
新年走り始めは大井松田でRKF用マシンのテストに行ってきました。 正月3ヶ日はもしかしたらお客さん少ないんじゃないかな~なんて思ってたけど、残念ながらクラス分けになっちゃいましたね


この日はヤマス氏達もフルメンバーでテストに集結。 ミチタニーはいつもの重役出勤だったけど(笑) 向こうは初期テストも終わってるんで今日はガッツリ1日走ってましたね。 いや~、こっちも頑張らねば。

チームN1号はコチラ。 去年はずーっとかったるいMZしか乗ってなかったもんだから、EXにエンジンが変わるだけでもテンションが上がるってもんです。 パッと見た感じでは自分がやりたい方向のセットにすでになってたもんで、とりあえずそのまま走ってみることに。 ちなみに大井松田でRKF出たのはまだマシンがT4だった頃なんでTIAになってからは初めて。 ただAPGでの経験もあるんである程度はセットの方向性は分かってはいるけど。
1本目。 あれ

タイヤはすってんてんの中古だけど、基本的にリアのトラクションが出る方向のセットだったもんで最終コーナーで流れちゃうって事はなかったです。 ただ、ブレーキングからの切り込みではどアンダーでコーナー出口に掛けてはオーバーが強く、これだと茂木の3,4の繋ぎがちょっと厳しいかなぁって感じ。 そこでここからちょっとセッティングを変更していく事に。 この変更は結構当たりだったけど、ここでタイムアップ。 実は右のリアタイヤから空気が漏れててエア圧が下がってしまう為、これ以上セッティングを詰めようとしても正しいバランスが取れてるか疑わしいので午前中で終了。
リアのセットに関しては現時点でもフィーリングが良かったもんであんましいじりたくないけど、フロント側でもうちょっとやりたい事があるのでそれはまた次回に。 ちなみに元々大井松田のエンジンが燃費で苦労した記憶がないんだけど、出だしから想定以上の数値も出て逆に不安になりました(苦笑) ここからもう一歩欲を出していくか、それともここはスピードに振っていくか悩みどころですな。 まあうちはチーム編成的にスピードに振らないと勝負するのは難しいかもしれないんで、そっちに持っていく事になると思うけど。
次回は7日に予定。 気温も10度いくかどうかなんで、今日よりもRKFに近いコンディションで計測できるでしょうね。
スポンサーサイト