fc2ブログ
 

MotoGP第8戦 イタリア

 ムジェロでのイタリアGPはサーキットレイアウトが日本人ライダー向きみたいで、各クラスで日本勢の活躍が見られました。 

 Moto3クラスは鈴木と山中の2人が最後まで優勝争いに加わって、鈴木が久々の3位表彰台。 自分が応援してる古里太陽は去年ここでのルーキーズカップでいきなり優勝を飾った場所なので期待したけど、やはりマシンも違うと全然フィーリングも違うんだろうね。 ここでもポイント獲得はできませんでした なかなか速くなる為のキッカケが掴めないでいるんかな。 

 Moto2では小椋藍が3位表彰台。 本人的には苦しんでいたみたいだけど、タイトル争いをしているライバルが2台ともリタイヤした事でついにポイントでトップに並びました ただ、去年のMoto3チャンピオンがこのレースで初優勝を飾った事で、何か後半戦に向けてコイツがカギを握る存在になる気がする・・。 

 そしてMotoGPクラス。 予選トップ3は初ポールのギャラントニオを筆頭にイタリア人ライダー3人がフロントロー独占。 しかも普段トップの方で走ってないライダー達って事で、本当に読めないです(;^ω^) 正直優勝争いできるのかすらも予想できない。 

             IMG20220529211545.jpg

 予選一発の速さはともかくとしてレースペースとなるとバニャイヤやクアルタラロ、アレイシもトップグループに加わる展開に。 で、やっぱりアレイシが駆るアプリリアはエンジンパワーに関してもドゥカティに引けを取らないレベルになってきたんだなぁと。 去年型とはいえドゥカティをストレートで抜いてこれるんだから。 

               IMG20220529221108.jpg

               IMG20220529214447.jpg

 バニャイヤは集団から抜け出した後、無闇にペースアップせずに後ろのクアルタラロとの差をコントロールする完璧なレース展開で今季2勝目。 クアルタラロはこのサーキットでよく2位に食い込んだな。 最高速で劣るヤマハで2位は優勝に匹敵する結果だったでしょうね。 そしてアレイシもしっかり3位フィニッシュしてタイトル争いにしっかり残ってるのも流石だなと。 

                IMG20220529221201.jpg

 バスティアニー二が転倒ノーポイントに終わったんで、クアルタラロとアレイシがポイント的にはちょっと抜け出したかな。 何の因果か分からんけど、撤退報道が出て以来2戦連続のWリタイヤに終わったスズキ勢は、早々にタイトル争いから脱落ですかね。 シーズン途中にあんな決定されたらレースでの集中力だって続かないよ。 

 次戦はカタルーニャ。 スペインのカタロニアサーキットでの開催ですな。 マシンの戦闘力は拮抗してる事もあって誰が勝ってもおかしくはないけど、地元戦のアレイシが2勝目を狙ってきそうではないかと。 2輪でもタイヤには厳しそうなサーキットなんで、タイヤマネージメントが上手いライダーがレース終盤に一気に浮上してくる可能性もありそうですね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
スポンサーサイト



 

楽天ポイント

 今年の始めに携帯を楽天に変更したんですが、その時のキャンペーンか何かで15000ポイントが入ってきました。 その内の10000ポイントは買物に利用したんですが、まだ5000ポイント以上が残ってます。 ただ、残念な事に永久ポイントではなくて期間限定なもんで、8月末までに使わないと霧散してしまうんですねぇ(;^ω^) 

 欲しいものはそれなりにあるけど、食べ物に使うか電化製品に使うか迷う。 割と自分って考え無しに物を買ってしまう事があるもんで、とりあえず今回はギリギリまでポイントを上乗せしながら吟味しようかと思ってます。  高い買い物ってポイントだけで買えたら言う事ないんだけど足らないんだよな~

 ←ランキング応援よろしくお願いします
 

SBK第3戦 ポルトガル

 第3戦はエストリル・・・あれ、去年もここだったっけ(;^ω^) 他のサーキットと勘違いしてたよ。 エストリルは中高速サーキットなのでフロントローはいつもの3人だけど、PPのレイとラズガットリオーグルの争いにバウティスタが食い下がれるかどうかの争いになるかなぁという予想ですかね。 特に今シーズンまだ優勝がないラズガットリオーグルはそろそろここで反撃したいところ。 

               IMG20220526064207.jpg

 まずはレース1。 スタートでバウティスタがじゃっかん出遅れる形で序盤は展開したけど、思いの外バウティスタはレースでも強さを見せてましたね。 レース終盤はレイが落ち始めてラズガットリオーグルとバウティスタの争いになったんですが、まさか最終コーナーからチェッカーフラッグまでの短い直線区間でバウティスタが逆転するとか予想外。 何かヤマハのエンジンって今年カワサキよりも遅いんじゃないのか いくら何でもあの抜かれ方は無いだろう・・。 

               IMG20220526064241.jpg

 ドゥカティ不利だろうと見られたエストリルで1つ勝てたのはバウティスタには大きかったんじゃないかな。 

               IMG20220526064338.jpg

 翌日のスーパーポールレースではレイが反撃して優勝。 そしてレース2ではいつもの3人にロウズが食らい付く展開で中盤までいきました。 

 ただ、まずロウズが脱落して次にラズガットリオーグルも脱落。 レイとバウティスタの一騎打ちになっていくんですが、同じようなシチュエーションで最終コーナーに差し掛かるもカワサキは逃げ延びました。 ん~・・・メーカー毎にエンジン回転数の制限って今年も掛けられてるんだろうけど、ヤマハは今年は不利になってるのかな。 

               IMG20220526064633.jpg

 ポイントランキングが出なかったけど、まだバウティスタ先行でレイが続く形じゃないかな。 今年はこのまま2人の勝負になっていきそうですね。 次戦はイタリアのミサノ。 当然ここではドゥカティ勢が勝ちを狙ってくるだろうし、できればリナルディにも奮起してもらってレイの前でフィニッシュしてもらいたいと陣営は考えてるでしょう。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします 
 

マツケラのラーメン日記 Ramen FeeL

               IMG20220320073759.jpg

               IMG20220320112630.jpg

 今回紹介するのは青梅にある『Ramen FeeL』さんです。 あの『飯田商店』で修業された一番弟子さんが去年オープンした店で、瞬く間に超人気店になりました。 

 こちらの店は整理券を配布しての予約という形なので、ぶっちゃけ遠いこともあって自分は縁が無いだろうなぁと諦めていたんです。 が、Twitterで情報を見てると上手くいけば9時とか10時の段階でもまだ整理券を配ってるみたいだったんで、それなら食べられるかもしれないって事で8時を狙って向かいました。 

 ところがですね・・日曜日っていうのは一番客が訪れやすいようで、この日は7時の段階ですでに61枚もの配布が終了。 ヤベ・・・もしかしたら間に合わないかもしれないとドキドキしながら店に到着すると、店の前には一人しか居ませんでした。 8時の2人目という事で難なく整理券をゲット ただ、8時の配布で100杯分完売したらしいです。 行くなら土曜日の方がまだ余裕あるんじゃないかな。 

                IMG20220320112712.jpg

 ちなみに時間毎に整理券の番号が振られていて、空いてる時間帯をこっちで指定できるんです。 自分はラッキーな事に11時台の18番が空いていたので迷わずそれをチョイスしました。 周辺は観光スポットもあるんで、そこで時間を潰して集合時間に店に戻りました。 

 店内はとても落ち着いた雰囲気で広々としています。 タイミングの問題だけど、自分はテーブル席に通されてしまいました(;^ω^) 
 別にカウンター空くまで飛ばしてもらっても良かったんだけどね・・。 何か申し訳ないな。 

               IMG20220320115721.jpg

 注文したのは『ワンタン入り醤油らぁ麺』です。 何かビジュアルに飯田商店のそれと同じものを感じるけど果たして味はどうだろう・・。 

 スープをひと口してみて明らかに飯田商店の味を独自に昇華させてきたんだなって分かります。 ただそのまんまってわけではなくて、例えば鶏油に関してはそこまで強く利かせてはいないし、素材の違いだろうけどこちらの店舗で使ってる豚はより甘みを感じますね。 独自性はありつつも師匠の味をリスペクトしてるスープは本当に奥深くて美味しいです。 

 麺もやはりそれを引き継いで細麺でツヤのあるもの。 そしてやはり一回ですすり切れないくらい長いです(;^ω^) 何か飯田商店から麺は取り寄せてるのだとか。 まぁそうだよね。 

 チャーシューに関しては埼玉産の豚を使用してるそうだけど、ジューシーで旨味がたっぷり。 大ぶりなのがまた良いですね。 せっかくだからチャーシュートッピング追加するべきだったかなぁ・・そこだけはちょっと失敗したかも。 

 ワンタンも飯田商店のとよく似てました。 シャキシャキした食感と肉のジューシーさが一体になって小ぶりながらも旨味が凝縮されてます。 

 店主さんを始めとしてスタッフの方々の愛想もとても良く、この辺もしっかり飯田商店からの教えを引き継いでるのだなぁと感じました。 1年も経たずに超人気店になったのは頷けます。 

