
有給5日義務化!?
|Posted:2019/10/25 20:00|Category : 未分類|
職場の同僚と話してる中で同僚が発したこの話題。 有給取得数が10日以上の人が対象なんで、自分は余裕でその権利を持ってます。
自分は恥ずかしながらこのことを全く知りませんでした。 おまけにこの義務化って今年からなんですね
しかも年間の有給消化数が5日未満の人に対して会社が有給使う日を指定しなければいけないのだとか。 うちみたいな会社はどうせそんなもんスルーだろと思ってるんだけど、『有給消化できてないんで休んでください』って言われてみてぇ(笑)
ただ、自分の仕事の内容的にちょっと平日は休みを取りずらいのが悩みどころ。 正直病欠とかでもない限りは普段の自分の仕事を人に任せたくないという気持ちがあるんですよね。 自分の仕事のスタイルとかもあるし、他人に任せてへたに仕事を残されるとその後困るのは結局自分なので(;^ω^)
そうなると有給取れるのは必然的に土曜出勤の時だけになってしまうんだけど、年末・年度末にしか土曜出勤無いのに自分だけそこを集中的に休んでしまうのも何かちょっと申し訳ない感じ。 まぁどうせスルーされるのは目に見えてるんで、そんな事心配する必要もないか。 自分は発送課の中で一番休んでないもんで、年末スケジュールになる来月以降は予定してなかったけど月一でも有給使うかぁ・・。
←よろしかったらポチッと投票お願いします
自分は恥ずかしながらこのことを全く知りませんでした。 おまけにこの義務化って今年からなんですね

ただ、自分の仕事の内容的にちょっと平日は休みを取りずらいのが悩みどころ。 正直病欠とかでもない限りは普段の自分の仕事を人に任せたくないという気持ちがあるんですよね。 自分の仕事のスタイルとかもあるし、他人に任せてへたに仕事を残されるとその後困るのは結局自分なので(;^ω^)
そうなると有給取れるのは必然的に土曜出勤の時だけになってしまうんだけど、年末・年度末にしか土曜出勤無いのに自分だけそこを集中的に休んでしまうのも何かちょっと申し訳ない感じ。 まぁどうせスルーされるのは目に見えてるんで、そんな事心配する必要もないか。 自分は発送課の中で一番休んでないもんで、年末スケジュールになる来月以降は予定してなかったけど月一でも有給使うかぁ・・。


スポンサーサイト
|コメント : 0||
