いつもは去年末に開幕戦をして越年していくフォーミュラEのシーズンだけど、コロナの影響もあって今シーズンは2月終わりにようやく開幕戦を迎える事になりました。 市街地開催だからスケジュール調整はサーキットを使用する他のシリーズ戦よりもはるかに難しいハズで、何とか開幕にこぎつけただけでもすごいもんです。
オフシーズンの情報がほとんど入ってきてないんで、ドライバーの移籍も開幕戦見て知りました(;^ω^) 去年はテチータのダ・コスタが圧倒的な強さで獲ったけど、今年はどうなることやら。 アウディとBMWが今季限りで撤退という話なので、F1のマクラーレンを始めとしてチームの入れ替えも来年に向けてありそうですな。

開幕戦PPはメルセデスのデ・フリース。 2位に圧倒的な差をつけての初ポールでこのまま初優勝まで突っ走ってしまうか。 個人的には日本から戦いの舞台を移したキャシディに注目ですかね。 去年までバードの居たチームに移籍してるんで実績はあるからね。

バッテリーの容量の関係でどうしても序盤は大人しくなりがちなレース展開だけど、今季からジャガーに移籍したバードは積極的にオーバーテイクを決めていきます。 この人やっぱり接近戦に強いな~。 チームにも良いアピールになるしね。

トップのデ・フリースが逃げ始めたのにしびれを切らして、アウディのラストが2位のウェーレインをアウトからオーバーテイク。 ラストはDTMでは絶対王者だけど、フォーミュラはどうなんかなって正直思ってた。 でも適応するのが早いし、戦い方を分かってる感じがする。 エースのディ・グラッシもうかうかしていられないな。

その後クラッシュが発生してSCが出るも、トップのデ・フリースはすぐさまラストに対してマージンを築いてアタックモードに突入。 ところがその直後にギュンターが単独クラッシュを起こしてまたまたSC
デ・フリースにしてみたら何やってくれちゃってるんのよ
って感じだろうけど、それはクラッシュ直後に何故かアタックモードに突入してしまったラストと後ろのエバンスも同じ。


デ・フリースは最後は後続を突き放して初優勝。 電費の心配が無かったら圧倒的だったんじゃないかな。 アタックモード使わなくても圧勝だった。 元々去年も速さの片鱗は何度も見せていたし、いつ勝ってもおかしくなかったけど、むしろ・・・何でF1に居ないの
とすら思う。 F2でも結果出してたのにF1にシートが無いとか世知辛いな。
2位のモルタラのハイライトはレース中盤、アタックモード使用中の2台抜きかな。 一歩間違ったらクラッシュもんだったけど、すごいオーバーテイクでした。 チャンピオンチームのテチータはまさかのノーポイントって事で今年はまた違う流れになっていくのかどうか。
第2戦も連戦って事で、果たしてメルセデス勢は突っ走ってしまうかどうか。 F1みたいに1強状態は勘弁してくれ。
←ランキング応援よろしくお願いします
オフシーズンの情報がほとんど入ってきてないんで、ドライバーの移籍も開幕戦見て知りました(;^ω^) 去年はテチータのダ・コスタが圧倒的な強さで獲ったけど、今年はどうなることやら。 アウディとBMWが今季限りで撤退という話なので、F1のマクラーレンを始めとしてチームの入れ替えも来年に向けてありそうですな。

開幕戦PPはメルセデスのデ・フリース。 2位に圧倒的な差をつけての初ポールでこのまま初優勝まで突っ走ってしまうか。 個人的には日本から戦いの舞台を移したキャシディに注目ですかね。 去年までバードの居たチームに移籍してるんで実績はあるからね。

バッテリーの容量の関係でどうしても序盤は大人しくなりがちなレース展開だけど、今季からジャガーに移籍したバードは積極的にオーバーテイクを決めていきます。 この人やっぱり接近戦に強いな~。 チームにも良いアピールになるしね。

トップのデ・フリースが逃げ始めたのにしびれを切らして、アウディのラストが2位のウェーレインをアウトからオーバーテイク。 ラストはDTMでは絶対王者だけど、フォーミュラはどうなんかなって正直思ってた。 でも適応するのが早いし、戦い方を分かってる感じがする。 エースのディ・グラッシもうかうかしていられないな。

その後クラッシュが発生してSCが出るも、トップのデ・フリースはすぐさまラストに対してマージンを築いてアタックモードに突入。 ところがその直後にギュンターが単独クラッシュを起こしてまたまたSC




デ・フリースは最後は後続を突き放して初優勝。 電費の心配が無かったら圧倒的だったんじゃないかな。 アタックモード使わなくても圧勝だった。 元々去年も速さの片鱗は何度も見せていたし、いつ勝ってもおかしくなかったけど、むしろ・・・何でF1に居ないの

2位のモルタラのハイライトはレース中盤、アタックモード使用中の2台抜きかな。 一歩間違ったらクラッシュもんだったけど、すごいオーバーテイクでした。 チャンピオンチームのテチータはまさかのノーポイントって事で今年はまた違う流れになっていくのかどうか。
第2戦も連戦って事で、果たしてメルセデス勢は突っ走ってしまうかどうか。 F1みたいに1強状態は勘弁してくれ。


スポンサーサイト
マツケラの本日も晴天ナリ

今回は久々に小田原に足を運んで、駅の近くにある『桃の屋』さんに行ってきました。 ラーメンwalkerの新店部門で3位を取っていたこちらの店。 大きくはないけどとてもオシャレな外観ですよね。 女性でも気軽に入れるラーメン店という触れ込みはなるほどと思いました。 内観もとても綺麗でカフェっぽい雰囲気です。
開店と同時に入店したんですが、気さくな女性店主さんがお出迎え。 平日の11時でも7席分の客席はすぐに満員になりました。
常連のお客さんも多いみたいですね。

メニューは基本塩と醤油のみという事で『あっさり塩らぁ麺』をチョイスしました。 メニューに書かれていたのはベトナムの塩を使ってるらしい・・。 へぇ、ベトナムに行った事あるのかなぁ。
スープはとてもあっさりしてて、塩分濃度はかなり少なめ。 塩ラーメンなんだけど、しょっぱさはほぼ皆無で鶏ガラの風味が感じられる優しい味わいです。 ここまで塩分を抑えてるのは意図してなのかな・・女性ウケを狙ってるのかもしれませんね。 自分が訪れた時は男性客も多かったけど(;^ω^)
軟骨入りのつくねが入ってるのは珍しいけど、食感も良くてしっかりスープの味が染みて美味い。 穂先メンマも良い味出してます。 大きめのチャーシューも柔らかいね。 細麺はここのスープにバッチリ合ってます。
小田原駅周辺はこってりめのラーメンが多いんだけど、こちらは全く逆を行くあっさりラーメンで勝負。 女性店主さんの接客も心地良くて気軽に入りやすい雰囲気を作ってます。


マツケラの本日も晴天ナリ
ほとんどの会社が給料日が20日締めの支払いが25日とか27日とかだと思うんですが(今までの会社はそうだった)、今の会社の給料日は月の最終日なんです・・・。 しかも月末締めなので、その月の給料は翌月の最終日という。
今月は休日出勤や残業代も含めて結構稼いだハズだけど、それが反映されるのは3月末の給料なので、今月末は1月の研修期間中のバイト代と交通費しか入らんのです。 ぶっちゃけ・・・来月はかなり生活が苦しい事になりそうです(;^ω^) 退職金は転職活動中の生活費でほぼ使い果たしてしまったし、貯金も切り崩してしまったのでね。
そして一番問題なのが、給料日前に諸々の支払いが来てしまう事
家計簿つけてるとはいえ、貯金残高をチェックしておかないといけないのも面倒くさいですねぇ・・。 今月の支払いは問題ないんだけど、3月はちょっと厳しいかもしんない。
3月末まで細々と過ごすしかないかぁ。 4月に旅行行けるか心配よ(苦笑)
←ランキング応援よろしくお願いします
今月は休日出勤や残業代も含めて結構稼いだハズだけど、それが反映されるのは3月末の給料なので、今月末は1月の研修期間中のバイト代と交通費しか入らんのです。 ぶっちゃけ・・・来月はかなり生活が苦しい事になりそうです(;^ω^) 退職金は転職活動中の生活費でほぼ使い果たしてしまったし、貯金も切り崩してしまったのでね。
そして一番問題なのが、給料日前に諸々の支払いが来てしまう事

3月末まで細々と過ごすしかないかぁ。 4月に旅行行けるか心配よ(苦笑)


マツケラの本日も晴天ナリ

今回は『櫻井中華そば』の淡麗醤油中華そばです。 まずこの店名に反応しました。 まだ行けてないのですが、去年版のラーメンwalkerにも掲載されてた店で自分もチェックを入れていました。 今年中には必ず訪問するつもりでいるので、まずはカップ麺で予習・・・かな。 カップ麺が美味ければ本物はその何倍も美味いので。

まずスープが複雑な味わい。 醤油だしもキレがあるんだけど、深みがあってほんのり甘みもある。 鶏の旨味を引き出しつつも、このスープの肝はやっぱり醤油そのもの。 お店で出すスープは何種類もの醤油を掛け合わせているらしいですしね。
そして醤油ラーメンには珍しく、太麺を使ってる事。 個人的にはコシのある太麺を醤油ラーメンに使用するのは全然アリだと思ってるんですよね。 ただ、あくまでもコシがある事前提です。
なかなか他にはない独自性の強い醤油ラーメン・・・そばか。 これは店に食べに行くのが楽しみになってきました。


マツケラの本日も晴天ナリ
今日は祝日なので久々に『飯田商店』の予約を取ろうと12時前にパソコンの前で待ち構えていたのですが、何と今週は臨時休業していて予約が取れずでした~
くそ~、マジかよ。
いつもその週のネット予約が開始されるのが火曜日の12時なんですが、なかなか12時ちょうどに昼の休憩を取りづらいんですよね・・。 うちらの入庫組は一斉に休憩取るほど暇ではないので時間をずらして昼に行くようにしてるのですが、どうしてもリーダーの自分は後回しにしてしまいます。
トラックの運ちゃん達も気を使ってか12時台に納品には来ないんでそこまでこっちが気を使う必要はないかもしれないけど、フォークを扱える人間が2人は居ないとなかなか荷卸しの業務が進まんのです。
その日の状況見て火曜日だけは先に休憩取らせてもらおうかな(;^ω^) 忙しかったのもあったけど2月は飯田商店行けなかったなぁ・・・残念。
←ランキング応援よろしくお願いします

いつもその週のネット予約が開始されるのが火曜日の12時なんですが、なかなか12時ちょうどに昼の休憩を取りづらいんですよね・・。 うちらの入庫組は一斉に休憩取るほど暇ではないので時間をずらして昼に行くようにしてるのですが、どうしてもリーダーの自分は後回しにしてしまいます。
トラックの運ちゃん達も気を使ってか12時台に納品には来ないんでそこまでこっちが気を使う必要はないかもしれないけど、フォークを扱える人間が2人は居ないとなかなか荷卸しの業務が進まんのです。
その日の状況見て火曜日だけは先に休憩取らせてもらおうかな(;^ω^) 忙しかったのもあったけど2月は飯田商店行けなかったなぁ・・・残念。


マツケラの本日も晴天ナリ
立ち上げの1週間が終わって、この週末はいつ以来だってくらいの久々の連休を過ごしています。 本当ならバイトのシフトを入れるところなんだけど、本業で休みが潰される可能性も考慮していたので回避していました。 本業が落ち着かないとバイトも入れられないのが悩みどころです。 まぁ休日出勤や残業で稼ぎがあるなら無理してバイト入る必要もないんですが、あまり期間を空けてしまうのは店にも迷惑掛けますしね。
月曜日の激務の顛末はブログに書いた通りなんですが、火曜日も信じられないくらいの物量が入荷されたもんで、結局水曜日までに全ての検品を終える事ができなかったのです。 基本、入荷された製品は翌日までに検品を完了しないといけないルールなのですが、引っ越しの影響を考慮してメーカーさんの方で木曜午前まで伸ばしてくれたんですね。 なので木・金はうちらのセクションは仕事をやり切って終える事ができました(入荷量も少なかった)。 その分、今度は他のセクションが大忙しですが。
ただ検品までは終わったものの、今度は大量の荷物が格納できない状況になってまして、格納部隊はこの週末も出勤してるようです。 荷物が片付かないと、次の荷物が入荷してきた時に置き場がないのです
月曜日に出勤した時に果たしてどうなってる事やら。 ちなみに月曜日はまた20トン近くの荷物が入荷するらしいんで、どう考えても月曜日は残業だろうな。 火曜日の休み挟んで水曜日が大した事ないなら多少残しちゃうけど。
この1週間は本当に忙しかったけど、その分こうやって進めるという自分なりの感覚が掴めつつあるのは良い傾向かなと。 研修の時は自分の裁量で進めるのがどうにも難しかったんですが、周りのフォローもあるので助けられてます。 逆に自分が突っ走るのはご法度的な社風も影響してるのかもしれないけども。
大きな最初の山は越えられたので、ここからの1ヵ月はより円滑に仕事が進められるように各セクション頑張らないとですね。
←ランキング応援よろしくお願いします
月曜日の激務の顛末はブログに書いた通りなんですが、火曜日も信じられないくらいの物量が入荷されたもんで、結局水曜日までに全ての検品を終える事ができなかったのです。 基本、入荷された製品は翌日までに検品を完了しないといけないルールなのですが、引っ越しの影響を考慮してメーカーさんの方で木曜午前まで伸ばしてくれたんですね。 なので木・金はうちらのセクションは仕事をやり切って終える事ができました(入荷量も少なかった)。 その分、今度は他のセクションが大忙しですが。
ただ検品までは終わったものの、今度は大量の荷物が格納できない状況になってまして、格納部隊はこの週末も出勤してるようです。 荷物が片付かないと、次の荷物が入荷してきた時に置き場がないのです

この1週間は本当に忙しかったけど、その分こうやって進めるという自分なりの感覚が掴めつつあるのは良い傾向かなと。 研修の時は自分の裁量で進めるのがどうにも難しかったんですが、周りのフォローもあるので助けられてます。 逆に自分が突っ走るのはご法度的な社風も影響してるのかもしれないけども。
大きな最初の山は越えられたので、ここからの1ヵ月はより円滑に仕事が進められるように各セクション頑張らないとですね。


マツケラの本日も晴天ナリ

登尚園さんのラーメンシリーズ最後は『豚の角煮麺』です。 麻婆麺と悩んだんですけどね~・・・店で食べる麻婆麺は大体辛いと相場が決まってるので、冒険したくなかったんです。
豚の角煮は分厚くて脂もしっかりのっており、トロットロ。 角煮は言う事なしでした。 ただ・・・基本のスープそのものはこれまで食べたどのラーメンでも全く同じシンプルな鶏ガラ醤油。 その時急に思い出したんです。
ラーメンってそういえば日本発祥のもので、本場の人が作る中華料理で日本のラーメンを求めるのは間違ってると(;^ω^) あくまでバリエーションがあるというだけなんですね。 まぁどれも美味しかったからいいんだけども。


マツケラの本日も晴天ナリ
今の会社の上司はとにかく細かい。 何でそんなとこまで気にするの
ってところまで指摘してくる。 細かいようで実は性格が大雑把な自分とは完全に真逆。 話しててもこの上司は頭がキレるんだろうなっていうか、マシンガンのように次々に言葉が出てくる。 よくもまぁそんなに頭の中で考えてる事がポンポン出てくるなぁって感心してしまうくらいなのだが。
そんな感じなので仲間内からは煙たがられているという話を耳にした。 ただ、中間管理職というのは自分が嫌われ者になっても所内を上手く回す為に細かい事の一つや二つは言わねばならない・・・難しい立場なのだから仕方ない部分もあるとは思う。 特に今回の部署はド素人軍団なので、気を張ってるように見える。
正直自分もこの上司とは性格的には相容れないと思っているけど、仕事の姿勢には尊敬すらしている。 と、いうのも上司は自ら率先して動こうとしているし、周りに常に気を配ってる。 特に入ってきたばかりの新人さん達に率先して声を掛けている。 そして小言を言ってきたと思ったら、その後フォローも忘れない。
自分はマック時代、仕事をやらない社員連中やクルーに喝を入れた後にまるでフォローをしなかった(;^ω^) ただ怒るだけならサルでもできる。 全く持って自分は上に立つべき人間じゃないなって事を20代にして思い知ったのだが、上司はそういうところをしっかりやってる。 仕事だからやってるのか、元の性格からくるのかはまだ付き合いが浅いから分かりかねるけども、こういう事ができる人というのはやはり仕事ができる人だと思った。 細かいかもしれないが、その分人の事を良く見ているという事もまた言える。
なので自分も上司に対して時々イラっと来ることはあっても嫌な気分にさせられることはない・・というか上司の立場を考えると割り切ってるし、ちょっと頑張り過ぎる面もあるように見える上司の負担が少しでも軽くなるように、こっちも仕事を頑張るしかないだろうなと。 こういうタイプの上司というのは久々に会った気がするよ。
←ランキング応援よろしくお願いします

そんな感じなので仲間内からは煙たがられているという話を耳にした。 ただ、中間管理職というのは自分が嫌われ者になっても所内を上手く回す為に細かい事の一つや二つは言わねばならない・・・難しい立場なのだから仕方ない部分もあるとは思う。 特に今回の部署はド素人軍団なので、気を張ってるように見える。
正直自分もこの上司とは性格的には相容れないと思っているけど、仕事の姿勢には尊敬すらしている。 と、いうのも上司は自ら率先して動こうとしているし、周りに常に気を配ってる。 特に入ってきたばかりの新人さん達に率先して声を掛けている。 そして小言を言ってきたと思ったら、その後フォローも忘れない。
自分はマック時代、仕事をやらない社員連中やクルーに喝を入れた後にまるでフォローをしなかった(;^ω^) ただ怒るだけならサルでもできる。 全く持って自分は上に立つべき人間じゃないなって事を20代にして思い知ったのだが、上司はそういうところをしっかりやってる。 仕事だからやってるのか、元の性格からくるのかはまだ付き合いが浅いから分かりかねるけども、こういう事ができる人というのはやはり仕事ができる人だと思った。 細かいかもしれないが、その分人の事を良く見ているという事もまた言える。
なので自分も上司に対して時々イラっと来ることはあっても嫌な気分にさせられることはない・・というか上司の立場を考えると割り切ってるし、ちょっと頑張り過ぎる面もあるように見える上司の負担が少しでも軽くなるように、こっちも仕事を頑張るしかないだろうなと。 こういうタイプの上司というのは久々に会った気がするよ。


マツケラの本日も晴天ナリ

今回はカップヌードルの『ガツン!とスタミナ醤油』をチョイス。 ん~・・・この種類は聞いた事なかったけど、新発売なのかな


ただ、これに関してはかなり尖った味を追求してきたなって感じがしますね。 豚骨醤油なんだからその時点で万人受けはしないけども、にんにくが結構効いてます。 自分でもさすがに『んっ

まぁでも天下のカップヌードルなんで、これからもどんどん新作出してほしいかなと。


マツケラの本日も晴天ナリ
ある程度予想はしていたけど、想像以上のドタバタな本格業務初日を昨日迎えました。
朝っぱらから大型トラックが何台も来て荷卸しが始まったんですが、研修先でその受け入れ業務を教わってない自分たちはまずそこで大混乱。 そもそもこの業務こっちでやるって聞いてないけど
ぶっつけでやり方を教わって何とか荷卸し業務をこなし、やり方も把握できました。 少なくとも明日はもっとスムーズにできるハズ。 ただ、ここで最低2人は居ないといけないのがツライところ。 検品業務が止まってしまうのです。
先週分の40トン以上もの大量な入荷物の検品を1日でできるわけもなく、夕方に他のセクションから何人も助っ人に来るものの、正直入荷の仕事が分からない連中を何十人も投入されても余計な仕事が増えただけ・・・。 まだ半分くしらいしかこなせてないです。 細かい荷物はこっちに任せて面倒じゃない大きな荷物をやってもらうんだったと後悔。
とりあえず午前様にはならずに帰ってきたんですが、最初から4人体制なんて無茶・無謀極まりない。 こんな調子でこの先仕事が回るのか早くも不安になってきました。 当然自分のイライラも初日から決壊寸前でした(;^ω^) 上司もそんな自分を察してかいつもよりフォローが多かったけど、こっちもなかなかどっしり構えてという事が難しかったですね。 まぁ、これだけ初日があり得ないくらい忙しいなら、今後は多少の物量が多くても何とかなるかって感じで臨めるかもしれないけども。 明日も入荷が多いけど、少なくとも月曜日よりは大分マシです。
週末は連休取れるかなぁ・・・ラーメン食いにいきたい。
←ランキング応援よろしくお願いします
朝っぱらから大型トラックが何台も来て荷卸しが始まったんですが、研修先でその受け入れ業務を教わってない自分たちはまずそこで大混乱。 そもそもこの業務こっちでやるって聞いてないけど

先週分の40トン以上もの大量な入荷物の検品を1日でできるわけもなく、夕方に他のセクションから何人も助っ人に来るものの、正直入荷の仕事が分からない連中を何十人も投入されても余計な仕事が増えただけ・・・。 まだ半分くしらいしかこなせてないです。 細かい荷物はこっちに任せて面倒じゃない大きな荷物をやってもらうんだったと後悔。
とりあえず午前様にはならずに帰ってきたんですが、最初から4人体制なんて無茶・無謀極まりない。 こんな調子でこの先仕事が回るのか早くも不安になってきました。 当然自分のイライラも初日から決壊寸前でした(;^ω^) 上司もそんな自分を察してかいつもよりフォローが多かったけど、こっちもなかなかどっしり構えてという事が難しかったですね。 まぁ、これだけ初日があり得ないくらい忙しいなら、今後は多少の物量が多くても何とかなるかって感じで臨めるかもしれないけども。 明日も入荷が多いけど、少なくとも月曜日よりは大分マシです。
週末は連休取れるかなぁ・・・ラーメン食いにいきたい。

