fc2ブログ

さよなら2021年

 2021年もようやく終わろうとしております。 今年もいろいろあったけど、特に前半が何かと落ち着かない感じでした。 

 まずは転職。 去年の秋頃に16年勤めた会社を辞めて今の会社に来たんですが、当初予定になかった千葉での研修が行われる事になり、ちょうど緊急事態宣言下で東京を通りたくなかった自分は3週間もの短期ホテル生活を決行。 ここは両親とも相談の上、お金を借りて研修期間を過ごしました。 2月に相模原事業所に配属になってからは順調にここまで来たと思うけど、8月辺りまでは通院の影響でちょっと収入が厳しかったですね(;^ω^) 

 それと並行して20年ぶりにマックでのバイトも再開。 下がってしまった給料の足しになるようにと本業に支障をきたさない程度に仕事しています。  しかし20年前とはオペレーションが変わってしまった今のマックには付いて行けず、自分はバーガー類は作っていません。 指紋が無いのでラップがめくれないんですw スーパーの袋ですら悪戦苦闘するので1枚1枚ラップを取り出すのなんて無理なんです。 なのでバーガー作れない分は他でカバーしています。 

 そして数年ぶりに結石になってしまって通院からの入院生活。 そして人生初の手術。 これは本当に長かった。 兎にも角にも食事に気を付けようというのが一つと、これで3度目の結石なもんで定期健診も必要だなと痛感した次第です。 

 プライベートではコロナ禍という事で今年はほとんど友人達とは会えませんでした。 こっちは気にしなくても相手の事を考えるとどうしてもタイミングに慎重になってしまって気を遣ってしまうんですよね。 昔から仲のいい先輩たちとはレース観戦旅行に何度か行って盛り上がってましたが、来年も何度かすでに計画中。 

 今や趣味になってしまったラーメン行脚。 今年も多くのラーメン店に出会う事ができました。 好きな料理を楽しめるというのは本当に幸せな事で、来年も美味いラーメンに巡り合いたいもんです。 

 皆様も良いお年をお迎えください。 自分はこれから実家に戻って網戸の張替えをして年越しです(笑) 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 


 

 
スポンサーサイト



マツケラのラーメン日記 麺場 飛猿

               bf8d36d4.jpg

 記事のストックは大分先まで溜まってるんですが、今回は2021年食べ納めという事で今日行ってきたラーメン店をアップしました 『麺場 飛猿』さんというお店で、片瀬江ノ島の県道463号線沿いにあります。 国道1号線よりは海沿いの国道134号線から行った方が早いですね。 

 元々行こうとしていたリストに載せてた店なんですが、たまたまTwitterを見ていたら正月は元旦しかお休みしていないようだったので、だったら今日行って来ようって事で急遽車を走らせました。 年の瀬の30日なら待たなくても入れるだろうという打算が働いたのも事実です(;^ω^) 

 店の横に2台分の駐車場があったので、ちょっとだけ早めに到着したのは正解だったかなと。 待ち客は一人だけだったんですが、開店してから持ち帰りのお客さんも含めてひっきりなしに来店。 とても愛想の良い若いご夫婦が切り盛りされていて、すっかり地元に馴染んだお店になっているのかなって印象です。 今年の4月に開店したばかりなのにあっという間に人気店になったんですね。 

 カウンターは4,5席くらいでテーブル席も3つと家族連れにも対応できる店内にポップな曲が掛かる明るい雰囲気の店内です。 

                IMG20211230111212.jpg

 やっぱりラストは醤油ラーメンが食べたいので『醤油ラーメン』にチャーシュートッピングをオーダーしました。 が、そもそも醤油ラーメンに豚バラとムネが2枚ずつ乗っていたもんで、トッピングを追加したのはちとやり過ぎだったかもしれません(;^ω^) 店主さんにも『豪華ですね』と言われてしまいましたw 

 スープを飲んでみてこれまた他の店にはない独特な味わいだなぁって印象を持ちましたね。 醤油そのものはそこまで濃くはなくてパンチが無いかもしれないけど、煮干しとカツオ節なのかなぁ・・そちらのダシの風味がふわっと突き抜けてくるんです。 和風だしの醤油ラーメンって表現が合ってるかも。 全体的にはとてもまろやかなスープなだけに、尖ってはないけどとても飽きの来ない味わい。 敢えて尖った味にしないのは店主さんのこだわりなんだそうですね。 でも確かにこういう味は常連さんには長く愛されそうだ。 

 チャーシューは特にムネはお気に入り。 柚子胡椒で味付けされているのがちょっとしたアクセントになってるんですが、本当に美味しい。 そういえばチャーシューだけを買いに来るお客さんがとても多かったなぁ。 麺も自分にはちょうどいい太さとコシで、分量的にも少ない感じはなかったな。 連食用に敢えて少なめという事らしいけど、中盛りまで無料らしいですからね。 

 店主さんご夫婦の雰囲気がとても良くて、お客さんにもとてもフレンドリーな応対をされるので何度でも通いたくなってしまう魅力的なお店ですね。 個人的にリピート決定です せっかくだから次は塩かつけ麺にチャレンジしたいな。 唯一の難点は周辺にコインパーキングが無さそうだというところ。 店の駐車場に停めるの前提で行く時間を考えないといけない事くらいかな。 ま、最悪遠くに停めて歩いても行くけどね(笑) 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

カップラーメン日記 はやし田

                IMG20211214194238.jpg

今回は『はやし田』さんの醤油ラーメンです。 新宿の本店はよく知らないんですが、川崎や横浜にも支店ができていて近い内に訪問したいリストに入ってるお店です。 

                 IMG20211214195556.jpg

 鶏を推してるようだけど、カップ麺の方は豚の甘みも活かしたWスープなのかな 少なくとも鶏だけを押し出してくる感じの味わいではなかったですねぇ。 でも個人的には複合的な味わいも好きなので、はやし田さんでもそういうラーメンを出してもらえるとリピートは確定なんですが(笑) 

 それにしても乾燥鶏チャーシューのクオリティは結構高いですね。 よくぞここまで開発したもんだと感心させられました。 製法とかずいぶん試行錯誤があったんだろうなぁ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

当たるといいな 

 うちの家系は宝くじなどの運試しものにはホントに縁がないので基本買わない事にしています(笑) にも関わらず、この2ヵ月程せっせと応募に励んでるのがコレ。 

                          IMG20211227221042.jpg


 ガソリンスタンドでこのチラシもらったんですが、我が家は電気とガソリンがエネオスなもんで、1000円ひと口としてもかなりの数を応募する事ができました。 各都道府県のご当地食材が当たる・・・・かもって事で、1個だけでも当選したら良いんだけどなぁ。 

 ま、狙ったのはほとんどが牛肉ばっかりなんですけどね(;^ω^) 何せ普段は豚肉とかしか食べれないので、久々に近江牛とか松坂牛とか口にしたいんですw 

 当選発表は1月なので、ブログに何も記事が無かったら外れたんだなって事にしといてください(笑) 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

便利なんだか不便なんだか

 新車の購入に『住民票』が必要なのはご存じの方も多いと思うんですが、今はコンビニのコピー機を利用して簡単に請求できちゃうんですね。 いちいち市役所や公民館に出向く必要がないっていうのはありがたい。 

 マイナンバーカードがあれば請求できるって事なんでとあるコンビニに持っていたんですよ。 で、コピー機での操作も難しいもんじゃなかったんで、楽チンだなぁなんて思っていたら・・・

 『このカードはご利用になれません』というメッセージが。 はぁなんですけど。 

 何度試してもダメで結局断念しました。 おかしいなぁ・・・このカード作ったの今年の始めだったのに利用できないってどーいう事なのか。 何か作ってもらった時に文字が薄いもんだからそれが原因かもしんないけど、そもそも読み取れないってサービスとしてどーなの 周りの同僚に聞いたら申請する市のコンビニじゃないとできないのではなんてトンチンカンな答えが返ってきて、そんなバカなと(笑) 

 仕方ないんで、結局昨日バイト終わってから速攻で市役所に行って無事に住民票をゲットできました。 ついでにマイナンバーが使えない旨を相談したところ、どうやら作った時にサービスを利用する為の暗証番号等を設定しなかった(多分使用する機会が無いと思ってたから)らしいです(;^ω^) なのでその設定もやってきました。 いつ何時必要になるか分からないから、こういうのってきちんと設定するべきですね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

年末ラストの11連勤中

 昨日は今年ラストのバイトでした。 来週は年始なんで、さすがにそこは休ませてくれ~って事でオフにしています(笑) ただ、元旦のスケジュール見たら朝の時間がスカスカで、果たしてこんな人数で店回せるのだろうかと心配にはなったが・・・ ま、そもそも去年の年始は自分居なかったんだからどうとでもなるだろう。 

 それにしてもポテトのM,Lサイズが無い影響って大きいですね。 ドライブスルーに来る客の数が明らかに減っていて、昼ピーク前の慌ただしさは全くなかったです。 ポテトの他にもサイドメニューはあるけど、そっちが売れてるって感じでもないかな。 朝、いつもの倍くらいサラダ作っちゃってたけど全部売れるのかな(;^ω^) どこの店舗も年末の売り上げはちょっと厳しいかもしれないね。 

 ちなみに2月からバイトしだしたけど、前半は本業の立ち上げと病気療養もあって休んだ事も多かった。 そんなわけで今年バイトで稼いだ金額は12万そこそこに留まったんですが、この収入のおかげでどれだけ助かったか。 来年は確定申告に引っ掛からない20万ギリギリまで稼ぎたいもんですなぁ。 ここ最近はやっと貯蓄も再開できるようになってきたんで、いざって時の為にしっかり稼いでおかねば。 

 今日は本業の休日出勤日。 年末だから10トン越えを覚悟してたけど、予想よりも大分少ないという事でどうやら自分は持ってるらしいw 代休は取らない予定なんで今日の稼ぎも貴重な収入源。 残り3日頑張って年末年始はダラダラ過ごそう。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

マツケラのラーメン日記 麺庵ちとせ

               DSC_1601_20211009125506.jpg

 今回訪れたのは『麺庵ちとせ』さん。 ラーメンwalker2022に載ってた新店なんですが、元々は東京で店を出してて移転してきたんだそうです。 

 場所は国道1号線沿いの【風祭】交差点。 こちらのお店はとても交通の便が良くて、西湘バイパスの箱根口を降りるとお店はもう目の前。 電車でも箱根登山鉄道だったかな・・そこの風祭駅下車してすぐです。 そしてありがたい事に店の両側には駐車場も10台分以上完備してあるんで、週末の真っ昼間でもない限りは駐車に困る事はないでしょう。 

 開店30分前に到着するとすでに2人が店前で待ってました。 椅子が用意されてたんで座って待ってたところ、開店15分前に店を開けてくれたのです 以前、『笑歩』さんでもこういう事があったんですが、ありがたいですよね。 若い店主さんと女性スタッフ2人で切り盛りされていました。 

 店内の広さにはとても余裕があって、カウンター席もテーブル席も多いんで回転率は良さそう。 11時前に店に入れたんで客の入りは最初そこまで多くなかったけど、帰る頃には続々とお客さんが来店されていましたね。 

               DSC_1602_20211009125505.jpg

 『らぁ麺叉焼』をオーダーしました。 デカい上に割と分厚いチャーシューが6枚も入った醤油ラーメンです。 

 店に入る前から独特な香りが漂ってるなぁって思ってたんですが、鶏油だけじゃなくてポルチーニっていうキノコの油も利かせてるそうです。 スープは鶏だけにとどまらず、豚や魚介系のダシもふんだんに使った複雑なものなんですが、すごくまとまりがあって飲んだ時の印象はまろやか。 醤油ダレはそこまで濃いとは感じなかったけど、複合的なダシの風味をしっかり包み込んでくれてます。 

 食べログでレビューを見た時に麺に関して柔らかいっていうコメントがあったんだけど、自分が食べた時は全然そんな事はなくて、全粒粉入りのストレート麺は自分好みのコシがあって歯応えもしっかりしていました。 長さもちょうど良いしとっても食べやすいです。 春よ恋を使ってる麺って総じて茹で具合が柔らかめだけど、麺にもいくつかの小麦粉をブレンドしてるそうで凝ってます。 

 チャーシューは相模豚なんですね。 こんな分厚く切っちゃって元取れてんのかって感じだけど、これが黒豚とかだと余裕で2000円超えなんだろうか(;^ω^) 肉厚だけどこれって低温処理でもされてるのかなぁ。 食べた感じはそんな印象を受けました。 ただ、自家製メンマはちょっと自分にはしょっぱかったかも・・。 

 複合的なスープなので鶏とか豚に突出したような尖ったラーメンを期待する人は物足りなさを感じるかもしれないけど、すごくまとまりのあるラーメンで自分は美味しかったですね。 もちろん自分は尖ったラーメンの方がインパクトが強いのは否定しませんが。 お若い店主さんなんでラーメンの味も今後どんどんブラッシュアップしていきそうな気がします。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

リーダーのお仕事

 ここ数日、自分を含めた各セクションのリーダーが倉庫全体のリーダーを2日ずつ務める事になった。 何でそんな事せにゃならんのかって疑問もあるけど、要は自分たちのセクションだけじゃなくて倉庫全体の流れに気を配ってほしいという意図があるらしい。 

 そういう役割は昔マックに居た時にマネージャーという立場で散々やってきた事もあって、人の割り振りとかは特に問題もなく他のセクションとの連携も取りやすかった。 別に今回の機会がなくても周りを見る癖はつけていたので、そういう意味では別に難しい事やってたわけではないし。  

 ただ、出荷業務はよく知らなかった部分も多かったんで、これに関してはすごく勉強になったし今後の連携を取る上でも良い経験になったかな。 普段は出荷に関わる事はほぼ無いので、データの見方とか仕事の流れを理解しておくのは良い事だったと思う。 

 年末年始と物量が爆発的に増えるんで、今回の経験を活かして乗り切れればなって感じだ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

Sサイズのセットなんて要らない

 バイトしてる自分がニュース見るまで知らなかったってのも変な話だけど、『マックのポテトのM,Lサイズが30日まで販売休止』だそうです。 知ってる人は知ってるかな コロナの影響で材料の入手に遅れが出てるとか何とかって話だそうだけど、今までポテトの資材の不足なんて事態は無かったんじゃないかなぁ。 

 今日は駆け込みでポテトを買いに来る客が多かったそうな。 年内いっぱい我慢すりゃ良いだけの話なのに、どんだけポテト好きなんだよ(;^ω^) 

 しばらくはセット価格から50円引きでポテトのSサイズでセット販売するらしい。 正直たった50円なのって思ってしまった。 自分はマックを買う時はLサイズしか頼まないのでSサイズなんて論外。 本当はそれぞれのサイズでどれくらいの量を入れるかは決まってるんだけど、自分がポテトをやってる時はSサイズは袋が破けんばかりのギリギリの量を入れているw やっぱSサイズなんて食べた気にならんのよなぁ。 

 今年最後のシフトを土曜日に入れてるんだけど、果たして午後メニューの出足にはどう影響するんだろう。 ポテトが出ない代わりにサラダとか他のサイドメニューがバカ売れしちゃうんだろうか。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

カップラーメン日記 ホープ軒

                IMG20211212125200_20211212143911.jpg

 今回は東京は吉祥寺の名店『ホープ軒』の豚骨醤油ラーメンです。 昭和13年創業ってとんでもない老舗ですなぁ。 最近昭和という年号がものすごく昔のように感じている昭和生まれの45歳です(;^ω^) 

                IMG20211212130224_20211212142317.jpg

 神奈川だと豚骨といえば家系が真っ先に思い浮かぶけど、東京の豚骨って聞いてもピンときませんでした。 近い感じなのかと思ったら思ってたよりはあっさりめで、独特の豚骨臭は抑えつつも甘みを出してくるスープ。 店の味がどうなんだか知らないけどニンニクがちょっと強めで、スタミナラーメンみたいな味わいもあります。 

 でも、いかにも昭和チックなというかシンプルで昔ながらの飽きの来ない味になってますね。 何でもぶっこめば良いってもんじゃなく、こういうシンプルに美味いラーメンっていうのはこの先も残ってほしいな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR