともテイクアウトだけでどうにか続けてるところもあるようで・・。 試行錯誤しながら営業を続けてるお店には頭が下がります。
自粛で済んでる内はまだ良い方なのかもしれないけど、このまま長引いて閉店なんて事にならないように願うばかり。 ある程度今の状況が緩和されて店を開けることができるようになったら必ず訪問させてもらいますんで、それまでどうにか頑張って乗り切ってほしいです。 自分はお金を落とすくらいの事しかできないけど、ラーメン好きは皆待ってますからね



スポンサーサイト