 なかなかおいそれと通える場所ではないのですが、今回で流れは理解したので塩とつけ麺もその内必ず食べに行こうと思ってます。 その時は周辺で時間潰すスポットを探しておかなければ(笑) 

  ←ランキング応援よろしくお願いします
 

期待の新人

 先週から待望の新人さんが入ってきまして、自分が居る入庫エリアに配属されました。 本来なら既存メンバーで回さないといけないところを人員不足でずっと主任がサポートしてくれていたもんで、これで多少はオペレーションが上手く回ってくれるのではないかなと。 

 ちょうど先週は暇だったという事もあって新人さんのトレーニングには持ってこいでした。 ほぼ全ての作業をみっちり教える事もできたのは大きかったし、新人さんはこの手の仕事は経験者なので覚えも本当に早かったです。 おまけにフォークリフトも慣れてるみたいなんで、上のゴーサインが出てくれればすぐにでも荷卸しでフォークに乗ってもらいたいくらい。 つまり『期待の新人』というわけです(笑) 

 人柄も良さそうだし始まってすぐに馴染んでくれたんで、このままの調子で続けてくれたら良いんだけどなぁ。 問題は給料面だけだからその辺がクリアできればね。 ま、でも新人さんは結婚してて家族手当も出てるから多少は違うんだろうけども。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
 

F1第6戦 スペイン

 再びヨーロッパに舞台を戻してスペイン。 ここでは多くのチームがアップデートを投入してきて仕切り直しになりますね。 

 PPはルクレールが獲ったけど、ここ2戦はタイヤの持ちがレッドブルに対して悪く負けてるから果たしてどうなんでしょうねぇ。 どっちみちマックスに詰められてる状況なので、ここで何とか星を五分に戻したいところでしょうか。 

 それとメルセデスも大掛かりなアップデートを投入してきて2強に迫ってきた感があるかなと。 ラッセルが2強を崩す4番グリッドを得たので、今後はメルセデスも優勝戦線に絡んでくるレースが増えてくるかもしれません。 不確定要素が増えるという事はそれだけレースの展開も読めなくなって面白くなる。 自分はルクレール応援してるけど、マックスと2人だけ勝ってもつまんないから(;^ω^)

                IMG20220522220648.jpg
 
 スタートはルクレールは順当にトップをキープしたけど後ろではハミルトンにマグヌッセンが接触。 あれはどう考えてもマグが寄せ過ぎだろって感じに見えたけど、ハミルトンは本当に今年運が無いねぇ。 ハミルトンは最後尾に落ちて無線で『リタイヤしたい』と弱気な事言ってたけど、何だかんだで最後には5位まで挽回してきます。 

                IMG20220522221543.jpg

                IMG20220522224706.jpg

 フェラーリ勢はここ2戦の悪い流れを断ち切らないといけないレースだったけど、サインツは序盤にコースアウトを喫して地元戦なのに表彰台にも上がれず。 一方のルクレールはトップを快走しておきながらまさかのエンジントラブルで優勝を逃す事に。 これでドライバーズもコンストラクターズもレッドブルとマックスにトップの座を明け渡してしまいました

                IMG20220522223416.jpg

 このレースを一番盛り上げたのはメルセデスのラッセルじゃないかな。 DRSのトラブルを抱えていたとはいえ、マックスの猛追を何度も防いでみせたラッセルの走りにメルセデスも勇気づけられたと思う。 メルセデスがここに持ち込んだアップデートは確実にマシンの戦闘力を上げたのがハッキリしたんで、中盤戦迎える頃にはメルセデスも自力での優勝争いが可能なレベルになるんじゃないかな。 

                IMG20220523000055.jpg

                IMG20220523000233.jpg

 でも優勝はマックスで今季4勝目。 ペレスも2位でレッドブルは1,2フィニッシュ。 ラッセルは3位表彰台で確実にポイントを上乗せ。 

                IMG20220523000135 (1)

 ドライバーズもこれでマックスがトップへ。 ルクレールは次のモナコで優勝を飾りたいところだろうけど、正直PP取ったとしても勝てる気がしないのよね。 過去2年モナコでクラッシュしてて地元なのにすこぶる相性が悪いから ただ、完全に流れがレッドブルに向いた今、ここで反撃できないようだとこのままズルズル行きかねないので何とか頑張ってもらいたいもんです。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
 

カップラーメン日記 Ramen FeeL

                IMG20220518200719.jpg

 今回は2021-2022TRYラーメン大賞の新人大賞を受賞した『Ramen FeeL』さんの塩らーめんです。 青梅にあるこのお店は以前ブログでも書きましたが、あの飯田商店から独立されたお弟子さんがオープンしたものでそれはもう話題になりました。 自分もまだ1度だけですがお店に足を運んでいます。 近い内に今度はこの塩らーめんを食べに行こうと思っています。 

                IMG20220518202208.jpg

 とりあえず何の予備知識を持たずにスープを飲んでみるといきなりの柚子の香りが広がりました。 お店の塩をまだ食べてないので何とも言えないんですが、柚子をカットしてのせるのは飯田商店の塩らーめんでもやってるんです。 ただ、あくまでもそれはアクセントとしてなのでここまで柚子の風味を押し出してくるスープではないんですが、こちらの店はそういう味付けという事なのか

 ベースは豚や魚介系も使ってるのかな。 そこに柚子の香りをいくさっぱりとしたスープって感じですかね。 これが店の味そのまんまとは思えないけど、それでも期待を煽るには充分のクオリティでした。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
 

スーパーフォーミュラ第4戦 オートポリス

 去年は悪天候でフルラップできずに終わってしまったオートポリスだけど、決勝日は何とか天候ももってくれてドライでの開催になりました。 梅雨前なんだから開催時期ズレせば良いのにって思うのは自分だけなんだろうか・・・。 

 PPは3戦連続で野尻が獲りました。 強い、速い SFは予選トップ3にもポイントが与えられるんで、野尻と後続とのポイント差がどんどん拡大していく(;^ω^) 下手したら前半戦終わったところで8割方チャンピオン決まっちゃいかねないですね。 それくらい無限チーム+野尻のコンビネーションは最強ですわ。 

               IMG20220522153105.jpg

 絶妙なスタートを切った野尻の隣で宮田は失敗。 その後方では何台かのマシンが絡んで大湯がクラッシュしてしまい、いきなりのSC。 でもスタートしてすぐの事だからピットインする事はできんのよね。 10周目までピットインできません。 

               IMG20220522154012.jpg
   
 リスタート後、ペースの上がらない牧野を平川が攻略して2番手に。 その直後、今度は可夢偉がクラッシュしてコース上にマシンが残ってしまってまたまたSC。 

              IMG20220522161017.jpg

 野尻は16周目でピットイン。 3番手だった牧野が10周目にピットインしてアンダーカットされるのを防ぐ為に入ったんだろうけど、これを見て2番手の平川はピットインを引っ張る戦略に切り替えましたね。 

              IMG20220522162642.jpg

 その平川は20周目終わりでピットインして野尻をオーバーカットする事に成功 やっぱタイヤウォーマー使えないとタイヤの温まりが悪いから、オーバーカットの方が成功する可能性が高いのかな。 あと、牧野のペースはタイヤ換えても思いの外上がらなかったんで、野尻陣営はあのタイミングでピット入る必要は無かったかも・・・いや、そもそも今回は野尻陣営もタイヤマネージメントに苦しんだ結果かもしれないなぁ。 

                IMG20220522163951.jpg

 野尻にとって誤算だったのは、28周までピットインを引っ張ったフェネストラズにもオーバーカットを許してしまった事かな。 平川に負けても2位なら良しと考えてたかもしれないけど、さらにこの後ルーキーの三宅にもオーバーカットを許してしまいます。 野尻は前を追うどころか後ろの宮田からの攻撃にもさらされるという珍しく苦しいレースしてました。 

               IMG20220522170433.jpg

                IMG20220522165828.jpg

 平川は戦略含めて完璧なレース展開で今季2勝目。 フェネストラズが2位で三宅はお見事、初表彰台 

                IMG20220522170505.jpg

 ポイントランキングはこんな感じ。 PPでのポイント取ってる分まだ野尻の方が前ですね。 次戦はSUGO。 6月開催って事はウェットレースかもしれないですなぁ。 狭いサーキットだけに雨にでもなったら相当な波乱になりそうです。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 
 

このヒマさは何のせい?

 うちの会社は大型連休の後は決まって入庫量が多く忙しくなる・・・というのが定番だったんですが、GW終わってからパタッとヒマになってしまったんです(´Д`) 去年も5月はそんなに忙しかった記憶が無いんですが、それにしたってヒマ過ぎる。 入庫量が少ないと他の部署も仕事が無くなってしまうんで、先週はついに半休や全休を使って人を減らす事態にまでなってしまいました。 

 これにはいろんな原因が関係あるらしいんですが、ロシアとウクライナの戦争で便が少なくなってしまったり、中国のロックダウンで工場が稼働しないなどの影響。 相変わらず続く半導体の供給不足(電化製品も入ってこないらしいですね)。 中国の工場のロックダウンが一番影響が大きそうだけど、月曜日の入庫量もいつもの週初めにしては少ない方なんで、今週も後半につれてどうなるかなぁ。 

 いきなりドカンと入荷増えるのもありがたくないけど、5トン前後で安定して入ってきてくれればそれなりに仕事も安定するんですがね。  

 ←ランキング応援よろしくお願いします
 

MotoGP第7戦 フランス

 シーズンもこれから中盤戦に差し掛かろうというフランスGPです。 

 ここまで7戦を消化したんですが、Moto3の太陽くんはなかなか浮上してこれずに苦戦中。 怪我の方はもう良くはなってるハズだけど、壁を越えられずにもがいてる・・そんな感じですね。 Moto3は接戦なだけにポイント圏内に入るのもひと苦労なんだろうけど、浮上のキッカケを早く掴めると良いのですが。 

 前戦で待望の初優勝を挙げたMoto2の小椋藍は今回ちょっと苦戦したものの、レースではしっかり挽回しての5位フィニッシュ。 本人はかなり納得できてないみたいだったけど、ランキングトップとの差はまた詰めて射程圏内に入ってきました。 ダメな時でも粘って上位フィニッシュを続けている限り、タイトルのチャンスは充分あるハズ。 じっくりと戦ってほしいなと。 早くMotoGP上がっておいで。 

 そのMotoGPはPPはバニャイヤでした。 2戦連続ですかね。 ようやく今期型の方向性が定まってきたのか本人が乗れてきたのか分からないけど、ここから反撃開始と行きたいところでしょう。 フランスの観客はクアルタラロの優勝を超期待してるでしょうけどね(笑) 

                IMG20220521060137.jpg

 スタート直後から結構激しいポジション争いが各所で展開。 ドゥカティワークスの2台、スズキの2台、アレイシにバスティアニー二がトップ集団を形成する中でまずリンスが転倒。 せっかく序盤戦調子良かったのにリンスの悪い癖が出ちゃったかなぁ。  スズキ勢はこの後トップ3を差なく追っていたミルも転倒。 スズキ撤退の影響とは言いたくないけど、嫌な流れっていうのはレースの結果に反映されてしまうって事あるよね~。 

                IMG20220521061200.jpg

 ホンダ勢はフランスでも全く調子が上がらず、マルケスも序盤からトップグループには全くついていけてなかった。 マルケスでこれなんだから如何に今年のホンダの戦闘力が低いかって事なんだろうけど、開幕戦はそこそこ良かったのにどうして迷走しだしたんだろうか。 

                IMG20220521062626.jpg

                IMG20220521062831.jpg

 残り7周のシケイン入口でバスティアニー二がバニャイヤのインを付いて先頭へ。 その直後にバニャイヤも抜き返すもミスをしてオーバーランしてしまい、そこで完全に焦ったのか最終コーナーで痛恨の転倒。 あんな抜かれ方したらそりゃ焦るよね(;^ω^) これで優勝争いは勝負あったなと。 

                IMG20220521063127.jpg

 地元レースで何とか表彰台に乗りたかったクアルタラロは、目の前のアレイシに勝負を挑むこともできずに4位止まり。 アレイシのアプリリアの戦闘力も良いという事でもあるんだろうけどね。 

                IMG20220521064042.jpg

                IMG20220521064016.jpg

 バスティアニー二はこれで今季早くも3勝目。 これは来年ドゥカティワークス入りが近付いてきたんじゃないかなぁ。 個人的にはマルティン推しだけど、今回も転倒して安定感が無さ過ぎるから無理だろ ミラーが2位でアレイシが3位。 何かもうアプリリアの表彰台が珍しくなくなった感ある。 

                IMG20220521064119.jpg

 7戦終わってクアルタラロはチャンピオンだからまあ良いとして、争ってるのがアプリリアのアレイシとドゥカティのサテライトチームのバスティアニー二だってのを誰が予想できただろうか(;^ω^) ヤマハの戦闘力も不安定だからこの先もランキングが変動するだろうけど、安定して上位争いしてるクアルタラロとアレイシに爆発力があるバスティアニー二がどう挑んでいくか。 

 次戦はイタリア。 ここはドゥカティのお膝元だから有利だろうし、バスティアニー二以外のドゥカティ勢は大分ポイントで離されてるだけに大量ポイント狙わないといけないレースでしょう。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

04 | 2022/05 | 06

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR