かれこれカートレースを引退してから7年が経とうとしてます。 本当に時間ってのはあっという間です
自分、カートを引退したのを機にそれまでのカート仲間とはほとんど連絡を取らなくなりました。 やはり共通の趣味が無くなると繋がりというのも消えるのは自然な事かなと思っています。
ただ、唯一というか自分がレーシングカートをやってた時にお世話になっていた堀さんだけは時々連絡を取っていました。 正直レンタルカート仲間よりはプライベートでの付き合いは少なかったんですが、自分以上にストイックでありながらレンタルカーターを下に見ていない・・何なら自分のカーターとしての力量を認めてくれていた尊敬する先輩ですね。
かねてからタイミング合ったら
とは話していたんですが、4月に久々に千葉で会う事になりました。 しかもそれだけではなく、自分がこれまたお世話になってた当時のチーム監督さんと交えての3人での飲み会です。 多分、飲み会という事になると8年ぶりとかになるかもしれません(;^ω^)
いや、もうその日が来るのが楽しみで楽しみで。 飲むとなれば泊りがけなんですぐにホテルも予約したし、月曜日は有給にしました(笑) 土日の千葉遠征はカートに飲みにと存分に楽しんでこようと思ってます。
←ランキング応援よろしくお願いします

ただ、唯一というか自分がレーシングカートをやってた時にお世話になっていた堀さんだけは時々連絡を取っていました。 正直レンタルカート仲間よりはプライベートでの付き合いは少なかったんですが、自分以上にストイックでありながらレンタルカーターを下に見ていない・・何なら自分のカーターとしての力量を認めてくれていた尊敬する先輩ですね。
かねてからタイミング合ったら

いや、もうその日が来るのが楽しみで楽しみで。 飲むとなれば泊りがけなんですぐにホテルも予約したし、月曜日は有給にしました(笑) 土日の千葉遠征はカートに飲みにと存分に楽しんでこようと思ってます。


スポンサーサイト
マツケラの本日も晴天ナリ
何か開幕戦がポルトガルって違和感ありまくりだけど、2輪の方もようやく開幕です。 今年は土曜日の予選後にスプリントレースというSBKのスーパーポールレースみたいなのがあるんですね。
MotoGPクラスの予選はマルケスが気を吐いてPPを獲得したけど、スリップ使ってようやく叩き出した感じに見えたから、レースじゃ結構厳しそうな感じがした。 それでもPPはマルケスだからこそできたんだと思うけど、相変わらずホンダはマルケス頼みになっちゃうね。
案の定、レースではドゥカティ勢が先行してマルケスはついていくのが精一杯。 激しいポジション争いがあったレースはバニャイヤが先勝。 マルティンが2番手、マルケス何とか3番手。


序盤、2位争いの3台が接触してマルケスがオリベイラを道連れにする形でリタイヤ。 巻き込まれる形になったマルティンも一気にポイント圏外まで押し出されてしまいました。 ホンダのマシンはドゥカティに比べて戦闘力で劣る分、マルケスはブレーキングで頑張り過ぎたんかなぁ。 でもミスだとしたら昔のマルケスからは考えられないけどね。 そして突っ込まれた地元のオリベイラにとってはたまったもんじゃない
観客のブーイングがすごくて、マルケスもピットに謝罪に行ってたもんね(;^ω^)

結果的にマルケスのミサイルで楽になったのはトップを走っていたバニャイヤ。 アプリリアのビニャーレスが最後まで食い下がりはしたけどバトルに持ち込めるような余裕はなく、開幕戦はチャンピオン・バニャイヤが完全制覇
しかし今年もドゥカティの優位は変わらない感じがします。 と、いうのも去年までホンダで大したパフォーマンス発揮できずにいたマルケス弟が、今年ドゥカティに乗った途端に表彰台争い(笑) ひと昔前はエンジンは速いけどクセが強かったドゥカティも、今はライダーフレンドリーのマシンになってるって証明だから。
ヤマハのクアルタラロやホンダのマルケスはバニャイヤだけ追えば良いわけじゃない分、かなり厳しい戦いを今年も強いられる事になりそうですね。
←ランキング応援よろしくお願いします

MotoGPクラスの予選はマルケスが気を吐いてPPを獲得したけど、スリップ使ってようやく叩き出した感じに見えたから、レースじゃ結構厳しそうな感じがした。 それでもPPはマルケスだからこそできたんだと思うけど、相変わらずホンダはマルケス頼みになっちゃうね。
案の定、レースではドゥカティ勢が先行してマルケスはついていくのが精一杯。 激しいポジション争いがあったレースはバニャイヤが先勝。 マルティンが2番手、マルケス何とか3番手。


序盤、2位争いの3台が接触してマルケスがオリベイラを道連れにする形でリタイヤ。 巻き込まれる形になったマルティンも一気にポイント圏外まで押し出されてしまいました。 ホンダのマシンはドゥカティに比べて戦闘力で劣る分、マルケスはブレーキングで頑張り過ぎたんかなぁ。 でもミスだとしたら昔のマルケスからは考えられないけどね。 そして突っ込まれた地元のオリベイラにとってはたまったもんじゃない


結果的にマルケスのミサイルで楽になったのはトップを走っていたバニャイヤ。 アプリリアのビニャーレスが最後まで食い下がりはしたけどバトルに持ち込めるような余裕はなく、開幕戦はチャンピオン・バニャイヤが完全制覇

しかし今年もドゥカティの優位は変わらない感じがします。 と、いうのも去年までホンダで大したパフォーマンス発揮できずにいたマルケス弟が、今年ドゥカティに乗った途端に表彰台争い(笑) ひと昔前はエンジンは速いけどクセが強かったドゥカティも、今はライダーフレンドリーのマシンになってるって証明だから。
ヤマハのクアルタラロやホンダのマルケスはバニャイヤだけ追えば良いわけじゃない分、かなり厳しい戦いを今年も強いられる事になりそうですね。



マツケラの本日も晴天ナリ

今回は『麺や金時』さんの塩わんたん麺です。 失礼ながら金時さんって知らないんで調べたら東京の名店なんですね。 坦々麺とかも有名みたいだけど、今回は塩系という事でどんなもんなのか。

画像がちと見にくいけど、わんたんがしっかり4個入ってるのはポイント高いですねぇ。 塩ラーメンだけど鶏油をしっかり利かせてコクを出しつつ、鶏の旨味をしっかり出してくるスープでした。 ただ、個人的にはもうひと捻り欲しいんですよねぇ・・・これは完全に好みの問題だけど、自分は塩だったら貝出汁とかの海鮮系がバッチリハマると思ってるんで、鶏だけってのはちょっと刺さらないかな。


マツケラの本日も晴天ナリ
はい、録画して予選・決勝と続けてレースを観ながら記事を書いております。 サンパウロでの開催は初という事で、結構な観客が来てましたね~。
PPはディフェンディングチャンピオンのバンドーン。 ここまで予選で苦戦してたから、ここに来てようやく調子を戻しつつあるのかな。 好調ダ・コスタが2番手。 ランクトップのウェーレインはペナで後方からの追い上げです。

ホームストレートは充分なコース幅あるけど、ヘアピンとかシケインとかは急激に狭くなるね。 スタート直後から結構接触が多くて、しかもSC出ないもんだからパーツが散乱しっぱなし(;^ω^) 大丈夫なの、これ・・・。
8周目のフェネストラズのクラッシュでようやく1回目のSC。 ここまでトップをキープしてきたバンドーンだったけど、マネージメントという点では後ろのダ・コスタやキャシディの方が2%も上回ってて、次々にオーバーテイクを許す事に。


終盤はキャシディ、エバンス、バードの3つ巴。 電費に一番余裕があるのは3番手のバードって事で仕掛けてくるかと思ったけど、エバンスがギリギリで何とか逃げ切り。 ジャガー1,2,3という事で、ここ最近ポルシェ勢が優勢だったのを止めた格好になりますかね。 マネージメントはポルシェの得意分野だったけど、ここに来てジャガーも改善見せてきましたな。
ポイントランキングが出てこない事はいつもの事だけど、ウェーレインがしぶとくポイント取ったんでまだトップはキープできてるのかな? 次戦は1か月後のドイツ連戦。 今回敗北を喫したポルシェ勢は母国GPなので連勝を狙ってくるでしょう。 そういやウェーレインも母国なんで、反撃の勝利を狙いたいでしょうね。
←ランキング応援よろしくお願いします
PPはディフェンディングチャンピオンのバンドーン。 ここまで予選で苦戦してたから、ここに来てようやく調子を戻しつつあるのかな。 好調ダ・コスタが2番手。 ランクトップのウェーレインはペナで後方からの追い上げです。

ホームストレートは充分なコース幅あるけど、ヘアピンとかシケインとかは急激に狭くなるね。 スタート直後から結構接触が多くて、しかもSC出ないもんだからパーツが散乱しっぱなし(;^ω^) 大丈夫なの、これ・・・。
8周目のフェネストラズのクラッシュでようやく1回目のSC。 ここまでトップをキープしてきたバンドーンだったけど、マネージメントという点では後ろのダ・コスタやキャシディの方が2%も上回ってて、次々にオーバーテイクを許す事に。


終盤はキャシディ、エバンス、バードの3つ巴。 電費に一番余裕があるのは3番手のバードって事で仕掛けてくるかと思ったけど、エバンスがギリギリで何とか逃げ切り。 ジャガー1,2,3という事で、ここ最近ポルシェ勢が優勢だったのを止めた格好になりますかね。 マネージメントはポルシェの得意分野だったけど、ここに来てジャガーも改善見せてきましたな。
ポイントランキングが出てこない事はいつもの事だけど、ウェーレインがしぶとくポイント取ったんでまだトップはキープできてるのかな? 次戦は1か月後のドイツ連戦。 今回敗北を喫したポルシェ勢は母国GPなので連勝を狙ってくるでしょう。 そういやウェーレインも母国なんで、反撃の勝利を狙いたいでしょうね。


マツケラの本日も晴天ナリ

ラーメン店で直接買えるお土産ラーメンはスープも麺も店のクオリティそのまんまなので、なかなかお店に行けないけど食べたいって時は購入してみるのも手です。
今回は藤沢の『らぁめん鴇』さんのレギュラーメニューにもある白醤油を購入しました。 ちなみに自分はお店ではまだ白醤油は食べた事ありません。 すっごい人気店で並びが凄いもんだから限定でしか行けないんです(;^ω^)

見た目にも凝ってみたんですがどうでしょうか(笑) 何となくイメージはできてたけど、白醤油はいかにも和風なスープでしたね。 カエシはそんなに強くなくて、昆布とか節系の魚介出汁を押し出してくるような味わいです。 通常の醤油とは大分テイストが違うんだな~と思いつつも、鴇さんの限定麺は結構幅広い食材を使ったりするんで納得しました。
まぁどっちが好みかって聞かれると自分は圧倒的にデフォの醤油かなぁ。 キリッと濃い淡麗醤油が好きなので。


マツケラの本日も晴天ナリ

(こんな画像しか撮ってないw)
昨日は厚木屋会の飲み会に参加してきました

久々に酒も入って楽しかった事は楽しかったけど、結局半分以上の方とはご挨拶でもできずじまいだったのはちょっとどころかかなりの反省材料

今の自分であれば大人数の場でも馴染めるかもと思ったけど、根本的に学校ノリっぽいのは自分には合わんらしい。 元々少人数でガッツリ楽しく飲む方が好きだから、今後はこういう会への参加は控えようと思います。 楽しかった反面ストレス抱えたんじゃ意味ないわ。


マツケラの本日も晴天ナリ

今回は『しおや』さんに初訪問です。 愛甲石田の駅近にできたんですが、いつの間に? ここ最近は日曜出勤が無いもんでこっちのルートを使う事がなかったんです。 なのでたまたま通りがかった時に気になって行ってきました。
大阪塩系って書いてあったんで本店は大阪なんでしょうかね。 当然だけど自分は関西のラーメンはほぼ食べた事がないので、どんなもんか興味があります。 店内は広くてカウンターもテーブル席もしっかり数は揃ってます。 駐車場もあったのに自分は気付かずコインパーキングを利用してしまった


味噌も醤油もあったけど、塩系って言ってるんだから塩を頼みました(笑) 『極上チャーシュー麺 塩』です。
天然塩ってどんなもんかと思ったけど、塩味はあるけどとてもまろやかですね。 決してしょっぱいという事はなく飽きが来ない味わい。 塩なのに鶏油を多めに使ってるせいもあるけど、すごくバランスが取れたスープだなというのが印象。 こういう良い意味で角がない塩ラーメンもなかなかイイですね。
チャーシューは大ぶりのものが3枚。 結構食べ応えあったんですが、もうちょい柔らかめの方が良かったかな。 味は普通に美味しかったけど、最近チャーシューにこだわりがあるから少々物足りなさも。 麺は細麺でするすると食べやすかったです。
多分新店だと思うので、周知されていくのもこれからかな。 バラエティに富んだサイドメニューも多いので、これからに期待ですね。


マツケラの本日も晴天ナリ
誰かが辞めると誰かにしわ寄せが行くのは世の常だろうけど、自分も4月から再び入庫に戻る事になりました(;^ω^) 出庫に異動してからたった4ヵ月で出戻りかーい
実は副主任の若い子が新部署に異動する事になって、入庫が一気に手薄になってしまったんです。 入庫をまとめる新しい副主任はすでに居るとはいえ、やはり自分が抜けてから手数でやり繰りするのに限界がきたんでしょうか・・ぶっちゃけ消去法じゃなくても自分が戻る事になりそうだってのは予感はしてたんですけどね・・。
自分はリーダーとして戻るわけではないんで、その辺は前よりも気楽というか副主任をサポートする事を考えれば良いけど、何だかんだでいろいろやってしまいそうな気もするんだよなぁ・・。 その辺のさじ加減をしっかりしないとまたメンタルブレイクしてしまうかもしれん。 まぁ自分が居ない間に仕事の進め方も大分変わってきてるから、当分は前に出ないで必要なとこだけ出張る感じでいこうかとプランを練ってます(;^ω^)
←ランキング応援よろしくお願いします

実は副主任の若い子が新部署に異動する事になって、入庫が一気に手薄になってしまったんです。 入庫をまとめる新しい副主任はすでに居るとはいえ、やはり自分が抜けてから手数でやり繰りするのに限界がきたんでしょうか・・ぶっちゃけ消去法じゃなくても自分が戻る事になりそうだってのは予感はしてたんですけどね・・。
自分はリーダーとして戻るわけではないんで、その辺は前よりも気楽というか副主任をサポートする事を考えれば良いけど、何だかんだでいろいろやってしまいそうな気もするんだよなぁ・・。 その辺のさじ加減をしっかりしないとまたメンタルブレイクしてしまうかもしれん。 まぁ自分が居ない間に仕事の進め方も大分変わってきてるから、当分は前に出ないで必要なとこだけ出張る感じでいこうかとプランを練ってます(;^ω^)


マツケラの本日も晴天ナリ

今回は京都の『麺屋 極鶏』監修の『鶏だくPREMIUM』です。 こちらのお店のカップ麺は過去2回別メニューで紹介してましたね。
最近リアルの麺活でも鶏白湯系のラーメンはハマっていて、あちこちのお店に通うようになりました。 京都でこういう濃厚な鶏白湯を味わえるお店ってイメージにないもんで、今回のカップ麺も楽しみです。 何て言ってもプレミアムですからね(^^)v

ドロ系とまではいかないけど、かなり濃厚な粘度のあるスープって感じですね。 鶏白湯はカップ麺との相性が良いというか再現度が結構高い気がするけど、しっかり鶏の旨味を凝縮させるという事には成功してるのではないかと。
麺も生麺をそのまま乾燥させてるようなので、お湯で戻すとモチモチの食感があります。 この辺はさすがプレミアム(笑) ただ・・・スープに唐辛子は不要だなぁ。 鶏白湯にちょっととはいえ唐辛子って個人的にはミスマッチな気がしてなりませんね。


マツケラの本日も晴天ナリ
もう夜中のレース放送は起きてられないんで、録画してネタバレしないようにネット断ちするしかありませんて(笑) と、いうわけでF1も第2戦サウジアラビアです(笑)
練習からマックスが圧倒的なスピードを見せていたんで今回も優勝はマックス一択だなと思ったら、予選Q2でマシントラブルにあったようで15番手止まり。 ただ、ここでは抜きどころが多いから15番手でもマックスにはあんまし関係ないかなっていうのが自分の予想ですかね。 優勝も全然あると思ってます。 中団のDRSトレインに捕まるかどうかで変わるかなと。
PPはぺレス。 アロンソがフロントローとアストンマーティンはここでも絶好調ですね。 フェラーリは開幕戦のルクレールのエンジントラブルのおかげで予選はぶん回してきたけど、レースはセーブかけると思うんで期待薄。

スタートではアロンソが先行。 レッドブルに対してアロンソがどこまで抵抗できるか見ものだったけど、現状アロンソをもってしても純粋なレッドブルのペースには抵抗できてませんでしたね。 アロンソもその辺は把握できてるのか無理にバトルしようともしてなかったし。

何かレース観ててメルセデスに変化を感じるのがラッセルとハミルトンを自由にレースさせてるチームの判断ね。 ハミルトン・ボッタスの時のように勝てるマシンで無いという事もあるんだろうけど、今回はタイヤ戦略でSC後にソフト側のタイヤ履いてたのがハミルトンだったから、てっきり前を追わせるもんだと思ってたのにそうはしなかった。 ラッセルも抜かせる気はさらさら無かった感じに見えたし。 今年のメルセデスも苦戦必至だけど、2人の力関係がどうなっていくのか今年も興味深い。


レッドブルは開幕戦に続いてペレス、マックスの順で1,2フィニッシュ。 この勢いはしばらく続きそうだけど、明らかにこの2台だけ突出してるという事はタイトル争いはこの2台で行われるという事で、シーズンを追うごとにバチバチの関係になっていくと思う。 去年からそういう兆候が見え隠れしていたし、今回のレースにしても2人ともマシントラブルを訴えていたにも関わらずペースを落とすのを拒んでいたからねぇ。 相手が落とさないなら俺も落とさないみたいな(;^ω^)
何か今年のF1すでにつまらないんで(笑)、2人がバチバチにやり合うのを楽しみにします。
←ランキング応援よろしくお願いします
練習からマックスが圧倒的なスピードを見せていたんで今回も優勝はマックス一択だなと思ったら、予選Q2でマシントラブルにあったようで15番手止まり。 ただ、ここでは抜きどころが多いから15番手でもマックスにはあんまし関係ないかなっていうのが自分の予想ですかね。 優勝も全然あると思ってます。 中団のDRSトレインに捕まるかどうかで変わるかなと。
PPはぺレス。 アロンソがフロントローとアストンマーティンはここでも絶好調ですね。 フェラーリは開幕戦のルクレールのエンジントラブルのおかげで予選はぶん回してきたけど、レースはセーブかけると思うんで期待薄。

スタートではアロンソが先行。 レッドブルに対してアロンソがどこまで抵抗できるか見ものだったけど、現状アロンソをもってしても純粋なレッドブルのペースには抵抗できてませんでしたね。 アロンソもその辺は把握できてるのか無理にバトルしようともしてなかったし。

何かレース観ててメルセデスに変化を感じるのがラッセルとハミルトンを自由にレースさせてるチームの判断ね。 ハミルトン・ボッタスの時のように勝てるマシンで無いという事もあるんだろうけど、今回はタイヤ戦略でSC後にソフト側のタイヤ履いてたのがハミルトンだったから、てっきり前を追わせるもんだと思ってたのにそうはしなかった。 ラッセルも抜かせる気はさらさら無かった感じに見えたし。 今年のメルセデスも苦戦必至だけど、2人の力関係がどうなっていくのか今年も興味深い。


レッドブルは開幕戦に続いてペレス、マックスの順で1,2フィニッシュ。 この勢いはしばらく続きそうだけど、明らかにこの2台だけ突出してるという事はタイトル争いはこの2台で行われるという事で、シーズンを追うごとにバチバチの関係になっていくと思う。 去年からそういう兆候が見え隠れしていたし、今回のレースにしても2人ともマシントラブルを訴えていたにも関わらずペースを落とすのを拒んでいたからねぇ。 相手が落とさないなら俺も落とさないみたいな(;^ω^)
何か今年のF1すでにつまらないんで(笑)、2人がバチバチにやり合うのを楽しみにします。

