
F1第2戦 エミリア・ロマーニャ
|Posted:2021/04/22 20:00|Category : 未分類|
開幕戦から3週間空いて第2戦はイモラ。 去年も書いたと思うけど、何でサンマリノグランプリって名称じゃないのだろうか。 昔からのF1ファンとしてはサンマリノの方がしっくりくるのよね。
ここでは事前に走り込んでいた事も踏まえて角田くんに期待したんだけど、予選Q1でクラッシュしてしまいまさかの最後尾から。 ここはほとんど抜きどころのないサーキットなので、上がってくるのはかなり難しいんじゃないかなぁ。
そして上位に目を移すと予選は超僅差
ハミルトンがPPを取り、2番手にはレッドブル移籍2戦目のぺレス
まさか2戦目にしてマックスを予選で上回るとは思わなかったな・・・お見事。 ペレスはレースでさらに強いので面白いレースになりそうです。 ルクレールも4番手とフェラーリは確実に戦闘力を増してきた事がとにかく嬉しい。

決勝はウェット状態でスタート。 そのスタートでは3番手からマックスがハミルトンのインをついてトップを奪う事に成功。 ハミルトンは何とか抵抗しようと並走するも、マックスと軽く接触してダメージを負う始末。 ウェット路面で狭いコーナーを並走できるという思考がよく分からない・・。 ブレーキングまではマックスもしっかりライン空けてたけど、コーナー進入の時点で優先権があるんだからライン潰してくるのは当たり前。 この後、後方集団でスピンやクラッシュが相次いでSCが入ることに。
マックスがそのまま独走とはいかず、ハミルトンも必死の猛追でマッチレースの様相になってきました。 レースも半分過ぎた辺りから路面も乾き始めて、続々とドライタイヤに交換。 31周目、周回遅れの集団をかき分けようとしていたハミルトンがまさかのコースアウト。 これで万事休すかと思ったその時事件が。

9番手争いをしていたボッタスとラッセルが事故を起こして赤旗に
ハミルトンにとってはラッキー以外の何ものでもないよね。 これ以上ポジションを落とすことなく壊れたウィングとタイヤを交換できるんだから。
それにしてもこの事故・・・いろんな見方があるだろうけど、1車身以上空けてあるからっていっても緩い左コーナーでイン側走ってるボッタスが何でアウトに寄せていくのか本当に意味が分からない。 率直に言えるのはコイツは本当にバトルが下手。 そもそもウィリアムズと争ってる時点で話にならんでしょ。 2戦終わった時点でボッタスは今年もタイトルの可能性消えたと思ったね。

レース後半はハミルトンの驚異的な追い上げショー。 最終的に2位までポジションを戻すんだから、そこはさすがにチャンピオン。 赤旗になった事も含めてこの人は本当に運も持ってる。
フェラーリに触れるとルクレールもサインツも良いレースをしたと思うな。 ただ、やはりレースで2強に対抗するにはまだまだ時間が掛かりそう。 少なくとも去年よりははるかに戦闘力は上がってきてるし、表彰台を掛けての争いはできそうだ。 ルクレールもサインツも辛抱強くポイントを重ねていってるのはチームにとって良い事。
角田くんは予選のクラッシュに始まって、決勝でもせっかくポイント圏内まで追い上げながらミスでポジションを落とすと試練のレースになっちゃいましたな。 そもそもチャンピオン候補とかメディアが持ち上げ過ぎなんだよ。 どんなに才能あったとしてもミスなく上手くなっていくヤツなんかいるわけない。 賞賛と批判に惑わされることなく、着実に経験を積んでほしいかな。 同じことを何度も繰り返さないようにしていけばいい。


マックスは開幕戦の敗戦をやり返す今季初勝利。 チャンピオンシップはまだまだここから。
次戦はポルトガル。 MotoGPで開催してたコースですな。 あそこは高速コーナーとアップダウンが大きいのでレッドブルには有利だろうけど、メルセデスもここでかなり修正してきてるから2人の真っ向勝負になるでしょう。
←ランキング応援よろしくお願いします
ここでは事前に走り込んでいた事も踏まえて角田くんに期待したんだけど、予選Q1でクラッシュしてしまいまさかの最後尾から。 ここはほとんど抜きどころのないサーキットなので、上がってくるのはかなり難しいんじゃないかなぁ。
そして上位に目を移すと予選は超僅差



決勝はウェット状態でスタート。 そのスタートでは3番手からマックスがハミルトンのインをついてトップを奪う事に成功。 ハミルトンは何とか抵抗しようと並走するも、マックスと軽く接触してダメージを負う始末。 ウェット路面で狭いコーナーを並走できるという思考がよく分からない・・。 ブレーキングまではマックスもしっかりライン空けてたけど、コーナー進入の時点で優先権があるんだからライン潰してくるのは当たり前。 この後、後方集団でスピンやクラッシュが相次いでSCが入ることに。
マックスがそのまま独走とはいかず、ハミルトンも必死の猛追でマッチレースの様相になってきました。 レースも半分過ぎた辺りから路面も乾き始めて、続々とドライタイヤに交換。 31周目、周回遅れの集団をかき分けようとしていたハミルトンがまさかのコースアウト。 これで万事休すかと思ったその時事件が。

9番手争いをしていたボッタスとラッセルが事故を起こして赤旗に

それにしてもこの事故・・・いろんな見方があるだろうけど、1車身以上空けてあるからっていっても緩い左コーナーでイン側走ってるボッタスが何でアウトに寄せていくのか本当に意味が分からない。 率直に言えるのはコイツは本当にバトルが下手。 そもそもウィリアムズと争ってる時点で話にならんでしょ。 2戦終わった時点でボッタスは今年もタイトルの可能性消えたと思ったね。

レース後半はハミルトンの驚異的な追い上げショー。 最終的に2位までポジションを戻すんだから、そこはさすがにチャンピオン。 赤旗になった事も含めてこの人は本当に運も持ってる。
フェラーリに触れるとルクレールもサインツも良いレースをしたと思うな。 ただ、やはりレースで2強に対抗するにはまだまだ時間が掛かりそう。 少なくとも去年よりははるかに戦闘力は上がってきてるし、表彰台を掛けての争いはできそうだ。 ルクレールもサインツも辛抱強くポイントを重ねていってるのはチームにとって良い事。
角田くんは予選のクラッシュに始まって、決勝でもせっかくポイント圏内まで追い上げながらミスでポジションを落とすと試練のレースになっちゃいましたな。 そもそもチャンピオン候補とかメディアが持ち上げ過ぎなんだよ。 どんなに才能あったとしてもミスなく上手くなっていくヤツなんかいるわけない。 賞賛と批判に惑わされることなく、着実に経験を積んでほしいかな。 同じことを何度も繰り返さないようにしていけばいい。


マックスは開幕戦の敗戦をやり返す今季初勝利。 チャンピオンシップはまだまだここから。
次戦はポルトガル。 MotoGPで開催してたコースですな。 あそこは高速コーナーとアップダウンが大きいのでレッドブルには有利だろうけど、メルセデスもここでかなり修正してきてるから2人の真っ向勝負になるでしょう。


スポンサーサイト
|コメント : 0||
