fc2ブログ

タイトル画像

ちょっと悩んでます

2022.01.31(23:07) 1828

 いつの頃からか冬場はハンドクリームが手放せなくなりました。 元々乾燥肌の気があったけど、手は特にダメージが来てしまうんで朝は必ずハンドクリームを塗りたくってから仕事に出掛けます。 ちょっとでもサボろうもんならひび割れができちゃうんですよね 

 ぶっちゃけ歳のせいもあるんだろうなって気はしています。 最近何が困るかってスーパーとかでレジ袋を開く事に悪戦苦闘してしまうんです。 指の指紋がほとんど無いのもあるけど、指がかさつくからとにかく滑る滑る・・。 実はマックでハンバーガー作れないのも作り方が分からないのではなくラップがめくれないという事情もあるんです(;^ω^) 

 何とかして手の保湿を保つ良い方法は無いんでしょうか。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 
スポンサーサイト




マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

2022フォーミュラE開幕戦 ディルイーヤ

2022.01.30(20:00) 1823

 フォーミュラEもシーズン8が開幕しました。 例年だと年をまたいでのシーズンインだったけど、今年は1月終わりにようやく開幕戦って感じになりましたね。 で、今年は10都市の開催で全16戦って事で、こっちもだんだんレース数が増えてきました。 日本で開催できるのはいつになるやら・・・。 

                IMG20220129054825.jpg

 そして今年からは予選のシステムも大きく変わったようで、こんな感じに。 レースの予選でトーナメント方式やるのって珍しい・・・ってか初めてかもしんない。 面白いのかどうかは別にして、最初のグループ予選である程度時間がしっかり取られているから、速いヤツがしっかり前に来ることができるものにはなってるでしょうかね。 去年までだと最初のグループに入れられたドライバー達は路面が悪い時に走ってタイム上がらず下位に沈む事が多かったから。 

 その予選でPPを獲ったのはメルセデスのバンドーン。 去年のチャンピオンのデ・フリースも3位とメルセデスは好調だけど、今年で撤退するみたいだからね。 去年はアウディとBMWも撤退してるし、これでメーカー系で残るのは日産とポルシェ・ジャガーの3メーカーだけになるのか。 まぁ、メーカーが幅を利かせるシリーズじゃない方が良いとは思うけど。 

                IMG20220129082417.jpg

 レースは序盤からメルセデスの1,2フォーメーションで進行。 ディルイーヤはコースレイアウト変更したのかコーナーばっかりで抜きどころなんかほとんど無さそう・・・なのでアタックモードでアンダーカットを狙ってもほとんどタイム変わらないから逆転できないというジレンマ。 個人的にはアタックモードって使用義務とかじゃなくてドライバー個人の選択に任せた方が戦略の幅ができて面白いと思うんだけどねぇ。 トラックポジションを考えて使わないって選択もあるだろうし。 

 バンドーンは2回目のアタックモード使用に失敗してデ・フリースに抜かれちゃったのが勝負の分かれ目だったかな。 どうしてもレコードライン外れるから上手くアタックモードのラインに乗せられない事もあるだろうけど、1ミスで2秒失っちゃうのは余りにも大きい。

                 IMG20220129090038.jpg

 今回レースとしての見せ場はメルセデスの2台の後ろで激しい3位争い。 ロッテラーが何としても表彰台を守ろうと必死のディフェンスを見せるけど、マシンにトラブルでもあったのかデニスに抜かれた後は後退していく一方でした。 いつの間にか最年長の40歳になってたロッテラー。 同じ40代(でも自分はアラフィフw)頑張ってよ

                IMG20220129090909.jpg

 開幕戦はメルセデス圧勝だったな。 6位までしか放送では結果出なかったけど、デニス、バード、ディ・グラッシ、モルタラと終わってみればお馴染みの面々が上位を占めました。 ルーキーのアスキューが9位でポイント取ったのはお見事。 逆にF1から来たジョビナッツィは最下位という事でなかなか適応に苦労してる様子。 

 それにしてもメルセデス勢があまりにも圧倒的だったんで、このまま勝ち逃げされない為にも他のチーム頑張ってよ。 第2戦は連戦なのでまた火曜日に。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

マツケラのラーメン日記 支那そばや

2022.01.29(12:00) 1749

                 s_1001.jpg

 ようやく行ってきました『支那そばや』。 かの佐野実氏の城とも言うべき本店は現在、JR戸塚駅のすぐ近くにあります。 これまで佐野さんの元で修業した方々の店には沢山行ってきたけど、佐野さんの店に行くタイミングがなかなか無くて大分引っ張ちゃいました。 

 混んでそうだなと思ったんで14時前を狙って到着したんですが、結構な人数が並んでた(;^ω^) あちゃ~、こりゃ1時間待ちコースかぁ やっぱり『支那そばや』の看板は伊達じゃないんですね。 ここは終日営業してるんでわざわざランチ時間を外したんだけど・・・。 

 店内はカウンターもあるけどテーブル席も完備されて落ち着いた雰囲気。 自分は何故かテーブル席に案内されてしまったんで、ゆったり過ごさせてもらいました。 

                  DSC_1679_20211103183454.jpg

 注文したのは『醤油梅山豚特上チャーシュー麺』です。 梅山豚って聞いた事ないけど、興味本位で食べてみる事にしました。 

 スープは意外なくらいあっさりしてるけど、鶏・豚・・そして魚介系の複合された旨味がバランス良く組み合わさってるなと。 ただ・・・ここは好みの問題なのかもしれないというのは最初に言っておきますが・・・この記事のアップは大分後になってしまってるけど、食べに行く前にカップ麺の方を先に食べてます。 

 で、醤油ダレのコクとかに関しては正直本店の味は薄くて物足りなかった。 カップ麺からイメージするにもっと濃口なのかと思ってたんですよね。 お弟子さん達の店の味はもうちょっと醤油ダレにインパクトあったもんで、スープ飲んだ時に自分の中で感動がちょっと薄かったんですよね。  こんな印象持ったの自分だけかと思ってたけど、食べログのコメント読んでたらそうでもなかったみたい。 

 チャーシューのボリュームは良くて美味しかったものの、普通の醤油チャーシュー麺の方が良かったかも。 麺はツルツルだったけど、この辺はやはり元祖らしくやや柔らかい麺にしていますね。 

 穿った見方をしてしまうけど、自分が行ったこの日はちょうど東京だったかのイベントで出店してたみたいなんです。 今の店長さんとかそっちに出払ってたんじゃないかなぁ。 事情は分からないけど影響が無かったとは言い切れないですよね。 

 それと単純に期待値が高過ぎちゃったのかもしれない。 お弟子さん達の店の味は『支那そばや』をベースに独自に進化させてきてるんだから個々の味にインパクトがあって当然。 もっと早く訪れていたらまた評価も違ったかもしれません。 どうせなら佐野さんがご存命の頃のラーメンというのを堪能してみたかったな。  

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

背に腹は代えられない

2022.01.28(20:00) 1821

 うちの職場はいわゆる倉庫でして、業務ごとに各セクションに分かれています。 自分は空港貨物の入荷チームのリーダーを任されているんですが、率直に言って自分にはそういうポジションは荷が重いとずっと感じています。 そもそも自分がリーダーになったのも消去法でしかないと思ってるんで、ほぼ成り行きみたいなもんです。 業務経験者でフォークリフトの経験も長いからっていう側面から決めただけ。 

 リーダーってのはやっぱり求心力のある人がやるもんだと思ってます。 昔マックに居た時にスイングマネージャーとして何度も店を回していた事もあったけど、自分の仕事に精一杯で周りを引っ張ってた感じではなかったし、カートやってた頃にしても自分があるチームのキャプテンとしてやってた時は実際リーダーとして何もやってなかったなと。 居心地も何だか良くなかったですしね。 

 これは自分の性分なのかもしれないけど、自分が前に出るよりも上のサポートをする事の方にやりがいを感じているのはありますね。 その方が自分の強みを存分に活かせる気がする。 過去を振り返ってみてもやっぱりそうなので。 

 近々面談があるみたいなんでそれとなくこの事は話そうかとも思ってるんですが、悩ましいのがリーダー手当というのがある事(;^ω^) 大きな金額ではないにしても今の会社の給料を考えたらこれがあると無いとでは大分違うんですよねぇ。 そもそもリーダーってのも役職ではないのだしそこまで気にする必要も無いのか・・やっぱり金には逆らえないという事か(;^ω^) 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

真冬のアウトドア

2022.01.27(21:00) 1812

 毎日の通勤ルートは渋滞が発生する市街地ではなく山越えルートを利用してるんですが、県道412号線の半原という田舎の河川沿いでは多くのアウトドアを楽しむ人達がテントを張っているんです。 夜とかその道を通る時とかは灯りが本当に綺麗で幻想的なんですが、真冬のこんなクソ寒い時期にもテント張ってる人達を見ると正気かって思っちゃうんですよね(;^ω^) 

 夜中は普通に氷点下まで気温が下がるというのにどうやって暖を取って寝ているのか。 寝袋ってそこまで寒さを防げるもんなのかとても気になります。 自分はこういうアウトドアはほとんど経験ないんで分からない事だらけ。 まぁきっと冬だからこその楽しみ方っていうのがあるんでしょうねぇ。 自分は寒いのが嫌いなので絶対にやりたくはないですが。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

カップラーメン日記 我武者羅

2022.01.26(20:00) 1814

               IMG20220112211253.jpg

 今回は東京は幡ヶ谷に店を構える『我武者羅』の醤油ラーメンです。 こちらの店、自分は今年版のラーメンwalkerで名前だけは知ってたんですが、相模原の支店の紹介でした。 そっち方面は仕事帰りとかでも寄れるなってチェックしていました。 

 背脂生姜・・・へぇ、味噌に生姜の取り合わせは時々見かけるけど、醤油ラーメンに合わせるって珍しいですね。 果たして独特の味わいが自分に合うかどうか。 

                IMG20220112212829.jpg

 思ってた以上に生姜の風味が強くて、さながらスタミナラーメンっぽい味わいでした。 うーん・・・これで醤油の濃度が濃いめであれば生姜の風味が強くても気にならなかったかもしれないけど、やっぱり店の味としては生姜を全面に押し出したいんでしょうかね。 

 鶏+醤油の美味さに慣れてしまってる自分にはここのラーメンは合わないかも(;^ω^) まぁカップ麺と店の味はほとんどリンクしないので、店に食べに行けば評価がガラッと変わるのかもしれませんが。 生姜好きなら満足できると思います。 それくらいカップ麺でも生姜が効いてます。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

それは野生の・・・ 

2022.01.25(20:00) 1822

 通勤に使用してる宮ケ瀬ルートはダムの近くを走る山道で、明るい時間帯には野生の猿を見る事もあります。 

 昨日も宮ケ瀬ルートで家に向かっていたんですが、前方に車がハザード出して止まっていました。 それくらいなら珍しい事ではないんだけど、そこからちょっと手前で2人組が何やら立ってたんです。 もしかしてこんな所で事故 その時でした。 道路に横たわる大きな物体を目にしたんです。 

 最初人かと思ったけど、何とそれは巨大なイノシシでした 

 猿も居るんだからイノシシだって当然居るだろうとは思ってたけど、野生のイノシシは初めて見たなぁ。 死んでたけど(;^ω^) 猪突猛進とは言ったもんだけど、イノシシも猫と同じように前しか見てないんでしょうかね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

文明の利器についていかなければいけない

2022.01.24(20:00) 1817

 毎週末いつも通ってるスーパーでセルフレジがスタートしていました。 これまではレジ品物を通すのは店員さんにやってもらって支払いは自分でやる形だったんですが、今は従来通りのレジとセルフレジの2種類になりました。 

 せっかくなんでセルフレジをやってみる事にしたんですが、バーコードを読み込むだけなのに何とも手つきがたどたどしい(;^ω^) しかも入れ替えるカゴを持ってなかったもんで、読み込んだ商品をまた戻すみたいな面倒くさい事をやってましたw 

 セルフレジは確か10台くらい設置してあったと思うんで、これまでよりはレジ待ちの客の列も少なくなるような気はしますね。 ただ、沢山買物する人は従来のレジに並んでもらった方が早いんだろうなぁ。 将来的には全てセルフレジになるかもしれないんで自分は今の内からそっちに慣れておきます。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(4) | [EDIT]
タイトル画像

コロナより雪が心配

2022.01.23(20:00) 1819

 今年の冬は寒そうだって話は聞いてたけど、神奈川で雪が降るっていうのは相当なんだろうな。 予報では今日の夜中から明日の朝にかけてが降るかもしれないって事なので、問題なのは明日の通勤時にどうなってるかという事。 

 個人的にはもったいないんで高速道路を使用したくはないんだけど、山の宮ケ瀬ルートは万が一積もってた場合は危険極まりないだろうし、一般道も混雑が予想される。 そういう事を考えると選択肢は高速道路一択しかないんですよね。 

 冬が明けるまでまだしばらくあるし、2月とかも普通に心配よ。 この辺は雪が積もると交通マヒを起こすのは何度も経験してるし、今の職場だと下手したら出勤できなくなる可能性もある。 外仕事ではなくなっても雪情報っていうのは神経とがらせてしまいますなぁ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

マツケラのラーメン日記 流星軒②&鶏喰②

2022.01.22(12:00) 1757

                DSC_1714_20211113054315.jpg

 時系列的には11月の中旬なんですが、『流星軒』さんに2度目の出撃。 前回は店の味を堪能できなかったんでリベンジです。 

 平日休みだった事もあって20分前に到着した時には誰も居なくて自分がポールポジションでした(;^ω^) 前回『竹末食堂』さんとのコラボイベントの時は開店時にすでに行列になってたけど、あれはコラボイベントだったから 開店5分前に店内に入れてもらえる事になり、のんびり一人で矢沢のBGMを聞きながらラーメンを待ちました。 

 が、そこはさすがの『流星軒』さん。 あっという間に続々とお客さんが来店されて満席状態になってました。 この日のお客さん、ずいぶんのんびりしてたのね 

                DSC_1715_20211113054313.jpg

 かなり迷ったんですが、今回は『チャーシュープレミアム』を注文。 は~、やっと店の味を楽しめる♪ 

 スープは濃口って程ではないけど、とてもコクのある醤油ダレに海鮮系・・・自分にはホタテとかの香りが飲んだ瞬間に口の中に広がっていく感じがたまらなく美味しい。 鴨油を使用してる事で良い意味でキリっとした渋さも堪能できるスープ。 これこれ、正にイメージ通りでした 

 そして『チャーシュープレミアム』の名の通り、チャーシューはもう絶品。 薄切りされた鶏ムネはペッパーで味付けされていて、スープに浸かってるにも関わらず、絶妙な味加減。 そして七輪で炙ってたロースはとろけるような柔らかさ。 チャーシューだけおつまみで出しても注文したくなる美味さでした。 こっち頼んで正解だったな~。 

 メニューによっては中太麺を使い分けてるみたいだけど、こちらのスープには中細麺がマッチしてます。 

 『流星軒』さんでは創業時から出してる支那そばもメニューにあって隣のお客さんが注文してたけど、自分としてはどうしても独立したお弟子さん達がブラッシュアップさせたインパクトのあるラーメンの方を好んでしまいますね。 待った甲斐があったとても美味しいラーメン、ご馳走様でした

                DSC_1716_20211113054312.jpg

 さて、そのまま帰るかと思いきや・・・何とそのまま来た道を戻って『鶏喰』さんにハシゴしてきました(笑) 同じ通り沿いに店があったのを知らなかったんです(;^ω^) おまけにちょうど店の前には待ち客が1人しか居なかったんで、久しぶりに『鶏喰』さんのラーメン食べたいって事で連食。 

 今回は特製じゃなくて普通に『鶏の醤油らー麺』を頂きました。 前回初めて訪問してから1年以上空いちゃってたんですね。 でもここで食べた味を忘れるハズはありません。 あの衝撃的な味は相変わらず健在で、キレがある濃口の醤油ダレに鶏油の取り合わせが絶妙なさじ加減で何度食べても飽きがこない。 そして自分が鶏ムネの良さに気付かされたのも『鶏喰』さんに来てからなので、やっぱりチャーシューが最高。 

 美味しいラーメンを連食とか何とも贅沢な1日を過ごしてしまいました(笑) たまにはこんな食べ歩きしてもいいよね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2022年01月
  1. ちょっと悩んでます(01/31)
  2. 2022フォーミュラE開幕戦 ディルイーヤ(01/30)
  3. マツケラのラーメン日記 支那そばや(01/29)
  4. 背に腹は代えられない(01/28)
  5. 真冬のアウトドア(01/27)
  6. カップラーメン日記 我武者羅(01/26)
  7. それは野生の・・・ (01/25)
  8. 文明の利器についていかなければいけない(01/24)
  9. コロナより雪が心配(01/23)
  10. マツケラのラーメン日記 流星軒②&鶏喰②(01/22)
次のページ
次のページ