fc2ブログ

給料面の悩み

 今の会社に就職して早や3ヵ月。 これまでの会社と違って月末支払いの給料体系に四苦八苦しています(;^ω^) 諸々の支払いが27日と月初めに来るんで、合算した金額を常に口座に入れておかないといけないのです。 今までだと27日分の支払いが引かれた状態で給料が入ってたので口座にいくら入れておけば良いかも掴みやすかったんですがねぇ・・・。 

 それと困ってるのが、給料が実はどれくらいもらえているのかまだ自分で把握してきれていないこと。 2月は店舗の移転引っ越しの影響もあって残業がかさんで稼ぎが凄かったんですが、3月は自分の体調不良で何日か欠勤が続いたり仕事が落ち着いて残業が無くなったのもあるので稼ぎが急降下 4月も欠勤あったんで今月は多少減額してるだろうし、そうなると通院の無い今月分の給料が出る6月末まで待たないといけないのです。 有給使えるのもまだ3ヵ月くらい先の話なんで、今は平日欠勤のダメージが大きいです。 

 当初交通費の関係もあってそこまで前職より給料落ちてないのではと思っていたんだけど、今年に関しては市民税の給与天引きをされていない事を考えると、実は結構マズイのでは・・・と危惧してる自分がいます

 特に注視してるのが4月からの給料体系の変化。 これまでは荷物の総重量で計算されてたそうだけど、4月分からは重量に関係なく個数での計算に変わったんです。 その日の入荷が少なかったとしても個口が多かったりする事もあるんで実はそんなに悪影響にはならんと思ってるんだけど、正直給料出てみないと何とも言えないですね。 別に歩合制ってわけじゃないから給料自体に差はないかもしれないし。 

 他の社員連中、本当に今の給料で生活できてんのかなぁ。 独身の自分でもギリギリだっていうのに家族持ちの人はとても無理だろ~・・・・・。 こうなるとますますバイトは辞められないな。 大して働いてないとはいえ、少なくても貴重な収入源には変わりないので。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

MotoGP第5戦 フランス

 今の時期のル・マンサーキットはどうも天候が安定しなくて、予選から雨絡みの難しいコンディションでした。 Moto3クラスはスピンするライダーが続出してましたしね。 

 PPは地元レースになるクアルタラロ。 予選終盤まではホンダのマルケスと中上が1,2だったんですが、ラスト1分でヤマハ勢やドゥカティが盛り返しての逆転PPでした。 前回、中上が急に復調したのは去年型のマシンに戻したからだったんですね。 つまり今期型は失敗作だと・・・。 多分だけどマルケスやポルのワークス勢もそんな感じで去年型と今期型のハイブリッドなマシンで臨んでるようで、ようやくホンダ勢にも活気が出てきました。 さらに激戦が期待できそう。 

 MotoGPクラスの決勝前はまだドライだったけど、上空には怪しい雨雲が。 これはもしかしたらレース中にが来る荒れた展開になるかもしれません。 

                DSC_1137_20210517064851.jpg

                DSC_1138_20210517064849.jpg

 ホールショットは前回優勝したミラー。 2周目には早くもミラーとヤマハワークスの2台がトップ集団を形成。 その後ろでは2周目に中上がマルケスを抜き返して4位集団を引っ張る序盤の展開。 中上は1周目にマルケスに強引にインを差されて明らかにカチンときてやり返したね。 中上がマルケスを抜くとか初めて見たかも。 その意気やよし

                DSC_1139_20210517064845.jpg

 数周したところで雨が降り始めてピットはマシンの準備に大忙し。 本降りになった時の為にレインタイヤを装着したマシンを用意して乗り換えに備えてるんですな。 この間トップグループのビニャーレスは大幅にペースダウンし後退、3位争いをしていたリンスとマルケスがトップグループに急接近してきました。 2輪でウェット路面を走るって4輪の比じゃないくらい難しいと思うんだけど、こういう路面でライダーのセンスの差が大きく出ますね。 

                DSC_1140_20210517064843.jpg

                DSC_1141_20210517064842.jpg

 そして各車一斉にマシンチェンジ。 ピットアウト直後にリンスが転倒し、チャンピオンのミルもピットイン直前に転倒を喫してスズキ勢には立て続けに厳しい展開に。 しかしリンスの転倒癖も治らんなぁ・・。 今回は勝つチャンスだったのに。 

                DSC_1142_20210517064841.jpg

 久々のトップ快走でクアルタラロを引き離しに掛かっていたマルケスが最終コーナーで転倒 雨の名手マルケスですらも足元をすくわれる難しいコンディションになってきた。 マルケスはすぐに走行を再開して誰よりも速いペースで追い上げてきてたんだけど、再び転倒を喫してリタイヤに。 でもホンダの復活優勝も近そうだな。 

                 DSC_1143_20210517064839.jpg

                 DSC_1144_20210517064838.jpg

 トップ争いはミラーがクアルタラロを逆転。 ミラーも初優勝はウェットレースだったから、この人も雨得意なのよね。 後ろでは中上が必死に防戦しようとするも地元のザルコにオーバーテイクを許して4位に落ちます。 なかなか表彰台への壁が高いなぁ。 

                 DSC_1145_20210517064836.jpg

                 DSC_1146_20210517064835.jpg

 レースが進むと雨が止んで再び路面が乾き出していったけど、ミラーは前戦の勢いそのままに連勝 レース中盤に中上をかわした後に2位のクアルタラロも攻略したザルコが2位。 終わってみればチームは違えどドゥカティの1,2フィニッシュという結果でした。 ミラーはこの連勝ですっかり自信をつけたでしょうね。 あとは安定感があればなぁ。 

                 DSC_1147_20210517064834.jpg

 クアルタラロがランクトップを奪還したものの、バニャイヤとの差はわずか1。 ザルコとミラーも追い上げてきてるんで、今季のドゥカティは本当に調子が良いな。 今回は惨敗だったけどスズキ勢もこのまま黙ってないだろうし、何より復調しつつあるホンダの特にマルケスだね。 マルケスが爆発的な速さを見せるようになったらここからの大逆転は充分にあり得る。 今年も去年に引き続いて混戦模様で進んでいくんじゃないかな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

カップラーメン日記 人類みな麺類

              DSC_1006_20210415200100.jpg

 コンビニで見掛けた瞬間、『あ、何か美味そう・・』って感じて買った大阪の名店『人類みな麺類』の貝だし醤油ラーメンを食べてみました。 一度見たら忘れないネーミングセンスも大阪ならではか。 とはいえ、関西のラーメンでこれまで美味いと感じたラーメンはないもんで、期待外れに終わる可能性もあったのですが・・。

              DSC_1007_20210415200059.jpg

 いかにも薄そうなスープで正直外したなこれは・・・と思ったんですが(;^ω^)、スープを飲んでみた瞬間に一気に引き込まれました 貝だしはしじみかなぁ・・・それに豚がプラスしたような、ちょっと甘みもありつつ濃厚ですごく独特なスープ。 結構複雑な味だけど、カップ麺でどこまで再現できてるのか。 

 麺はとてもツルツルした食感の細麺だけど、しっかりした歯応え。 これも店の出してる麺に近付けてるのかな。 大阪ではかなりの人気店だっていう事で、カップ麺でこれだけの味なら店の出してるラーメンを食べに行きたくなる。 近場で店出してくれないかなぁ・・。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

スーパーフォーミュラ第3戦 オートポリス

 今年は梅雨入りが全国的に早いみたいで、オートポリスのある大分県は土曜からです。 ただでさへ山奥にあるサーキットなのにこの時期に開催するのは見直した方がいいかもしれないねぇ。 

 土曜の予選はノックアウト方式ではなく45分間の時間制に変更。 それでも各所でクラッシュの嵐で何度も赤旗。 これだったらノックアウト方式でも変わらんのじゃないか(;^ω^) そんな中でPPを取ったのはまさかのジュリアーノ・アレジ お父さんのジャンもウェットでは速かったけど、あくまでも代役参戦のSFで初PP取るとはビックリよ。 

 ジュリアーノは鈴鹿戦と同じで今回もフォーミュラライツとのWエントリーと忙しいけど、初めてのサーキットを習熟する意味では良いトレーニングになってるのかもね。 それにウェットの走り方やライン取りなんかもレースしながら練習できるし。 それにしてもしっかりしたチームで戦えばジュリアーノもパフォーマンスを発揮できるって証明してくれて何か嬉しい。 勝てとは言わん。 でも表彰台は期待しちゃう(笑) 

               DSC_1132_20210516184935.jpg

 決勝日は霧も掛かった悪コンディション。 こんなんでレースできんのって感じだけどスタートが切られました。 ジュリアーノは順当にスタート切ったけど、2番手スタートの宮田は出遅れた上に1コーナーでコースアウト。 中団では坪井が平川に追突した事でスピンしてしまい、後続が大混乱。 このレースで野尻との点差を何としても詰めたかった平川にとっては痛恨のリタイヤになっちゃったなぁ。 これでレースはいきなりSC。 

               DSC_1133_20210516184934.jpg

 リスタート直前で2番手につけてた関口が最終コーナーでコースオフ。 コースの川に乗っかっちゃったんだろうけど、これで7番手まで落ちちゃったのは痛過ぎるミス。 

               DSC_1134_20210516184933.jpg

 しばらくは霧雨の中でレースは続行。 ジュリアーノに松下が食らい付く後ろでは中団勢が激しいポジション争い。 オンボードだと前がほとんど見えない状態なのに平気で4ワイドのバトルするのな(;^ω^) 何とかコンディションが持ってほしかったところなんだけど、雨脚が強くなってきて再びSC導入。 いや~・・・・・まだレース続行すんのか(;^ω^) と思いきや13周で赤旗。

 レース半分にも満たないんで不成立かなと思ってたんだけど、長い中断の後でレースはここで成立。 SFでは2周目のコントロールラインを通過すればそれでレースとしては成立するらしいです。 ただ、今回はハーフポイントだけども。 

               DSC_1136_20210516184930.jpg

               DSC_1135_20210516184931.jpg

 ジュリアーノはSF参戦2戦目にして嬉しい初優勝 往年のアレジファンの自分も息子の優勝は素直に嬉しい。 たった13周(赤旗なので11周終了)のレースではあったけど、ジュリアーノはスタートから本当に落ち着いてレースを進めたと思うし、充分優勝に値する走りだった。 インタビューで勝因はと聞かれてひと言『車』と応えたのはある意味素直でよろしい(笑) ちなみに中継ではお母さんのゴクミに電話するジュリアーノの姿が映ってましたね

 予選順位を考えたら松下の2位は今回の敢闘賞。 3位の坂口は初表彰台かな。 野尻はしっかり5位入賞して貴重なポイントを積み重ねる事に成功。 有効ポイント制とはいえ、上位フィニッシュを続けられると周りのライバルは苦しくなるな。 

 短いレースとはいえ、波乱もありつつ緊張感あるレース内容でした。 ジュリアーノの今後の成長に期待して、自分は久々にケーキでお祝いしたいと思います(笑) 
 
 ←ランキング応援よろしくお願いします

飯田商店のお土産

                DSC_1009_20210418204136.jpg

 飯田商店では店の外でお土産を販売しているのですが、前回の餃子に続いて今回は担担麺を購入してみました。 店内では出してないメニューなので、お土産でしか食べれないレアなメニューです。 ちなみに店頭販売してるんで、お土産だけ買いに来るってのもアリだと思います。 

                DSC_1010_20210418204134.jpg

 白髪ねぎは自分で追加したんですが、醤油ベースのスープにゴマだれが濃厚で良いアクセント出してて、なかなかですな。 スープは鶏ガラがベースだな・・いつもの豚ではないですね。 これもまた新鮮な感じする。 担担麵なんだけど自分は辛いのが苦手なので、ラー油は少量にしました(;^ω^) それでも美味しさが損なわれる事はないです。 

 今後もレアなお土産メニューが増えるのかな。 その度に自分は手を出してしまいそうです(笑) 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

救いの臨時収入

 昨日、銀行の通帳記帳をしてきたんですが、何故か残高が増えていた。 おかしいなぁ・・・今月は非常に苦しい状況だったハズなのに何で増えてるんだろうと。 

 よーく通帳を見てみると、3月分の給料を引き出した数日後に保険会社からの祝い金の入金がされていたのでした。 確か3年に1回くらい更新月に祝い金があるんですが、契約内容の変更でこれが最後の祝い金という事だったのです。 でも4月末に入金が無かったんでてっきり自分は対象外だったのかと思ってたんですが、GW中に入金がされてたとは。 

 3月分は数日病欠で欠勤してしまったもんで給料がとんでもなく下がってしまってたんで、この祝い金はものすごーーく助かりました 今月は税金やら浄化槽の年間更新の支払いがあったもんで、ギリギリどころか完全に赤字だったんです(;^ω^) 

 これで5月は何とか乗り切れそうだな。 来月は手術があるかもしれないし、先を見ると市民税の支払いもあるから少しでも貯金をしておきたいしで何かと物入りな今年です。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラのラーメン日記 飯田商店⑩

 とうとう飯田商店への訪問も記念の10回目。 まだそんなもんだっけかって感じだけど、確かに10回目でした。 去年の6月だったか整理券待ちをする為にホテルに泊まるまで気合入れたというのに、コロナの影響で休業中だったという肩透かし事件もあったなぁ(笑) 

 いつも店には早めに到着するんですが、今回はちょっと焦りました。 何と通り道の西湘バイパスが工事で通行止めで、下道でしか行く術がなかったんです。 小田原市街地周辺は当然のごとく渋滞が増えるので、あと30分出るのが遅かったら間に合わなかったな 伊豆半島はルートが限られるんだから、工事するのは夜だけにしてほしい。 トラックの運ちゃんも困っちゃうよ。 

                DSC_1107_20210508194102 (1)

 さて、今回は久しぶりにつけ麺(塩)をオーダーしました。 去年、1度だけつけ麺を食べたんですが、正直どう食べて良いのかさっぱり分からないまま終わってしまったんで、今回はリベンジですw 

 いつも配膳してくれるお姉さんが食べ方をレクチャーしてくれるんで聞き逃さないようにしようと思っていたのですが、常連さんあるあるなのかもしれないけど『食べ方は・・・ご時存じですよね』と笑顔で言われてしまいました(;^ω^) 自分もそこで否定すれば良いものを『あ、大丈夫ですよ』と強がってしまった こんだけ来てれば食べ方なんてとっくに心得てると思われたんだろうけど、僕はいつもほとんど醤油らぁ麺しかオーダーしてないのよ(苦笑) 

 とはいえ・・・今回は説明なくても食べ方は分かりました。 手前のスープはまぁ良いとして、別に用意してもらってたタレは味変でスープに入れるもんなんだなという事を理解。 これは飯田さんがラーメン作ってる作業を見てるから分かったんですが、確か前回自分はタレに麺を浸けて食べてたなw 

 薬味についてたワサビや梅は麺に付けて味の変化を楽しむもので、後から出される薄切りにされたチャーシューは麺に絡ませて食べたりを楽しめる。 

 以前も書いたんだけど、このつけ麺に使用してる2種類の麺は僕好みのコシがあるもので、これで醤油らぁ麺食べたらどんな感じなんだろう・・・。 でも飯田さんにしてみたらあのスープにこの麺は合わないと感じてるからそうしないんだろうけど。 今回はスダチの汁を麺に掛けてみたりしたけど、さっぱりした酸味が麺に絡むとまた爽快な感じがして面白い。 単純にスープに付けて食べるだけじゃなくて、様々なトッピングで麺のみを楽しむ食べ方もしましたね。 

 ようやくつけ麺の食べ方も分かったんで、今後は時々つけ麺もオーダーしようかな。 ほとんどの人はつけ麺からの連食をしてるけど、結構つけ麺だけでもボリュームがあるんで自分はサイドメニューのみ。 ただ、醤油らぁ麺が恋しくなるので、次回はまた醤油に戻ります(笑) 塩らぁ麺はまたその内だな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 

ガス会社も競争だ

 少し前に家に来たガス会社の営業さんがキッカケで、ガス会社の契約の見直しに本腰を入れる事にした自分。 サイトで調べてみると従量料金だけでも今の自分の家よりも半額以下の会社も多かった。 基本料金ですらも我が家は少しお高い。 

 自分も名前を知ってるとあるガス会社の営業さんに相談していたんだけど、ガス料金というのは価格が自由設定らしくて、いくら高くしようが違法でも何でもないらしい。 つまり値段が上がっても客から何も言ってこなければほったらかしという事がほとんどなのだそうだ。 逆にこのご時世、ガス会社も競争なので顧客を失いたくないという事情もあって、客が強気の態度に出れば価格を最安値にする事はできると教えてもらったのです。 大手のガス会社ほどそれは可能らしい。 

 そして先日、自分は契約してるガス会社と直接交渉。 まずは契約打ち切りを持ち掛け、向こうの営業が出してきたのは『2年間の契約の縛りがあるけど基本料金1500円で従量料金320円据え置き』というプラン。 一見すると良さそうだけど、自由競争なのに契約の縛りがあるのか 

 『今の家に何年居るかも分からないというのに契約の縛りはよろしくないし、従量料金安いとこは280円なんだよね』と言ったところ、最終的に基本料金1500円で従量料金280円にしてもらう事に成功しました ちっ、こんな事ならもっと早く連絡すべきだった。 ここ何年かぼったくられ続けたようなもんじゃないか。 

 5月分から変更してくれるという事だったんだけど、先日改定前の料金票が先に家に届いてびっくり 何と従量料金がこれまでよりも更に50円も上げていたのだ だんまり決め込んでたら更に高額のガス料金を取られていたのかと考えるとゾッとする・・・。 

 ガス会社なんてどこも同じだと思って真剣に検討してこなかったけど、電気と同じでガスも顧客獲得の競争が激しい事を考えると、価格上げようもんなら他社と比較してガンガン営業に突っ込んでいいという事ですね 今回の契約見直しで自分の場合は年間で5~6万は違ってくるんで、毎月の料金票はしっかりチェックしていこう。 

 相談に乗ってくれた他社の営業さんには本当に感謝。 ぶっちゃけ乗り換えた方が自身の得なのに、今自分が契約してるのが大手のガス会社で安くならないハズがないからふっかけても大丈夫と教えてくれたので(;^ω^) 

 ←ランキング応援よろしくお願いします


F1第4戦 スペイン

 オフのテストでお馴染みのカタロニアサーキット。 でも今年はテストはここではなかったんで、各チームデータが無い中での開催になりました。 マシンの戦闘力を推し量るには絶好のサーキットじゃないですかね。 

 PPはハミルトン。 とうとう通算100回目の大台に乗せました 開幕当初はレッドブルが先行してる感あったけど、もうメルセデスがスピード面では追い付いたみたいだな。 出遅れを挽回してしまうのはさすがメルセデス。 

 その後ろはタイム離されたけどフェラーリはルクレール、サインツとも4,6位と好調を維持。 前回辺りからアルピーヌもパフォーマンス上げてきてるなぁ。 角田くんのQ1落ちは中団の接近戦の中では致し方ない部分もあるんだけど、若気の至りか焦りからか無線で暴言吐いたのはかなり印象最悪だなと。 イラついちゃうと大人でも暴言吐いちゃうから気持ちは分かるんだけど、無線はアカンよ チームの信頼無くしたらこの先戦っていけないぞ。 

               DSC_1118_20210510065443.jpg

 スタートはマックスがハミルトンをインからオーバーテイク。 ちょっと際どかったけど、あそこで引いたらハミルトンには勝てっこないんだから、気合を見せたなと。 そして後ろのボッタスが割を食ってしまい、ルクレールにオーバーテイクを許してしまいました。 

               DSC_1119_20210510065442.jpg

 今回はトップ2とフェラーリのタイム差が大きかったしボッタスを抑えるのは厳しいかなと思ってたけど、序盤のルクレールはDRS使われてもなかなか抜かさせなかった。 ボッタスが下手なだけという見方もできるが。 

