あっという間に仕事の研修も2週目が終わりました。 1週目は仕事の内容そのものをこなすのに精一杯で周りなんぞ見る余裕は全く無かったけど、2週目は仕事の流れを見て次にどう動くという事も考えながら仕事ができるようになってきました。 まぁ・・細かいところでちょいちょいミスがあるんだけど、その都度修正しながら分からないところは熟練者に聞いてメモに残しています。
自分って仕事に関しては完全に習うより慣れろ派。 とにかくいろいろ試行錯誤しながら失敗しつつも仕事を覚えて、自分なりのやり方を構築していくんです。 前職なんて教えてもらったの初日だけで、次の日からほぼ放任だったもんなぁ(;^ω^)
ただ、研修は明日からの1週間のみという事で、そろそろつまんないミスが無いように仕事を回していきたい。 たかだか2週間で完璧にこなすのは難しいのは分かってるんだけど、相模原勤務が始まれば研修先で教えてくれた先輩たちには頼れなくなってしまうしねぇ。 自分たちが中心に回していかなければいけないのだ。
それでも一つ一つ前進してる手応えはあるから頑張らねば。
←ランキング応援よろしくお願いします
自分って仕事に関しては完全に習うより慣れろ派。 とにかくいろいろ試行錯誤しながら失敗しつつも仕事を覚えて、自分なりのやり方を構築していくんです。 前職なんて教えてもらったの初日だけで、次の日からほぼ放任だったもんなぁ(;^ω^)
ただ、研修は明日からの1週間のみという事で、そろそろつまんないミスが無いように仕事を回していきたい。 たかだか2週間で完璧にこなすのは難しいのは分かってるんだけど、相模原勤務が始まれば研修先で教えてくれた先輩たちには頼れなくなってしまうしねぇ。 自分たちが中心に回していかなければいけないのだ。
それでも一つ一つ前進してる手応えはあるから頑張らねば。


スポンサーサイト
マツケラの本日も晴天ナリ

しばらくラーメン日記は研修期間中に夕飯を頂いていた『登尚園』さんのメニューをアップしていきます。 普通のラーメン店ではなかなか食べられないようなメニューがあったので、ついつい手が出てしまいました(;^ω^)
その内の一つが『牛バラ麺』。 セットで頼んでないのに焼売と杏仁豆腐が付いてくるのは店の定番なんだろうか・・・。 定食頼んだ時も付いてきたけど、単品メニューにも付くのね。
スープはいたってシンプルな醤油系なんだけど、餡かけにしてるんで熱々です。 とろみがある醤油ラーメンってとこでしょうか。 牛バラ肉は口の中でホロホロ崩れていきます。 肉も野菜もボリューム満点で、これで1000円しないんだから満足度は高いです


マツケラの本日も晴天ナリ
研修も何だかんだで半分を過ぎましたが、まだまだ業務に慣れない事も多かったり、ずっとホテル暮らしなんで何となく落ち着かない感じです。 それこそ最初の数日はあまり眠れなかったくらい。
そんな自分の楽しみがホテルに併設されてる『登尚園』という中華料理屋での夕食。 今は緊急事態宣言で時短営業をしてるそうなんで、自分がお店に行く時間帯はそんなにお客さんが多くはありません。 なので静かな雰囲気でのんびり中華料理を楽しむという贅沢気分を味わっております(笑)

今日はフカヒレチャーハンを頂きました。 とろみのある餡に絡むフカヒレの食感たまらんね
ボリューム満点でスープも付いてきてお得。 中華料理屋さんってコストが安いのか知らんけど、どこの店行ってもボリュームがすごいんだよね。 定食頼んだ時にライスがてんこ盛りになって出てきたのに面食らい、以降はライス少なめにしてもらってます(;^ω^) それでも多いんだけどw
まだ来週も研修は続くので、書くネタが無い時は中華ネタに走ろうと思います。
←ランキング応援よろしくお願いします
そんな自分の楽しみがホテルに併設されてる『登尚園』という中華料理屋での夕食。 今は緊急事態宣言で時短営業をしてるそうなんで、自分がお店に行く時間帯はそんなにお客さんが多くはありません。 なので静かな雰囲気でのんびり中華料理を楽しむという贅沢気分を味わっております(笑)

今日はフカヒレチャーハンを頂きました。 とろみのある餡に絡むフカヒレの食感たまらんね

まだ来週も研修は続くので、書くネタが無い時は中華ネタに走ろうと思います。


マツケラの本日も晴天ナリ

今回は北海道のすすきのの名店『麵屋 雪風』の味噌ラーメンです。 札幌行ったら必ず行くべきって紹介されるほどの人気店だそうで、お品書き見ても自分好みの味噌ラーメンな印象でした。

北海道というと辛みがかった赤味噌が定番だけど、札幌味噌は同じ北海道なのに味わいが全然違ってサッパリしてるんですよね。 こうも違うのは何でなのか分からないけども。 ただ、スープそのものは濃厚でにんにくが加わる事でマイルドに仕上げた感じのスープになってます。 豚骨が結構利いてるんで、少しとろみがかってるかな。
自分、最近は豚骨が強いスープがちょっと苦手になってきてるんですが、あくまでも主役が味噌なのでそこまで気にはなりませんでしたね。
さて、実はカップラーメンシリーズと駅弁シリーズはこれ書いてる時点でネタが切れました(笑) と、いう事で次のネタが入るまではしばらく水曜日はお休みです。 まだ冬場なのに週末にスーパーで駅弁売ってないんだよねぇ・・・コロナの影響なんかなぁ。


マツケラの本日も晴天ナリ

昨日からフェラーリのお膝元、フィオラノサーキットでフェラーリ勢のプライベートテストが行われてるそうなんですが、アレジの息子ジュリアーノもこれに参加していました。 去年までF1直下のF2シリーズに参戦していたけど、成績が振るわなくてフェラーリのサポートから外れる事になったのです。 いわばこれが最後のフェラーリF1マシンでの走行。
記事にもあったけどカーナンバー28というのはアレジがフェラーリ移籍初年度に付けていたナンバーです。 どうせなら翌年からつけていた伝説の27にしろよって突っ込みたくなったけど、まぁいいや。
最近は2世ドライバーなんて珍しくも何ともないけど、F1ドライバーの息子が必ずしもF1に上がってこれる才能を持ち合わせているかというとそうではない。 かのシューマッハの息子のミックだって簡単に昇格できたわけではないしね。
ジュリアーノはコメントの中で『アジアでのチャレンジが云々・・』という話をしているそうなので、それって日本でのレース参戦なのかなって気がします。 ってかほぼ間違いなくそうなんでしょうね。 GTかフォーミュラかは分からんけど、プロレーサーとしてのジュリアーノの活動はまだまだこれからだと思うし、心機一転頑張ってほしいところです。


マツケラの本日も晴天ナリ
昨日、ようやくマックでのバイト初日でした。 朝の時間帯の8時から昼ピーク前の11時にシフトが入ってたんで、店側としてはその時間に人手が欲しいってことなのかと思い、来週も同じ時間で入ってます。 もっともその先は本業が忙しい事もあってしばらくバイトする暇ないのですが・・・。 本当は平日にシフト入って覚えたかったんだけど、その前に研修が始まってしまったのが大誤算だった。
それにしても20年のブランクってのは本当に恐ろしいもんで、知らんメニューが増えてるわ知ってるメニューに関してもオペレーションのやり方が変わっちゃってるわで、ハッキリ言って覚えるのにひと苦労しました
トレーナーの子は『初日なのによくついてきてましたよ』と言ってくれたけど、いやいや・・・・正直こっちはまるで余裕なかったわ(>_<) オーダー入るモニターを見なきゃいけないのに、その余裕もないもんなぁ。 朝メニュー全てを覚えきれなかった。
昔はある程度完成品のストックを作っていたけど、今はオーダー入った分しか作らない分動き方がまるで違っちゃうんだよね。 そこに慣れないと余裕が出てこないと思われ。 店舗が違えば器具とかの配置も当然違うわけで、20年前のようにいきなり動けるハズもないか。 でも正直もうちょっとできると思ってたんだけどな。 これ・・多分来週だけじゃ覚えきれんぞ。
午後メニューになっていきなりポテトを回してみせたのは驚かれたけど、ここだけは20年前とまるで変わってないエリアなんだから当然っちゃ当然。 美味いポテトを作る事だけは自信あるのよ(笑)
本業もだけどマックの方もこれから覚える事が多くて大変。 戦力になるにはしばらく時間掛かりそうだ。
←ランキング応援よろしくお願いします
それにしても20年のブランクってのは本当に恐ろしいもんで、知らんメニューが増えてるわ知ってるメニューに関してもオペレーションのやり方が変わっちゃってるわで、ハッキリ言って覚えるのにひと苦労しました

