fc2ブログ

豚骨って難しいよね

 先日の千葉旅行から帰る26日。 前日一緒に呑んでたタカちゃんのアテンドでとある家系ラーメン屋さんに行った時の話です。 旅行の計画段階から最終日のアテンドの話はしていて、これは偶然なんですが自分が泊まったホテルから目と鼻の先にそのラーメン店がありました。 

 ツイートでも結構頻繁に出てくるラーメン店だったんで自分もかなり期待してたんです。 これまでタカちゃんにアテンドしてもらったお店はどこも美味しかったので、当然期待しちゃいますよね。 

 スープを飲んだ自分の感想は『へぇ、何だか家系っぽくない味だね』でした(;^ω^) 何て言うかカエシのしょっぱさも皆無だったし、じゃあ豚骨が強めかというとそんな感じもしなかったので・・。 万人受けを狙っての味なのかな~程度にしか思ってなかったんです。 ただ、少なくとも家系豚骨とは違うかなとは思ったけど。 

 ところが自分の後にスープを飲み始めたタカちゃんの表情が険しくなりました。 どしたの(;^ω^)? 『薄過ぎる・・・』とひと言。 

 通常あさイチのスープってカエシのキレだったり豚骨も濃厚で一番美味しいんだそうです。 時間が経ったりスープの量が減ってくるとその都度豚骨を加えたり炊き直したりと調整が難しいんだそうですね。 ただ、自分たちが食べたのはあさイチのなんです。 それでこの薄さは何かを失敗したに違いない。 

 実際この日にこの店のツイートをした人は皆無。 さすがのタカちゃんもツイートしてなかったですね。 自分は初めてだからこの店のいつもの味なんて分かるわけもないんですが、タカちゃんに平謝りされたとこからしても相当だったんだなと。 さすがに大ハズレのラーメン記事を大して読者が居ないとはいえ上げるわけにはいかないので(笑)、リベンジした上で書く事にします( ̄▽ ̄) 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
スポンサーサイト



マツケラのラーメン日記 宥乃(7回目)

 涼しく・・いや、すっかり寒くなってきて『宥乃』さんでも白湯系のラーメンを出す事が増えてきました。 ちょっと前に金目鯛の鶏白湯をやってて、金曜日もやってくれ~と願ったんですが、そこまで持ちませんでした(T_T) 金曜日の仕事帰りにこだわり過ぎると美味しそうなメニューを逃してしまう結果になるのも『宥乃』さんの悩ましいところです。 

               IMG20231117185951.jpg
 
 今回ももしかしたら間に合わないかもと戦々恐々しながら会社から速攻で駆けつけて食べたのが、こちらの『ポパイタン』 ホウレンソウ+白湯のラーメンです。 

 ウィ〜ンと音がする方に目をやると、店主の岩本さんがミキサーでスープを泡立てていました。 以前『ブリキの木こり』で白湯を食べた時も店主がミキサー使ってたけど、やっぱりスープのきめが細かくなるというか味がよりマイルドになって美味しさが際立つんですよね。 

 ある程度のイメージはできていたけど、スープをひと口するとそこを超えてくるのが岩本さんの作るスープ。 まろやかな鶏白湯のスープにホウレンソウの香りがしっかり馴染んで、ライスに掛けて食べたかったくらい美味しかったです。 スープだけでも満足できるものでした。 赤いパウダーは唐辛子ではないみたいだけど、スープにちょっとだけスパイスを加えて味変できるのもポイント。 

 そこにコシのあるストレート麺が絡んでスープの美味さをいっそう引き立てるんですよね。 やっぱり白湯ってスープの味が濃いだけに、麺が柔いと全体的なバランスが崩れちゃいます。 そこも計算しつくされてるなって感じました。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

千葉呑み旅行② 11/25

 24日の夜は柏のホテルで宿泊。 25日は午前中特にやる事を決めてませんでした。 三郷で呑む予定だったんで柏からもそんなに離れてないし、いっそ前日のイオンモールでカートでもやるか(笑)と思ってたんですが、急に頭に浮かんだ事が・・。 

                IMG20231125130209.jpg

 ずっと前から気になってた東岩槻の『オランダ軒』っていう超人気店に行ってみようって思い立ったんです。 近日中にラーメン日記でアップする予定ですが、柏から1時間掛からない距離だったんで、行くならこのタイミングしかないだろうって思い立ったら即行動(笑) 

                IMG20231125170350.jpg

                IMG20231125184502.jpg

                IMG20231125185651.jpg

                IMG20231125193248.jpg

 ラーメンを食べた後、三郷に移動してホテルのチェックインを済ませ、夕方からはXのフォロワーさん達との呑み会で6時間くらい盛り上がったかな(;^ω^) 

 自分、8月終わりを最後にXは止めてしまったんですが、個人的な友人としてタカちゃんだけはLINEで今もやり取りをしています。 その流れでタカちゃんが連れてきたフォロワーさん4人で呑んだ感じですかね。 個人的にはガッツリ話したい時なんかは大人数よりもこれくらいの方が良いなと。 

 それにしても昔はとんでもない人見知りだった自分がよくもまぁ今年はいろんな人達と絡んで緊張もしなかったなと。 その辺、この歳にしてまだ成長してると言えるんだろうか。 

 結局タカちゃんとは今年3回呑む機会あったけど、来年は神奈川に来たいって話をしていたんで、また次の機会を楽しみにしようと思います。 楽しい千葉遠征も中身が濃くあっという間でした。 来年も千葉に行く事はあるだろうけど、ちょっと回数は抑え気味にして一人旅また行きたいですねぇ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

千葉呑み旅行① 11/24

 2泊3日の千葉旅行から帰還しました なかなか中身の濃い2泊3日になりましたね。 

 出発の24日。 最初の目的地は南千葉の館山。 柏とは全く真逆の方向の南房総です(;^ω^) カート仲間との呑み会は夕方からだったんで、午前中は当然ヒマ。 じゃあってんで昼は美味しいもの食べたいと調べてヒットしたのが・・。 

             IMG20231124105852.jpg

 南房総に何店舗かある『やまと』さんです。 人生初の一人寿司(笑) 回転寿司っぽいけど違います。 厨房を挟んでカウンター席とテーブル席が分断されてる配置はすごく良いなって思いました。 これだったら一人でもまるでラーメンを食べに行くかのようにのんびり寿司を堪能できます。 

 平日だっていうのにお客さんが多かったですね。 土日とかに行かないで正解だったかも・・。 とはいえ、自分と同じで24日に有給使って4連休にしていた人もきっと居たんだと思いますけどね。 

              IMG20231124113559.jpg

              IMG20231124115428.jpg

 漁港から鮮度の良い食材を直送してるだけあって、メニュー見ても聞いた事ない魚の名前もチラホラ。 そもそも寿司自体ほとんど食べに行きませんからね~(^^;) 

 例えば普段滅多に食べないウニとかは、鮮度が良いものは甘さすら感じるくらいとろけて美味しく、イクラとかも本当に良いものってプチプチじゃなくてしっとりしてるんですね(笑) 大トロなんて口の中で溶けるようで高級な肉でも食べてるのかと思った( *´艸`)

 珍しいものはほぼ人通り食べ尽くし、お会計したら6000円(^^;) 正に贅沢の極みでした。 ハッキリ言って当初の旅の予定には入ってなかった出費です(笑) 

 この後、これも事前にネットで調べていた和菓子屋さんでお土産を購入。 『やまと』さんから近くにあったんで、会社と先輩と『雪ぐに』さんへのお土産を購入。 何かいろいろ買ったらこっちも想定以上の金額になってしまいました。 ま、たまにはね。 

              IMG20231124165927.jpg

              IMG20231124165931.jpg

 夕方からは柏に移動して、堀さん達と合流。 イオンモールの6F駐車場にあるカート場でタイムアタックを楽しみました。 速い人で1周16秒前後の短いコースなんですが、ストレートらしいストレートがなくて切り返しの連続の難しいレイアウト。 

 自分、元々こういう駐車場路面って苦手で、ブレーキ使わなくても走ろうと思えば走れるコースって何をどう攻略して良いもんかさっぱり分かりません(;^ω^) 最後のアタックで何とかそこそこのタイムは出たけど、その日来ていた常連さんからはコンマ7も遅かった上に堀さんにも余裕で負けました。 1周16秒そこそのレイアウトでコンマ7とか・・どこ詰めれば良いのやら。 現役じゃないからって言い訳して逃げる事にします(笑)

              IMG20231124194055.jpg

              IMG20231124195730.jpg

              IMG20231124204727.jpg

 ラストは堀家に移動して中庭で七輪バーベキュー。 さすがに夜は冷えてきたけど七輪の火があるおかげで思いの外温かく、堀さんが用意してくれたお肉が聞いた事ない希少部位で美味い美味い( ̄▽ ̄) カート談義で盛り上がってとても楽しい時間を過ごさせてもらいました。 

 初日の移動距離だけで400キロ なかなかに詰め込んだ1日でした。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
            

マツケラのラーメン日記 雪ぐに(43回目)

 今月2回目の『雪ぐに』さんへ。 あ、ちなみに行ったのは先週の火曜日です。 いつもなら金曜の夜だけど、先週は22日から5連休だったんで21日の夜に伺いました。 

                 IMG20231121192532.jpg

 限定の『鯖出汁の味噌ラーメン』を食べてきました。 去年の今頃に食べたような記憶があったんですが、ブログを振り返ってみると書いてない・・・。 勘違いか忘れてただけなのか(。´・ω・)? 

 このスープ、豚・鶏、そして鯖の出汁をしっかり取ったもので、雪ぐにさん独特の酸味が効いた味噌ダレにバッチリ調和します。 特に鯖出汁と酸味ってすごく相性が良くて、スープ飲んでて全く飽きが来ないんですよね。 複合的な味わいのスープにしっかりコクがあって、問答無用でライス必須でした(笑) 

 麺は限定用に製麺されたもので、ちょっとモチモチ感があります。 うずらは追加トッピングなんですが、デフォだと豚バラが結構入ってて、小ぶりながらも食べ応えありますね。 

 さて、そろそろ雪ぐにさんも周年祭が近付いてきました。 この記事アップされる頃には千葉から自分は戻ってきてるハズなんで、お土産持参で来週また行こうかなって思ってます。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラのラーメン日記 雄縁

               IMG20231111135816.jpg

 『思道』に行った後、そのまま車で北上して『雄縁』に初訪問です。 東京は東大和市にあって、モノレールの桜街道駅のすぐ側にあります。 とはいえ・・電車で行くにはあまりにも時間が掛かるもんで、自分は車でしか行けませんが。 

 こちらのお店は思道の2号店という位置づけで、ここでスタッフをしていたゆーだいくんが店長を務めています。 思道からも車で20分そこそこで行ける距離でもあるんで、今後は基本連食コースになるかな~。 

 前日に雪ぐにさんでお土産ラーメンを買っていたんで、差し入れをもって店内へ。 もう14時を回っていたけど、ひっきりなしにお客さん入っていて順調そうで良かったです。 実は思道に居た時はそんなにガッツリ話した事がなかったんですが、近々呑みに行く事もあって連絡を取るようになってました。 今回はガッツリゆーだいくんと話できましたね。 

                 IMG20231111140615.jpg

 雄縁は基本『醤油豚骨ラーメン』と『油そば』の2枚看板で、自分は油そばに興味を惹かれたものの、直前の思道で油そばを食べていたもんで『チャーシュー麺』にしました(;^ω^) ま、油そばは12月に食べに行けばいいか。 

 しっかり豚骨を押し出してちょっととろみもありつつ、カエシを強めに利かせたスープ。 多分だけどゆーだいくんの作るスープの方が大ちゃんのよりも多少エッジを利かせてる感じしますね。 とはいえしょっぱくもないんで間口が広い味付けかなって気がします。 

