2022
05/31(Tue) |
MotoGP第8戦 イタリア |
ムジェロでのイタリアGPはサーキットレイアウトが日本人ライダー向きみたいで、各クラスで日本勢の活躍が見られました。
Moto3クラスは鈴木と山中の2人が最後まで優勝争いに加わって、鈴木が久々の3位表彰台。 自分が応援してる古里太陽は去年ここでのルーキーズカップでいきなり優勝を飾った場所なので期待したけど、やはりマシンも違うと全然フィーリングも違うんだろうね。 ここでもポイント獲得はできませんでした
なかなか速くなる為のキッカケが掴めないでいるんかな。
Moto2では小椋藍が3位表彰台。 本人的には苦しんでいたみたいだけど、タイトル争いをしているライバルが2台ともリタイヤした事でついにポイントでトップに並びました
ただ、去年のMoto3チャンピオンがこのレースで初優勝を飾った事で、何か後半戦に向けてコイツがカギを握る存在になる気がする・・。
そしてMotoGPクラス。 予選トップ3は初ポールのギャラントニオを筆頭にイタリア人ライダー3人がフロントロー独占。 しかも普段トップの方で走ってないライダー達って事で、本当に読めないです(;^ω^) 正直優勝争いできるのかすらも予想できない。

予選一発の速さはともかくとしてレースペースとなるとバニャイヤやクアルタラロ、アレイシもトップグループに加わる展開に。 で、やっぱりアレイシが駆るアプリリアはエンジンパワーに関してもドゥカティに引けを取らないレベルになってきたんだなぁと。 去年型とはいえドゥカティをストレートで抜いてこれるんだから。


バニャイヤは集団から抜け出した後、無闇にペースアップせずに後ろのクアルタラロとの差をコントロールする完璧なレース展開で今季2勝目。 クアルタラロはこのサーキットでよく2位に食い込んだな。 最高速で劣るヤマハで2位は優勝に匹敵する結果だったでしょうね。 そしてアレイシもしっかり3位フィニッシュしてタイトル争いにしっかり残ってるのも流石だなと。

バスティアニー二が転倒ノーポイントに終わったんで、クアルタラロとアレイシがポイント的にはちょっと抜け出したかな。 何の因果か分からんけど、撤退報道が出て以来2戦連続のWリタイヤに終わったスズキ勢は、早々にタイトル争いから脱落ですかね。 シーズン途中にあんな決定されたらレースでの集中力だって続かないよ。
次戦はカタルーニャ。 スペインのカタロニアサーキットでの開催ですな。 マシンの戦闘力は拮抗してる事もあって誰が勝ってもおかしくはないけど、地元戦のアレイシが2勝目を狙ってきそうではないかと。 2輪でもタイヤには厳しそうなサーキットなんで、タイヤマネージメントが上手いライダーがレース終盤に一気に浮上してくる可能性もありそうですね。
←ランキング応援よろしくお願いします
Moto3クラスは鈴木と山中の2人が最後まで優勝争いに加わって、鈴木が久々の3位表彰台。 自分が応援してる古里太陽は去年ここでのルーキーズカップでいきなり優勝を飾った場所なので期待したけど、やはりマシンも違うと全然フィーリングも違うんだろうね。 ここでもポイント獲得はできませんでした

Moto2では小椋藍が3位表彰台。 本人的には苦しんでいたみたいだけど、タイトル争いをしているライバルが2台ともリタイヤした事でついにポイントでトップに並びました

そしてMotoGPクラス。 予選トップ3は初ポールのギャラントニオを筆頭にイタリア人ライダー3人がフロントロー独占。 しかも普段トップの方で走ってないライダー達って事で、本当に読めないです(;^ω^) 正直優勝争いできるのかすらも予想できない。

予選一発の速さはともかくとしてレースペースとなるとバニャイヤやクアルタラロ、アレイシもトップグループに加わる展開に。 で、やっぱりアレイシが駆るアプリリアはエンジンパワーに関してもドゥカティに引けを取らないレベルになってきたんだなぁと。 去年型とはいえドゥカティをストレートで抜いてこれるんだから。


バニャイヤは集団から抜け出した後、無闇にペースアップせずに後ろのクアルタラロとの差をコントロールする完璧なレース展開で今季2勝目。 クアルタラロはこのサーキットでよく2位に食い込んだな。 最高速で劣るヤマハで2位は優勝に匹敵する結果だったでしょうね。 そしてアレイシもしっかり3位フィニッシュしてタイトル争いにしっかり残ってるのも流石だなと。

バスティアニー二が転倒ノーポイントに終わったんで、クアルタラロとアレイシがポイント的にはちょっと抜け出したかな。 何の因果か分からんけど、撤退報道が出て以来2戦連続のWリタイヤに終わったスズキ勢は、早々にタイトル争いから脱落ですかね。 シーズン途中にあんな決定されたらレースでの集中力だって続かないよ。
次戦はカタルーニャ。 スペインのカタロニアサーキットでの開催ですな。 マシンの戦闘力は拮抗してる事もあって誰が勝ってもおかしくはないけど、地元戦のアレイシが2勝目を狙ってきそうではないかと。 2輪でもタイヤには厳しそうなサーキットなんで、タイヤマネージメントが上手いライダーがレース終盤に一気に浮上してくる可能性もありそうですね。


スポンサーサイト