昔はある程度完成品のストックを作っていたけど、今はオーダー入った分しか作らない分動き方がまるで違っちゃうんだよね。 そこに慣れないと余裕が出てこないと思われ。 店舗が違えば器具とかの配置も当然違うわけで、20年前のようにいきなり動けるハズもないか。 でも正直もうちょっとできると思ってたんだけどな。 これ・・多分来週だけじゃ覚えきれんぞ。
午後メニューになっていきなりポテトを回してみせたのは驚かれたけど、ここだけは20年前とまるで変わってないエリアなんだから当然っちゃ当然。 美味いポテトを作る事だけは自信あるのよ(笑)
本業もだけどマックの方もこれから覚える事が多くて大変。 戦力になるにはしばらく時間掛かりそうだ。


マツケラの本日も晴天ナリ
昨日は久々に病院に行って血液検査を受けてきました。 今回は採血だけだったんで待たされる事もなくすんなり終わったんですが、前回『悪玉コレステロールの値がマズイ事になってます』という診断が出てから1ヵ月半。 果たして数値は改善されたんだろうか。
大分食生活には気を使ってきたんですけどね。 特に野菜はよく摂るようになってきたし、魚も量を増やしたし。 研修始まってからは外食ばっかりなんですが、野菜類多めのメニューにしています。 夕飯の中華料理が美味しくて困るんだけど、これもできるだけ野菜中心にしてカロリー取り過ぎないように注意しています。
早めに結果を知りたいところなんだけど、相模原での仕事が稼働するとしばらく仕事が忙しくて土曜日休めるんだかどうなんだか予想がつかないもんで、検診は3月入ってからにしてもらいました。 その間も食事には気を使っていかないといけませんな。 ただねぇ・・仕事で本当に午前様が続くようなら、体に影響が出そうでそっちの方が心配だけど。 何せ工場辞める事になったのも夜間シフトはNG食らったからだから。 働き過ぎは健康を害するのに~。
←ランキング応援よろしくお願いします
大分食生活には気を使ってきたんですけどね。 特に野菜はよく摂るようになってきたし、魚も量を増やしたし。 研修始まってからは外食ばっかりなんですが、野菜類多めのメニューにしています。 夕飯の中華料理が美味しくて困るんだけど、これもできるだけ野菜中心にしてカロリー取り過ぎないように注意しています。
早めに結果を知りたいところなんだけど、相模原での仕事が稼働するとしばらく仕事が忙しくて土曜日休めるんだかどうなんだか予想がつかないもんで、検診は3月入ってからにしてもらいました。 その間も食事には気を使っていかないといけませんな。 ただねぇ・・仕事で本当に午前様が続くようなら、体に影響が出そうでそっちの方が心配だけど。 何せ工場辞める事になったのも夜間シフトはNG食らったからだから。 働き過ぎは健康を害するのに~。


マツケラの本日も晴天ナリ

以前から行きたいと思いつつなかなかタイミングが合わなかった『拉麺大公』さんにようやく行くことができました。 場所は京急線の南太田駅を出ると反対車線の真向かいに店があります。 この周辺はラーメン激戦地で、まだまだ未開拓な店が多いですね。 横浜だからなかなか行けないんだけども・・。
平日でも開店直後からお客さんでいっぱいになる味噌ラーメンの人気店で、去年末には上大岡にも2号店がオープンしたそうな。
そっちにもいずれ足を運んでみたいもんだけど、まずは本店の味を堪能しなくてはね。

拉麺大公の名物といっても良い『特製焼味噌ラーメン』です。 あ・・・生姜がのってる・・・・・。
大公さんのスープはもっとドロ系なのかと思ってたけど、口当たりはすっきりマイルドで飲みやすいです。 それとてっきり赤味噌使ってるのかと思いきや、ここのは白味噌だったんですね。 しかもスープがどこのスープとも似てない感じで香ばしいなぁと思ったら、味噌を中華鍋で焼いてるんですと

そして本当は苦手な生姜、これがここのスープにはサッパリ感を出して良いアクセントを加えてくれるんですよねぇ。 この生姜は大公さんのスープに合ってるわぁ。
チャーシューも焼いてあるのかな。 適度な歯応えはあるけど肉そのものは柔らかくて美味しいですね。 縮れ太麺はスープにしっかり絡んで相性もバッチリです。
大公さんの味噌ラーメンはどこともまた違う個性が出てるんで、僕は好きです



マツケラの本日も晴天ナリ
最近コロナ対策で飲食店が取り組んでる『黙食』。 自分はラーメン店に行く事が多いんですが、店内での会話を厳禁にしてるところもありますね。 自分はおひとり様で行く事が多いもんだから『黙食』に抵抗はないし、そもそもラーメンなんて注文してからすぐに出てくるから会話しながら食べるような料理でもない。
ただ、あくまでもお一人様だから抵抗がないだけで、友人とランチとか行った時に『黙食』できるかと言われると、だったら別にその店で食べる必要ないよなってなる。 食だけが楽しみではないからね。 だから街中のインタビューとか聞いてるとどっちの意見もそうだよな~って理解はできる。
もっとも自分は緊急事態宣言も出てる中で誰かと会食しに行こうとは思わないけどね。 我慢する事も時には必要だしさ。
←ランキング応援よろしくお願いします
ただ、あくまでもお一人様だから抵抗がないだけで、友人とランチとか行った時に『黙食』できるかと言われると、だったら別にその店で食べる必要ないよなってなる。 食だけが楽しみではないからね。 だから街中のインタビューとか聞いてるとどっちの意見もそうだよな~って理解はできる。
もっとも自分は緊急事態宣言も出てる中で誰かと会食しに行こうとは思わないけどね。 我慢する事も時には必要だしさ。


マツケラの本日も晴天ナリ
新規事業だから仕方ない部分もあるんだろうけど、何だか会社がすごくドタバタしてるというか準備に追われてる感じがする。 やらないハズだった研修を急にぶっこんできたり、昨日になって研修期間が2日延長されたり。 当然自分は慌てて今泊まってる宿の予約を延長したけど、直前だったら対処できなかったよ
最初に聞いてた予定が二転三転してる所を見ても、会社の方も混乱しちゃってんだなって印象がアリアリ。 相模原に集まる仲間のほとんどは内部異動らしいから、そういう意味ではチームワークが良さそうなのだけがまだ救いだろうか。 内部の人達がバタバタしてたら外部から来たこっちは不安しかないじゃん(;^ω^)
自分は今度の会社では割と年長者の方になってしまうだろうから(そうはいっても年齢層が高い営業所になるようだが・・)、今回はなるべくどっしり構えていられるように努めよう。 前職と違って今回の会社は何よりもチームワークが重要になりそうだし、セクションによっては自分が経験者だから引っ張る役目もやらないといけないだろうし。
幸い前職の経験がフルに活かせる仕事であるのは間違いなく、仕事内容にネガティブ要素は全く感じていない。 だけど会社の人は最初の1ヵ月がヤマだと見てるけど、順調に仕事が回るようになるには3ヵ月は必要だろうな。 元が大きな会社だけに仕事時間とかの管理もしっかりしてるというかサービス残業しろみたいなセコイ事も言わないけど、かといって毎日午前様みたいな働き方も良しとはしないだろう。 ただ、ぶっちゃけ素人集団なんだから、もうちょっと人数を増やすべきだろっていうのは上司の人じゃなくても感じたな。 見切り発車が過ぎるというかね。
今はまだ研修期間だから早上がりしてるけど、相模原が稼働してからが大変だ・・。 体壊さないように自分らのようなオッサン連中は気を付けないとイカンな。
←ランキング応援よろしくお願いします

最初に聞いてた予定が二転三転してる所を見ても、会社の方も混乱しちゃってんだなって印象がアリアリ。 相模原に集まる仲間のほとんどは内部異動らしいから、そういう意味ではチームワークが良さそうなのだけがまだ救いだろうか。 内部の人達がバタバタしてたら外部から来たこっちは不安しかないじゃん(;^ω^)
自分は今度の会社では割と年長者の方になってしまうだろうから(そうはいっても年齢層が高い営業所になるようだが・・)、今回はなるべくどっしり構えていられるように努めよう。 前職と違って今回の会社は何よりもチームワークが重要になりそうだし、セクションによっては自分が経験者だから引っ張る役目もやらないといけないだろうし。
幸い前職の経験がフルに活かせる仕事であるのは間違いなく、仕事内容にネガティブ要素は全く感じていない。 だけど会社の人は最初の1ヵ月がヤマだと見てるけど、順調に仕事が回るようになるには3ヵ月は必要だろうな。 元が大きな会社だけに仕事時間とかの管理もしっかりしてるというかサービス残業しろみたいなセコイ事も言わないけど、かといって毎日午前様みたいな働き方も良しとはしないだろう。 ただ、ぶっちゃけ素人集団なんだから、もうちょっと人数を増やすべきだろっていうのは上司の人じゃなくても感じたな。 見切り発車が過ぎるというかね。
今はまだ研修期間だから早上がりしてるけど、相模原が稼働してからが大変だ・・。 体壊さないように自分らのようなオッサン連中は気を付けないとイカンな。

