fc2ブログ

カップラーメン日記 セアブラノ神

                DSC_1267_20210623211730.jpg

 今回は京都の名店『セアブラノ神』の背脂煮干そばです。 店名の通りに背脂をたっぷり使った煮干のスープがメインのお店。 HP見ててもなかなか食欲をそそられますねぇ。 

                DSC_1268_20210623211728.jpg

 あくまでカップ麺ではって話だけど、スープ飲んでてそこまで煮干の風味があるようには感じられなかったですね。 豚の風味の方が強いかな。 自分は背脂こってり利かせてあるスープは好きなんで、これだけでも充分好きなんですが(;^ω^) この手のスープは店の味を再現するのはちょっと難しいような気はしました。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
スポンサーサイト



スーパーフォーミュラ第4戦 SUGO

 梅雨時の開催ではあるけど、決勝日のSUGOは晴天。 予選は雨だったんでまた違った展開になりそうかな。 

 PPは関口雄飛。 予選トップは久々じゃないかなぁ・・・ここ最近は若手の平川の方が勢いがあって、関口としても嬉し泣きするくらいに結果が欲しかったんでしょうね。 ちなみに自分が応援してるジュリアーノは今回も雨の予選で6番手と好位置につけました。 メインで参戦してるライツの方でもついに初優勝を挙げたようだし、確実に日本のレースで結果を出してきてるね 

              DSC_1276_20210626195643.jpg

              DSC_1278_20210626195639.jpg

 関口はスタートしっかり決めて1コーナーへ。 2周目の1コーナーでは2位につけた坂口をアウトから福住がオーバーテイクしようとして2台もつれるようにコース外へ。 坂口はブレーキングで頑張り過ぎてそのままアウトにはらんじゃったって感じだけど、福住はそのままアウトからパスして2位に浮上。 若い2人の激しいバトルはなかなか見応えあったなぁ。 実況でも言ってたけど、それこそカートみたいなバトルだったよ。 

              DSC_1279_20210626195638.jpg

 何度も言うけど昔は予選番長でレースで遅いイメージがあった野尻。 今回はちょっと雨の予選で苦戦したけど、ドライの決勝ではあっという間にポジションを上げてきてジュリアーノも攻略。 SUGOはなかなか抜けないコースなのに、しっかりレースペースが速いマシンに仕上げてきたところが数年前の野尻とは大違い。 今年は何としても初タイトルをという気迫を感じる。 野尻は一人だけレース後半までピットインを引っ張る戦略を遂行。 6位まで挽回したのは見事。 予選順位が上だったら充分勝つ可能性もあったくらいに中古タイヤでも速かったなぁ。 

              DSC_1280_20210626195636.jpg

              DSC_1281_20210626195634.jpg

 トップをひた走る関口は福住に先行して18周目でピットイン。 アンダーカットを阻止する意味では賢い戦略だと思ったんだけど、翌周ピットインした福住は関口の前でピットアウト ピットタイムでコンマ7遅かったのとアウトラップで差が付いちゃったかな さらに10周目で早々にピットインしていた大湯が関口をオーバーテイク。 大湯はピットインでタイヤ交換に手間取ってなければトップに出る可能性もあったな。 

              DSC_1283_20210626195631.jpg

 福住はついにSF初優勝。 勝負のカギはやっぱり2周目の1コーナーだったね。 あそこで前に出たからこその優勝だったんじゃないかな。 観戦に行った鈴鹿ではトップ独走からのタイヤバーストで優勝逃したしねぇ・・・ようやく掴んだってところでしょうか。 大湯が2位で関口も久々の表彰台をゲットしました。 

              DSC_1284_20210626195629.jpg

 ランキングでは今回も6位に入った野尻が大量リードしてるけど、有効ポイント制なんで大湯と福住の残り3戦の結果次第ではどうなるか分からんですね。 とはいえ、今年の野尻の安定感を見ているとこの人以外にチャンピオンに相応しい人は居ないだろうって思うけども。 ベテランの域に入った野尻と若手ドライバー達の台頭が今年のSFの面白さかな。  

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 

圧倒的人手不足

 20年前のマックが暇だったというわけではないけど、今はシステム自体が様変わりした上にメニューがとにかく多いんで、朝っぱらから仕事量が膨大なのです。 オペレーションも大変だと思うけど、自分が主にやってる午後メニューの準備や搬入もいろいろやってたらあっという間に時間が過ぎてしまう。 っていうかむしろ足りないくらい。 最初の頃はこんな役割だけでシフト入れてもらって店に申し訳ないなぁとか考えてたけど、最近ではピーク前準備の重大さが分かってきた気がする(;^ω^) ある意味オペレーションよりも大変だわこりゃ。 

 にも関わらず朝は人手が常に不足していて、なかなか思うように仕事が進まないのが悩みの種。 スケジュール作ってるマネージャーさんも頭を悩ませているだろう。 自分が常に土日シフトに入れれば問題ないんだろうけど、稼げる金額に制限があるのでそうもいかず、極力学生クルーには頑張ってシフト入れてもらいたいんですがねぇ。 朝の時間帯って若者には人気ないのかな(;^ω^) 

 一昨日なんて厨房クルーが一人だけの時間があり、自分は午後の準備そっちのけでストックのフォローに回る事になり、もういよいよヤバイとなったらこっちの独断で搬入やってた子を厨房に戻して人数を増やしたんで、結局その後自分は残業してその搬入作業を引き継ぎました。 最近マックで本来のシフトよりも稼げてるのはちょくちょく残業してるせい。 自分はマネージャーでも何でもないんだから指示出すとか本来はやっちゃいけないんだろうけど、店を回すという事を優先して考えるならこっちから率先していく事も時には必要かも。 

 まぁでも人手不足のおかげで最近朝クルー達とは連携が取りやすくなってきた・・気はする(笑) コミュニケーションも上手く行ってるし、こういう協力体制が取れるのは良い事。 でも厨房に関してはもう2人くらいは専属クルーが欲しいところだなぁ。 自分自身ももうちょっと効率良く仕事を進められるように試行錯誤していかねば。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

フォーミュラE第9戦 プエブラ②

 メキシコ連戦のレース2です。 前日はトップでチェッカー受けたにも関わらずまさかの失格になってしまったウェーレイン。 その原因がチームの使用タイヤの申告漏れというくだらないミスって事で、ドライバーからしたらふざけんなって話ですよ。 仮にもポルシェみたいなワークスチームがやるミスじゃないわな。 

 さて、今回のPPは前日は予選2番手だったローランド。 その前日はスタートで大失速したんで、今回は普通にスタート切りたい。 そして2番手には前日失格をくらったウェーレイン。 奇しくも前日予選トップ2は今回もその2人だったという事で、接戦のフォーミュラEではなかなか珍しいです。 

                DSC_1269_20210624225306.jpg

 ローランドは今回はしっかりスタート決めて1コーナーへ。 ウェーレインの方はじゃっかん出足が鈍ってモルタラの後ろ3番手でレースを組み立て直し。 

                DSC_1270_20210624225304.jpg

 このコース、オーバルからのストレートもあるというのに、アタックモードの恩恵がそんなに無いのかなって感じ。 ローランドは中団の混戦に巻き込まれるのを嫌って早々に2度のアタックモードの使用義務を消化。 2番手に居たモルタラは逆に使用するのを引っ張ってローランドを逆転する事に成功。 これはもうタイミングの問題だな。 

                DSC_1271_20210624225303.jpg

 3番手に居たウェーレインはローランドがミスって壁に接触したのを見てすぐさまオーバーテイク。 ウェーレインはモルタラやローランドよりも電費が良いのが終盤に向けてものすごく有利になるかも。 何とかモルタラに迫ってファンブーストも効果的に活用してぶち抜きたい。 

                DSC_1274_20210624225257.jpg

                DSC_1272_20210624225301.jpg

 しかしモルタラはクレバーだった。 一時ウェーレインに真後ろまで迫られながらも最後は電費もギリギリもたせて通算2勝目のチェッカー。 そしてキャシディは終盤にローランドを逆転して初表彰台を獲得。 いや~、ようやくだね。 

                DSC_1273_20210624225259.jpg

 この優勝でモルタラは一気にランキングトップへ。 でも1度の優勝で大きく順位変動が起こる得点差なんで、まだまだ皆にタイトルの可能性ありですな。 

 次戦は7月に入ってからのニューヨーク連戦です。 アメリカの市街地ってF1でもかつてはよく開催されていたし、面白いコースレイアウトにしてくれたら良いんだけどね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
 
 

マツケラのラーメン日記 中村屋

              DSC_1252_20210621230039.jpg

 先日、また筑波でレース観戦してきたんですが、その帰りに寄ったのがこちらの『なかむら屋』さんです。 いわゆる佐野ラーメンを食べるのは初という事になるんですが、実は自分・・・最近まで佐野ラーメンはラーメンで有名な故・佐野実さんが広めたものだと思ってたんです(;^ω^) wiki見たら全く関係ありませんでしたね  

              DSC_1253_20210621230037.jpg

 と、いうわけで食べてみたのがこちらのラーメンです。 正直言うとスープ飲んでこれが醤油ラーメンだと認識する人が一体何人いるのだろう・・・というくらい醤油ラーメンっぽくなかったです。 ホタテの風味がしっかり利いているんですが、海鮮系のダシが強いから塩ラーメン食べてる感じなんですよね(;^ω^) スープは濃さを選べるんですが、濃いめはちょっとしょっぱいかもしれない。 普通で充分スープの味を堪能できると思いますね。 

 麺は個人的には硬めで正解だったかなと。 佐野ラーメンは手打ちの平麺が多いそうなんで、コシのある麺を味わいたいなら是非とも硬めで。 こちらも麺の硬さをチョイスできるんで助かります。 

 一口に佐野ラーメンといってもいろいろな派生があるそうで、こちらの店の味はどちらかというと醤油よりも塩に近い派生みたいです。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

キャパ不足

 自分は周りの人間に対して愛想が良さそうなふりして実は壁を作ってるという2面性を持っています。 これはもう学生時代の極度の人間不信からきてしまってるんで、根本的な部分は変えられないというか変わらない。 

 これは本当に厄介で、10,20代の頃は人間関係についての悩みでずっと苦しんでいました。 ちょっとした事で感情の起伏が激しくて、気分が落ち込んだ時なんか今考えると『うつ』だったんじゃないかってくらいに沈んでいたもんです。 周りはもちろん自分自身すら信用できなかったので。 

 高校卒業して社会に出たばかりの頃にすごく良くしてもらった先輩が居て、それぞれ会社が別々になってからもしばらくは付き合いがあったんですが、自分はその先輩に対しても時間が経つにつれてどこか信用が置けなくなっていったんですよね。 その時の先輩が置かれた状況とかをもっと考えられる余裕があれば違ったのかもしれないけど、結局自分の事しか考えてなかった。 だからちょっとしたことで信用が揺らぐのと同時にいつの間にかその先輩に対しても壁を作るようになっていたかな。

 正直自分は人間関係を大事にしない傾向があるけど、この先輩に関しては今でも自問自答してしまいます。 そもそも人として合わなかっただけかもしれないけど、もう少し何かできたのではないか。 どういう形であれ、自分が立ち直るキッカケをくれたのはこの先輩だったのは疑いようがないので。 まぁ終わってしまった事はどうにもならないですが。 

 ただ、こういう人間としてちょっと壊れてしまってる自分に対して正面から向き合ってくれる人も居て、それがもう20年来の付き合いになるサッシ屋時代からの先輩です。 出会った当初はあまりにも自分と違い過ぎて合わないと思っていたし、まさかそこから20年以上も関係が続くとは。 それはもうお世話になりっぱなしだし、裏表なく接してくれるから自分も唯一壁を作らなくても良い存在だなと思えるんですよね。 

 カートに没頭してた30代はそれなりには楽しかったけど、裏では人間関係で疲弊してしまってもいたし、幅広く付き合えるような人間的なキャパが自分には乏しいんだなという事を改めて自覚しましたね。 そういう意味では今が一番楽かもしれない。 

  ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 

 

フォーミュラE第8戦 プエブラ

 今回の舞台はメキシコのプエブラ。 これまでのメキシコシティのサーキットではなく、また別の常設サーキットでのレースになります。 ・・・・・が、本当に常設サーキットなのかって疑いたくなるくらいのスリッピーな路面。 普段レース開催してんのかねぇ。 予選アタック見ててもマシンがグリップしてるようには全く見えませんでした(;^ω^) 

 ポールはポルシェのウェーレイン。 ポルシェってまだ勝った事ないから自身の初優勝も合わせて絶好の位置からのスタートです。 コース幅が広い常設コースなんで簡単にはいかないだろうけどね。 

              DSC_1260_20210622230353.jpg

 スタートでは2番グリッドのローランドが大失速で後方に埋もれる波乱の展開。 さらに中団に居たキャシディがクラッシュしてマシンを止めた為にいきなり1周目でSC。 常設サーキットっていっても人工的に作ったきついシケインとかもあるんで、正直クラッシュが多そうだなとは思ったけど。 

              DSC_1261_20210622230350.jpg

 今回のアタックゾーンはコーナーを大外周りする形ではなくコース外に設けられていて、アタックゾーンを通ったら本コースのレコードライン上に合流するんですが、ベルニュはその合流の際にレコードラインを走ってた他車にぶつけられてリタイヤするハメに。

 コース外にゾーンを設けるのは良いとしても、戻ってくるのがちょうどレコードラインと重なるような設置の仕方はダメだわ。 高速道路とかだったら本コース走ってる方が優先権あるけど、時と場合で合流してくる車に融通を利かせる事ってあるでしょ。 でもレースじゃどっちも前に行きたいんだから譲るわけないんだから、そうしたら接触するのは当たり前。 レース2に向けて対策できるのかなぁ。 

              DSC_1262_20210622230349.jpg

 そんな事言ってる矢先に今度は同じシチュエーションでバードがぶつけられてリタイヤに。 バードはその場でストップしてしまったんで、2度目のSCになってしまいました。 リードを拡大してた上にアタックモードを使い切ってしまってたトップのウェーレインには最悪のタイミング(;^ω^) 

              DSC_1263_20210622230347.jpg

 リスタート後、快調にリードを広げてたウェーレインの後ろ、2番手集団は大混戦。 久々にアウディ勢が元気を取り戻す追い上げを見せて、ディ・グラッシはモルタラをオーバーテイクして2位に浮上。 ラストもこれに続いてアウディ勢は2台とも表彰台圏内へ。 

             DSC_1264_20210622230345.jpg

             DSC_1265_20210622230344.jpg

 ウェーレインはリードを築いたままついに初優勝・・・・と思ったら、直後にまさかの技術規定違反で失格という大どんでん返し ポルシェは何をやらかしたのか・・ドライバーが可哀想だよ。 アウディは思わぬ形で1,2フィニッシュを飾る事になり、ディ・グラッシは2年ぶりの優勝に歓喜の雄叫び。 

              DSC_1266_20210622230342.jpg

 レース結果が出なかったんでランキングだけ。 何かもう誰がチャンピオンになってもおかしくない展開になってきてるな(;^ω^) ここから後半戦に入っていくけど、とにかく取りこぼしをしないようにしたもん勝ちになりそうですね。 

 ちなみに今回は2日で連戦になるんですが、これはまた後日。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
 

カップラーメン日記 一蘭

               DSC_1206_20210605190751.jpg

 今回は皆さんご存じ、豚骨チェーン店の『一蘭』です。 地元・平塚にも店があってずいぶん昔に一度だけ行った事があります。 当時は席ごとに仕切りがしてある事に違和感ありまくりだったんですが、今のご時世を考えたら店内の改修とかほとんど必要なくコロナ対策できてるんだから分からないもんです。 安心して店入れますもんね。 

                DSC_1207_20210605190750.jpg

 ここの豚骨は関東風にしてるというか、とにかく徹底的に臭みを取り除いてマイルドなスープに仕上げてるといえばいいんですかねぇ。 以前から書いてるように自分は家系豚骨は口に合わないもんで、博多豚骨に近い『一蘭』の豚骨は好きなんですよね。 辛さがある秘伝のタレはちょっと入れる程度であれば問題ないです。 

 一度行った店もかれこれ14年はご無沙汰してるもんで、今年中に再訪してみるとしますかね。 今の『一蘭』の味も再確認してみたいし。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

F1第7戦 フランス

 モナコ、バクーでの市街地の連戦ではいずれもレッドブルが勝利してメルセデスをリードする形で通常サーキットに戻ってきました。 もちろんメルセデスが復調してくるのは予想できるけど、そこにレッドブルがどう対抗していくか。 

 予選はマックスが開幕戦以来のPPを決めました。 マックス、ハミルトン、ボッタス、ぺレスと2強がしっかり2列目までを占めた格好。 2強の4台が序盤から戦うシーンはまだ今シーズン無かったんで、戦略含めてどうなるかね。 フェラーリ勢はサインツ5位、ルクレール7位とまずまず。 通常サーキットに戻っても中団トップを争う力は維持できてるようだ。 角田くんはフリー走行でせっかく良い位置につけそうだったのに、肝心の予選でいきなりクラッシュして最後尾。 おいおい、これで何度目よ・・・ そろそろレッドブルが交代とか言い出してしまうぞ。 

                DSC_1254_20210621230035.jpg

 スタートはマックスがしっかり決めた・・・と思ったけど、1コーナーで風の影響かコースアウト あっさりハミルトンに首位を明け渡してしまいました。 本当だったらスタートからマージンを築いていきたかったろうけど、なかなか上手くはいかないな。 

                DSC_1255_20210621230034.jpg

 このポールリカールってサーキットはミストラルストレートって超ロングストレートがあるのに、途中でシケインっぽいコーナー作っちゃったのが全て台無しにしてるよ・・。 そのせいでなかなかオーバーテイクも難しいコースだけど、リカルドはアロンソがタイヤに苦しみだしたタイミングでしっかりオーバーテイクを決めました タイヤの差を利用して仕掛けるしか手はないかもしれない。 

                DSC_1256_20210621230032.jpg

 マックスはアンダーカットを仕掛けてハミルトンからトップを奪う事に成功。 実際は3番手のボッタスが先にアンダーカットを仕掛けてそのカバーに入っただけなんだけど、アウトラップがとても速くてハミルトンはカバーに行くもギリギリ間に合わず。 

 この後ハードタイヤで最後まで行くのかと思いきや、マックスは2度目のタイヤ交換を敢行。 自らトップのポジションを捨ててでも敢えてタイヤ交換する事を選択したんですね。 スペインGPの時はハミルトンにこの戦略をやられて残り数周で逆転負けを食らっただけに、マックスはリスクを取ってでも勝ちに行こうって事でしょう。 逆にタイヤの使い方が上手いペレスは最初のピットインを引っ張った上での1ストップ戦略を遂行。 こういう事ができるのは今のレッドブルの強みかな。 

                 DSC_1258_20210621230029.jpg

                DSC_1257_20210621230030.jpg

 マックスは残り2周でハミルトンを攻略する事に成功し、今季3勝目。 そしてぺレスも終盤でボッタスを攻略して3位に上がった事でレッドブルはメルセデスとの差をさらに広げる事にも成功。 

 フェラーリは予選の好調さが何だったのかって言いたくなるような絶不調で2台とも無得点。 タイヤのエア圧が高く設定されたことによる影響らしいけど、この問題・・・多分簡単には解決しないと思う。 この先レースで苦労するハメになるのか 角田くんも最後尾からじゃ結局13位が精一杯。 普通に予選走ってりゃポイントは簡単に取れたろうに、自分のミスでレースを台無しにしてるんだから。 強気なメンタルが悪い方向に行っちゃってばかりの前半戦だったな。 

                DSC_1259_20210621230027.jpg

 マックスとハミルトンの戦いは一進一退。 もし夏場に強いハミルトンの勢いを削ぐことができれば充分マックスの初タイトルの可能性は出てくると思う。 そして暑い時期となるとペレスの存在がキーになると見てます。 ボッタスはタイヤ持たせる事に関しては一番下手くそなんで、レッドブルはコンストラクターズはメルセデスから充分奪い取る事ができるのではないかな。 

 次戦はオーストリアでの2連戦。 レッドブルにとってみれば地元レースで、ここもレッドブルとメルセデスの激しい戦いになるでしょうね。 今回よりは追い抜きもしやすいサーキットだし、レース戦略がどうなるか見もの。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

術後の経過

 先週の手術から1週間経ったんですが、ぶっちゃけ改善されたどころか逆に体の不調が続いて仕事がやりづらいです。 

 まず、『血尿』がずっと続いていること。 尿管に入れてるステントが尿管に擦れて傷つけてしまう事で起こってしまうようで、これはステントを取り除かないと続いてしまうそうなのです。 確かに血尿の濃度も1週間で多少薄くはなってきたんで心配ないですよって言われたんだけど、でも出血でしょお そもそも入院時の検査の時にかなりの血を取られたってのに、小便の度に出血したんじゃ貧血起こすんじゃないかと思い、今はマスチゲンっていう貧血防止の薬を服用しています。 

 そして血尿以上に辛いのが、ステントを入れてるせいで腎臓の逆流機能が働かなくなって腎臓を圧迫し、結石初期の痛みが鈍痛として腰に来ること。 これも結局ステントを入れてる限りは続いてしまう症状で、常時痛み止めを服用しなければいけない状況になってしまいました 我慢できない痛みではないけど、ずっと続くのはさすがに集中できなくなるしね。 

 先の2点は完全にステントを入れる事による副作用みたいなもんだけど、体力もまだ回復しきってない状態ですね。 無理しないように騙しだまし仕事する感じになってしまうかな。 

 とりあえず次の検査は6/30って事で、最低でもそこまでは今の状態が続くと。 この1週間で石が出てきた気配は無いし、ほぼ間違いなく内視鏡入れての手術になってしまうだろうなぁ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR