fc2ブログ

マツケラのラーメン日記 飯田商店⑩

 とうとう飯田商店への訪問も記念の10回目。 まだそんなもんだっけかって感じだけど、確かに10回目でした。 去年の6月だったか整理券待ちをする為にホテルに泊まるまで気合入れたというのに、コロナの影響で休業中だったという肩透かし事件もあったなぁ(笑) 

 いつも店には早めに到着するんですが、今回はちょっと焦りました。 何と通り道の西湘バイパスが工事で通行止めで、下道でしか行く術がなかったんです。 小田原市街地周辺は当然のごとく渋滞が増えるので、あと30分出るのが遅かったら間に合わなかったな 伊豆半島はルートが限られるんだから、工事するのは夜だけにしてほしい。 トラックの運ちゃんも困っちゃうよ。 

                DSC_1107_20210508194102 (1)

 さて、今回は久しぶりにつけ麺(塩)をオーダーしました。 去年、1度だけつけ麺を食べたんですが、正直どう食べて良いのかさっぱり分からないまま終わってしまったんで、今回はリベンジですw 

 いつも配膳してくれるお姉さんが食べ方をレクチャーしてくれるんで聞き逃さないようにしようと思っていたのですが、常連さんあるあるなのかもしれないけど『食べ方は・・・ご時存じですよね』と笑顔で言われてしまいました(;^ω^) 自分もそこで否定すれば良いものを『あ、大丈夫ですよ』と強がってしまった こんだけ来てれば食べ方なんてとっくに心得てると思われたんだろうけど、僕はいつもほとんど醤油らぁ麺しかオーダーしてないのよ(苦笑) 

 とはいえ・・・今回は説明なくても食べ方は分かりました。 手前のスープはまぁ良いとして、別に用意してもらってたタレは味変でスープに入れるもんなんだなという事を理解。 これは飯田さんがラーメン作ってる作業を見てるから分かったんですが、確か前回自分はタレに麺を浸けて食べてたなw 

 薬味についてたワサビや梅は麺に付けて味の変化を楽しむもので、後から出される薄切りにされたチャーシューは麺に絡ませて食べたりを楽しめる。 

 以前も書いたんだけど、このつけ麺に使用してる2種類の麺は僕好みのコシがあるもので、これで醤油らぁ麺食べたらどんな感じなんだろう・・・。 でも飯田さんにしてみたらあのスープにこの麺は合わないと感じてるからそうしないんだろうけど。 今回はスダチの汁を麺に掛けてみたりしたけど、さっぱりした酸味が麺に絡むとまた爽快な感じがして面白い。 単純にスープに付けて食べるだけじゃなくて、様々なトッピングで麺のみを楽しむ食べ方もしましたね。 

 ようやくつけ麺の食べ方も分かったんで、今後は時々つけ麺もオーダーしようかな。 ほとんどの人はつけ麺からの連食をしてるけど、結構つけ麺だけでもボリュームがあるんで自分はサイドメニューのみ。 ただ、醤油らぁ麺が恋しくなるので、次回はまた醤油に戻ります(笑) 塩らぁ麺はまたその内だな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 
スポンサーサイト



プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR