fc2ブログ

マツケラのラーメン日記 倉家(2回目)

 以前、長後で月曜日のランチタイムだけやってる『倉家』さんに行ったんですが、その『倉家』さんがこの度湘南台で店を再オープンする事になったという事で行ってきました。 伺ったのは閉店前だったんですが、長後時代からの根強い人気があるのか、その時間帯でもお客さんが途切れる事はなかったですね。 

                IMG20221113140341.jpg

 お店の看板メニューである『倉醤』を初めて頂きました。 元々倉家さんのラーメンって味が濃いものを出してないイメージなんですが、この倉醤もあっさりしてて優しい味付け。 濃口醤油を好む自分としては最初のインパクトがちょっと弱いかなって感じるんですが、その分素材の旨味をより感じられるようになってます。 調味料とかもほとんど使ってないのかな、鶏ガラベースでしっかりとして味わいですね。 

 倉家さんが小技を利かせるのは添え物としてとろろ昆布と鰹節を入れてる事。 これを溶かすことでスープがまた違った味わいを見せるんです。 こういう他ではやらないアクセントを入れてくるのが倉家さんの味で、人気の秘密なのかなと思いますね。 

 店内が急に広めになった事で忙しくなり、お箸が無かったりという事もあるんですが(;^ω^)、店主さんの接客は相変わらずお客さんに寄り添っててくれて居心地が良い空間を作ってくれます。 

 今後も限定麺などチェックさせてもらってまた行きたいお店ですね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

人見知りおじさんの憂鬱

 先日一緒に雪ぐにさん行ったフォロワーさんから飲み会のお誘いを受けました。 何でも3月某日に厚木屋さんでいつものように朝から集まってラーメン食べた後に飲み会をするというものらしいんですが(;^ω^)、何で自分に声掛けた 自分も厚木屋さんには何度か行ってるけど、行くのは大抵平日の夜なんで常連さんが集う土曜の朝には参加したことありません。 

 今回参加するメンバーの中には何人かフォロワーさんも居る事は居るんですが、リアルでの知り合いは5人くらい。 総勢で30人くらいの大所帯らしいんで、大半は初めましてさんばっかり。 

 せっかく誘ってくれたんで一応OKはしたものの、かなりの人見知りな自分はそんな一気に初めましての環境に飛び込むのはかなり勇気がいる状況。 昔ほど人見知りではなくなってきたかもしれないけど、ぶっちゃけよく知りもしない人と初対面でいきなり沢山話せるほどオープンでもありません。 特に初対面の印象があまり良くない相手だと、その後仲良くなることってまず無いです(;^ω^) 何事も第一印象って大事。 

 今年、普段からコメントのやり取りしてるフォロワーさん達とはタイミング見てアテンドする予定でいたんですが、悠長な事言ってられなくなりました まぁ誘ってくれたフォロワーさんは自分を含めて仲間を大事にする人なんで、集まるメンバーに嫌な奴が居るなんて事はないと思うんですが、正直会ってみないと分からんし。 全員が全員合うなんて事は100%ありえない。 

 プライベートでは自分が本当に信頼を置ける人としか付き合ってこなかったんですが、今年は世界を広げるじゃないけど自分自身試されてるのかもなという気はしますね。 人間関係が面倒くさいなんて言って逃げてばかりってのも良い大人のやる事じゃないよな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

個人の判断とは言うけれど・・

 3月の13日(?)からマスクの着用は自主判断でという事になったらしいけど、実際その時になってみて皆どういう対処するんでしょうかね。 自主判断とは言うものの、個人って言うよりもお店としての判断がどうなるのか興味深いです。 

 自分の活動範囲で言えば・・例えばスーパーとか人が多いけど、スーパーの方でマスクしてくださいって判断をしても強制力が無いのであればしないで入る人居ますよね。 別に立ち話するわけでもないんだから問題ないだろって気もするけど、店側としては状況が落ち着くまでそのままで行きたいと考えるでしょうね。 

 会社とかマックではどうなるんだろう。 今のところどちらもそういう話は出てないですし、多分だけど継続使用という事にはなりそうです。 そもそも感染者出してるしね(;^ω^) 

 ラーメン屋さんとかは基本食べる時以外はマスク着用をルールにしています。 こないだマスクしないで店内入ってきた輩が居て店員さんに注意されてたけど、自主判断でってなったら結構揉めそうだなって予感はしています。 

 外歩く分には着用しなくても全然問題ないと思ってるけど、お店として着用のルールを決めてるところではそのルールに従うべきかなと。 何だかんだで普通の風邪よりも感染力が高いのは事実としてあるし、もうしばらくは自主防衛しといた方が無難っちゃ無難ですから。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

カップラーメン日記 たた味

                IMG20230115181746.jpg

 コンビニで目にしたこのカップ麺。 『たた味』という店の名前は聞いた事ないんで調べてみたら、日本橋にあるラーメン店らしいです。 食べログの評価とかも結構高い人気店みたいで、近辺に住んでる方々は普通に知ってるお店なのかな。 

                IMG20230115183212.jpg

 店のメニューにもなってる『スタミナ中華そば』を頂きました。 あ~・・なるほど。 玉ねぎの甘みとニンニクの香りがガッチリ噛み合うスタミナラーメンですね。 結構ニンニクの味も強いんで嫌いな人にはおススメできないけど、どこかクセになる・・そんな味でした。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

フォーミュラE第4戦 ハイデラバード

 インドのハイデラバードでの初開催。 レイアウトだけ見ると結構な高速型な感じだけど、その分回生していくのがまた難しそうでもありますね。 それとインドという事で気温も高いからトラブルも心配です。 

 PPはジャガーのエバンス。 隣にはベルニュが並んで、初日クラッシュしてしまったランクトップのウェーレインは後方スタートになってます。 ここから追い上げはどうなるか。 

     IMG20230211224724.jpg

     IMG20230211230454.jpg

 序盤は割と落ち着いた展開でアタックモードのタイミングで順位が前後するくらいだったけど、12周目でバードが無謀なオーバーテイクを仕掛けて2つ前を走ってたチームメートのエバンスに追突 まさかの同士討ちで、その上フェネストラズやギュンターも行き場を無くして巻き添えくらうというとんでもない大迷惑。 やっちまったな。 ジャガー勢はせっかく優勝争いできそうだったのに散々な結果になりました。 そりゃ大人しい監督さんも机を叩きたい気持ちになるよなぁ(;^ω^) 

    IMG20230212205433.jpg

    IMG20230212205003.jpg

 その後SCもあったけど、2位のキャシディがトップのベルニュよりもバッテリー残量を3%も多く残したことで、勝ちが見えてきたかと思ったけど、ベルニュはブロックするところはしっかりブロックして何とかギリギリ逃げ切りに成功。 高速型とはいえ抜きどころという点ではちょっと難しいサーキットだったかもしれませんね。 しかしよく耐えた。 この辺は伊達に2度もチャンピオンになってないってところでしょうか。 

 ポイントトップをひた走るウェーレインは最終的に4位まで挽回。 2位のデニスがもらい事故でノーポイントに終わった事でポイント差を広げる事に成功しました。 

 第5戦は再来週のケープタウン・・・南アフリカでの開催って初だったっけ 東京でもいつか開催できると良いんですけどねぇ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

会社クビになりました

 ちょっと前に記事に登場した女性契約社員さんなんですが、先週をもって退職(クビ)になりました(;^ω^) どうやら自分が本人にお小言言ったのは時すでに遅しだったようで、上は自分以上にシビアに判断していたようです。 そういえば半年というタイミングは契約社員の契約見直しの時期だったりしますからね。 最近派遣会社からの紹介で何人か見学に来てたんですが、そういう事だったか。 

 本人からも謝罪されたんですが、うちの会社は病人には無理するなというスタイルだとはいえ、休めば当然仕事の評価は下がっていくというシビアに見てる一面もあるのです。 そりゃそうだ。 ホイホイ休まれる社員だったらバイトでも雇った方が利益にはなるんだから。 

 なので彼女にも言ったんですが、次の仕事は体に負担の掛からないものを選びなさいよとアドバイスしました。 そもそも週4でOKなんてうちみたいに甘やかしてくれる会社なんてそうそう見つからないんだから、休まずにちゃんと仕事できるものにしないと同じ事何度も繰り返しますからね。 雇う側も面接の段階でもうちょっと相手を見て判断してほしいなって思います。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラのラーメン日記 厚木屋(7回目)

 一昨日のの影響はどうでしたか。 去年降ったのと今回は同じような感じで、通勤ルートの七沢や勤務地の相模原は結構な降り方してました。 ところが住んでる秦野や平塚とかはほぼ雨なんですよ。 標高のちょっとの違いでこうも天候が違うんだから面白いですよね。 

 そんなわけで帰りは通勤ルートの山越えはできないと判断。 なので厚木を通る幹線ルートにしたんですが、そうなると『厚木屋空いてるんじゃね』 こんな天気じゃ客足も少ないのではと予想し、行ってみるとビンゴ 待たされることもなく席に通されました。 

      IMG20230210180242.jpg

 いつものチャーシュー麺にうずらのトッピング。 そして今回は初めてキャベツも追加してみました。 ラーメンにキャベツとかどうなんって感じだったけど、これがまた合ってた スープでしなっちゃったら台無しなんだけど、シャキシャキ感はそのままに甘さがあって、マイルドなスープにハマります。 でもこれはしょっぱくない直系店のスープだからできるトッピングだよなぁ。 なんちゃって家系のスープじゃキャベツ入れたところで結局しょっぱい事に変わりなさそうだし(;^ω^) 

 それと再来週の月曜日には初の金丼(開店直後19杯目まではどんぶりが金色になる)にチャレンジするので、そのスープの味との比較をしてみたかったんで、急遽行ってきました。 2カ月ぶりの厚木屋さんも美味かったです。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラのラーメン日記 鶏喰(3回目)

                 IMG20221022141259.jpg
 
 何だか年1訪問みたいになってるけど、たまたま別のラーメン屋さんの近くに『鶏喰』さんがあったので3度目の訪問です。 しかし前2回と違うのは今回は週末だったこともあって、お昼過ぎでも外待ちが多かったという事ですかね。 

 今回は『特製鶏と鰹の醤油ラーメン』をオーダーしました。 鰹なんてあったっけ いつもは特製鶏醤油一択なんですが、さすがに3回目となるといつもと違うのも試してみたくなるってもんです(笑) 

 鶏醤油だと結構醤油ダレも濃くてパンチがあるんですが、こっちは控えめで鰹出汁を前面に押し出してきます。 かといって鰹だけが強過ぎず、そこは鶏醤油とのバランスをしっかり取ってきていますね。 

 そして僕はここの鶏ムネチャーシューが大好物。 味、食感・・共に文句なしで特製じゃないと物足りない。 そして柚子入りのワンタンもオシャレで味も最高という事で、こちらもさすがの美味さでした。 

 ただ・・・やはり自分の中では鶏+醤油の美味さという点では鶏の醤油ラーメンの方が上かな。 やっぱり濃口醤油に鶏の旨味をこれでもかと利かせてくる鶏喰さんの看板メニューが極上ですね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラのラーメン日記 雪ぐに(19回目)

     IMG20230209193321.jpg

 平日に麺活するのは残業帰りのしかも家路ルートに限られていたんですが、昨日どうしても『雪ぐに』さんに行きたくなり、家から完全に真逆の方向に車を走らせて雪国に到着。 

 はっ・・・そういえば近くのコインパーキングってこの日まで工事で閉鎖されてたの忘れてた しかしラッキーな事にお店の駐車場に空きがあったんで、すかさず駐車。 ちなみに帰る頃には駐車場待ちの車が居ましたが、狭い通りなのに待ちって・・・。 他のコインパーキングに停めろよ 

     IMG20230209194622.jpg

 今回は味噌ラーメンに自分がチャーシューで一番好きな巻きチャーシューを4枚トッピングして、小ライスを追加。 柴田さんが海苔増しをサービスしてくれました 

 疲れた体にニンニクと酸味の加わったスープがしみるのです。 チャーシューもとっても柔らかいんで崩しながら食べるもよし、1枚丸ごと行くもよし。 ライスも食べると自分の場合は腹パンになります(笑) 

 そういえば週末に居ない新しいスタッフさんが増えてたけど、柴田さんを筆頭に皆声が出てて本当に雪ぐにさんは接客とサービスがあって良いですね。 フォロワーさんや友人と行くのはもちろん楽しいけど、一人で行っても居心地の良い店はそうないですから。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

夢占い

 先日、嫌な夢を見てとっても寝覚めの悪い朝を迎えました(;^ω^) 

 内容は昔の同級生が亡くなってその葬式に自分も出席する事になったんですが、そこで当時の同級生たちに数十年ぶりに再会して互いに素っ気なかったというものです(何だそりゃ)。 そのクラスの同級生たちとは最後に会ったのが19歳の頃なんで、それ以降は同窓会もやってないんで会ってないし付き合いも無いです。 

 何で今になってそんな夢って感じだけど、あまりにも暗い内容だったもんでついつい夢占いでキーワードを検索してしまいました。 普段占いなんてやらんくせに(笑) 

 『葬式』というのは一見すると悪い暗示に見えるけど、実は誰の葬式だったかで意味合いが変わるらしいんです。 今回の夢の場合なら知り合いになるんで、その人と何らかの変化があるとあるけど、30年近く繋がりないのにそれはさすがに無いな。 そもそも同級生たちとは連絡も取ってないし。 

 『同級生』というのは沢山出てきた事でそのものズバリ、コミュニケーションを暗示しているので、周囲との人間関係を上手くやりたいと思ってる事の現れらしい。 まぁそれは当たってるか。 特に今年に関しては去年以上に人間関係が広がっていきそうなんで、これまでお一人様で気楽にやってきた自分もちょっとストレスを感じてきているんで。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR