fc2ブログ

マツケラのラーメン日記 味の大西

 今回、お店の方の事情で画像は一切ありません。 あしからず。 

 先週の土曜日にデビッド伊東さんが店をやってる『伊藤商店』に行ったのですが、まさかの14時閉店でお預けを食らってしまいました(;^ω^) HPでは終日営業でスープが切れたら終了って書いてあっただけなんだけどなぁ・・クソ、次は開店待ちしてやる(笑) そのまま帰るのは癪なんで、湯河原まで車を走らせて『味の大西 本店』に行ってきました。 

 もう30年以上も前の話なんですが、自分が子供の頃はよく家族で『大西』の平塚店や小田原店に行っていたのです。 ほぼ毎週のように行ってたんじゃないかなぁ。 そのせいで自分は一時期ラーメンが嫌いになったんです(苦笑) 湯河原に本店があるのは知っていたので、実に30年以上ぶりに『大西』のラーメンを食べる事になりました。 

 時間はもう15時前だったのでお客さんは少なめ。 入口では携帯での撮影禁止と書かれた張り紙が・・・。 店内撮影禁止というのは珍しくもないんだけど、ラーメンすら禁止というのは過去に何かあったんだろうか 食べログとかじゃ画像があったりするけどね。 店員さんに理由聞くのも野暮なので今回は画像撮りませんでしたけど。 

 『大西』といえばワンタンメンなんだけど、自分はチャーシュー麺を注文。 そしたら煮豚のチャーシューがてんこ盛りのラーメンが出てきて度肝を抜かれました これこそ画像に撮るべきなのに 客からしたらコスパが高いラーメンなんだけど、店からしたら儲けになるのか心配になるレベルです。 すっごい分厚いチャーシューなんですが、しっかり煮込んでるだけあってとても柔らかいですね。 

 そして『大西』といえば縮れ麺なんですが、これはもう当時のまんま。 ただ、自分は縮れ麺自体は嫌いではないのですが、『大西』さんのは麺が柔らかいんですよね。 自分がラーメン嫌いになった原因の一つが麺の食感だったもんで、正直もう少し硬めが良いなって思っちゃいました。 

 スープは鶏ガラを使ったスタンダードな醤油味。 食べログとかのコメント読んでるとスープに関しては大分濃くなったという意見をチラホラ見かけます。 そりゃ代変わりして味も多少変化してるだろうけど、自分はそこまで濃いとは思わなかったなぁ・・・。 むしろこれより薄かったら全く自分には受け付けない味だったかもしれない。 

 客も少なかった事もあって店員さんの一人と色々お話させてもらってたんですが、確かにこのご時世でマスクをしないある店員さんが居るというのは客側としては『ん』と感じるところはありました。 食べログでもこれに触れてるコメントあったけど、ラーメンを楽しむ為にこちらとしても店に協力する形で黙食してるわけですからね。 僕自身はそこまで気にならなくても他の人はそうではないと思うので、もう少し考えた方が良いような気はします。 

 ただ、何ていうかなぁ・・良い意味でも悪い意味でも昔ながらのアットホーム感があるというか、店員さん達がとてもフレンドリーでサービス精神があるとも感じたんですよね。 感じ方は人それぞれなので当然悪い方に取る人も居ると思いますが、自分は気分よく店を後にする事ができました。 あとこれは店の人には聞かなかったんですが、駐車場の場所が分からずコインパーキングに停めてきたって話をしたら、自分が食べてる間にお会計をしてくれたっぽいんです。 1時間くらい駐車してたんだからタダなんて事は無いハズなのに、清算しようとしたら会計済みとなっていたので・・・。 

 何か『大西』さんもいくつか暖簾分けしていく中で色々あったそうだけど、老舗として今後も頑張って頂きたいです。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 
スポンサーサイト



麻酔には抗えない

 手術した人にしか分からないだろうけど、麻酔ってのは本当にすごいんです。 先月の最初の手術の時、いつどういう麻酔を使用したか分からない内にいつの間にか意識が無くなってしまって、気付いたら終わってた。 ただ、初めてという事もあって目を覚ました時にものすごい眩暈と吐き気に襲われたのを覚えています。 麻酔から目が覚めてすぐに立ち上がった時には看護師さんにビックリされちゃいましたが(;^ω^) 

