fc2ブログ

タイトル画像

え、やるの??

2021.11.29(20:00) 1770

 先週の金曜日、唐突に『年末の忘年会来れますか』と聞かれた。 その時思ったのは『え、やるのでした(;^ω^) 

 自分はコロナ禍だからって普通にレース観戦とか行ってたんで気にしないっちゃ気にしないけど、さすがに大人数で飲み会とかはしてないわ・・。 ここ最近、確かに感染者も減っているけど、大人数で宴会できるようなお店なんて見付かるのかい みんな参加するのは大丈夫なんかなぁ。 

 まぁ立ち上げ1年の若い部署だし、社内の人間ほとんどの人と交流持つ機会がないから忘年会ってのは別に構わないんだけど、今のタイミングじゃなくても良いような気はした。 じゃあいつやんのよ、コロナ禍収まるのはいつなのよって聞かれると困るんだけど(;^ω^) 

 元々自分は会社の集まりに積極的に参加する方ではないけど、今の職場は何だかんだ楽しくやってるしたまにはね。 ただ、移動が車だから酒は飲めないなぁ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
スポンサーサイト




マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

ヤクルト日本一おめでとう!!!

2021.11.28(20:00) 1769

                85e4b77d08403f7e848c0e8321382a84_1.jpg

 自分、物心ついた時は巨人ファンだったんですが、中学生になる頃には野村ヤクルトのファンになっていましたね。 古田さんとかが活躍してたヤクルト全盛期の時代です。 自分は高校野球の方が好きなのでプロ野球はそんなに見る事ないんですが、それでもどこの球団が良いかと聞かれたら迷わず今もヤクルト好きです。 特に甲子園で2年生の頃から応援していた奥川くんがヤクルトに来てからはよりチームに愛着が湧きました。 YouTubeでは時々つば九郎の動画見るのも好きです(笑)

 しかしここ何年も最下位が定位置っぽくなってたヤクルトがまさか今年リーグ優勝するなんて予想もしてなかったし、ましてや20年ぶりの日本一に輝くなんて思いもしませんでした。 いや~・・・オリックスとの日本シリーズはどの試合も緊迫した接戦で、どっちに転んでもおかしくない試合ばかりでした。 

 今年のヤクルトについて思うのはとにかく『チーム一丸となって戦う』雰囲気がありありと出ていた事。 最下位がずっと続くと負けるのが癖になってしまうというかそんな雰囲気にチームが染まってしまうけど、高津監督始め選手たちがそういう雰囲気を打破するようにすごく楽しく野球やってるなと。 ここまで若手とベテランの雰囲気が良い球団ってのはそうそう無いんじゃなかろうか。 監督が選手それぞれに気配りやアドバイスを送って、選手たちがそれに応えようとする。 この信頼関係がチームを強くしたと思ってます。 

 長年ヤクルトで頑張ってきた石川や戻ってきた青木はこの日本一は格別だったでしょう。 村上や山田、中村の嬉し泣きにグッときてしまった。 そして奥川くんも甲子園であと一歩届かなかった日本一にまさかプロ野球選手になって2年で経験できるなんて、ましてや第1戦では先発を任されてその期待に見事に応えたんだから、来年に向けて大きな自信にもなったでしょう(でも本人はまだまだ上を見てる)。 

 ヤクルトは若手が順調に育ってきてるしまだまだこれから強くなっていくんじゃないかと期待してる。 本当にヤクルト日本一おめでとう

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

マツケラのラーメン日記 時雨

2021.11.27(12:00) 1707

               20180728102022.jpg

 今回は『中華蕎麦 時雨』さんに行ってきました。 車だと首都高の阪東橋を降りたらそのまま真っ直ぐ走って【水の広場】を右折したら2つ先の十字路の角にあります。 関内エリアはラーメン激戦区で、どこ行ってもハズレ探す方が難しい人気店ばかり。 

 この日もちょっと早めに到着したけどすでに待ち客がいました。 1巡目で入れたので待つことはなかったものの、帰る頃にはすっかり大行列で人気の高さが伺えます。 

 店内は感染対策もバッチリで、カウンターとテーブル席で4つずつくらいだったかな。 自分は何故かテーブル席に案内されてゆったり過ごさせて頂きました(;^ω^) 『飯田商店』もそうだけどこちらの店の内装もお寿司屋さんのような和の雰囲気でとても落ち着きます。 店内の広さも充分なんで、家族連れにも対応できますね。 

 あ、ちなみにこの店は券売機が外にあって、先に券を買ってから並ぶって感じです。 このシステム、自分はたまたま気付いたから問題なかったけど、普通はただ列に並んじゃいますよね まぁ外待ちの人は順番来て買っても大丈夫だろうけど。 

                DSC_1554_20210923143830.jpg

 事前に食べログで下調べしたら青唐辛子のつけ麺が人気ありそうなんですが、自分は初めてなんでやはり中華蕎麦に特製トッピングを追加して注文しました。 

 スープ飲んだひと口目から美味~~と感じたラーメンは久々かも。 それくらいインパクトありました。 和風だしっぽく感じるのは鶏だけじゃなくて煮干しも合わせてるからだな。 でも醤油は思った以上に濃口でキレがあって、鶏と煮干しの風味とのバランスが最高にマッチしてます。 個人的にはあまり煮干しが強過ぎちゃうとガッカリしてしまうので、鶏と醤油もしっかり主張してくれて最後までスープを美味しくいただけました。 

 麺の硬さも正に自分好み。 最近はコシがある麺を醤油スープに合わせるのが主流になりつつあるのかな これは好みの問題だから仕方ないけど、自分はやっぱりこういう麺の方が好きなんですよね。 

 トッピングはバラエティに富んでて100点満点。 鶏ムネと低温処理されたチャーシューは言うに及ばず、つくねや鶏ももの八幡巻きが2枚も入っててすごく味わい深い。 こういうのも和の雰囲気出ててとても美味しかったです。 最近はタマゴも解禁しましたw 

 次があるなら青唐辛子のつけ麺食べてみようかなぁ。 他じゃ聞いた事ないような独特なメニューだし、醤油よりも常連さんの中では美味しいという声が多かったんで非常に興味があります。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします 


マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

車買おうかなぁ

2021.11.26(20:00) 1766

 今乗ってるエブリに買い替えたのは2008年の事。 その一つ前のセルボモードが首都高走ってる最中にいきなりご臨終したのがキッカケでした(;^ω^) エブリはいわゆる商用車なので自家用車には不向きなんだけど、その頃レーシングカートやってて自前のカートを運ぶ為に安い軽バンが欲しかったんですよね。 

 それから何だかんだで14年も乗ってきたけど、そろそろクラッチもお疲れになってきた上に転職して通勤に時間が掛かるようになった事でガソリン代がネックになってきました。 

 自分は燃費走行にはレースやってた頃から自信があるけど、エブリの燃費って13キロそこそこなんです。 自分の場合は下道で14キロ強って感じなので、どんなに燃費走行したところで週に1度は給油しないといけません。 山道走る事も多いんで下り坂などはノーブレーキ・ノーアクセルで走るなんて事もやってるんですが、人間がやれる事には限界があります

               s-upg-ZLB.jpg

 最近の車って燃費の良いものが多くて、スズキのHP見てたらアルトなんてリッター25キロとか走っちゃうんですね エブリのほぼ倍よΣ(・□・;) これなら給油も2週に1度で済むし、月のガソリン代考えたら今ローン組んで買ったとしてもほぼトントン。 

               1-12-1024x683.jpg

 ただよりレーシーなアルトワークスが妙に気になって気になって(;^ω^) 燃費は多少落ちるけどそれでもリッター20キロ超えはなかなか・・。 軽なのにターボエンジンとか最高かよ 運動性能も良さそうなので、山道とか走るのも楽しそうだな。 

 しかし金額は当然ながら跳ね上がってしまい、今の給料でローンなど組めるハズもない。 いや・・・現実にはマックの給料もあるけど、こっちはハッキリ言って何かあった時の為に貯金してる用なので使えない。 なので今はさすがに無理か。 

 どちらにしても次の車検が4月なので、買うなら車検通す前かそれとも2年先送りにするか悩みどころ。 アルトでも仕様が異なる車があるみたいなんで、ちょっと検討してみようかな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

F1第20戦 カタール

2021.11.25(20:00) 1765

 F1は初開催のカタールへ。 カタールと言えばMotoGPではお馴染みのナイトレースだけど、F1でもナイトレースでの開催なんですね。 高速セクションが多いけどオーバーテイクは難しそうなサーキットです。 

 PPはハミルトンだったけど、予選終盤にガスリーが縁石でタイヤを壊した事による黄旗が出たんですが、マックスとボッタスがそれを無視したという事でマックスは7番手に、ボッタスは6番手に降格になってしまいました。 予選圧勝のハミルトンにとってみれば今回は楽勝ですわ。 エンジン労わる意味でもハイペースで走る必要ないですからね。 

                 DSC_1751_20211123183155.jpg

 スタートでマックスは一気に4つポジションアップ。 4周目にはガスリーもかわして3番手。 5周目にはアロンソも抜いてすぐに2位に浮上。 簡単には抜けないかと思ったけど、ホームストレートからの1コーナーが唯一の勝負所にはなりそうかな。 

                 DSC_1752_20211123183154.jpg

 今回アルファタウリ勢はガスリー2番手、角田くん8番手と好位置につけたにも関わらず、レースでは全くペースが上がらずに成す術無しって状態だったなぁ。 タイヤの劣化に苦しむの前提での2ストップなのに、そもそもペースが速くなかったんじゃどうにもできないよね。 まさか2人揃ってノーポイントだなんてチームは予想してなかったに違いない。 

                  DSC_1753_20211123183152.jpg

 方やコンストランキング5位を争うアルピーヌ勢はアロンソもオコンも1ストップ戦略で上位を走り続けるくらいに絶好調。 ハンガリーではオコンが2008年以来の優勝をチームにもたらしたけど、今回はアロンソが表彰台圏内を走行中という事でチームも士気が上がります。 

 レース後半に差し掛かってボッタスがパンクしてピットインしたのをキッカケにレッドブルはぺレスを安全の為にピットインさせ、これでアロンソは再び3位に浮上。 何としてもこの順位を守る為にアロンソはオコンに『ライオンのように後ろを抑えろ』と檄を飛ばして、オコンもこれに応えます。 ハンガリーではアロンソがハミルトンを抑える役を買ってくれましたからね。 何かアロンソとオコンって良いコンビだなと(笑) 

                 DSC_1755_20211123183149.jpg

                 DSC_1754_20211123183150.jpg

 ハミルトンは常にマックスの動向を見ながらの走りだったりピットインのタイミングで、圧勝の今季7勝目。 マックスはどうにかフェステストラップをもぎ取った上での2位でダメージは最小限に留める事には成功。 ただ、レースとしては手も足も出なかったって感じでしょうか。 そしてアロンソは実に8年ぶりの表彰台を獲得する事に。 この人もう40代なのに走りがまだまだ元気だわ(;^ω^) 

                 DSC_1756_20211123183147.jpg

 これで2人のポイント差は8。 ここ2戦の勢いを見てるとマックスの初タイトルは厳しくなってきたような気はするけど、勝負は最後まで分からない。 ただ、次は初開催のサウジアラビア。 超高速サーキットらしくてメルセデスが圧倒的に有利じゃないかと。 逆にマックスはここで勝つことができれば最終戦に圧倒的有利な状況で臨むことができます。 ある意味次のサウジが天王山になると見てるんで、しっかり生放送で観戦しようと思ってます。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 
 
 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

マツケラのラーメン日記 森井

2021.11.24(20:00) 1729

                A00005872.jpg

 ラーメン記事のストックが溜まりまくってきたので、水曜日は不定期にアップしようかなと思ってます。 まぁカップラーメンの新作がなかなか登場しないので、こっちのストックが溜まらないからってのもありますがね。 

今回は京都ラーメン『森井』の愛甲石田店に行ってきました。 去年のラーメンwalkerで横浜のお店の紹介が載ってたけど、近場にもあったんです。 場所は国道246号線沿いの愛甲石田駅前。 道路の反対側だけど見付けやすいと思います。 

 日曜出勤後に訪問したんで14時過ぎに店内に入ったんですが、さすがにその時間帯は客の入りは落ち着いてましたね。 ランチの時間は15時までやってるんで、より入りやすいのはありがたいです。 ところが後で調べたら土日祝は終日営業してたorz  何だ・・時間気にする必要なかったんじゃん。 

                 DSC_1620_20211017181318.jpg

 注文したのは『特製 京都熟成醤油ラーメン』に『ネギ塩チャーシュー丼』です。 ここのラーメンは麺の硬さ・太さ・ネギと背脂の量を細かく指定できるんです。 自分好みに指定できるのは嬉しい。 今回は麺は細麺で硬め。 ネギと背脂は多めで注文しました。 

 京都のラーメンのイメージは薄味さっぱりなんですが、スープ飲んでみて思ってた以上にコクがあって濃口の醤油でありながら甘みがありました。 こりゃイメージが変わったな。 背脂がイイ感じで効いてるんで多めにしといて正解でした。 

 九条ネギのシャキシャキ感は時間が経ってもそのままで、辛さが無いからスープと麺に絡んでさらに美味さを引き立てます。 低温処理された豚バラも甘みがあってなかなかですな。 

 『ネギ塩チャーシュー丼』は塩加減も甘ダレも最高にマッチしてて自分の中ではホームランでした(笑) 量もちょうど良いから頼まないわけにはいかないでしょ~。 サイドメニューにおススメ

 京都ラーメンってこっちの人には合うのかなって疑問もあったけど、これだけしっかりしたコクがあるスープなら安定した人気が出るんじゃないでしょうか。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

SBK最終戦 マンダリカ

2021.11.23(20:00) 1767

 1ヵ月のブランク明けてSBKはインドネシアのマンダリカで最終戦を迎えました。 ラズガットリオーグルとレイのタイトル争いもいよいよ決着・・・という事だったんだけど、土曜日のレース1はスコールの影響で日曜に延期。 いつもだと日曜日はスーパーポールレースとレース2という感じだけど、レース1と2の2レース制に変更になりました。 追う側のレイにとってみれば正直これはありがたくないですよね。 スーパーポールレースのポイントが無いと追うのは非常に厳しくなります。 

 2人の差は30ポイントなので、レイは優勝したとしてもラズガットリオーグルは2位であればレース2を待たずに初チャンピオン決定。 PPはそのラズガットリオーグル。 そしてレイ、レディングといつもの3人が並びました。

               DSC_1743_20211123074358.jpg

 スタート直前の雨の影響でものすごく難しそうなコースコンディション。 でも勝たない事には話にならないレイは積極的にトップをひた走ります。 ラズガットリオーグルはしっかりマーク。 

               DSC_1745_20211123074356.jpg

 序盤元気だったのはバッサーニ。 俺にはチャンピオン争いは関係ないぜとばかりにレイとラズガットリオーグルをパスして先頭に。 しかしレイもすぐさまやり返すという激しいトップ争い。 幸いレース中に雨はほとんど降らなくて、コースコンディションは少しずつ完全なドライになっていきました。 

               DSC_0001_BURST20211123070550528_20211123074350.jpg

               DSC_1746_20211123074354.jpg

               DSC_1747_20211123074352.jpg

 その後ラズガットリオーグルはブレーキングミスを犯してコースアウトしてしまったけど、終盤レディングを攻略して2位を確保しこのままフィニッシュ。 レイが優勝した事で25点差になったけども、上位入賞の回数差でレース2を待たずにラズガットリオーグルは初タイトルを決めました 

 ヤマハにとっては2009年以来のチャンピオン。 ここ数年レイが君臨していたチャンピオンの座をとうとうラズガットリオーグルが奪い取る形になりましたね。 フェアに激しくバトルしてきた2人だけど、互いの健闘を称え合う姿というのは本当に良いものですな。

               DSC_1748_20211123074349.jpg

               DSC_1750_20211123074347.jpg

 レース2は天候悪化の影響もあって12周という短いものになってしまったけど、レイVSレディング。 3位争いはファン・デル・マークVSラズガットリオーグルと面白いバトルがありました。 レイは有終の美を飾れて良かったんじゃないでしょうかね。 勝ち星だけで言えば今季ラズガットリオーグルとイーブンだったんで、来年はタイトル奪還したいと意気込んでるでしょうから。 野佐根も初年度は苦労したけど、雨絡みの最後のレースで自己最高の7位入賞は来年に繋がる結果。 オフにしっかり走り込んで来年はさらに上位争いに顔を出してほしいなと。 

 来年も基本的にはレイとラズガットリオーグル中心になるだろうけど、ドゥカティに戻ってくるバウティスタもタイトル争いに絡んでくる事は間違いないでしょうね。  この3人に今年昇格してきたばかりのロカテッリ辺りが絡んできてくれるとレースがまた盛り上がります。 また激しい接近戦を期待したいですね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

茨木と言えば納豆

2021.11.22(20:00) 1759

                 DSC_1705_20211107215652.jpg

 普段でも納豆は買ったりしてるけど、何度か泊まった茨城の宿で出される納豆はさすが本場なのか、粘りがこっちとは全然違うんですよね。 

 そんな先日の筑波帰りに道の駅で買ってきた『納豆みそだれ』。 万能ダレって事でサラダや揚げ物にも使えるってんで試してみました。 

                 DSC_1725_20211114194250.jpg

 うん、なかなか美味しい。 納豆だからって極端に粘り気のあるのはちょっとなぁって思ってたけど、そこまでネバネバしてはいなかったし味としては味噌の方が強いかなって感じ。 しっかり味にインパクトを与えてくれるので揚げ物はもちろんだけど、サラダにつけて食べてもなかなかイケます。 

 こういうご当地ものは旅行に行くと必ず買ってしまうんですが、今のところハズレには出会ってません(笑)

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

F1第19戦 サンパウロ

2021.11.21(20:00) 1763

 何でブラジルGPって名称じゃないのかが気になるけども、今年は2年ぶりにインテルラゴスでグランプリ開催になりました。 去年のブラジルの感染者数ったらとんでもなかったですからね。 っていうか今年は大丈夫だったのか知らんけど。 

 今回は決勝前にいろいろあって、特にハミルトン車のリアウィングに技術規定違反があったとかで予選タイム抹消・スプリント予選は最後尾グリッドからという判断が下りました。 この時点で正直チャンピオンの行方は決まったなって思ったんですよね。 インテルラゴスは簡単に抜けるようなサーキットではないので、上位に上がってくる頃にはマックスは逃げてるだろうと。 しかし今回ばかりはハミルトンの執念を見た気がします。 

 その予選レースでハミルトンは何と5番手まで上がって、PUの一部を交換した為に決勝は10番手から。 予選レースの勢いを考えるとこれは逆転あるかもしれないと。 

                DSC_1736_20211120121138.jpg

 スタートはマックスの蹴り出しが良くてPPのボッタスをかわしてトップへ。 奇数グリッド側は観客席の屋根で陰になってたけど、それが影響したのか3番グリッドのサインツも何か出遅れてましたな。 ボッタスは1コーナーでマックスを抑え込もうとしてコースアウトしかけた事で、すぐ後のストレートでぺレスにまで抜かれたのはメルセデスには誤算でした。 逆にレッドブルにとっては最高の展開。 

                DSC_1737_20211120121137.jpg

 5周目にはボッタスがハミルトンに進路を譲ってメルセデスも3,4位でレッドブルを追撃。 が、レッドブルにとって最悪だったのは直前に角田くんとストロールの接触でコース上にパーツが落ちた事によるSC。 これで差は無くなってしまい、グリッド降格が何の意味も無くなってしまった

                DSC_1738_20211120121135.jpg

 その後2位に上がったハミルトンからの攻撃を必死にかわし続けたマックスだったけど、59周目についに陥落。 何だかハミルトンのエンジン速過ぎじゃねって感じだけど、トラブル覚悟でパワーを絞り出す戦略なのかな。 だからこそのPU交換だったとしたらメルセデス恐るべしだ。 

 マックスはハミルトンのアンダーカットを防ぐ為に先にピットインするくらいしかやれる事なかったし、正直今回はどうにもならんなってくらい差が大きかった。 マックスだからあそこまで頑張れただけなんでしょうね。 

                DSC_1740_20211120121131.jpg

                DSC_1739_20211120121133.jpg

 途中2度目のタイヤ交換でハミルトンがミディアムタイヤに交換したかったのにチームがハードで送り出した事に文句垂れてたけど、要求通りにミディアムで行ったとしても最後までタイヤもたせて勝てた気はしますね。 とはいえこれでハミルトンは今季6勝目。 不利だと見られていた状況からの大逆転はハミルトンを勢い付かしちゃう可能性あるなぁ。 フェラーリはここんとこ3番手が定位置になりつつある感じ。 コンスト5位争いはガスリーがアルピーヌ勢の上に行った事で同点のまま。 

 次回は中東のカタール。 ようやく日曜夜にレース観戦できます(;^ω^) MotoGPではお馴染みだけどF1では初開催のサーキットだけど、オーバーテイクできんのかねぇ・・。 マックスはタイトルを引き寄せる為にも残り3戦であと1勝は最低でも勝っておかなきゃいけません。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

マツケラのラーメン日記 味噌ノ頂

2021.11.20(12:00) 1756

             DSC_1703_20211107215655.jpg

 時系列的には最近なんですが、先日の筑波の帰りに先輩たちと相模原の『味噌ノ頂』さんで夕食を取りました。 北里大学の前の通りを町田方面に向かうと右側にあります。 この辺はほとんど通る事なかったんでラーメン店があるというのは知らなかったな。 駐車場も完備されてるんで昼間に行っても問題なく停められるのはありがたい。 

 夜も店は満員だったんで結構な人気店なのかな。 ほぼ待たされる事はなかったし回転率は高い感じだったけど、客が途切れる事はなかったですね。 店内は広くてテーブル席も多く、家族連れも通いやすい店ですね。 もちろん感染対策もバッチリでした。 

              DSC_1704_20211107215653.jpg

 白味噌とか濃厚こってり系・あっさり系とバラエティに富んだメニューが多かったんですが、自分が気になったのは期間限定の『すみれ系味噌ラーメン』 すみれ・・・・だと 自分が今まで食べた味噌ラーメンで一番だと思ってるのは『すみれ』でして、果たしてそれをどこまで再現できてるのか気になって注文。 

 スープ飲んでみてびっくり これは『すみれ』だ(笑) スープの表面に浮いたラードの下に熱々で濃厚な味噌を閉じ込めたあの感じ。 豚骨も使用してこってりしていながらも飲んだ後のさっぱり加減が絶妙で、よくここまで近づけたなと感動すら覚えました。 

 しかも『すみれ』よりもトッピング多めで値段もこっちの方が安いとくれば、いっその事レギュラーメニューにしてよってお願いしたくなるくらい(;^ω^) これが期間限定とか勿体ない。 そこまで期待していなかった分、期待以上のものを提供してくれたこちらの店は間違いなくおススメできる味噌ラーメン店です 

 気になるメニューが多かったんで、また日曜出勤の帰りとかに寄ってみたいなぁ。 終日営業してくれるのもありがたい店です。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2021年11月
  1. え、やるの??(11/29)
  2. ヤクルト日本一おめでとう!!!(11/28)
  3. マツケラのラーメン日記 時雨(11/27)
  4. 車買おうかなぁ(11/26)
  5. F1第20戦 カタール(11/25)
  6. マツケラのラーメン日記 森井(11/24)
  7. SBK最終戦 マンダリカ(11/23)
  8. 茨木と言えば納豆(11/22)
  9. F1第19戦 サンパウロ(11/21)
  10. マツケラのラーメン日記 味噌ノ頂(11/20)
次のページ
次のページ