               DSC_1120_20210510065440.jpg

 8周目に角田のマシンが突然ストップ。 この週末、角田は踏んだり蹴ったりだったな。 ここでSCが入ってしまうもこのタイミングではほとんどのマシンがステイアウト。 なかなかオーバーテイクもできないサーキットだから、1ストップ作戦しか取りようがないのかなぁ。 逆に言えばアンダーカット狙って先に動いた方が戦略的には良いんだろうけども。 

               DSC_1121_20210510065439.jpg

 25周目にマックスが先にピットイン。 中団勢がピットインし始めたタイミングだったし、当然後ろのハミルトンのアンダーカットを警戒してだろうけど、ハミルトンはこれを見て逆に引っ張る戦略を取りました。 これはハミルトンだからこそできる戦略だな。 

              DSC_1122_20210510065437.jpg

               DSC_1123_20210510065436.jpg

 とはいえハミルトンも29周目にピットインした後、ペースを上げて再びマックスに追いついたものの、4周分程度のタイヤの違いじゃ結局抜くのは難しいよね。 レースはこれで決まりかなと思いきや、ハミルトンが今度は2度目のピットインを敢行。 ニュータイヤに履き替えてマックスを終盤追い詰める戦略に出ました。 これもハミルトンだからできる戦略よね( 一一) 

              DSC_1124_20210510065434.jpg

 レース残り6周でマックスに追いついたハミルトンはほとんどバトルになる事もなくトップ奪還に成功。 タイヤの差は大きかったけど、マックスが先に2度目のストップをしたとしたらハミルトンは1ストップで行っちゃったんじゃないかなぁ。 どっちでも対応ができる戦略の幅の広さがハミルトン+メルセデスだと思う。 

              DSC_1125_20210510065433.jpg

 というわけで、終わってみればハミルトンが今季3勝目。 ん~・・・スピードで互角でもマックスでもハミルトンを倒すのは難しいのかねぇ。 個人的にはルクレールの4位は今できる最大限の結果だったと思う。 それも他の中団勢を大きく引き離しての4位なんで今後に期待が持てるかな。 結局1ストップで走り切ってポイント取れたのは9位のオコンだけって事で(8位のノリスもかな?)、2ストップ作戦の方が正解だったっぽいですね。 

               DSC_1126_20210510065431.jpg

 14点差かぁ。 正直マックスにしてみたらこれ以上離されるとツライね。 解説の松田さんは『まだ14点差だから』って言ってたけど、相手がリタイヤしたらひっくり返せる前提の話は昔ならまだしも今の信頼性のあるマシンでは無意味でしょ。 

 次戦はモナコ。 ここはマックスにとっては前半戦の最重点レースになるんじゃないかな。 ここでハミルトンに負けるようだとチャンピオンシップは結構厳しくなっていく気がする。 ハミルトンは夏場のレースはもっと強いから。 ドライバーの腕勝負という事であれば地元ルクレールの表彰台を期待しておこうかな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 

 

カップラーメン日記 黄金鶏油中華そば

              DSC_0978_20210411195258.jpg

 今回は明星が開発してきた意欲作のカップ麺を食べてみました。 何かフタに色々書いてあるけど、カップ麺のクオリティをとことん追求してみましたって感じでいいのかな。 

              DSC_0981_20210411195256.jpg

だしの入ったパックなんてこれまでカップ麺食べてきて初めてかも。 こだわってんなぁって感じがしますね。 

              DSC_0982_20210411195254.jpg

 本当に具がほとんどねぇ(笑) 醤油ダレは濃くはないものの、鶏だしをしっかり利かせてくるスープ。 鶏油の塩梅もラーメン店で出されるような分量でしっかり味が出てます。 カップ麺でここまでクオリティ高いスープ作れるのねと驚きです。 麺もツルツルしていながらもコシのあるもので、醤油ラーメンにはピッタリ。

 スープにしても麺にしてもここまでのを作るのに相当開発に時間掛かったんじゃないかなぁ。 いずれはお店の味に限りなく近い味が出せるカップ麺なんてのも登場する時代が来たりするのかもしれませんね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR