
マツケラのラーメン日記 倉家(2回目)
|Posted:2023/02/18 12:00|Category : 未分類|
以前、長後で月曜日のランチタイムだけやってる『倉家』さんに行ったんですが、その『倉家』さんがこの度湘南台で店を再オープンする事になったという事で行ってきました。 伺ったのは閉店前だったんですが、長後時代からの根強い人気があるのか、その時間帯でもお客さんが途切れる事はなかったですね。

お店の看板メニューである『倉醤』を初めて頂きました。 元々倉家さんのラーメンって味が濃いものを出してないイメージなんですが、この倉醤もあっさりしてて優しい味付け。 濃口醤油を好む自分としては最初のインパクトがちょっと弱いかなって感じるんですが、その分素材の旨味をより感じられるようになってます。 調味料とかもほとんど使ってないのかな、鶏ガラベースでしっかりとして味わいですね。
倉家さんが小技を利かせるのは添え物としてとろろ昆布と鰹節を入れてる事。 これを溶かすことでスープがまた違った味わいを見せるんです。 こういう他ではやらないアクセントを入れてくるのが倉家さんの味で、人気の秘密なのかなと思いますね。
店内が急に広めになった事で忙しくなり、お箸が無かったりという事もあるんですが(;^ω^)、店主さんの接客は相変わらずお客さんに寄り添っててくれて居心地が良い空間を作ってくれます。
今後も限定麺などチェックさせてもらってまた行きたいお店ですね。
←ランキング応援よろしくお願いします

お店の看板メニューである『倉醤』を初めて頂きました。 元々倉家さんのラーメンって味が濃いものを出してないイメージなんですが、この倉醤もあっさりしてて優しい味付け。 濃口醤油を好む自分としては最初のインパクトがちょっと弱いかなって感じるんですが、その分素材の旨味をより感じられるようになってます。 調味料とかもほとんど使ってないのかな、鶏ガラベースでしっかりとして味わいですね。
倉家さんが小技を利かせるのは添え物としてとろろ昆布と鰹節を入れてる事。 これを溶かすことでスープがまた違った味わいを見せるんです。 こういう他ではやらないアクセントを入れてくるのが倉家さんの味で、人気の秘密なのかなと思いますね。
店内が急に広めになった事で忙しくなり、お箸が無かったりという事もあるんですが(;^ω^)、店主さんの接客は相変わらずお客さんに寄り添っててくれて居心地が良い空間を作ってくれます。
今後も限定麺などチェックさせてもらってまた行きたいお店ですね。


|コメント : 0||
