
F1開幕戦 バーレーンGP
|Posted:2021/04/01 20:00|Category : 未分類|
いよいよ本格的にモータースポーツシーズンも開幕です。 が、しかし・・。。 F1もMotoGPも開幕戦はナイトレースなもんで、放送は真夜中。 もう勘弁してくれよぉ
まずはF1。 今年は何と言っても7年ぶりの日本人F1ドライバー、角田裕毅ですかね
まだ二十歳の角田は初の2000年代生まれのF1ドライバーだそうですよ。 長く活躍してもらって日本人F1ドライバーが当たり前のように表彰台や優勝を争える時代を築いてほしいなと期待してます。
個人的にはフェラーリが今年どの程度まで戦闘力を回復させてくるのかという点。 べらぼうに遅かったPUは大分改善してきたようなので、少なくとも去年のような無様な事にはならないと思ってるけど、果たして2強に対してどこまでやれるか。 ルクレールは当然としてサインツも好きなドライバーなんで、フェラーリ勢は応援したい。
予選ポールはレッドブルのマックス・フェルスタッペンがぶっちぎりで取りました。 冬のテストから好調だったけど、その勢いはそのまま続いてましたね。 エンジンパワーが物を言うこのコースでホンダの新PUがとうとうメルセデスを凌駕してきたのか

スタートはマックスがしっかりトップをキープしたまま1コーナーへ。 角田くんはちょっと慎重に行き過ぎたか15番手までポジションを落としてしまいました。

序盤のルクレールとノリスの4位争い。 やはりレッドブルやメルセデスと比べるとペース不足が否めないけど、去年に比べたら明らかにフェラーリは戦闘力を回復しつつあるし、PUをルノーからメルセデスに変更したマクラーレンは確実に強さを増してきてる。 シーズン中のどこかで2強に割って入る展開でもあれば良いけど、ハードルは高いかな。

3年ぶりにF1復帰したアロンソ。 青いマシン、アルピーヌで奮闘。 この人はもうすぐ40代に突入だと思ってたけど、マシンに乗せてみると相変わらず上手いレースをするね。 あちこちでミスしまくってるベッテルとは大違いだ。

レース中盤は角田を捉える映像が多かった。 スタート直後は一時17番手までポジションを落としていたけど、バトルをしながら順位を挽回。 ファイナルラップでストロールを攻略して、デビュー戦で9位入賞を果たしました
予選こそ失敗もあったようだけど、レースではバトルをしつつタイヤマネージメントでも問題はなかったようだし、まずまずのデビュー戦じゃないかな。 ここぞってところですかさず抜きに行く思い切りの良さはさすがだなと思う。 アロンソ、ライコネン、ベッテルというチャンピオン経験者相手にも物怖じせず抜きに行ったしね。


予選を見る限りではマックスの圧勝だろうと思ってたのに、終わってみればハミルトンが逆転勝ち。 残り数周で1度オーバーテイクしたものの、コース外に出ちゃったという事でポジジョンを戻したんですよね。
ただ、そもそも序盤から大きくリードを築けたわけでもないのに、ハミルトンに簡単にアンダーカットさせちゃったのが後手を踏む要因だった気がする。 現時点では最速マシンがレッドブルなのは疑いようもないけど、戦略でミスっちゃったら勝てるもんも勝てないな。 守りに入っちゃ絶対に負ける。
と、いうわけで表彰台の面々はいつもの3人でした。 ペレスはトラブルで最後尾から5位入賞は見事だったと思うし、この人もレッドブルのマシンに慣れてきたら充分優勝戦線に名乗りを挙げると思う。 フェラーリは去年のここでの成績を考えたらまずまずの順位だったかな。
第2戦は2週間後のサンマリノ。 コーナーの連続するコースだけにレッドブル有利かな。 そしてここでテストを重ねていた角田くんのパフォーマンスにも要注目。
←ランキング応援よろしくお願いします

まずはF1。 今年は何と言っても7年ぶりの日本人F1ドライバー、角田裕毅ですかね

個人的にはフェラーリが今年どの程度まで戦闘力を回復させてくるのかという点。 べらぼうに遅かったPUは大分改善してきたようなので、少なくとも去年のような無様な事にはならないと思ってるけど、果たして2強に対してどこまでやれるか。 ルクレールは当然としてサインツも好きなドライバーなんで、フェラーリ勢は応援したい。
予選ポールはレッドブルのマックス・フェルスタッペンがぶっちぎりで取りました。 冬のテストから好調だったけど、その勢いはそのまま続いてましたね。 エンジンパワーが物を言うこのコースでホンダの新PUがとうとうメルセデスを凌駕してきたのか


スタートはマックスがしっかりトップをキープしたまま1コーナーへ。 角田くんはちょっと慎重に行き過ぎたか15番手までポジションを落としてしまいました。

序盤のルクレールとノリスの4位争い。 やはりレッドブルやメルセデスと比べるとペース不足が否めないけど、去年に比べたら明らかにフェラーリは戦闘力を回復しつつあるし、PUをルノーからメルセデスに変更したマクラーレンは確実に強さを増してきてる。 シーズン中のどこかで2強に割って入る展開でもあれば良いけど、ハードルは高いかな。

3年ぶりにF1復帰したアロンソ。 青いマシン、アルピーヌで奮闘。 この人はもうすぐ40代に突入だと思ってたけど、マシンに乗せてみると相変わらず上手いレースをするね。 あちこちでミスしまくってるベッテルとは大違いだ。

レース中盤は角田を捉える映像が多かった。 スタート直後は一時17番手までポジションを落としていたけど、バトルをしながら順位を挽回。 ファイナルラップでストロールを攻略して、デビュー戦で9位入賞を果たしました



予選を見る限りではマックスの圧勝だろうと思ってたのに、終わってみればハミルトンが逆転勝ち。 残り数周で1度オーバーテイクしたものの、コース外に出ちゃったという事でポジジョンを戻したんですよね。
ただ、そもそも序盤から大きくリードを築けたわけでもないのに、ハミルトンに簡単にアンダーカットさせちゃったのが後手を踏む要因だった気がする。 現時点では最速マシンがレッドブルなのは疑いようもないけど、戦略でミスっちゃったら勝てるもんも勝てないな。 守りに入っちゃ絶対に負ける。
と、いうわけで表彰台の面々はいつもの3人でした。 ペレスはトラブルで最後尾から5位入賞は見事だったと思うし、この人もレッドブルのマシンに慣れてきたら充分優勝戦線に名乗りを挙げると思う。 フェラーリは去年のここでの成績を考えたらまずまずの順位だったかな。
第2戦は2週間後のサンマリノ。 コーナーの連続するコースだけにレッドブル有利かな。 そしてここでテストを重ねていた角田くんのパフォーマンスにも要注目。


スポンサーサイト
|コメント : 0||