 思道もそうだけど、チャーシューがすっごく柔らかくて食べやすい。 しっかり煮込んでるのがよく分かります。 チャーシューが硬いと個人的にはラーメン自体が台無しに感じてしまう自分には、美味いラーメンはチャーシューも美味い。 

 こちらの店では家系には珍しく麺の硬さだったりスープの濃厚さ加減を変更できないそうで、そこは賛否分かれるところだけど、ゆーだいくんが徐々にブラッシュアップしていくんじゃないですかね。 家系って好みが人によって全然違うんで、食べてみないと分からない事沢山あります。 

 ゆーだいくんの声掛けや接客は抜群なので、これなら今後も大丈夫でしょう。 頑張ってほしいです。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

信仰の『自由』とは・・

 今回の記事はちょっと長いです。 

 先週、創価学会の池田大作会長が亡くなったというニュース記事を目にしました。 メディアに登場されなくなってから久しいので、実はもう亡くなっていてそれを組織が隠してるのではなんて思ってた事もありました。 

 実は自分、ブログでそれとなく触れた事はあったんですが、10年前だったかな・・一時期学会員だった事があります。 自分自身、宗教に関心無いし信心深くも無いんですが、キッカケは当時のある友人からの誘いでした。 今にして思えば本当にバカな事したって反省しきりなんですけどね・・。 

 それとは別に遡ること自分がまだ19歳の頃、会社のある先輩が学会員の集まる会合みたいなのに自分を連れて行ってくれた事があって、そこには某女優さんもいらしたんです。 何にも知らない自分はその女優さんとお話をして元気付けられたのを覚えています。 正直当時は創価学会って宗教団体だというのも知りませんでした(;^ω^) 

 しかし家に帰って父母にその話をしたところ、2人共創価学会を真っ向から否定する発言をしました。 その気持ちは今の自分ならよく分かりますが、当時そこまで拒否反応をされた事に面食らいました。 学会員から嫌な事をされた・・・執拗に勧誘を迫って来るとか、選挙時に投票をお願いしてくるとか・・・まぁ学会員あるあるなヤツです。 金銭絡みの事も話していたんで、相当嫌な目にあってたようで。 その話を聞いて以後はその先輩の誘いを断るようになりました。 

 そして10年前。 その友人は当時自分が配送していた会社の社員さんで、意気投合して呑みに行った時に『実は自分は学会員だ』と告げられたんです。 正直少なからず動揺はしたものの、互いの事を話し合える友人でもあったんで繋がりを切るというのはその時は考えられなかったです。 友人であるという事と学会員である事を切り離して考えようとしたんですね。 

 ただその友人かなりの信心深い人で、次第に熱心に勧誘してくるようになったんです。 自分も最初は断っていたけど、結局流されてしまった形で入信する事に。 今はどうだか知りませんが、学会の教えを話したり信者を増やすという事は自分の幸福に繋がるとかなんとかって話を聞いていたもんで、僕が幸福になってほしいとかではなく単純に自分の幸福しか友人は考えてなかったのかもしれません。 

 創価学会に限った話じゃないと思うけど、特定の宗教を信心した場合って他の宗教の寺だとかには行っちゃいけないとかお守りもダメとかって制約が厳しいんですよね。 しかも選挙とかでは決まった政党にしか投票するな的な話は普通にされましたし。 そもそも信心深くなかった自分にはそれが苦痛で(そもそも強制されるのは大嫌い)、友人の態度も勧誘してきた前と後で徐々に変わって素っ気なくなったというか、下に見るようになったんです。 

 自分も両親に隠れて入信してしまった負い目があり、しかも創価学会なんて外で迂闊に話したくない板挟みで結構精神的に追い詰められました。 当時仲良くしていた先輩に思い切って相談して退会する決心を固めた・・そんな感じです。 たった4ヵ月のスピード退会でした。 友人との縁は切れたのは言うまでもありません。 最初から自分が入信をきっぱり断って、それでも友人関係でいられたのかは分からないけど、退会して縁が切れたという事はつまりはその程度だったという事です。 

 日本では信仰の自由は認められているし、何の宗教を信仰しようが良いと思います。 学会員の中にもいろんな人が居て、元友人のように熱心に信仰する人もいれば、個人だけで活動して勧誘とかしない人、親が学会員で生まれながらに入会させられてたけどそんなの関係ねーやって好きな事やる人、様々です。 

 自分は学会の教え全てを否定する気はないけども、それが唯一だという元友人の考え方は自分が一番共感できなかった事でした。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

足場は凶器

 ある朝の通勤時の信号待ち。 右折方向から足場を大量に積んだトラックが曲がっていきました。 新築現場とかでよく見るあの足場、大量にあるのをよくもまぁ上手く積むなって思いますよね。 

 で、青になったんで自分も発進したらさっきのトラックが停車していて、ドライバーが道路に落ちた足場を拾いにいってたんです・・。 え、もしかしてちゃんと固定されてなかったんかい 

 ありえない動画大賞みたいな番組で前方のトラックから物が落ちてきてフロントガラスに直撃ってよく見るけど、もしも自分が真後ろ走ってていきなり足場が脱落なんてしたらどうなってたかと思うとゾッとします 

 足場屋さん、車重が重くて遅いのは分かってるから荷だけはしっかり固定してくれ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラのラーメン日記 思道(10回目)

                IMG20231111130613.jpg

 『思道』さんに行ってきました。 何だかんだ今年10回目って『飯田商店』と同じ訪問回数だったりします( ̄▽ ̄) 昭島は圏央道使わないと遠過ぎて行けないもんで本当は2ヵ月に1回くらいのペースにしたいんだけど、大ちゃんがタイミング良く限定メニューを出してくるもんで逃したくないのです(;^ω^) 

 そんな大ちゃんが繰り出す限定は『油そば』 去年はやってたのかなぁ・・。 今年になってからは当然ながら初登場で、このタイミングで油そば出したのは、多分2号店の『雄縁』のレギュラーメニューが油そばだからってのもあると思います。 あ、ちなみに自分はこの後、雄縁にも連食しに行きましたw そのリポートは土曜日にアップします。 

 普段滅多に油そばって食べないけど、大ちゃんの油そばは家系豚骨の出汁を活かしつつ、ラー油でちょっとだけ辛さを加える味付けで、この絶妙な味付けが自分の味覚にハマります。 食べてみるとデフォの家系豚骨のテイストはしっかり残してるけど、こってりし過ぎない塩梅が良い。 

 これにコシのある太麺が絡むんで、食べ進める程病み付きになってしまう。 家系とかで柔い麺が美味しいなんて話をよく聞くけど、まぜそばはやっぱり麺にコシが無いと美味しさ半減だと個人的には思っております(;^ω^) 

 これは雄縁でのまぜそば食べるのも期待大だな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラのラーメン日記 とびうお(6回目)

               IMG20231118183244.jpg

 『とびうお』さんもほぼ月イチペースで限定を出してくれるんで、興味あるものは必ず食べに行くようにしています。 今月は『濃厚鶏白湯』を出していて、白湯好きの自分としては外せないメニューでした( ̄▽ ̄) 

 早速食べてみたんですが、正直なところスープは美味しいんですが自分の好みとは違ってあっさりだったのが残念・・。 鶏白湯って人によって好みが大分違ってそうだけど、自分はどちらかというとスープにとろみを感じられるのが好き。 ドロドロまで行ってしまうとちょっとクドイかなって感じてしまうけど、適度なとろみとスープの味わいが絡むと掛け算のように美味さが倍増していくんです。 

 でも、そこはさすがとびうおさん。 バターで味変するという他ではやってないトッピングを加えてスープにビターな味わいを追加していきます。 何でもライスを注文してスープを掛けて食べるとまた美味いんだとか。 

 とびうおさんの麺は弾力あるモチモチ麺だけに、もっとパンチのある濃厚なスープだったらなぁ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR