2022
10/30(Sun) |
マツケラはマック党 やっぱかるびマックかな |
2022
10/29(Sat) |
マツケラのラーメン日記 麺処秋もと |

今回訪れたのは『麺処 秋もと』さん。 市ヶ尾の駅前にある人気店です。 東名高速の横浜青葉から降りてすぐの場所にあるんで、遠いように見えて家からそんなに時間掛からないんです。 もっと早く行くべきだった。
こちらは人気店なので昼ピークは外したんですが、14時頃到着しても外待ちのお客さんがいましたね。 自分が帰る時も外待ちの客は後を絶たなかったです。
店内はカウンターとテーブル席があって家族連れにも対応できる作りです。 スタッフの数も多くて声掛けもサービスも行き届いてるなぁと感じました。

注文したのは『特製醤油』です。 特製頼んでるのに何故かチャーシュートッピングを追加してしまった(;^ω^)
スープを飲んで『んっ

和風醬油だからなのか麺は中太麺。 普通は細麺かなと思うけど、平打ちの中太麺はスープにハマります。 確かな歯応えと味わいがあってイイですね。
豚バラや肩ロースは煮豚なのか香ばしさがあって美味しいです。 でも今回の一番のヒットはワンタン。 餡は刻み生姜が練り込んであって、サクサクした歯応えを感じた後に肉汁が口の中に広がってくる。 これまでいろんなお店で食べてきたワンタンの中で一番美味いかも・・。
初の秋もとさんだったけど、他のお店とは違うオリジナリティがありながらも確かな味を備えた一杯を楽しめました。


2022
10/28(Fri) |
とうとう電気もか・・ |
ガス会社を変更しようと動いてるところなんですが、とうとう電気代に関しても検討しないといけない時期にきてしまったようです。
何年か前からエネオス電気を利用してるんですが、価格高騰の波にとうとう逆らえなくなってきたようで価格上限の撤廃をするらしいです。 問題はどれくらい電気代に変化があるのかという事。
今年はエアコンがあるのでそれ以外の暖房器具はほぼほぼ使わない方向で冬を過ごす予定なんですが、それまでが本当に安かったもんで他社と比較検討しないといけなくなるかもしれませんねぇ・・。 かといって他社が安いなんて保証はどこにもないんですがね。
本当に光熱費ってのは頭の痛い問題だなと。 冬になる前に何とかしたいもんです。
←ランキング応援よろしくお願いします
何年か前からエネオス電気を利用してるんですが、価格高騰の波にとうとう逆らえなくなってきたようで価格上限の撤廃をするらしいです。 問題はどれくらい電気代に変化があるのかという事。
今年はエアコンがあるのでそれ以外の暖房器具はほぼほぼ使わない方向で冬を過ごす予定なんですが、それまでが本当に安かったもんで他社と比較検討しないといけなくなるかもしれませんねぇ・・。 かといって他社が安いなんて保証はどこにもないんですがね。
本当に光熱費ってのは頭の痛い問題だなと。 冬になる前に何とかしたいもんです。


2022
10/27(Thu) |
SBK第10戦 サンファン・ビリクム |
今季のSBKも残り3ラウンドという事でタイトル争いの方もそろそろ決着が見えてきた感じです。 今季のバウティスタは圧倒的というか、バウティスタだからこそドゥカティをしっかり乗りこなせているという事なんですかね。 実際、相方のリナルディは今季未勝利ですからね。 まぁ、それはカワサキやヤマハについても同じことが言えるんだけども。

レース1はポールこそラズガットリオーグルが獲ったものの、スタートでバウティスタが先行。 ラズガットリオーグルは抜き返そうとしてまさかの転倒。 タイトル争いにおいてあまりに痛過ぎる転倒でしたね
その後追い上げて何とか1ポイント稼いだとはいえ、圧勝したバウティスタとの差はほぼ絶望的なものになってしまいました。

翌日のスーパーポールレースではラズガットリオーグルがやり返したものの、レース2においてはやはりバウティスタの圧勝劇。
正直見ててドゥカティのストレートスピード速すぎるんじゃねって思うんだけど、かといって勝ってるのがバウティスタだけしかいないという事実をどう見ればいいのか・・。 他のライダーは表彰台には絡めても滅多にレイやラズガットリオーグルに勝ててないし、なかなか難しいところ。 ただ、それにしたって差が歴然とし過ぎてるんで、この辺のハンデをもうちょっと考えないとレースとして興ざめしてしまいますね。

82ポイント差にまで拡大してしまったんで、次戦で決着かな。 バウティスタは3年前にドゥカティ在籍していた時は序盤戦は大勝ちしていたのに次第にレイに追い詰められて自爆していったけど、今季は本当にミスもなく落ち着いていてタイトル取るのに相応しいかと。 37歳と遅咲きだったけど、今が一番充実してそうですね。
←ランキング応援よろしくお願いします

レース1はポールこそラズガットリオーグルが獲ったものの、スタートでバウティスタが先行。 ラズガットリオーグルは抜き返そうとしてまさかの転倒。 タイトル争いにおいてあまりに痛過ぎる転倒でしたね


翌日のスーパーポールレースではラズガットリオーグルがやり返したものの、レース2においてはやはりバウティスタの圧勝劇。
正直見ててドゥカティのストレートスピード速すぎるんじゃねって思うんだけど、かといって勝ってるのがバウティスタだけしかいないという事実をどう見ればいいのか・・。 他のライダーは表彰台には絡めても滅多にレイやラズガットリオーグルに勝ててないし、なかなか難しいところ。 ただ、それにしたって差が歴然とし過ぎてるんで、この辺のハンデをもうちょっと考えないとレースとして興ざめしてしまいますね。

82ポイント差にまで拡大してしまったんで、次戦で決着かな。 バウティスタは3年前にドゥカティ在籍していた時は序盤戦は大勝ちしていたのに次第にレイに追い詰められて自爆していったけど、今季は本当にミスもなく落ち着いていてタイトル取るのに相応しいかと。 37歳と遅咲きだったけど、今が一番充実してそうですね。


2022
10/26(Wed) |
マツケラのラーメン日記 雪ぐに(12回目) |
雪ぐにさんで春先にもやった期間限定の『ニボミソラーメン』が始まったんで行ってきました。 今年圧倒的に雪ぐにさん訪問回数が多いけど、そのキッカケになったのはこの限定麺だったんです。 そもそも煮干し自体はそんなに好んで食べないけど、それを味噌と掛け合わせたらどうなるんだ
っていう純粋な興味ですねぇ。

半年前のブログを見返すと煮干しの塩梅はちょっと香って来るかな程度だったんですが、今回は結構煮干しを押し出してきたなという感じでした。 逆に味噌の方が塩分は控えめであっさり仕様。 配合を変えたのかそれとも閉店間際でスープのバランスが若干違うのか・・その辺は分からないけど、むしろ自分には今回の方が味わい深くて美味しかったです。 通常の味噌とは明らかに味わいが違いますね。
いつも以上にチャーシューのトロケ具合が半端なくて、最近大好物の穂先メンマもスープと絡めて食べると美味しさMAXです
味噌の配合が変わったらしいんですが、ニボミソ行ってしまったんで違いが正直よく分かりませんでした(;^ω^) ニボミソに関してはそんなに酸味もなかったですし。
11月にもまた伺うと思うけど、いよいよ飯田商店の通算回数越えも時間の問題になってきました。 まぁ飯田商店の場合は予約制という事でなかなか行ける回数も限られてしまうけど、雪ぐにさんはどんなに混んでても通ってしまう魅力がある。 それは何と言ってもラーメンの美味しさに加えて接客にあるんですよ。
この日、見慣れないバイトの子が元気よく接客と案内していたのを見ていたんですが、こういう接客は店主の柴田さんが常に心がけていることなんですよね。 忙しいのに自分の姿を見かけるといつも名前を呼んでくれる。 こういった店主の接客を他のスタッフさん達もしっかり踏襲していて、通うのも楽しくなる。 こういう店に出会えて良かったなと最近本当に思うんです
←ランキング応援よろしくお願いします


半年前のブログを見返すと煮干しの塩梅はちょっと香って来るかな程度だったんですが、今回は結構煮干しを押し出してきたなという感じでした。 逆に味噌の方が塩分は控えめであっさり仕様。 配合を変えたのかそれとも閉店間際でスープのバランスが若干違うのか・・その辺は分からないけど、むしろ自分には今回の方が味わい深くて美味しかったです。 通常の味噌とは明らかに味わいが違いますね。
いつも以上にチャーシューのトロケ具合が半端なくて、最近大好物の穂先メンマもスープと絡めて食べると美味しさMAXです

味噌の配合が変わったらしいんですが、ニボミソ行ってしまったんで違いが正直よく分かりませんでした(;^ω^) ニボミソに関してはそんなに酸味もなかったですし。
11月にもまた伺うと思うけど、いよいよ飯田商店の通算回数越えも時間の問題になってきました。 まぁ飯田商店の場合は予約制という事でなかなか行ける回数も限られてしまうけど、雪ぐにさんはどんなに混んでても通ってしまう魅力がある。 それは何と言ってもラーメンの美味しさに加えて接客にあるんですよ。
この日、見慣れないバイトの子が元気よく接客と案内していたのを見ていたんですが、こういう接客は店主の柴田さんが常に心がけていることなんですよね。 忙しいのに自分の姿を見かけるといつも名前を呼んでくれる。 こういった店主の接客を他のスタッフさん達もしっかり踏襲していて、通うのも楽しくなる。 こういう店に出会えて良かったなと最近本当に思うんです



2022
10/25(Tue) |
MotoGP第19戦 マレーシア |
どんなレースにしてもタイトル争いのプレッシャーって本人にしか分からない。 Moto2クラスの小椋藍がまさかのファイナルラップで転倒リタイヤというまさかの展開に驚かれた方も多いでしょう。 今までの小椋だったらあの場面で無理に優勝を狙いに行くなんてアクションは起こさなかった気がするけど、最終戦でタイトル争いをより有利に運ぶ為に優勝が必要だったと・・。
その気持ちは分からなくはない・・・でも自分だったらタイトル争いしてる相手が前ではなく後ろにいる状況なら2位で良しとしただろうなぁ(;^ω^) ただ、最終戦がどんな結果になるにしても、小椋は今回の結果に後悔はしないでしょうね。 本人が納得ずくで攻めたんだから、最終戦は見守るだけですな。
さて、MotoGPクラスもここがタイトル決定戦になるかもしれないけど、PPは2戦連続でマルティン。 果たしてバニャイヤが追い付いてきた時にサポートに回るのか、ドゥカティのオーダーはあるのかな。 クアルタラロとアレイシの反撃はどうか。


予選こそ失敗で中団からのスタートだったバニャイヤだったけど、抜群のスタートで1コーナーまでに2番手になると終盤にかけてはバスティアニー二との優勝争い。 数字上ではバスティアニー二にもタイトルの可能性が残っていたんで、ドゥカティ陣営はオーダー出さなかったのかな? バニャイヤはこれを制して優勝。 ただ、クアルタラロも何とか3位表彰台に立ってここでのタイトル決定を阻止。 最終戦に望みを繋ぐ形になりました。
とはいえ23ポイント差はクアルタラロ優勝、バニャイヤがリタイヤじゃないと逆転不可能。 ただ4輪と違ってそんな不可能が起こってしまうかもしれないのが2輪の怖いところなんだよねぇ。 バニャイヤは数字上絶対有利には変わりないから、プレッシャーでミスらなきゃいけるでしょう。
←ランキング応援よろしくお願いします
その気持ちは分からなくはない・・・でも自分だったらタイトル争いしてる相手が前ではなく後ろにいる状況なら2位で良しとしただろうなぁ(;^ω^) ただ、最終戦がどんな結果になるにしても、小椋は今回の結果に後悔はしないでしょうね。 本人が納得ずくで攻めたんだから、最終戦は見守るだけですな。
さて、MotoGPクラスもここがタイトル決定戦になるかもしれないけど、PPは2戦連続でマルティン。 果たしてバニャイヤが追い付いてきた時にサポートに回るのか、ドゥカティのオーダーはあるのかな。 クアルタラロとアレイシの反撃はどうか。


予選こそ失敗で中団からのスタートだったバニャイヤだったけど、抜群のスタートで1コーナーまでに2番手になると終盤にかけてはバスティアニー二との優勝争い。 数字上ではバスティアニー二にもタイトルの可能性が残っていたんで、ドゥカティ陣営はオーダー出さなかったのかな? バニャイヤはこれを制して優勝。 ただ、クアルタラロも何とか3位表彰台に立ってここでのタイトル決定を阻止。 最終戦に望みを繋ぐ形になりました。
とはいえ23ポイント差はクアルタラロ優勝、バニャイヤがリタイヤじゃないと逆転不可能。 ただ4輪と違ってそんな不可能が起こってしまうかもしれないのが2輪の怖いところなんだよねぇ。 バニャイヤは数字上絶対有利には変わりないから、プレッシャーでミスらなきゃいけるでしょう。


2022
10/24(Mon) |
穂先メンマが好き |

今の自分の趣味はラーメン行脚なんですが、ちょっと前までラーメンで重要視してるのはスープ・麺・チャーシューだけでした。 ところがいつからかそこにメンマも加わるようになりました。 メンマなんてちょっと前はオマケ程度にしか考えてなかったんですけどね(;^ω^)
メンマの中でも一番好きなのが穂先メンマです。 最近は長さのある穂先メンマを使ったラーメン屋さんが本当に多くて、これがとっても味わい深い。 酒のつまみにも最高(笑) 普通の四角いメンマって何かしょっぱさが勝ってしまうんだけど、穂先メンマはメンマが持つ本来の歯応えと味わいを楽しめるんです。
スーパーでも穂先メンマが売っててつい買ってしまうんですが、これはちょっと短過ぎますねw ラーメン屋さんで使ってるような穂先メンマを家でも食べてみたいもんです。


2022
10/23(Sun) |
自己責任 |
ここ数日、Twitter見てるとコロナワクチンを打って副反応で亡くなった方の遺族たちが国に対して訴訟を起こしたというニュースの反応ツイートで溢れかえってます。
ご遺族の反応は分からなくもないけど、それに反応してる人達のツイート見てると今さら何言ってんの
って呆れ返るものばかりでした。
そもそも日本に出回る以前から海外でもワクチン打って亡くなった方が居るという話は聞いていたし、体質によってはワクチンが体に合わないという人だっているハズ。 反応してる人達の中にはワクチン打てばコロナに感染しないと勘違いしてる人もいまだに居るんですよね(;^ω^)
こういうのは自分は自己責任で打つべきだと思っていて、コロナワクチンに関しては完全にスルーを決め込んでいます。 そもそも何カ月に1回打たないといけないようなワクチンなんて無意味だなと思ってるんで、それよりも副反応のリスクを避けたって事ですかね。
国はワクチン推進派なんだろうけど、悪いことは大々的に報道なんてしませんからね。 自分たちは冷静に判断して選択しないといけないのかなと。 ちなみにうちの両親はワクチンは肯定派だけど、もし副反応で亡くなるような事態になったとしてもそれは自己責任なので訴訟を起こそうとか考える事はしません。 それは断言してもいいかな。
←ランキング応援よろしくお願いします
ご遺族の反応は分からなくもないけど、それに反応してる人達のツイート見てると今さら何言ってんの

そもそも日本に出回る以前から海外でもワクチン打って亡くなった方が居るという話は聞いていたし、体質によってはワクチンが体に合わないという人だっているハズ。 反応してる人達の中にはワクチン打てばコロナに感染しないと勘違いしてる人もいまだに居るんですよね(;^ω^)
こういうのは自分は自己責任で打つべきだと思っていて、コロナワクチンに関しては完全にスルーを決め込んでいます。 そもそも何カ月に1回打たないといけないようなワクチンなんて無意味だなと思ってるんで、それよりも副反応のリスクを避けたって事ですかね。
国はワクチン推進派なんだろうけど、悪いことは大々的に報道なんてしませんからね。 自分たちは冷静に判断して選択しないといけないのかなと。 ちなみにうちの両親はワクチンは肯定派だけど、もし副反応で亡くなるような事態になったとしてもそれは自己責任なので訴訟を起こそうとか考える事はしません。 それは断言してもいいかな。


2022
10/22(Sat) |
マツケラのラーメン日記 絹ノ郷 |

今回は8月某日に湯河原で特別営業された『絹ノ郷』にお邪魔してきた時の記事です。 こちらの店は元AKBの梅澤愛優香氏の運営するラーメン店の一つで、鎌倉に店があります。 以前、高座渋谷で間借り営業した時にお邪魔した『やぐも』も彼女の店で、こちらのラーメンも美味しかったんで、当然今回も期待していました。
ちなみにこちらの店は予約制だったみたいなんで、しっかり事前予約を取って伺いました。 湯河原は『飯田商店』目的じゃないとまず来ないですからね。
お店では梅沢女将を中心に何人かのスタッフでお出迎え。 割烹着姿だから最初誰だか分かりませんでしたが、鎌倉の店でもこれが彼女の仕事スタイルなんだそうですね(;^ω^) ちなみに断っておきますが、自分はAKBのファンでも何でもないので純粋に彼女が作り出すラーメンに興味を惹かれて行った次第です。

『淡麗醤油らぁ麺』を注文しました。 本店仕様とはじゃっかん素材が違うそうだけど、濃口醤油ダレに鶏の旨味をこれでもかと凝縮させていくスープのスタイルはこちらでも健在でした。 彼女の目指しているラーメンというのは自分の好みにズバッと付いてきますね。 時間を置いてしまうとじゃっかん油分が凝固してしまうのはマイナスかなって感じだけど、最後までスープの味わいが落ちる事はなかったですね。
そして彼女が心血を注いできたのは麺で、絹ごし麺はすすった時の舌触りがとてもなめらかなんです。 それでいて適度にコシを加えているので、スープとの絡み方も抜群なんですよね。 やぐもの時はそこまで気にならなかったけど、今回は麺自体を存分に堪能する事ができました。
九州産の鶏チャーシューも旨味は抜群で、柔らかさも文句なし。 トッピングの素材に関しても抜かりない一杯でした。
女将とも帰りがけに少しお話させてもらったけど、元アイドルって雰囲気ではなく完璧に女将そのものでしたね。 ラーメンに対して真摯に向き合っているのはラーメンからひしひしと感じました。 彼女は今回接客中心だったんですが、鎌倉の店では厨房で作ってるらしいので、次はそっちの方にも伺ってみたいと思ってます。 鶏の素材が変わると味もじゃっかん違うかもしれないんで、興味ありますからね。


2022
10/21(Fri) |
我慢比べ |
一昨年のちょうど今頃だったか自分は転職活動中で、年金とかの支払いが2カ月くらい滞ってた事があったんです。 今はもう働いているから普通に厚生年金の支払いはできてるんですが、2年前の未払いに関していまだに年金基金から支払えって催促が来るんです。
世の中にはそもそも年金の支払いなんてやってない人も多々いるんでしょうけど、そういう人の所に今までの分払えなんて催促の連絡してるもんなんですかね
むしろ自分みたいに仕事して支払いできてるからこそ『過去の未払いもよろしくね』的に催促してくるか。
これが1000円、2000円の額ならとっとと支払い済ませるところだけど、2ヵ月トータルで8万弱なんて今更払うわけがないだろ。 貧乏サラリーマンにホイホイ払える金額じゃありません。
で、何が一番頭に来るって、仕事中に電話掛けてくる事なんですよね。 委託業者からの連絡だってのは知ってるけど、普通仕事時間中に電話するか
余りにも常識知らずなんで、こっちはもう何年でもスルーし続けるつもりです。 たかだか2ヵ月間払えなかったからって何度も催促してくんなよな~、マジでしつこい
←ランキング応援よろしくお願いします
世の中にはそもそも年金の支払いなんてやってない人も多々いるんでしょうけど、そういう人の所に今までの分払えなんて催促の連絡してるもんなんですかね

これが1000円、2000円の額ならとっとと支払い済ませるところだけど、2ヵ月トータルで8万弱なんて今更払うわけがないだろ。 貧乏サラリーマンにホイホイ払える金額じゃありません。
で、何が一番頭に来るって、仕事中に電話掛けてくる事なんですよね。 委託業者からの連絡だってのは知ってるけど、普通仕事時間中に電話するか




Prev | Home | Next |