fc2ブログ

F1第2戦 サウジアラビア

 開幕2連戦の2戦目はサウジアラビアの超高速市街地サーキットです。 いや~・・・予選ではメルセデスのハミルトンがまさかのQ1落ちに驚きました。 チームメートのラッセルは4番手で通過してたけど、さすがにコンマ8差は大き過ぎるんで何かセッティングが合わない部分があったのかもだけど、まともなアタックで落ちるなんていつ以来だろってくらい記憶にないです 

 今回の予選PPは最後の最後でレッドブルのペレスが大逆転。 何と200戦以上戦ってきての初ポールでした。 レッドブルとフェラーリは今回も僅差なだけに、2チーム4台の決勝での戦いが本当に見もの。 

               IMG20220328032819.jpg

 ちょっと気になるのがグリッドに着く前に角田くんのマシンがトラブルにあってしまって、決勝走らずにリタイヤするハメになった事。 そもそも予選すらトラブルで走れなかったというのに決勝もなんて悲惨過ぎるけど、アルタファウリは開幕戦でもガスリーがトラブルでポイント逃してるし、トラブルの原因を追究していかないと今後のレースも不安ですな。 

               IMG20220328041650.jpg

 レース序盤、アルピーヌ勢のアロンととオコンのバトルをずっと映していたけど、オコンってドライバーはチームの事何も考えてないね(;^ω^) チームメートとバトルするのは良いとしても、ペースを乱すような強引な突っ込みとか幅寄せとかどっちのタイヤも痛めつけるような真似して・・。 結局その後、追い掛けてきたボッタスに抜かれたオコン・・これは評価落としますわ。 

                IMG20220328043855.jpg

 トップ争いはルクレールのアンダーカットを阻止する為に先にピットインしたペレスだったけど、その直後にラティフィがクラッシュした事でSCが出てしまうという最悪なタイミング これで労せずしてルクレールとマックスが前に出る事に。 ペレスは本当に運が無かったなぁ。 それまでのペースが良かっただけに本人もガッカリだろうね。 

               IMG20220328044414.jpg

 ハードタイヤで引っ張ってるハミルトンとマグネッセンのバトル。 ハースがメルセデスとポジション争いするとか去年だったら全く想像できなかったけど、予選で大クラッシュしたミックが決勝走れなかった分マグネッセンの奮闘ぶりが光りますわ。 一度抜かれたマグがハミルトンを抜き返したところは激アツでしたね。 

               IMG20220328055530.jpg

 レース後半になってマシントラブルが起こるマシンが続々。 アロンソ、ボッタス、リカルドとリタイヤしていきサバイバルレースの様相になってきました。 開幕2連戦だとテストでトラブル抱えてたチームは少なからずこういう事は起こりやすいですな。 

               IMG20220328051515.jpg

               IMG20220328054355.jpg

               IMG20220328054050.jpg


 マックスとレクレールの優勝争いはマックスに軍配。 2人共最後の最後まで本当にDRSの駆け引きもありつつもフェアなバトルで、今年のチャンピオンシップはやっぱりマックスと中心にしてそこにルクレールが挑んでいく構図になるのかな。 それにしても2戦続けてコース上でこういうバトルが見れたのは面白かった。 やっぱり新規定のマシンは成功なんじゃないかなぁ。 

 って事で2戦目はマックスの優勝。 ルクレール、サインツのフェラーリ勢が2,3位。 戦闘力不足に苦しむマクラーレンだけど、ノリスが何とか7位フィニッシュできたのは今後に向けての好材料になるかな。 マグネッセンとハミルトンは序盤のSCが有利にはならなかったけど、終わってみればポイント取れたんで良かったのかなと。 

 第3戦は数年ぶりの開催になるオーストラリア。 やっと真夜中に起きる必要が無くなるよ(;^ω^) オーバーテイクしやすいようにちょっとコース変更があったらしいけど、コーナリング重視のフェラーリと直線が速いレッドブルどちらが有利になりますかね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
スポンサーサイト



カップラーメン日記 彩未&田中商店

                 IMG20220327121529.jpg

今回はコラボ企画モノ。 『麵屋 彩未』と『田中商店』の濃厚辛味噌豚骨を食べてみました。 どちらの店のカップ麺も過去に食べた事があるので、カップ麺の常連といったところでしょうか。 で、『彩未』の味噌と博多豚骨の『田中商店』の組み合わせでどういう味を出してきたのか。 

                 IMG20220327122245.jpg

 毎度言ってるけど自分はあまりに辛過ぎるのはNGなので、唐辛子などが入ったスパイスダレはかなり控えめにさせて頂きました(;^ω^) 本当だったらスープはもっと赤くなりますw 

 スープは確かに濃厚ではあるけどこってりした感じではないです。 博多豚骨自体がさっぱりした味わいなので、それと味噌を掛け合わせた時にくどくならないのはイイですね。 辛さに関しては唐辛子だけじゃなくて生姜やニンニク、山椒なでも加えてるそうです。 結構えげつないな 

 そういえば最近味噌豚骨のようなガッツリ系はご無沙汰してるなぁ。 今や完全に醤油派になってしまったので、たまには濃厚味噌ラーメンなど食べたくなりますね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

トライアングルストラテジー

                IMG20220305050007.jpg

 久々に新作のゲームをダウンロードしました。 その名も『トライアングルストラテジー』。 スクエアエニックスの完全新作シュミレーションRPGです。 

                IMG20220305051242.jpg

 舞台はロゼリア大陸にある3つの大国。 その内の国の武家の嫡男が他国の嫁さんを迎えに行くシーンから物語がスタートします(ざっくりですがw)。 かつての大戦争があって今は微妙な緊張感の中での束の間の平和を築いている状態。 各国の思惑が交錯する中で主人公がそれに巻き込まれていく。 

 シュミレーションRPGってありそうななかなかお目に掛かれないジャンルだけど、自分はこういうゲーム大好きです。 

                IMG20220306162542.jpg

 戦闘シーンはかつてプレステでやった事がある『ファイナルファンタジータクティクス』に結構似通ってる部分があるもんで、自分はハードモードでプレイしてるんですが、最初の戦闘で何度も全滅しました(;^ω^) 

 何が難しいかってキャラクターの立ち位置にすごく試行錯誤します。 後ろから攻撃されるとバックアタックで大ダメージになってしまうし、敵に挟まれると両方から攻撃されてこれまた大ダメージを食らってしまうからです。

 高低差の概念とかはFFタクティクスでも共通だったけど、あとは各キャラクターが備えている能力をどう活用していくかで攻略法が変わります。 何度か全滅を繰り返しながら、最近はようやく自分なりの基本戦略を構築できるようになってきました。 ちなみに全滅してもその経験値は引き継げるらしい・・自分はそれを知らずに何度もリセットしていました

 あと戦場ではギミックも多いらしくて、それを活用するのも面白そうです。 今はまだ序盤なもんでそういうギミックは出てきてないけど、後半ステージになるとより戦略的に考えないと攻略が難しくなるかも。 

                 IMG20220306171155.jpg

                 IMG20220306195559.jpg
 
 そしてこのゲーム最大の魅力は何といってもコレ。 何度か決断を迫られるシーンがあって、それによって物語や結末がガラッと変わるらしいんですが、このゲームに関しては自分の独断で選択できるわけではなくて一緒に行動してる仲間達との多数決で進路が決まるんです。 

 時々会話の中でも選択する場面があるんですが、その時の返答の仕方で主人公の信念が変化していくんです。 同時に各キャラクターにも信念があって、決断のシーンでもそれぞれの考えに従ってどうするか投票するんですね。 勿論それを説得する事もできるんですが必ずしも成功するわけではないみたいだし、その決断の結果仲間がパーティーから離脱してしまう場合も・・。 

 外交的に微妙な緊張感がある3国間での物語のようなんで、ちょっとした話の中での選択も慎重に考えてしまいます(;^ω^) とりあえず自分の信念に従ってゲームを進めてますが、果たしてどういう結末になる事やら・・。 

 FFタクティクスに通じるバトル要素に成長要素、そして複雑な物語。 しばらく仕事終わりの夜のお供になりそうです。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

そうは言っても人材不足

 本業の方でも毎日こんな事ばっか言ってる気がするけど、昨日から復帰したマックの方もそれは相変わらずで困ったもんです。

 昨日なんかは9時台の厨房が自分と高校生の子だけで、おまけにそういう日に限って客が多い事 ほとんどの時間自分はストック作りに掛かりきりになってしまって、肝心の午後の準備がちっとも進まない。 8時台にできるところまでは進めたものの、結局やり残したところは10時に来たクルーの子に任せる状況になってしまった。 こんな状況で自分が不在だった間どうしてたのだろう(;^ω^) 

 どうやらうちの店のクルーは主力が大学生。 地方から集まってる子が多い分、帰省するタイミングで一気に人材不足に陥るのだとか。 慢性的に人材不足なんだなぁ・・。 もうちょっと地元民も雇ってよって感じだけどマックのバイトって最近は人気無いんかな

 とはいえ自分も頭数には入ってるけど基本オペレーションには入っていないもんで、午後メニューに切り替わるタイミングでヘルプできないのもツライところ。 昔からあったメニューはできるんだけど、それ以外はさっぱり分からんね 

 なもんで復帰早々いきなり自分は30分残業する事に。 ま、こっちは稼げるから良いんだけど、もうちょっと朝入れるクルーを育成した方が良いかもね。 マックに関しては時間勝負なところがあるし、人が居ないのでは結局お客さんに物を提供する時間が遅くなってしまうから。 たった1人増えるだけで全然変わるんだけどなぁ・・そこすら難しい現状なのがもどかしい。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

F1開幕戦 バーレーン

 今週仕事が忙しくて肝心のF1の記事を書けずじまいでした(;^ω^) 

 もう先週だけどF1も2022シーズンが開幕しました。 今年はガラッと変わった新規定のマシンでこれまでとは勢力図が変わるのかどうか。 新規定のマシンはバトルをしやすくする為に後方乱気流を抑えて後ろに付きやすくなるという話だったけど、果たしてその効果もあるのかどうかに注目。 

 開幕戦のPPはフェラーリのルクレールが獲りました 冬のテストから好調だったフェラーリ勢、速さではレッドブルが一歩リードしてるかなって予想だったけど、マックスからコンマ1差で奪い取りましたねぇ。 チームメートのサインツも僅差の3位と好調です。 レッドブル勢が2,4位を占めて王者メルセデスはハミルトンが5位、新加入のラッセルが9位と苦戦。

 フェラーリがトップ争いに戻ってきたというだけでも大きな変化ではあったけど、驚いたのは6位にアルファロメオに移籍したボッタスが、7位にはハースのマグネッセンがつけました。 アルファロメオもハースも去年のブービーと最下位チーム。 まさかまさかの大躍進です。 対してマクラーレンはここにきて大苦戦。 直前のテストでも苦戦してたけど本番になっても低空飛行。 マクラーレンにもトップ争いを期待してるんだけどねぇ・・。 

              IMG20220322012211.jpg

              IMG20220322064821.jpg

 レースペースではマックスに分があると思ってたんだけど、蓋を開けてみればフェラーリの方が安定してましたね。 特にタイヤのデグラデーションはレッドブルよりも良くて、スティント後半においてはマックスもルクレールに水を空けられる場面が多かったです。 それでも1回目のタイヤ交換直後のマックスVSルクレールのバトルは素晴らしかった。 マックスがストレートエンドで抜いたかと思えばルクレールはすぐ次のストレートエンドでやり返す展開。 3周くらい緊張感あるバトルが続いたけど、ルクレールはすごく冷静だったな。 マックスがインにねじ込んでくる事を前提で張り合わず、次のコーナーでやり返せるように加速重視のコーナリングを徹底してましたからね。 

 スリップの効果は落ちたらしいけど、スリップ+DRS効果で吸い付くようにホイホイ抜いていくのはバトルとは言えないなぁって思ってたんで、開幕戦で見られたいくつかのバトルを見る限りでは良い塩梅なんじゃないかなって。 そもそもカートだってスピード差が無いとなかなかオーバーテイクなんて難しかったし。 

              IMG20220322065340.jpg

 心配のマクラーレン勢。 予選もそうだったけどレースでも中団グループの後方で苦しむ状態が変わらず。 バルセロナテストではあれだけ良かったのにも関わらず、バーレーンで急ブレーキって何があったんだろ。 コース特性がマクラーレンに合わないだけなら速いサーキットもあるのかもしれないけど、何かノリス曰く『ダウンフォースが足りてない』そうです。 これはマクラーレン、厳しい1年になるかもしれない。 ノリスとリカルドをもってしてトップ10にも残れないとか緊急事態。 

              IMG20220324222210.jpg

 角田くんも予選前のフリー走行をトラブルで走れない影響で予選Q1敗退といきなりコケた感じだけど、決勝ではしっかり挽回して8位入賞と大幅リカバリーに成功。 去年と違って本人は入賞にも冷静で、しっかり前を見据えたコメントしてたところに2年目の成長を見た。 対ガスリーに対しても今年はやってくれそうな気がする。 

              IMG20220324065554.jpg

 レースも残り数周というところでレッドブル勢は相次いでトラブルで脱落したのは予想外。 どちらも燃料系トラブルだったみたいだけどテストではそんな問題ほとんど出なかったのに。 とはいえまだ今年の本命はレッドブルだとは思ってますが。 

               IMG20220324014502.jpg

               IMG20220324221925.jpg

 そしてレースはルクレールがハットトリック達成で3年ぶりの通算3勝目。 サインツも2位に入ったフェラーリはこれまた3年ぶりの1,2フィニッシュを達成で完全復活 いやはや・・本当に長かった。 ハミルトンは望外の3位表彰台を獲得で満面の笑み(;^ω^) 今のメルセデスにとってはこれは貴重な表彰台だったろうねぇ。 ラッセルは4位だったけど、開幕戦見る限りではちょっとハミルトンに対抗できてないかな。 

 去年ノーポイントで最下位のハースはケビンが5位フィニッシュでこちらも復活。 同じく低迷したアルファロメオもボッタス6位、ルーキーの周も10位でフェラーリPU勢が大躍進といったところでしょうか。 アルピーヌ勢も2台入賞して、角田くんも予選の劣勢を跳ね返す8位入賞と好スタートを切りました。 

 マシンの戦闘力としてはフェラーリとレッドブルが拮抗していて、メルセデスは単独3番手。 シーズンが進む中でメルセデスも反撃してくると思うんで、いずれは3つ巴の激しいレースになるんじゃないかな。 そうなったら本当に面白くなってくるね。 中団も入り乱れてるんで今年は去年以上に楽しくなりそうです。 

 今週は高速市街地のサウジアラビア。 真夜中放送という事で今年は早寝して見ようかなぁ。 去年までなら録画だったけど、今年はフェラーリ勢が戦えてるからね。 

マツケラのラーメン日記 麺処山一

                IMG20220129105801.jpg

 今回は横浜は関内駅のすぐ近くにある『麺処 山一』さんに出撃してきました。 この店は2年前からずっと機を伺ってたんですが、何だかんだしてる内にタイミングを逃してましたね(;^ω^) この辺はラーメン激戦区でとにかく行きたい店が多いんで、やっとという感じです。 

 店は和風チックな佇まいでパッと見はラーメン店っぽくありません。 内装もとても落ち着いたものになっていて、和食が出てきても驚きません(笑) 

 今回は塩らーめん目当てで訪問したハズなんですが、ラーメン出てきた時に思わず『えっ』 出てきたのは醤油ラーメンでした。 うっかり醤油をオーダーするとか自分どんだけ醤油好きなんだよ  

                IMG20220129110404.jpg

 と、いうわけで『醤油チャーシュー麺』ですw こちらでは信玄どりをメインに使ってるそうなんですが、鶏の旨味をしっかり利かせつつ、醤油ダレの方は魚介系を中心にした9種類をブレンドしてるそうで、思ってたよりもコクやキレのあるスープに仕上がってます。 何かに尖ったわけでないんだけど、タレとスープの両方の旨みをしっかり引き立ててますねぇ。 

 そして個人的に好きだったのは柚子を使った味変も楽しめるという事。 以前も他のお店で同じ味変をしたことがあるんですが、少量の柚子ペーストをスープに入れると程良い酸味がアクセントになって美味しさがより際立つんですよね。 柚子胡椒ってのもポイントでちょっとした辛さを加える事がこんなにも美味しくなるとは・・。 

 信玄どりと豚バラのチャーシューは低温処理されて出てきたけど、しっかりした歯応えに旨味が詰まった美味しさ。 麺もそばに近い食感になっていてイイですね。 

 塩らーめんもまた違った味わいみたいなので、また時期を置いて訪れようかなって思ってます。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

適度な距離感

 自分、周りの人からはとても人当たりが良さそうな印象を持たれるんですが、それはあくまでも外面がそうさせてるだけで、こっちから積極的に接しているというわけではありません。 

 実は先日、ちょっと困った事がありまして・・、最近やり始めたTwitterで知らん人からフォローがあったのでこっちもフォローし返したんですが、そしたら相手からメッセージが来たんです。 別に無視しちゃっても良かったんだけど、一応礼儀として宜しくお願いします的な当たり障りのないメッセージを送り返したんですね。 そしたらですよ、相手から次々に質問攻めのメッセージが届きまして(;^ω^) 

 自分もバカ正直に何度かそれに付き合ってたんですが、出掛けたかったんで『それではこの辺で失礼します』って話を切ったんです。 そしたらまた質問・・・。 その方、外国女性だったんで日本語の言い回しがちゃんと理解できてなかったんだと思うんですが、それにしても質問攻めがしつこくてとうとうシカトしました。 

 基本的に自分は他人に心を開くのにかなりの時間が必要なので、こっちの事を何にも知らん仲の内にグイグイ来られる事にものすごく嫌悪感を覚えるんです。 入ってほしくないテリトリーにも平気でズケズケ入ってくるような人は正直苦手ですね。 

 これは恋愛とかでもそうで、こっちに好意を持って頂いてる事はありがたいんだけど、あまりにも押しが強過ぎて毎日の電話攻勢に逆にこっちは引いてしまったって事がありました・・。 

 そりゃ人間関係は積極的に行かないと何も変わらないってのは自分だって過去の経験から知っているけど、人によっては限度ってものがある。 自分はその間口が人よりもかなり狭いんです。 もう20年の付き合いになる先輩だって今みたいな関係になるまで7~8年掛かってるんだから(笑) 

 人によって適度な距離感を掴むのって本当に難しい。 本当はそういう事って学生時代に誰もが経験する事なんだけど、自分は当時そういう事を拒否して分からないままきちゃったもんで、大人になってそのしわ寄せを食らってる感じですね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

ちょっとお疲れモード

 先週とか夏日になるんじゃないかってくらいに薄着で過ごせたというのに、もういいだろと思ってストーブ片付けた途端に今度は冬日ですよ・・。 もうすぐ4月なのに今になって寒の戻りとは。 

 一昨日、相模原では雪が降ったもんで、いつもの山越えルートは危険かもとヒヤヒヤしながら通勤したんですが、特に積もった様子もなくひと安心。 でも周りの山々は雪化粧でした。 

 繁忙期ではないハズなんだけど、今週の入庫セクションは大忙しでほぼ残業する日々です。 先週は仕事にも余裕があったというのにこの急激な落差は何なんだ ただ、今週は休日出勤に加えての残業も結構かさんでいるんで、この分だと4月の給料は大幅にプラスになりそう。 春先は何かと支払いがかさむので、かなり助かります。 

 そしてしばらくお休みしていたマックも今週末から復帰します。 再検査の結果何ともなかったんでまたしっかり稼いでいこうかなと思ってるけど体動くかなぁ(;^ω^) 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

カップラーメン日記 来々軒

                 IMG20220310193336.jpg

 今回は『来々軒』の醤油らぅめんです。 創業は何と明治時代まで遡るそうで、今では後継者が居ない為に閉店したそうだけど、その閉店したのが1976年・・・自分が生まれた年じゃん(;^ω^) 

 で、今は横浜のラーメン博物館で当時の味を再現した上で店を出してるそうです。 HP調べたら確かにあった。 元祖醤油ラーメンって感じで、王道の鶏ガラをメインに使ったスープなんでしょうね。 

                 IMG20220310194347.jpg

 スープを飲んでみて鶏だけじゃなくて豚も使ってるのかなぁって思ったら、やっぱりそうでした。 カップ麺だからアテにならないけど、ポークの風味の方がより強く感じましたね。 再現されたものは野菜や煮干しなども使用してるそうで、王道でありながらも複雑な風味をバランス良くまとめてるのかな。 

 昔ながらの醤油ラーメンって事で実はそんなに期待してなかったけど、深いコクを感じるスープだったもんで、ラーメン博物館に行ってみたくなりましたねぇ。 でもさすがに一人で行くのはなぁ(;^ω^) 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

MotoGP第2戦 インドネシア

 Moto2と3ではドライで行われた決勝なんですが、MotoGP決勝前に東南アジア特有のスコールに見舞われてレインコンディションになりました。 一時はコースに雷まで落ちてこのまま中止なんじゃねーかって思ったくらいでした。 

 マンダリカは新設のサーキットって事でストレートが狭いのが開幕戦で大苦戦したヤマハに有利に働いて、クアルタラロが今シーズン初ポール。 今年ヤマハはパワーサーキットは諦めて、こういうコースで勝利を拾っていくしかないんですかねぇ。 

                IMG20220320171835.jpg

 レースは序盤から目まぐるしくトップが入れ替わり、雨が大得意のミラーが2周目にしてトップへ。 後ろはKTMのオリベイラがピッタリとマーク。 KTMのマシンも雨はなかなか良さげな動きしてるなぁ。 対してヤマハはどうもウェットレースに弱いイメージで、クアルタラロはドゥカティやスズキ勢に防戦一方。 

                IMG20220320172459.jpg

 そして4周目にオリベイラが積極的にミラーに仕掛けてトップ奪取。 ミラーのペースも速いんだけど、それ以上にオリベイラのペースが速い速い。 

                IMG20220320174438.jpg

 その後2位集団のトップ、ミラーがなかなかペースが上がって行かない中で、序盤5位辺りで粘ってたクアルタラロが2位まで順位を戻してきました。 ヤマハって雨に弱いイメージがあったけど、レース終盤のペースに関してはクアルタラロは自信持ったかもしれないですね。 

                IMG20220322003558.jpg

                IMG20220320175830.jpg

 オリベイラはこれで通算4勝目。 今年のKTMは雨でもドライでも安定した性能発揮するようになってきたなぁ。 ビンダーもオリベイラもどっちもワークスライダーとしてキッチリ結果出してきてるね。 これがもっとシーズン通して安定して結果出せるようならタイトル争いにも参戦できるんだけど、さて今年はどうなるだろう。 

 トップ3はオリベイラ、クアルタラロ、ザルコの順。 特筆すべきなのは途中までシングルを走って10位フィニッシュしてポイント取ったビンダー弟のダリン。 Moto3時代は危ないライダーの筆頭格だったのに(笑)、2戦目にしてちゃんとポイント取った事で周りの批判してた連中を黙らせる事ができたかな 少なくともMotoGPで戦えるポテンシャルは証明したのではないかと。 レースは結果が全てだからねぇ。 

                 IMG20220322003625.jpg

 まだ2戦終わった段階でしかないけど、ドゥカティワークスのバニャイヤが低空飛行なのが気になる。 今年チャンピオンの筆頭候補にも挙げられているのに、ここまでは何かパッとしないね。 こういう取りこぼしが多い内はタイトルなんて無理だろって思うんだけど、まだまだ混戦模様だからどうなるか分からないな。 

 Moto3では太陽がまだ欠場してるのでとにかく早い復帰を願ってるのと、Moto2で小椋が予選21番手から決勝で6位まで挽回できたことは本当に良かったかな。 

 次戦はアルゼンチン。 あ~・・・南米って事は真夜中放送か(;^ω^) 去年はここでの開催が無いから全く読めません。 個人的には予選2位だったのに決勝でコケちゃったマルティンに奮起してもらいたいかなと。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR