
F1第2戦 サウジアラビア
|Posted:2022/03/31 20:00|Category : 未分類|
開幕2連戦の2戦目はサウジアラビアの超高速市街地サーキットです。 いや~・・・予選ではメルセデスのハミルトンがまさかのQ1落ちに驚きました。 チームメートのラッセルは4番手で通過してたけど、さすがにコンマ8差は大き過ぎるんで何かセッティングが合わない部分があったのかもだけど、まともなアタックで落ちるなんていつ以来だろってくらい記憶にないです
今回の予選PPは最後の最後でレッドブルのペレスが大逆転。 何と200戦以上戦ってきての初ポールでした。 レッドブルとフェラーリは今回も僅差なだけに、2チーム4台の決勝での戦いが本当に見もの。

ちょっと気になるのがグリッドに着く前に角田くんのマシンがトラブルにあってしまって、決勝走らずにリタイヤするハメになった事。 そもそも予選すらトラブルで走れなかったというのに決勝もなんて悲惨過ぎるけど、アルタファウリは開幕戦でもガスリーがトラブルでポイント逃してるし、トラブルの原因を追究していかないと今後のレースも不安ですな。

レース序盤、アルピーヌ勢のアロンととオコンのバトルをずっと映していたけど、オコンってドライバーはチームの事何も考えてないね(;^ω^) チームメートとバトルするのは良いとしても、ペースを乱すような強引な突っ込みとか幅寄せとかどっちのタイヤも痛めつけるような真似して・・。 結局その後、追い掛けてきたボッタスに抜かれたオコン・・これは評価落としますわ。

トップ争いはルクレールのアンダーカットを阻止する為に先にピットインしたペレスだったけど、その直後にラティフィがクラッシュした事でSCが出てしまうという最悪なタイミング
これで労せずしてルクレールとマックスが前に出る事に。 ペレスは本当に運が無かったなぁ。 それまでのペースが良かっただけに本人もガッカリだろうね。

ハードタイヤで引っ張ってるハミルトンとマグネッセンのバトル。 ハースがメルセデスとポジション争いするとか去年だったら全く想像できなかったけど、予選で大クラッシュしたミックが決勝走れなかった分マグネッセンの奮闘ぶりが光りますわ。 一度抜かれたマグがハミルトンを抜き返したところは激アツでしたね。

レース後半になってマシントラブルが起こるマシンが続々。 アロンソ、ボッタス、リカルドとリタイヤしていきサバイバルレースの様相になってきました。 開幕2連戦だとテストでトラブル抱えてたチームは少なからずこういう事は起こりやすいですな。



マックスとレクレールの優勝争いはマックスに軍配。 2人共最後の最後まで本当にDRSの駆け引きもありつつもフェアなバトルで、今年のチャンピオンシップはやっぱりマックスと中心にしてそこにルクレールが挑んでいく構図になるのかな。 それにしても2戦続けてコース上でこういうバトルが見れたのは面白かった。 やっぱり新規定のマシンは成功なんじゃないかなぁ。
って事で2戦目はマックスの優勝。 ルクレール、サインツのフェラーリ勢が2,3位。 戦闘力不足に苦しむマクラーレンだけど、ノリスが何とか7位フィニッシュできたのは今後に向けての好材料になるかな。 マグネッセンとハミルトンは序盤のSCが有利にはならなかったけど、終わってみればポイント取れたんで良かったのかなと。
第3戦は数年ぶりの開催になるオーストラリア。 やっと真夜中に起きる必要が無くなるよ(;^ω^) オーバーテイクしやすいようにちょっとコース変更があったらしいけど、コーナリング重視のフェラーリと直線が速いレッドブルどちらが有利になりますかね。
←ランキング応援よろしくお願いします

今回の予選PPは最後の最後でレッドブルのペレスが大逆転。 何と200戦以上戦ってきての初ポールでした。 レッドブルとフェラーリは今回も僅差なだけに、2チーム4台の決勝での戦いが本当に見もの。

ちょっと気になるのがグリッドに着く前に角田くんのマシンがトラブルにあってしまって、決勝走らずにリタイヤするハメになった事。 そもそも予選すらトラブルで走れなかったというのに決勝もなんて悲惨過ぎるけど、アルタファウリは開幕戦でもガスリーがトラブルでポイント逃してるし、トラブルの原因を追究していかないと今後のレースも不安ですな。

レース序盤、アルピーヌ勢のアロンととオコンのバトルをずっと映していたけど、オコンってドライバーはチームの事何も考えてないね(;^ω^) チームメートとバトルするのは良いとしても、ペースを乱すような強引な突っ込みとか幅寄せとかどっちのタイヤも痛めつけるような真似して・・。 結局その後、追い掛けてきたボッタスに抜かれたオコン・・これは評価落としますわ。

トップ争いはルクレールのアンダーカットを阻止する為に先にピットインしたペレスだったけど、その直後にラティフィがクラッシュした事でSCが出てしまうという最悪なタイミング


ハードタイヤで引っ張ってるハミルトンとマグネッセンのバトル。 ハースがメルセデスとポジション争いするとか去年だったら全く想像できなかったけど、予選で大クラッシュしたミックが決勝走れなかった分マグネッセンの奮闘ぶりが光りますわ。 一度抜かれたマグがハミルトンを抜き返したところは激アツでしたね。

レース後半になってマシントラブルが起こるマシンが続々。 アロンソ、ボッタス、リカルドとリタイヤしていきサバイバルレースの様相になってきました。 開幕2連戦だとテストでトラブル抱えてたチームは少なからずこういう事は起こりやすいですな。



マックスとレクレールの優勝争いはマックスに軍配。 2人共最後の最後まで本当にDRSの駆け引きもありつつもフェアなバトルで、今年のチャンピオンシップはやっぱりマックスと中心にしてそこにルクレールが挑んでいく構図になるのかな。 それにしても2戦続けてコース上でこういうバトルが見れたのは面白かった。 やっぱり新規定のマシンは成功なんじゃないかなぁ。
って事で2戦目はマックスの優勝。 ルクレール、サインツのフェラーリ勢が2,3位。 戦闘力不足に苦しむマクラーレンだけど、ノリスが何とか7位フィニッシュできたのは今後に向けての好材料になるかな。 マグネッセンとハミルトンは序盤のSCが有利にはならなかったけど、終わってみればポイント取れたんで良かったのかなと。
第3戦は数年ぶりの開催になるオーストラリア。 やっと真夜中に起きる必要が無くなるよ(;^ω^) オーバーテイクしやすいようにちょっとコース変更があったらしいけど、コーナリング重視のフェラーリと直線が速いレッドブルどちらが有利になりますかね。


スポンサーサイト
|コメント : 0||