 で、今月初めの2度目の手術では『ギリギリまで麻酔に抵抗してやろう』などとくだらない事を考えて、ずーっと先生や看護師さん達と談笑していたのです(笑) 徐々に麻酔が効き始めてくると体がふわふわした感触と言えばいいのかな、麻酔なんだから感覚が無くなっていくんですね。 ただ2回目もいつの間にか意識が飛んでしまったんで、抵抗するのは難しかったな。 

 こう考えると麻酔というものを発明した人は本当にすごいなと。 普通だったら痛みを伴う手術なのに、患者は全く気付かない内に終わらせることができるんですからね。 もちろん気になって調べてみるとこういう発明の裏には犠牲になった方もいて、そういう方々のおかげで当たり前のように手術ができる。 本当に感謝しかないです。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

フォーミュラE 第13戦 ロンドン(レース2)

 2日目は曇り空ながらも何とかドライでの予選になりました。 PPはバンドーン。 4番手につけたデ・フリース共々、ここで結果出しておけば最終戦を前にタイトル争いに残る事ができます。 メルセデス勢はレース毎の波が激しいんでこの2人にはチャンス無いわとか前回書いたんだけど、結局他の連中も何戦かコケてるからポイントが伸び悩む。 優勝とか表彰台の回数が多いドライバーの方が良いのかもしれませんねぇ。 

 ちなみにこの時点でランキング上位勢ではバード、デニス、ダ・コスタの3人は揃って下位に沈んでしまい、正直ポイント取れたら御の字かなって状況。 このシリーズはなかなか自分の予想が当たらないな(;^ω^)

               DSC_1368_20210726063507.jpg

 ホールショットはバンドーン。 ローランドが後ろに続いてデ・フリースがWヘアピンでリンを抜いて3番手に上がってきました。 デ・フリースは前日のレース1でもWヘアピンの1個目をパッシングポイントにしていて、何度もオーバーテイクを決めてます。 完全に本人はここをパッシングポイントに決めてるな。 

                DSC_1369_20210726063505.jpg

 レース序盤。 ブエミがラストにWヘアピンで仕掛けたんだけど、2台は接触してラストはマシンがボロボロ。 コース上にパーツが散乱したもんで当然ここでSCが入る事になったんですが、ブエミはここんとこ酷いね ヘアピン1個目で追突した上に強引にアウトから仕掛けてさらにラストにぶつけるとか、プロレーサーにあるまじき蛮行。 こないだのハミルトンよりも酷い。 

                DSC_1370_20210726063504.jpg

 その数周後、今度は追い上げてきていたダ・コスタがクラッシュ。 ロッテラーのインを差した時にロッテラーが被せてきたんだけど、その前にストレートでロッテラーは蛇行運転してるんだよなぁ。 解説陣はリプレイ見て何も気づかんのか インに入られてから寄せるのは無いわ。 

                DSC_1371_20210726063502.jpg

 リスタート明け、今度はローランドとバンドーンがクラッシュ。 荒れてんなぁ・・これでトップ争いの2台が揃って後退。 これは完全にローランドのミサイル。 

                DSC_1372_20210726063500.jpg

 実はこのリスタート時、SC前に8位に居たディ・グラッシが何故かトップを走ってるんですが、これはSC中にピットインしてそのままコース上にトップで戻ったんです。 つまりSCカーのペースが極端に遅いのを見てピットレーンで追い抜きをかけたって事なんだけど、前代未聞だよ

 何かアウディってこれまで何度も反則まがいの事やってるけど、これは極めつけですわ。 結局ディ・グラッシは最後までトップのまま走り切って黒旗。 レギュレーションの裏をついたのかもしれないけど、こんなんレースとしてNGだろ。 

                DSC_1373_20210726063458.jpg

 そして最後はバードが焦って前に仕掛けてクラッシュ。 ポイント圏内まであと一つって事で攻めたんだけど、1ポイントを自ら捨ててしまったな。 っていうかバードもこれじゃチャンピオン取れなさそうだ。 結局この2戦、自分のミスでノーポイントとかお話にならない。 

               DSC_1374_20210726063457.jpg

               DSC_1375_20210726063455.jpg

 というワケで、荒れに荒れたレースはリンが初優勝で幕を閉じました。 マヒンドラにとっても久々の優勝でチーム皆大喜び そして敢えて勝つ為に無理をしなかったデ・フリースが2位をキープ。 ディ・グラッシが8位になってるが、コイツは失格だろうが。 まぁこんな作戦考えたチームが悪いんでディ・グラッシのせいじゃないけどね。 

               DSC_1376_20210726063453.jpg

 ん~・・・・これで最終戦の2レース残してデ・フリースがトップかぁ。 デ・フリースは予選で下位に沈むとなかなか上げてこれない事が多いんだけど、上位で走ってる時はオーバーテイクはしっかり決めつつ無茶はしないんだよなぁ。 最終戦、予選をそこそこの順位でまとめられたら2年目で初タイトルのチャンスはあるかもね。 こんな荒れたレースでもしっかりポイントを積み重ねてきてるのがフラインス。 ただ、ここまで来ると波乱が多過ぎてもう分らん(;^ω^) 

 最終戦のニューヨーク連戦は劇的な決着が待ってそうな予感がしますよ。 ただ。クラッシュまがいの決着は勘弁してほしいね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

カップラーメン日記  麺尊RAGE

                DSC_1347_20210719221906.jpg

 今回は東京は西荻窪の人気店『麺尊RAGE』の軍鶏だし中華そばです。 HPがないけど食べログの評価が高い店みたいですね。 画像から見るラーメンもレベルが高そうで、低温処理されたチャーシューが目を引きます。 

                DSC_1348_20210719221904.jpg

 いろんな鶏を使ったスープは飲んできたけど、多分軍鶏はまだ無い・・・かな。 正直カップ麺だから軍鶏だかどうだか知らんけど、キレのある濃口醤油にコクがある鶏だしがとてもバランス良く、カップ麺にしてはスープがすこぶる美味い(;^ω^) これだけで店のクオリティが相当高いんだろうなって期待してしまいますね。 

 実際の軍鶏のだしってどんな感じなんだろう。 勝手なイメージで気性が荒そうだから、身が引き締まってて程良く脂がのってそうなんですけどね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

フォーミュラE 第12戦 ロンドン

 例年だと7月には最終戦を迎えてるフォーミュラEだけど、今年はようやく終盤戦を迎えたところです。 このイギリス連戦でタイトル争いも絞られるんじゃないかな。 

 今回のレイアウトは以前のようなどっかの公園の外周とかではなく新規に作られたもので、コースの途中で建物内に入っていく面白いサーキットですね。 ところが予選はセミウェットで路面は乾いていく方向という事で、出走順が先のランキング上位陣は軒並み下位に沈んでしまい、PPはマヒンドラのリンが取りました。 決勝はランキング上位陣がどこまで上がってくるかだろうけど、なかなか抜けそうにないレイアウトだからどうですかねぇ。 

                 DSC_1360_20210725054002.jpg

                 DSC_1361_20210725054001.jpg

 狭いコースだけにスタートは皆慎重だなと思ったら、いきなりマヒンドラのシムスがクラッシュでコーション。 シムスに当たったランキングトップのバードは何と1周目でピットインを余儀なくされてノーポイントに。 あ~あ、何やってんだか・・。 ジャガー勢はエバンスもピットインするハメになって散々でしたな。 チームチャンピオンシップにも大きく影響してしまうね。 

                 DSC_1362_20210725053959.jpg

 こうなると逆転するチャンスのダ・コスタは序盤から積極的にアタックモードを使ってポジションアップを狙います。 これまで4分間だったのにこのレースから8分間になったのは何故 いくら何でもちと長過ぎだろうと思うんだが、不確定要素を増やしたいって事なんだろうか。 

                 DSC_1363_20210725053957.jpg

 トップ争いは序盤からリンとデニスの一騎打ち状態だったけど、トラブルでも抱えてたのかリンはアタックモードを使用してもデニスを全く追い抜けず、逆にブエミとデ・フリースとの2位争いに飲み込まれる事に。 

                 DSC_1366_20210725053952.jpg

                 DSC_1364_20210725053955.jpg

 と、いうわけでデニスは圧勝で今季2勝目。 デ・フリースは久々の表彰台。 ダ・コスタは追い上げてしっかり9位とポイント獲得だけど、日産勢のブエミとローランドがオーバーパワーで審議中って事でほぼ間違いなく失格になるんで、11位のモルタラも多分ポイント圏内に入ったかな。 それにしてもデニスってこれまでそんなに目立った実績を残してきていないのに、フォーミュラEに来て急に名乗りを挙げたなぁ・・。 

                 DSC_1365_20210725053954.jpg

 タイトル争いに関してはバードが辛うじてトップは守ったものの、本当にノーポイントが痛い。 勝ったデニスが急追してきてデ・フリースも4番手に上げてきました。 今回予選が雨絡みでグリッドが大幅にシャッフルされたんで、翌日のレース2がドライだともうちょっと上位は固定されるのではないかと。 デニスとデ・フリースは予選がグループ1からになってしまうんで、そこで上位に入れるかどうかでタイトル争いに生き残れるかどうかが決まるかな。 

 バードがやらかしたんで分からなくなってきたけど、個人的には後方スタートでも上がってくるダ・コスタとラストが来るんじゃないかと思うんだけどね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします 

オリンピック

 オリンピックも開幕して数日経ちましたが、やっぱり無観客の会場の映像を見てると何だか感動も半減しますね。 何ていうか日本で開催してるという感覚すらもないです。 スポーツは競技する側、応援する側が一体になるととてつもないエネルギーが生まれるものなんだろうなぁ。 本当は選手達だって観客が入っていた方が良かったという声が多数だと思うんですけどね。 こればかりは仕方ないのか。 

 ちなみにコロナが無かったとしても日本はおろかアジア圏で開催されると、日中仕事してる人達のほとんどは生で感動を共有するのは難しいですよね(;^ω^) かといってアメリカの方で開催されても寝てる時間帯になってしまうので、やはりオリンピックはヨーロッパ圏で開催するのがベターだなって思いました。 スポーツって結果出てから後で録画で見たってどうしても感動は薄れてしまうもんなんです。 生放送の感動には敵わない。 

 とにかく開催してしまったからには何とか無事に終えてほしいもんです。 すでに選手や関係者が続々感染して、どこか『安心・安全なオリンピック』だって感じだけど、クラスターが発生してしまったら最悪途中で中止なんて事もあり得ますからね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 

給付金やら傷病手当やら・・

 先日の入院時に申請していた書類ができ上がったと病院から連絡があったので受け取ってきました。 一つは健康保険の傷病手当の書類。 もう一つは生命保険の入院保険給付金の申請書類です。 

 生命保険の方は今回の入院&手術でそれなりの金額が支給されるので、高額医療制度分と合わせて手術費用がそれなりに補填できると思います。 ただ、手術内容が違うとはいえ短期間に2回同じ病名での手術なので、もしかしたら2回分の支給はされないかも・・・とは事前説明されました。 どっちも入院してる事には変わりないんで、できれば2回分欲しいとこなんですけどね。 

 健康保険の傷病手当に関しては3日間以上連続して休職した場合だそうで、2度目の入院がこれに当たります。 実は自分、7年前だったかに足を骨折して1ヵ月ほど会社を休んだことがあるので、その時に申請した経験があるのです。 給与の6,7割はこれで補填ができます。 

 7月前半は入院だったり体調不良で会社を何日か休んでしまった事もあって、8月終わりに出る給料明細見るのが恐ろしい事になっていたのですが(;^ω^)、傷病手当分と先週・今週と代休を取らない日曜出勤をする事でトータル的にはプラスに転じる事ができそうです。 書類もかなり早く仕上げてもらったので申請自体も早くできるから、もしかしたら給付も8月中に振り込まれるかも。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラのラーメン日記 飯田商店11回目

 5月初旬に行って以降、予約争いにことごとく負け続けてようやく久々に11回目の訪問になりました。 退院後初ラーメンが飯田商店です(笑) 

 相変わらず西湘バイパスは工事で通行止めなので下道でのんびり向かったんですが、驚くほど道が空いてました。 先日の熱海の災害のせいで135号線も通行止めになってるもんで、もしかしたら交通量が少ないのかもしれないと思い、有料の真鶴道路も使わずにそのまま135号線の下道で湯河原まで行くと・・・・あれ、真鶴道路が大渋滞してるΣ(・□・;) 

 どうやら熱海方面からずっと渋滞が続いてるみたいでしたね。 自衛隊の災害救助車両も多く走ってました。 自分が走ってた下道ルートはまるで渋滞もなく、真鶴道路との合流地点では2車線になるんで全く問題無し。 ただ、帰りの時間帯にはどっちの車線も混んでたんで、しばらくは湯河原方面に向かうのは大変かも・・・。 

 それにしても今の予約制になってから1年以上になるというのに、それを知らずに店にやってくる客って後を絶たないねぇ。 自分が予約してた11時の段階ですら3組くらいいました。 超人気店だったら普通、最低限の情報くらい調べるもんじゃないかい それ以前は朝5時前から店で整理券待ちしてた事すら知らなそうだよね

                 DSC_1346_20210717194245.jpg

 先月行けていれば塩ラーメンに行きたかったところだったけど、2ヵ月空いたんでやっぱり醤油チャーシュー麺が食べたくなりました 

 はぁ~・・・これこれ。 この豚の旨味が凝縮されたスープが何度飲んでも飽きがこない。 今日は醤油にもいつもよりもキレがある感じがしてより美味しく感じたな。 飯田さんの事だから季節や下手すると日によって微妙に配合を変えるんだろうけど、暑くなってきた今の時期だとちょっと濃いめの醤油味が欲しくなります。 

 チャーシュー麺はちょっとお高いんだけど、2種類のチャーシューを2枚ずつ堪能できるっていうだけでどうしてもこっちを頼んでしまう。 豚チャーシューに関しては飯田商店を超える店にはいまだに出会ってないですね。 脂がのってても全然しつこくはないので、誰が食べても満足するハズ。 

 いつも入退店する際の飯田さんの丁寧な挨拶に心打たれます。 これまでは入店した時はすでに調理に取り掛かってたのに、今日は直に挨拶されたなぁ・・。 こういう調理以外の事にも試行錯誤する姿って職人だなって感じる。 飽きずにまた行きますね。 ちなみに今回の入院で両親に大分負担を掛けてしまったので、お土産に持ち帰り用のラーメンを買っていきました。 名店の味を堪能してもらえると良いんですがね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします 
 

                 DSC_1358_20210722200956.jpg

 先日ケーキを買いに行った際に見付けた新作に心奪われました(笑)。 画像だとそんなに美味しそうに見えないんだけど、実際はもっと鮮やかな深緑色です。 モンブランとかもそうだけど、自分ってすごく栗好きなんです。 

 上にのってるのは栗ですね。 画像だとナスに見えるけど(;^ω^) 上層のこれは何て言うんだ・・寒天みたいなやつ。 中にも細かく刻んである栗が入れてある芸の細かさ。 そして下層には抹茶のムースがあってこれがすごくまろやかで美味しい。 抹茶の渋みと甘さのバランスが最高ですな 

 多分これは期間限定品なんだろうけど、本当に美味しかったんで是非ともレギュラー入りしてほしい。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします 

出ただけ儲けもの

 今の会社に入社したのが正式には2月からなので夏のボーナスなんて自分には関係ねーやって思ってたんだけど、去年の上半期の査定期間にちょっとでも入ってるという事もあってか雀の涙程のボーナスがでました(;^ω^) ボーナスそれともお小遣い まぁそんな感じです。 

 また聞きの話ではフルに1年以上勤務してる社員さんでもボーナスはそんなに出てないようです。 結局給料が安い、ボーナスも大して出ないという事で辞めていく人も多いらしいですね。 ま、そもそも今の会社の給料を見てボーナスがそれなりに出るなんて事は自分は全く予想してませんでしたが(苦笑) 単純に金を稼ぎたいんであればうちの会社は全くおススメしません。 特に家族持ちなんてこんな給料じゃ生きていけないと思うので。 

 ただ、自分の場合は独身だし、今年に入ってあれこれ節約できるところは節約して、前職よりも給料下がった分はバイトである程度補填できてるんで、何とかなりそうな目処がたちました。 ぶっちゃけ金銭面で厳しい以外は職場の環境とか休日に関しても色々と融通を利かせてくれるところも多いんで、他の同僚はどう思ってるんだか知らんけど自分は辞めようとかって考える事はないかな。 

 何でもかんでも自分の思う通りになるような会社なんてそもそもそんなに無いんじゃないかなぁ。 そういうのは本当に大企業に勤めてる一部の人達だけでしょう。 要はどこを妥協するかって事になるんじゃないかと思ってます。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします 

 

 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR