
大晦日もラーメン日記 飯田商店(20回目)
|Posted:2022/12/31 20:00|Category : 未分類|
昨日で今季の麺活は終了したハズなんですが、2022年最後の最後ビッグイベントが控えていました。 実は行くかどうするか結構悩んだんですよね

朝の5時過ぎ・・何と自分は『飯田商店』の前で並んでいました(笑) 普段は予約制なんでこんな時間に並ぶ必要なんてないんですが、毎年大晦日に年越しラーメンで『煮干ラーメン』を出してるそうなんです。 しかもこの時ばかりは予約ではなく整理券式。 6時から配布するという事で5時過ぎに現地に向かうとすでにそこには多数の待ち客が



やはり古くからの飯田商店ファンの熱量ってのは物凄いものがありますね
結局朝6時の時点で125人もの待ち客がいたらしいですよw ちなみに自分は48番目って事で朝の9時半の枠が取れました。 これでも結構早い方だったんです。 250人が定員って事で8時の段階で全て配布終了したそうですね。
ちなみにネット予約式になる前には今回みたいな整理券式でやはり朝から長蛇の列だったそうなので、伝説の整理券待ちを今回自分も初体験したわけですが、多分二度とやらないと思います。 眠い(笑)

飯田商店で初めて食べる『煮干ラーメン』を頂きました。 コロナ禍以前にはレギュラーメニューでもあったそうで、本当に今は大晦日でしか食べられない希少メニューです。 もっともあくまでも大晦日限定なので、お店で出してた当時のままではないんでしょうけどね。
いつもの醤油や塩とは違って煮干し出汁がしっかり利いた優しい味わいのスープ。 は~・・・美味しい。 あくまでも年越しラーメンだからこそ凝った作りにはしてないみたいだけど、それでもスープの温度管理や麺のゆで加減をしっかり管理して客に提供する飯田さんの姿勢はいつもと変わらなかったですね。
この日は立ち食い形式でラーメンをすすったんですが、この年末のお祭り感を皆と一緒になって楽しませてもらいました
2019年から始めた趣味としての麺活だけど、今年はTwitterで繋がった多くのフォロワーさん達のおかげもあり、とても充実の1年でした。 来年さらにいい年になるようにまた頑張っていきたいと思います。 皆様も良いお年をお迎えくださいね。
←ランキング応援よろしくお願いします


朝の5時過ぎ・・何と自分は『飯田商店』の前で並んでいました(笑) 普段は予約制なんでこんな時間に並ぶ必要なんてないんですが、毎年大晦日に年越しラーメンで『煮干ラーメン』を出してるそうなんです。 しかもこの時ばかりは予約ではなく整理券式。 6時から配布するという事で5時過ぎに現地に向かうとすでにそこには多数の待ち客が




やはり古くからの飯田商店ファンの熱量ってのは物凄いものがありますね

ちなみにネット予約式になる前には今回みたいな整理券式でやはり朝から長蛇の列だったそうなので、伝説の整理券待ちを今回自分も初体験したわけですが、多分二度とやらないと思います。 眠い(笑)

飯田商店で初めて食べる『煮干ラーメン』を頂きました。 コロナ禍以前にはレギュラーメニューでもあったそうで、本当に今は大晦日でしか食べられない希少メニューです。 もっともあくまでも大晦日限定なので、お店で出してた当時のままではないんでしょうけどね。
いつもの醤油や塩とは違って煮干し出汁がしっかり利いた優しい味わいのスープ。 は~・・・美味しい。 あくまでも年越しラーメンだからこそ凝った作りにはしてないみたいだけど、それでもスープの温度管理や麺のゆで加減をしっかり管理して客に提供する飯田さんの姿勢はいつもと変わらなかったですね。
この日は立ち食い形式でラーメンをすすったんですが、この年末のお祭り感を皆と一緒になって楽しませてもらいました

2019年から始めた趣味としての麺活だけど、今年はTwitterで繋がった多くのフォロワーさん達のおかげもあり、とても充実の1年でした。 来年さらにいい年になるようにまた頑張っていきたいと思います。 皆様も良いお年をお迎えくださいね。


スポンサーサイト
|コメント : 2||
