
テイスト・オブ・ツクバに行ってきた
|Posted:2021/11/16 20:00|Category : 未分類|

金網越しの画像ですいません

細かいレギュレーションでいくつもクラス分けがあったんですが、バイクに詳しくない自分には何が何やら(;^ω^) フレームが鉄かそうでないかでクラスが違ったりとかで結局9クラスくらいに分かれていたのかな。 それを土日で予選・決勝って感じでレースする流れでしたね。

一応今回のイベントは入場制限で1日2000人という事だったんだけど、土日トータルで6600人が集まったのだとか・・・え、計算合わないんですけど


JSBも走ってる加賀山さんのマシンも間近で見る事ができました。 やはりスズキのブルーはカッコいい




昼間はアクロバティックなパフォーマンスを堪能。 画像じゃ伝わらないけど、エンジンは掛けっぱなしです(;^ω^)。 ウィリー状態でマシンをコントロールするって普通じゃ考えられないよなぁ。

各クラスなかなか面白いレースを見せてくれたけど、やっぱりメインは加賀山さんの出てる最後のクラスが一番の大盛り上がり。 スーパーチャージャーのモンスターマシンを相手にして加賀山さんがコースレコードを叩き出してのPP獲得にまずボルテージが上がり、決勝は何度もポジションを入れ替えながらの激しい優勝争い。 これ、YouTubeにも動画がアップされてるので、興味のある方は是非ご覧になってくださいね。
最後ギリギリの差で加賀山さんが優勝を決めた後、自分たちが観戦してたヘアピンで声援に応えた後にバーンアウトもやってくれて、これでまた大盛り上がり



2輪のレースの良いところってファンとの距離感が近い事なんですよね。 ライダー達もサービス精神が旺盛なんで、必ず期待に応えてくれるのです。 4輪が無いとは言わないけど、2輪の方がずっとオープンな感じがします。
いわゆる全日本みたいなプロレーサーばかりではなく、むしろアマチュア向けのレースではあるんですが、生粋のバイク好き達が自慢の愛車を仕上げてレースを楽しむ。 モンスタークラスになるとチューニングにも抜かりなくて、加賀山さんや今回ゲスト参戦してた柳川さんのプロとも真っ向勝負できるようなバイクで戦うなんて事もできる。 これは盛り上がって当然だろうなぁと思いましたね。 このイベント、間違いなく来年も観に行きます。


スポンサーサイト
|コメント : 0||
