去年の健康診断で血中コレステロールの値が200近くというバカ高い数値を叩き出して以降、その健康診断を受けた医院で治療を受けていました。 一応数値を下げる薬の服用で平常値まで落ち着いたんですが、それ以前にも食事の改善で大分数値は減ってきていたんです。
実は8月以降、薬の服用は止めていました。 その薬が決して安くない上に平常値まで落ちてるのに治療に通い続けるのは金の無駄使いじゃないかと。 ただでさへ節約しなきゃいけないってのに、無駄なところに金使うわけにはいきません。 ちょっと前の血液検査でも悪い数値は出てなかったので、医者には申し訳ないけど治療をここで止めてもらう事にしました。
まぁ医者にしてみたら薬を飲み続けて云々のような事は言うけども、本当に患者の事を考えて言ってるのかどうかこっちに伝わらないんですよね。 患者にとって本当に必要な治療なのかどうかってのは医者にしか分からないけど、問題ないのに通院するのって医者の稼ぎの道具じゃないんだからって穿った見方をしてしまうんですよ。 まぁ患者が居なきゃ医者は飯食えませんからね。
もちろん医者に掛からないように今後も自分で食生活には気を使って行く必要はあります。 本当健康でいるには金が掛かるって今年は色々と考えさせられました。
←ランキング応援よろしくお願いします
実は8月以降、薬の服用は止めていました。 その薬が決して安くない上に平常値まで落ちてるのに治療に通い続けるのは金の無駄使いじゃないかと。 ただでさへ節約しなきゃいけないってのに、無駄なところに金使うわけにはいきません。 ちょっと前の血液検査でも悪い数値は出てなかったので、医者には申し訳ないけど治療をここで止めてもらう事にしました。
まぁ医者にしてみたら薬を飲み続けて云々のような事は言うけども、本当に患者の事を考えて言ってるのかどうかこっちに伝わらないんですよね。 患者にとって本当に必要な治療なのかどうかってのは医者にしか分からないけど、問題ないのに通院するのって医者の稼ぎの道具じゃないんだからって穿った見方をしてしまうんですよ。 まぁ患者が居なきゃ医者は飯食えませんからね。
もちろん医者に掛からないように今後も自分で食生活には気を使って行く必要はあります。 本当健康でいるには金が掛かるって今年は色々と考えさせられました。


スポンサーサイト
マツケラの本日も晴天ナリ

今回は以前からちょっと気になってたこちらの『麵屋 哲』さんに初訪問です。 渋沢方面のラーメン屋さんに向かう道の途中でたまたま見つけた店なんですが、秦野では割と知られてるようです。 すぐ近くの線路沿いにある駐車場に2台分のスペースが確保されてるので車で行く事も可能だけど、これを外すと近隣にコインパーキングが見当たらないんで、ちょっと歩くのを覚悟しないといけないかも。
店はご夫婦で切り盛りされてるようですね。 開店時に並ぶような事はなくすんなり入れました。 カウンターのみで8席くらいかな。

注文したのは『あごだし醤油ラーメン』。 チャーシュートッピング加えて2枚にしてもらってます。
なかなか飛魚だしのスープを飲む機会がないんですが、少しザラ味のある中に昆布との絶妙なバランスの和風チックな味わいです。 醤油自体の濃度はそこまで深くはないので、だしの旨味をしっかり味わう事ができます。 ちょっとスープの量が少ないかもとは思ったけど、普段スープまで飲み干せない人にとってはちょうど良い量かな。
豚バラのチャーシューはものすごく柔らかくてしっかり煮込んであるのが分かります。 脂身すら美味しい。 分厚いメンマや煮卵のトッピングもしっかり味がついてて美味しいですねぇ。
麺は蕎麦のような食感がツボにハマりました。 和風のスープにはやっぱりコシのある蕎麦のような食感の麺がバシッと合いますね。
普段はラーメンwalkerに載ってるお店ばかりを巡ってるんですが、たまにこういう気になった店に入るのもまた楽しいもんです。 鶏白湯とかも美味しそうなんで、また時間を見つけて伺おうかなと思ってます。


マツケラの本日も晴天ナリ
普通だったら11月1,2日は平日で仕事のハズだけど、会社のシステムダウンに伴って通常作業ができないという事でまさかの休日になってしまった。 3日の祝日も入れたら5連休。
ただ、入荷自体はあるので自分は1日は出社する予定だ。 そもそも5連休なんて必要ないし、休出で給料がいつもよりも大分違うのでありがたく要請に応じた次第(笑) 実際9月に休出したおかげで今月末の給料はそこそこ良かったのでね。
しかし作業が何もできない数日というのは入荷チームにはありがたくない事で、休み明けの4日は地獄が待っている
3日分の荷物を検品するとか一体何tクラスになってしまうのだろう・・。 とりあえずは来週何とか乗り切ったら先輩たちとのレース観戦旅行なので、頑張るだけだ。
←ランキング応援よろしくお願いします
ただ、入荷自体はあるので自分は1日は出社する予定だ。 そもそも5連休なんて必要ないし、休出で給料がいつもよりも大分違うのでありがたく要請に応じた次第(笑) 実際9月に休出したおかげで今月末の給料はそこそこ良かったのでね。
しかし作業が何もできない数日というのは入荷チームにはありがたくない事で、休み明けの4日は地獄が待っている



マツケラの本日も晴天ナリ
F1サーカスはアメリカ大陸へ。 ここからしばらくはアメリカ大陸での戦いになります。 生放送で観る元気はないので朝5時に起きて出勤までの間に観る事にしますよ(笑)
COTAはMotoGPでは路面のうねりがかなり問題視されてたけど、F1でも少なからず影響があるみたいでレッドブルなんかはウィングに亀裂が入って修復に追われる様子も映ってました。 このまま路面が酷くなっていくようだと来年はここで開催できるのかどうかも怪しいなぁ。
予選は激しい戦いになったけど、最終的にはマックスがPP。 ハミルトンが2番手からという事でまたも真っ向勝負。 ただ、今回はペレスが3番手に居る一方でボッタスはグリッド降格で9番手からって事で、レッドブル陣営は2人でハミルトンに挑めます。 ペレスはメキシコからの応援もすごかったし、気合十分だろうしね。

スタートでは不利と見られていた偶数グリッドからハミルトンが先行。 あ~あ・・1コーナーさへ取ればマックスは逃げの戦略を立てられたのに
マックスは序盤から積極的にハミルトンに仕掛けようとするもなかなか並ぶところまで持ち込めず。

その後ろではマクラーレンとフェラーリのコンスト3番手争い。 ルクレールが逃げる後ろでソフトタイヤスタートのサインツがマクラーレン2台を相手に激しいバトルを展開。 この2チームは最終戦まで緊迫した戦いをしそうだなぁ。
なかなかハミルトンを抜けないマックスは早々にピットインしてアンダーカットを仕掛けトップに浮上。 メルセデス陣営はタイヤが持たないと見て先に動く事はできなかったみたい。

このレース、角田くんの走りも際立ってたな。 ソフトタイヤでのスタートで戦略的には不利だったにも関わらず、序盤の10周を何とか凌いでミディアムに交換してからボッタスを封じる走りも披露。 ミディアムタイヤスタートの連中も割と早めにピットインしたのも角田くんには追い風だったんじゃないかな。 それにしてもトルコではハミルトン相手に奮闘した走りといい、少しずつだけど角田くんもF1に自信を取り戻し始めてきた気がする。


最初のピットストップを早めにした事で2回目もハミルトンにアンダーカットされないように先手を打つ必要があったレッドブル陣営だったけど、マックスは終盤ハミルトンに追い詰められつつも逃げ切りに成功して今季8勝目。 まぁコース上でのオーバーテイクはなかなか難しいサーキットだし、スタートで後手を踏んだ以上は戦略で逆転するしかなかったですからね。
角田くんはソフトタイヤスタートの不利がありながらも9位入賞。 ある意味今回のレースはパフォーマンスとしては開幕戦のバーレーン並に良かったんじゃないかな。


マックスのリードは12ポイント差に拡大。 残り5戦でリタイヤ無かったと仮定して、対ハミルトン相手にあと2勝してしまえば初のワールドチャンピオンが見えてきます。 とはいえ、そう簡単にはいかないのが今シーズン。
次戦メキシコは高地での開催という事もあってレッドブル・ホンダに有利なのではないかと。 そうなるとマックスよりもチームメートのぺレスが地元レースでハミルトンの前に出るようだと一気にマックスに形勢が傾くかもしれない。 ある意味ここは天王山になる気がします。
←ランキング応援よろしくお願いします
COTAはMotoGPでは路面のうねりがかなり問題視されてたけど、F1でも少なからず影響があるみたいでレッドブルなんかはウィングに亀裂が入って修復に追われる様子も映ってました。 このまま路面が酷くなっていくようだと来年はここで開催できるのかどうかも怪しいなぁ。
予選は激しい戦いになったけど、最終的にはマックスがPP。 ハミルトンが2番手からという事でまたも真っ向勝負。 ただ、今回はペレスが3番手に居る一方でボッタスはグリッド降格で9番手からって事で、レッドブル陣営は2人でハミルトンに挑めます。 ペレスはメキシコからの応援もすごかったし、気合十分だろうしね。

スタートでは不利と見られていた偶数グリッドからハミルトンが先行。 あ~あ・・1コーナーさへ取ればマックスは逃げの戦略を立てられたのに


その後ろではマクラーレンとフェラーリのコンスト3番手争い。 ルクレールが逃げる後ろでソフトタイヤスタートのサインツがマクラーレン2台を相手に激しいバトルを展開。 この2チームは最終戦まで緊迫した戦いをしそうだなぁ。
なかなかハミルトンを抜けないマックスは早々にピットインしてアンダーカットを仕掛けトップに浮上。 メルセデス陣営はタイヤが持たないと見て先に動く事はできなかったみたい。

このレース、角田くんの走りも際立ってたな。 ソフトタイヤでのスタートで戦略的には不利だったにも関わらず、序盤の10周を何とか凌いでミディアムに交換してからボッタスを封じる走りも披露。 ミディアムタイヤスタートの連中も割と早めにピットインしたのも角田くんには追い風だったんじゃないかな。 それにしてもトルコではハミルトン相手に奮闘した走りといい、少しずつだけど角田くんもF1に自信を取り戻し始めてきた気がする。


最初のピットストップを早めにした事で2回目もハミルトンにアンダーカットされないように先手を打つ必要があったレッドブル陣営だったけど、マックスは終盤ハミルトンに追い詰められつつも逃げ切りに成功して今季8勝目。 まぁコース上でのオーバーテイクはなかなか難しいサーキットだし、スタートで後手を踏んだ以上は戦略で逆転するしかなかったですからね。
角田くんはソフトタイヤスタートの不利がありながらも9位入賞。 ある意味今回のレースはパフォーマンスとしては開幕戦のバーレーン並に良かったんじゃないかな。


マックスのリードは12ポイント差に拡大。 残り5戦でリタイヤ無かったと仮定して、対ハミルトン相手にあと2勝してしまえば初のワールドチャンピオンが見えてきます。 とはいえ、そう簡単にはいかないのが今シーズン。
次戦メキシコは高地での開催という事もあってレッドブル・ホンダに有利なのではないかと。 そうなるとマックスよりもチームメートのぺレスが地元レースでハミルトンの前に出るようだと一気にマックスに形勢が傾くかもしれない。 ある意味ここは天王山になる気がします。


マツケラの本日も晴天ナリ

カップ麺ネタが切れたので、今回は先日健康診断で訪れた相模大野にある『麵屋 鼎』さんの記事をアップします。 相模大野なんて初めて来たけど、駅前ってあんなに開けてるとは思いもしなかった(;^ω^) 飲食店も多いから食べる所には困らないです。 ただ、健康診断は15時半という何とも中途半端な時間に終わったもんで、終日営業してるラーメン店じゃないと開いてないよなぁ・・って事で事前に下調べしておきました。
それが今回訪れた『麵屋 鼎』さんです。 何か難しい字だけど『かなえ』と読みます。 系統としてはどなたかが書いてたんですが東京豚骨だそうで。 当然自分はそのジャンルは初挑戦です。

ビジュアル的には家系に似てるけど、スープ飲んでみて『これって豚骨なの

この店も麺の硬さ、スープの濃さ、脂の多さをチョイスできるんで、いつものように濃いめの脂多めでオーダーしたんですが、それがベストでしたね。 あれ以上薄くなってしまうとインパクトに欠けてしまうかなと。
自分はスペシャル的な『鼎ラーメン』というメニューをオーダーしたもんでトッピングも豊富だったんですが、何故か海苔を5枚も使ってるのは個人的にはポイント高いです(笑) スープと麺に絡めて食べるとこれがまた美味しいので。 豚バラのチャーシューもしっかり煮込んであるから柔らかさも半端なかったし文句無しですな。
混雑するような時間帯ではなかったけどそれでも安定してお客さんの出入りがあったんで、相模大野では結構な人気店だなという事がよく分かりました。 雑誌に載ってない隠れた名店、まだまだあるんですよね。 相模大野は車でもそんなに時間掛からなかったんで、また足を運んでみようかな。


マツケラの本日も晴天ナリ
クアルタラロが初タイトルに王手を掛けて乗り込んできたイタリアラウンド。 しかし予選ではセミウェットの難しいコンディションで14位と奮わず、PPを獲ったのはタイトル争いの可能性をただ一人残しているバニャイヤでした。 バニャイヤはこれで4戦連続ポールと予選での速さはここのところ群を抜いてますなぁ。

スタートからバニャイヤが先行してチームメートのミラーはガッチリ2番手をキープ。 チームオーダーは発令されてないってミラーは話していたけど、タイトル争いの可能性を残しているのはバニャイヤだけって事もあって、ミラーは適度な距離を保ちつつ後続の壁の役割に徹する走りに見えました。

しかしその壁はたった数周で崩れていきました(;^ω^) ミラーは変なトコ義理堅いけど、慣れない事はするもんじゃないね。 後方ではクアルタラロが着実に順位を上げてきていました。

バニャイヤはマルケスからのプレッシャーに晒されながらも残り数周でじわじわと差を広げに掛かるも、残り4周でまさかの転倒
この瞬間、クアルタラロの2021チャンピオンが決定したのでした。 こんな終わり方ってのも2輪ならではだけど、あまりにも劇的な幕切れだったなぁ。


レースはマルケスが今季3勝目。 いよいよ来年は本格的に復活しそうな感じになってきたな。 レプソルホンダはポルも2位に入った事で何年ぶりかの1,2フィニッシュ。 ホンダはやっぱりマルケスが復帰して開発に関わり出すとマシンの改善が進むんだな。


それでも今年はクアルタラロが圧勝のシーズンでした。 何らかの原因で失速するような事があっても自滅するような場面はほとんど無かったし、それは去年の経験から学んだ事なんだろうな。 確実に去年よりも強くなった感じするし、来年は多分だけどマルケスと熾烈なタイトル争いを繰り広げる事になりそう。
←ランキング応援よろしくお願いします

スタートからバニャイヤが先行してチームメートのミラーはガッチリ2番手をキープ。 チームオーダーは発令されてないってミラーは話していたけど、タイトル争いの可能性を残しているのはバニャイヤだけって事もあって、ミラーは適度な距離を保ちつつ後続の壁の役割に徹する走りに見えました。

しかしその壁はたった数周で崩れていきました(;^ω^) ミラーは変なトコ義理堅いけど、慣れない事はするもんじゃないね。 後方ではクアルタラロが着実に順位を上げてきていました。

バニャイヤはマルケスからのプレッシャーに晒されながらも残り数周でじわじわと差を広げに掛かるも、残り4周でまさかの転倒



レースはマルケスが今季3勝目。 いよいよ来年は本格的に復活しそうな感じになってきたな。 レプソルホンダはポルも2位に入った事で何年ぶりかの1,2フィニッシュ。 ホンダはやっぱりマルケスが復帰して開発に関わり出すとマシンの改善が進むんだな。


それでも今年はクアルタラロが圧勝のシーズンでした。 何らかの原因で失速するような事があっても自滅するような場面はほとんど無かったし、それは去年の経験から学んだ事なんだろうな。 確実に去年よりも強くなった感じするし、来年は多分だけどマルケスと熾烈なタイトル争いを繰り広げる事になりそう。


マツケラの本日も晴天ナリ
一昨日、相模大野で健康診断を受けてきました。 病院っていうよりは健康診断を専門にやるような施設で、当然ながら他の客さんも居るんでちょっと時間掛かりましたね。 それでも同僚の中には2時間半も掛かった人も居るそうだから、1時間半で終わった自分は早い方かな。
今回の健康診断で人生初のバリウムを体験することに。 最初に発泡剤を飲んで自分は特にゲップが出そうになるって事はなかったけど、その後飲んだバリウムが味が無い粉ミルクみたいで口の中が変な感じに(;^ω^) あれ、コップ1杯分全て飲まないといけないのね。 あちこち体の向きを変えながら撮影してたけど、こんな事やるくらいならMRIとかで良かったのではなかろうか・・。 今時バリウムなんて古いんじゃないのぉ
バリウム検査で嫌だったのは検査そのものではなく、その後飲まないといけなかった下剤の方。 バリウムって検査終わったらできるだけ早く体外に出さないといけないみたいで下剤を飲むんですが、説明書きには『6~8時間で効果が出てきます』ってあったんです。
ところが自分の場合は2時間もしない内に効果があったようで、帰り際にコンビニに駆け込む始末。 1日経った今も何だか下痢っぽいんで、胃腸薬飲んでます
あ~、最悪だぁ。 できるもんなら今後二度とやりたくないです
←ランキング応援よろしくお願いします
今回の健康診断で人生初のバリウムを体験することに。 最初に発泡剤を飲んで自分は特にゲップが出そうになるって事はなかったけど、その後飲んだバリウムが味が無い粉ミルクみたいで口の中が変な感じに(;^ω^) あれ、コップ1杯分全て飲まないといけないのね。 あちこち体の向きを変えながら撮影してたけど、こんな事やるくらいならMRIとかで良かったのではなかろうか・・。 今時バリウムなんて古いんじゃないのぉ

バリウム検査で嫌だったのは検査そのものではなく、その後飲まないといけなかった下剤の方。 バリウムって検査終わったらできるだけ早く体外に出さないといけないみたいで下剤を飲むんですが、説明書きには『6~8時間で効果が出てきます』ってあったんです。
ところが自分の場合は2時間もしない内に効果があったようで、帰り際にコンビニに駆け込む始末。 1日経った今も何だか下痢っぽいんで、胃腸薬飲んでます




マツケラの本日も晴天ナリ

箱根駅伝に続くたった10枚の切符を巡る争い。 ある意味本戦見るよりこっちの方が緊張感やドラマがあって楽しめる。 予選会はチームのトップ10のタイム総合で決まるんで、1秒の価値がものすごーく重要になるんですよね。 エースだけが頑張ってもダメで、チームの総合力が問われる。 たった1人1秒頑張るだけで届いたのにって事が過去何度もありましたからね。
東海大は去年5位だったからシード権で出れるけど、山梨学院大は今年どうかなぁ。 数年前に監督が代わって去年は予選会下位ながらも2年ぶりに箱根路に戻ってきました。 以前のように留学生頼みじゃなくて日本人ランナーの底上げをしないとあっという間に転落してしまう。 去年よりも力を付けていれば良いんだけどと思いながら注目していました。 あと、毎年あと少しというところで初出場を逃してるチームには、今年何とか悲願を達成してもらいたいなと。 箱根駅伝には新しい風も必要だと思うので。

明大は何で予選会走ってんの

今年も周回コースでの戦いになってしまったけど、風が結構強かったみたいでペース配分とか難しそうでしたね(;^ω^) 各チーム戦略練ってきてたんだろうけど、山梨なんかは終盤までは集団走で上位を狙う作戦で15キロ過ぎ辺りまでは全体2位で来てた。 でも終盤バテた印象は否めないかな。 でもこれまでみたいに留学生がマージンを荒稼ぎするような感じはないから、日本人ランナーの底上げが少しずつできてきてるんだろうか。 全体4位通過は去年よりも良い結果だけど、前との差は大きいね。 本戦までにどこまで仕上げてきてくれるか。

そして駿河台大学の初出場本当におめでとう




マツケラの本日も晴天ナリ

厚木の駅周辺は結構なラーメン激戦区だったりするんですが、その中でも醤油ラーメンならここっていう『麺や食堂』さんに初訪問です。 7月後半に行った際はまさかの改装工事中で断念(;^ω^) 仕切り直しで訪問したのは8月中旬。 実は土砂崩れで『飯田商店』行きを断念した日の事で、そのまま帰るのが勿体なかったんで厚木に飛びました(笑)
ここは人気店なので昼過ぎても必ず外待ちの列ができます。 が、ラッキーな事に自分はほとんど待たずに入店する事ができました。 カウンターの数もテーブル席もそれなりに多いから回転率は非常に高いんじゃないですかね。 そういう意味では開店前よりも昼過ぎに訪問するのがベターかも。 ありがたい事に駐車場も17台分くらいあるんで、普通に車で行けますしね。
店内に入ると店員さん達の元気な掛け声が印象的。 静の『飯田商店』と動の『麺や食堂』ってくらい真逆です。 でもこういう元気いっぱいの接客というのも嬉しいもんですね。 改修前の店内の雰囲気とか知らないけど、ひと昔前の昭和チックな雰囲気の落ち着いた店内です。

注文したのは『特製中華そば』です。 ワンタン、3種類のチャーシュー、煮卵、海苔やネギも添えられて豪華な一杯。
実を言うとここの醤油ラーメンに関してはそんなに期待してなかったんです。 ラーメンwalkerでは必ず登場する超人気店なのは知ってたけど、写真で見るラーメンは何か薄味そうでそんなに美味くないんじゃないかと(;^ω^) ところがそれはとんでもない間違いだったと最初のひと口で実感

醤油自体の濃度は見た目通りに薄いけど、旨味が強いスープですね。 鶏のみかなと思ってたけど、飲んでみたら煮干しの旨味も相まってすごくバランスが良くて飲みやすい。 どこかが突出してるというわけではないんだけど、全体的にハイレベルで誰が飲んでも美味しいって言えるスープです。 記事見ると豚骨も使ってるらしいけど、そこはそんなに感じなかったなぁ・・。
中細麺は麺の硬さ含めて自分の好みにドンピシャ

とにかく接客の良いこちらの店、帰る時にはわざわざ店員さんが外まで見送ってくれる程徹底されていて、いろんな意味で満足感を得られます。 人気店なのも納得。 姉妹店が愛甲石田にもあるんで、機会があればそちらにも伺ってみようかなと思ってます。


マツケラの本日も晴天ナリ
会社からこんなテスト用紙を渡されて『はい・いいえ・わからない』の3項目でチェックを付けるテストをしました。 まぁ、安全運転関係のテストってこういうの多いですよね。 昔も似たようなテストをやった事あった気がする。
テスト項目見てて最初に出てきたのが『すぐ頭に血が上りカッとなる方だ』なんてのがあったけど、30代だったら間違いない『はい』に〇付けてました(;^ω^) 今は大分落ち着いちゃったのかそういう事はほぼ無いですね。 思った事をそのまま口に出してしまうのは頭の悪いガキだなと反省したからってのもありますが
しかしこの手のテストで言ってる内容が同じ項目があるのは何でだろ
『時々ぼんやりしてる事がある』と『ぼんやりと考え込むことがある』ってどう違うんだろ。 これってそれぞれで答える内容が違うという矛盾で違う診断結果になったりするのかな。
まぁ一応正直に答えておきました。 多分10年前と違う答えになっただろうなって項目がいくつもありましたね(苦笑)
←ランキング応援よろしくお願いします
テスト項目見てて最初に出てきたのが『すぐ頭に血が上りカッとなる方だ』なんてのがあったけど、30代だったら間違いない『はい』に〇付けてました(;^ω^) 今は大分落ち着いちゃったのかそういう事はほぼ無いですね。 思った事をそのまま口に出してしまうのは頭の悪いガキだなと反省したからってのもありますが

しかしこの手のテストで言ってる内容が同じ項目があるのは何でだろ

まぁ一応正直に答えておきました。 多分10年前と違う答えになっただろうなって項目がいくつもありましたね(苦笑)

