fc2ブログ

タイトル画像

いい加減歳を考えろ

2020.11.30(20:00) 1415

 本当なら今日は4社目の面接に行く予定だったんですが、直前になって断りました。 3社目の内定をもらってるからという理由ではなく、この歳になってからドライバーって定年まで続かないのではという疑念が生まれたから。 

 求人を見るとドライバーは本当に多くて、これ一本で食っていこうって思ってる人は選びたい放題です。 自分も18年トラックに乗ってきたこともあって、経験重視で探すならドライバーが良いのかなぁと最初は考えてました。 企業からしても経験者の方が即戦力として見ますからね。 

 しかしドライバーはそれなりに高給取りではあるものの、『休日が安定しない』『とにかく体力仕事になる』『無理のない配車といいつつ、実際は昼の休憩を取る余裕もない』と大変な事の方が実は多いのです。 自分の場合、前職は印刷会社のドライバーだったんで、少なくとも休日は安定していたし仕事は自分の裁量でコントロールしていた感じです。 運送会社の業務とは根本的に違うんですよね。 なのでそこを履き違えてドライバーの求人に飛びつくと後でとんでもない目に合う可能性が高い。 

 今日受けようと思ってたのは大手の運送会社だったんですが、今時手積み手卸しのやり方をしている事を事前に知り、これじゃ配車がどうこう以前に作業の効率が悪過ぎる。 こういう運送会社は慢性的に人手不足らしくて繁忙期は休みの日に駆り出される事もあるのだとか。 そういう事だったら高給じゃないと続くわけないし、そもそも人の出入りが激しいから募集してるとも言える。 自分も今はまだ体力的に自信はあるけど、定年までこれが続けられるとは思えない。 まだ20、30代だったらそういう仕事もありだったんだろうけど、現実的にならんとダメだよなぁ・・。 

 フォークリフトを扱える物流倉庫関係の会社の求人もいくつかあったけど、ネックになるのはやはり休日とシフト。 2件ほど面接を受けようか迷ってるんでとりあえず先方へ質問を送ったんだけど、その条件次第になるかな。 内定もらった会社をあまり待たせたくないもんで、面接するだけ時間の無駄なようなら早めにOKの返事を出さなければ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 
スポンサーサイト




マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

O型は感染しにくい?

2020.11.29(20:00) 1411

 ちょっと前のネットニュースで『O型はコロナウィルスに感染しにくい』という記事を目にしました。 こんなんたまたまだろ。 ウソ臭い憶測を記事にするなよなぁって感じだけど、感染しにくい原因はO型の遺伝子構造にあるとか何とか書いてありましたね。 

 かくいう自分もO型人間なんですが、コロナじゃないけどインフルエンザとかにも40数年生きてきて罹った事ないです。 もちろん予防接種しないで。 それが感染症に強いのかって言われるとよく分からんけども。 

 元々O型の人って他の血液型に輸血は可能だけど同じO型からしか輸血してもらえないみたいな話も聞いた事あるし、人口も少ないらしいですもんね。 遺伝子構造が違うのが感染者が少ないという理由付けもあながちデタラメではないのかもしれない。 かといってO型の感染者がゼロではないのだから、収束に繋がるようなヒントには残念ながらなりそうもないけどね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

マツケラのラーメン日記 麺や七福②

2020.11.28(12:00) 1334

 地元・平塚の『麺や七福』さんに2度目の訪問。 今回は昼の時間帯をちょっとだけずらして13時半に行ってきたんですが、前客が二組だけと空いてましたね。 営業再開してからしばらく時間経ってるし、客足も落ち着いてきた頃なのかな。 

 前回は初訪問で限定メニューに行ってしまったもんで、今回はスタンダードに七福さんのメインを注文する事にしました。 

                DSC_0468_20200905193944.jpg

 『白醤油ラーメン』+味玉になります。 何か『七福』さんの店名の由来は使用してる白醤油の銘柄が七福から取ってるみたいですね。 

 限定メニューではかつお節の香りが強過ぎて元々のスープの味が全く分からなかったんですが、スタンダードな白醤油ラーメンではスープに甘みを感じますね。 醤油の濃度自体はかなり薄めでとてもあっさりした感じ。 ここ最近食べてる醤油ラーメンと比べても鶏の旨味を押し出してくるような感じでもありません。 何ていうか・・・ここのラーメンはスープが主役ではなく敢えて脇役に徹してるような印象なんですよねぇ・・。 

 と、いうのもとても柔らかく煮込んである豚バラのチャーシューだったり、味玉や敢えて刻んであるメンマだったり白ネギだったり・・・ラーメンに入ってる具材の味わいがしっかりしてるから。 麺も自分は平打ちを選択したんだけど、麺のもっちりした食感をスープが上手く引き立ててる感じになってます。 

 良い意味で繊細な一杯に仕上げてるけど、自分の好みはどうしてもスープが主役じゃないと物足りなさを感じてしまうので、判断が難しいかな。 美味しいのは間違いないんだけど、単純に好みの問題というか。 薄口の醤油ラーメンが好きな人には間違いなく七福さんのラーメンはハマるでしょうね。 

 土地柄もあるのかもしれないけど、平塚で流行ってる店ってどちらかというと薄口が多いんかな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

社員はただの駒扱い

2020.11.27(20:00) 1414

 風呂上りにスマホ見たら・・・あ、また前会社から着信入ってる。 いつもの仕事のヘルプ電話かと思っており返したら、違う部署の後輩に繋がった。 ん~・・・自分の仕事引き継いだ人、会社から個人専用の携帯もらってないのかなぁ。 いっつも掛けてくるこの番号って他の部署のなのよね(;^ω^) 

 その電話で部署の後輩の悩み相談を何故か受ける事になってしまったんだけど、発送課の人間が自分も含めて5人全員退社するという異常事態に後輩も不安を抱えてしまったのだそうだ。 そりゃそうか と、いうのも後輩の部署も年内で仕事が無くなるとかで恐らく配置換えになるから。 退社前にちょっと聞いた話によると、恐らく自分たちが抜けた発送課・・・・。 ハッキリ言って製造から発送課の仕事なんて誰もやりたくないと思う。 

 後輩も辞めるかどうするか大分悩んでるみたいだけど、過去に2度も辞表を出していたのになかなか辞める踏ん切りをつけられなくてズルズル続けてしまったのを後悔してるようだ。 まぁ自分みたいに独り身じゃないんだから、余程の覚悟が無いと転職は考えちゃうよな。 次の会社をどう探して良いのかも悩んでるようだったし。 

 ただ、自分も辞める時になってようやく知ったのは会社が社員の事など何一つ考えていないという事。 何かあった時の対応が全て行き当たりばったりだという事。 何だかんだで自分の後を継いだ社員の人も何とか仕事こなしてるようだけど、すでに倉庫の中は物の置き場も無いほど散乱してるらしい・・・・せっかく自分が整理したのに(;^ω^) ドライバー募集するって話だったのに、結局会社は社内の人間で回す事にしたのかなぁ。 

 この調子だとあの会社を辞めて行く人間はうちらの課だけじゃなくてまだまだ増えそうだな。 その状況になってもきっと上の人間は何が問題なのか気付かないままなんだろう。 会社の体質なんてそうそう変わるもんではないから。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします



 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(4) | [EDIT]
タイトル画像

マツケラの転職活動(3社目) 

2020.11.26(20:00) 1410

 3社目の会社への面接に行ってきました ここはマイナビ経由で以前からスカウトが来てたんですが、募集要項見ると製造ばかりだったもんで検討すらしてませんでした。 で、つい先日会社のHPを覗いてみたら募集に『倉庫担当』が。 何でこっちの募集はマイナビになかったのか不思議なんだけど、それだったら話だけでも聞いておこうと応募してみる事にしたんです。 

 何か前回・今回と業務内容が知りたい体で面接受けちゃって、無駄に時間を浪費してしまったかもしれないという気もしてるんですよね(;^ω^) 1社目は予想通り落ちてしまったんで、次を探さないといけないというのに。 まあでも、仕事内容や条件が合ってるかどうかを判断するのもこの先の会社選びの基準にもなるから、全く無駄にはならない・・・と思いたい

 今回面接した会社はちょっと特殊で、その会社の社員として雇用してもらいながら大手のメーカーの系列会社に出向いて業務を請け負うという形なのです。 自動車、半導体、家電、住宅建材と様々で仕事が無くなる不安も無し。 もっともそういう業態の会社って増えてきてるのかもしれませんけどね。 派遣ではなくあくまでも正社員なのです。 

 ただ、自分が検索してた『倉庫担当』の業務は思ってたのと全然違っていて、メインの募集はやはり『製造』との事。 『うーん、そういう事なら自分には適正無いかもしれないですね。 何せ今までドライバーがメインでやってきたので・・・』ってここでもバカ正直に話してさっさとお開きにしようかと思ったんですが、ここからちょっと流れが変わっていく事に・・。 

 面接官の方はすごくこっちの質問に関して丁寧に答えてくれて、こっちの希望に沿う形での就業場所や業務内容。 それと事細かな条件やメリット・デメリット。 初年度こそ前職より若干月収が落ちてしまうけど、この会社は昇給率がとにかく高い事もあって先々を考えた時に大きな違いが出てくる。 それとキャリアアップも可能みたいなので、幅広く仕事を検討できるのも魅力。 製造経験が無いもんだから転職先から除外してたけど、ちょっと自分の中でも考えが変わりつつあった。 そもそも経験者を募集してるわけではないので、そこは考え過ぎなくても大丈夫ですよとも言われたな(;^ω^) 

 一通りの話が終わった後で、あとはもう自分の決断次第でご連絡頂ければという話をしてくれました・・・え、つまり仮の内定って事 今回の面接、履歴書も無しで私服でOKって事だったんで人柄を重視の選考だったんだろうけど、色々とぶっちゃけて話したおかげで逆にこの人なら頑張ってくれそうと思われたんだろうか・・分からんけど。 実際興味が湧いてはきたが。 

 来週大手の配送会社の面接を受ける事にしていて、事前のやり取りでは先方も『倉庫』ではなく『ドライバー』として雇いたい意向の模様。 そこの会社も条件が良いのは知ってるんで、そちらの結果待ちでどっちにするかを決める事にしました。 今日受けた会社にはこちらの返事を待ってもらうのはちょっと心苦しいけど、そこもしっかり話して承諾をもらったので、しっかり自分の中で検討して年内には仕事を再開する方向に持っていきます。 とりあえずここで会社探しは打ち止めかな。 

 2社目はまだ返事来てないけど明日にでも辞退の連絡を入れるとするか・・・。 そもそも採用されるとは思ってないけどね。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします






マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(4) | [EDIT]
タイトル画像

カップラーメン日記 麵屋武蔵

2020.11.25(20:00) 1397

               DSC_0720_20201110133503.jpg

 今回は『麵屋武蔵』の味噌ラーメンです。 東京方面に何店舗も構える老舗ですね。 どうせなら神奈川にも出店してくれたら良いのに(;^ω^) 味噌ラーメンの店なら行くんだけどなぁ。 

               DSC_0721_20201110133502.jpg

 ドロ系に近い濃厚なスープなんですが、味噌の中に節系の風味が溶け込んでいて、さらにはニンニクの絶秒な掛け合わせで複雑な旨味があります。 豚骨強めながらも他の旨味とのバランスが良くて、くどさはないです。
 
 中太の縮れ麺もスープにマッチしてて、カップ麺ながらクオリティが高いですね 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

MotoGP最終戦 ポルトガル

2020.11.24(20:00) 1408

 初開催のボルティマオ。  予選は荒れましたって言い方は正しくないかもしれないけど、予選トップ10の内ワークスライダーがたった3人しか居ないという、正に今シーズンを象徴するようなグリッドになりました。 PPは地元レースになるオリベイラ。 

                 DSC_0753_20201123061514.jpg

                 DSC_0754_20201123061512.jpg

 ホールショットはオリベイラ。 モルビデリ、ミラーと予選順のまま。 前後ともハード履いてるにも関わらず、オリベイラは1周目からモルビデリに対して1秒弱のリードを築きました。 Moto3でもハード勢が速かったみたいだけど、タイヤ選択かなり重要っぽいな。 うねりや高低差のあるサーキットだけにソフト履くのはレース後半がちと難しそうだねぇ。 

                 DSC_0755_20201123061511.jpg

 前戦に続いての2位争いをするモルビデリとミラー。 モルビデリは来年も19年型に乗るって事で2年落ちのマシンになるけど、今季3勝を挙げてしかもシリーズ2位を争ってるんだから、これだったら不安定な今期型なんて乗りたくないよね(;^ω^) エンジンだけバージョンアップした19年型で間違いないと思う。 ミラーも優勝こそなかったけど、ドヴィですら充分に乗りこなせなかった今期型のドゥカティを常に上位争いに持ってこれてる。 来年はワークス昇格だけど、充分優勝を狙えるんじゃないかな。 今後ドゥカティのエースになっていくんだろうね・・ってかなってもらわんとチームも困るだろう。 

                 DSC_0759_20201123061505.jpg

 ビニャーレス、クアルタラロ、ロッシの今季型ヤマハ勢は仲良くポイント圏内ギリギリの14位争い。 本当にシーズン序盤の戦闘力の高さはどこに行ったのか、シーズン進む毎に決勝でのパフォーマンスが落ちて行ったなぁ。 開発がほとんど進んでない感じで新型も迷走するんじゃないかって気がするよ。 来年のヤマハワークスはビニャーレスとクアルタラロになるけど、この2人でちゃんと開発進むのかねぇ・・。 

                 DSC_0760_20201123061504.jpg

 終盤戦にきて中上はちょっと転倒が多かったけど、それも表彰台が近付いてきたからこその攻めの姿勢。 最終戦は11番グリッドから追い上げて行って終盤までペースが衰えなかった。 タイヤの使い方が上手くなってきたのは中上の大きな成長じゃないかって思う。 来年はいよいよワークスマシンと同スペックになるから、必ずどこかで優勝争いに絡んでくれると信じてます マルケスとも戦ってみせてくれ。 

                  DSC_0756_20201123061509.jpg

                  DSC_0757_20201123061508.jpg

 オリベイラは結局最後までペースを落とすことなく独走で今季2勝目 無観客じゃなかったら地元ファンの大歓声を浴びたんだろうなぁ。 ミラーがファイナルラップでモルビデリを攻略して2位。 中上もしっかり追い上げてきての5位チェッカーでした。 

                  DSC_0758_20201123061506.jpg

 今シーズン終わってみれば・・・そうだな、マルケスの不在から一気に世代交代が進んだ1年になったかもしれない。 若手の活躍がとにかく目覚ましかったし、ドヴィやクラッチロウは今シーズン限りでMotoGPを去る事にもなった。 時代の転換点になったかな。 

 メーカーとしてもこれまでのホンダ・ドゥカティ・ヤマハの3強にスズキとKTMが割って入るようになって、スズキはミルがチャンピオン取ってKTMも3勝を挙げるなど躍進。 群雄割拠の1年でした。 こういう予想もつかないシーズンはやっぱ面白いよ。 

 来年はマルケスも復帰するだろうから、果たして今年みたいなシーズンが続けられるかどうか。 結局マルケスが居ないとホンダは0勝だったけど、それだけにホンダとしても来季型は何とかタイトル奪還と意気込んでくるでしょう。 マルケスが圧倒的なのは明白なので、包囲網で他のメーカーとライダー達には本当に頑張ってほしい。 また混戦のシーズンを見たいかな。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします 

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

マツケラの転職活動(2社目)

2020.11.23(20:00) 1409

 今日は2社目の面接に行ってきました。 業務内容としては簡単に言ってしまうと生協とかの製品を顧客に配送していく配送ドライバー。 その辺走ってるとよく見かけます。 ただ、いろんな会社がその業務をしてるってのは知らなかった。 っていうかそんなに顧客がいるんだって事に驚いたけど。 

 同じような業種は結構スカウト来てたんですが、正直言って同じ配送でもこの仕事は自分に適正は無いなと思い、選択肢に入ってなかったんです。 募集要項読んでも業務内容にイメージができないというか、具体的にどういう風に仕事を進めてるのが分からなかったから。 

 と、いうのも1日80件もどうやって回ってるんだというのが一つ。 業務委託の宅配ドライバーとかもそうだけど、1日100件とかちょっと想像つかないですよね。 いくらエリア固定だとはいっても。 前職では午前中の相模原ルートで7件回るのが精一杯だった。 まぁ持っていく物も違うし走る距離も圧倒的に前職の方が遠かったというのはあるけど、そんなに回ったんじゃ時間に追われるイメージしか持てなかった。 あと、この手の食品関係って台風とか大雪が降った時の業務はどうしてるんだろうっていうのはすごく気になった。 

 他にもいろいろと分からない事だらけで、メッセージだけでやり取りするのも時間掛かるし失礼だなと思い、面接してもらったわけです。 

 結果論から言うと本当に話を聞けて良かったなと 仕事そのものは前職のやり方を応用できるし、荷物の積み込みに関しては別部隊がほぼ全て担当してくれるそうなので、こっちはきっちり回る事を考えれば良いのは助かる。 

 ただ、台風や大雪の日も稼働するというのは自分的には無いなと思った。 扱うのが食品だけに仕方のない部分もあるのは理解できるけど、普通の路線便だったら酷い悪天候の場合は運行しないのが安全面を考えた場合の鉄則。 前職ですらそういう時は配送日や納品日をずらしてもらってた。 多分面接でこういう事を聞くのって経験者じゃない限りは無いだろうなって思うけど、実はすごく重要なこと。 会社ではなく一般家庭に配送するのだから尚更そこは気になった。 

 ちなみにこちらの会社では聞いてないのに給料面の話をしてくれたし、ドライバー経験が長いというのは好印象を持ってもらえたようだ。 だけど・・・・ちょっと自分としては合否が出る前に辞退させてもらう事になると思う。 この手の会社は拘束時間が12時間もあったり業務時間が余りにも朝早くだったりというのが多い中、今回の面接してもらった会社は条件を踏まえても唯一許容範囲内ではあったのだが・・。 

 でもこの手の配送は選択肢から除外するという意味においては面接してもらった上にいろいろ教えてもらって感謝しかない。 配送は自分の経験が活かせるのは分かってるけど、大変さってのも分かってるだけに簡単にはいかんのよなぁ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

マスク会食なんてやらん!!

2020.11.22(20:00) 1407

 コロナの感染者の数がここに来てまた急増してるようだけど、政府は一体全体何をどうしていきたいんでしょうね

 先日、『マスク会食』を要請するニュースを見たんですが、率直にくだらねぇと思った。 一口食べる度にマスク外して食えって ラーメン食べる時もマスクを片耳に引っ掛けて食べろってか。 そんな邪魔くせぇ食べ方自分は絶対にやらんし、それを推奨する店には絶対に行かん 

 そもそも自分は大人数で会食はしないけど、Gotoイートなんて政策打ち出したのは政府の責任だから。 経済回すにしてもそこまでやる必要あったのかって疑問しかない。 時短営業解除しただけじゃダメだったんかねぇ。 わざわざ感染者を増やすような政策やっておきながらマスクをいちいち外して食えとか、食べ方に口出すのは矛盾してるしどうかしてる。 即刻Goto止める方が先だろって。 

 とりあえず政府のやる事言う事は迷走してばかりなので、アテにしない。 そもそもマスク会食の仕方なんてやったところで感染者が減るとは思わんしね。 自分の身は自分で守ろう。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

マツケラのラーメン日記 飯田商店③

2020.11.21(12:00) 1347


               DSC_0523_20200919195415.jpg

 はい、ようやく『飯田商店』さんのつけ麺編です。 

 人生初つけ麺が飯田商店さんとかちょっと敷居が高いかなと思ったんだけど、普通にラーメン屋さん行ってつけ麺なんてまず頼むことがないので仕方ないです。 さて・・・配膳されたんですが、どうやって食べれば良いんだろうか(;^ω^) 

 とりあえずまずはスープのつけダレで頂きます。 スープのつけダレは鶏の旨味と脂がしっかりついたもので、らぁ麺よりも脂がちと多めかも。 麺は2種類あるんですが、モチモチした弾力のある太麺と蕎麦のようなしっかりした食感を楽しめる茶褐色の細麺です。 スープが2種類の麺の食感をより引き立ててくれて、美味さを増します。 この麺で醤油らぁ麺食べたいなぁ・・。 

 小さい器に入ってた醤油のつけダレ・・・これはどうやって食べたら良かったんだろう そうめん食べるように麺を浸けて食べたんだけど、逆につけダレを麺にかけて食べるのか 結局ほとんど使わなかった(苦笑)。 

 味噌とワサビの薬味は麺に付けて食べてくださいと説明されたんでその通りに頂いたけど、スダチは使わず。 味噌つけて食べるのはなかなか美味しかったけど、一口分しかなかったのが残念ではある。 ワサビも市販のようなツーンとくるような辛さはなくて、麺にちょっとしたアクセントを加えてくれます。 このワサビもどこか有名どころの使ってるんだろうなぁ。 

 そして食べてる途中で昆布水と豚シャブが配膳されました。 昆布水は麺にかけて食べるとのことで終盤でやってみたけど、自分・・・何を間違ったのかその麺をスープにつけて食べていました(笑) 意味ねー 豚シャブはスープで柔らかくして麺に絡めて食べるのが最高に美味い。 豚シャブはサイドメニューにあったお肉ごはんでも使ってるものかなぁ・・・さっぱりしていながらもとても繊細で脂の乗ったお肉です。 

 何か常連さんが見たら、コイツつけ麺食べた事ねーなってツッコミが入りそうだけど、飯田商店さんらしいバラエティに富んだ味を楽しめる一品でした。 
 
                DSC_0524_20200919195417.jpg

 で、結局僕は連食でその後醤油らぁ麺も頂きましたよ(笑) 美味しさは今更言うまでもないけど、つけ麺が予想以上にボリュームがあった為にやはり2杯目は自分にはキツかった 完走はしたけど、もう連食する事はないでしょう。 

 醤油・塩・つけ麺と制覇してみて、やっぱり自分は醤油かな。 『飯田商店』さんは予約さへ取れれば必ず訪問しようと思ってるので、今後何度も足を運ぶことになるでしょう。 コロナが収束しても整理券式に戻さないでほしいです。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

マツケラの本日も晴天ナリ 


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2020年11月
  1. いい加減歳を考えろ(11/30)
  2. O型は感染しにくい?(11/29)
  3. マツケラのラーメン日記 麺や七福②(11/28)
  4. 社員はただの駒扱い(11/27)
  5. マツケラの転職活動(3社目) (11/26)
  6. カップラーメン日記 麵屋武蔵(11/25)
  7. MotoGP最終戦 ポルトガル(11/24)
  8. マツケラの転職活動(2社目)(11/23)
  9. マスク会食なんてやらん!!(11/22)
  10. マツケラのラーメン日記 飯田商店③(11/21)
次のページ
次のページ