fc2ブログ

プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ

F1第9戦 トスカーナGP

 フェラーリのお膝元、ムジェロサーキットでのF1初開催。 走ってる分には楽しそうなジェットコースターのようなレイアウトだけど、ホームストレート以外はとにかく抜きどころが無さそうで、レースはつまんなそうだなと(;^ω^) おまけにコースが狭いからアクシデントからのSCがあるんじゃないかと予想してるんですがね。 荒れるレースになれば少しは面白くなるかもしれない。 

 PPはハミルトン。 今年は予選も圧倒的でボッタスに対して7勝2敗。 抜けないサーキットでPPは絶対有利。 今回マックスが結構いい感じできてるんで、スタートで2番手に上がれば充分戦えるチャンスがあるでしょうね。 泥沼フェラーリはルクレールが渾身のアタックで5番手と久々の上位につけました。 でもレースはちょっと厳しそうだな・・この順位でレースを終われたら御の字ってとこか。 
                    DSC_0515_20200914210154.jpg

 ホールショットは珍しくと言っては失礼だけど、ボッタスが会心のスタートを決めてトップに立ち、ルクレールも一気にレッドブル勢をかわして3番手へ。 

                    DSC_0505_20200914210202.jpg

 そして予想通りスタート直後の連続コーナーで多重クラッシュ発生で、それにマックスまで巻き込まれてリタイヤに・・。 マックスって流れが悪い時に連続してリタイヤする事があるけど、今年もこのタイミングできちゃったかぁ・・。 しかもスタート出遅れた原因がまたしてもPUのトラブルというね。 これでいきなりSC。 

                    DSC_0506_20200914210152.jpg

 そしてリスタートの瞬間、今度は隊列後方で多重クラッシュ。 これで今度は赤旗に。 この時点ですでに6台がリタイヤ扱いになって、まともに1周もレースしてないのにサバイバルレースに。 しかしF1ドライバーってのは見切り発車でクラッシュしちゃうようなルールも知らん連中の集まりなんですかね コントロールライン通過まで前を抜いちゃいけないのは当たり前だし、リスタートのタイミングの優先権はトップのボッタスにあるんだから、加速するのが遅いとか批判する的外れなドライバーが居た事に驚きなんだが。 これで今度は赤旗再スタートに。 

                    DSC_0514_20200914210155.jpg

 再スタートではハミルトンが先行。 ルクレールは必死に3位を死守しようとしてたけど、面白いようにストレートに抜かれ行くフェラーリ・・・。 今のルクレールは駄馬を操ってた頃のアレジにすごくダブる コーナーでどんなに頑張ってもストレートの遅さはドライバーじゃどうにもできませんって。 

                    DSC_0511_20200914210151.jpg

 レース終盤。 リカルドがルノー復帰後初表彰台を獲得しそうな勢いがあったんだけど、レッドブルのアルボンが気合のパッシング。 何かとマックスと比較されてしまうアルボンだけど、ようやく掴んだ自身初表彰台は少なからず本人には自信になるだろうし、より落ち着いて戦えるようになると思う。 ルノーも惜しかったけどね・・去年よりは戦闘力上がってきてるのかな。 

                   DSC_0510_20200914210158.jpg

                   DSC_0509_20200914210156.jpg

 レースはハミルトンが90勝の大台に乗せて、いよいよシューマッハの持つ最多勝にあと1勝と迫りました。 ま、簡単に超えていくでしょうな。 何せ敵なしの状態なんだから。 

                   DSC_0508_20200914210200.jpg

 チャンピオンシップはぶっちゃけ終了でしょう。 マックスとハミルトンの差、実に80。 開幕前のレッドブル・ホンダの自信は一体何だったのか・・。 レースが始まってもいない内から余計な事は言うもんじゃないよなぁ。 

 次戦はロシア。 まぁこのコースはボッタスも得意としてるけど、今年はハミルトンの勢いに到底太刀打ちできていないし、普通にハミルトンが勝つでしょう。 フェラーリはロングストレートがある分、ここも苦戦するとみています。 ルクレールの我慢がどこまで続くかなぁ・・。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

マツケラのラーメン日記 中華そば馨

                 DSC_0428_20200808182327.jpg

 今回は久々の小田原開拓。 こちらの『中華そば馨』さんに行ってきました。 県道74号線の【小田原警察署入口】の信号を左折してガードの手前を左折していくと右手にお店があります。 完全に住宅街の一角で、普通に走ってたらまず気付きません(;^ω^) お店の前に3台駐車できるんですが、近隣には市役所とか警察署もあるんで有料駐車場もあります。 ちなみに前は『味の大西』が入ってたのだとか。 『大西』の暖簾分けした店って結構あるんだなぁ。 

 場所が場所なんでお客さんの入りが全く読めなかった自分は開店ギリギリにお店に到着したんですが、すでに待ってるお客さんがいました。 まぁ待たされる事なくすんなり入れましたけどね。 外待ちの客こそなかったものの、店内はカウンター7席だけの小さいお店なので、すぐに満席になってました。 大将一人で店を回すにはちょうど良いんでしょうけどね。 
 
                  DSC_0429_20200808182325.jpg

 頼んだのは『特製中華そば』です。 雑誌で知ったんですが、ここの大将は独学でラーメンを研究したのだとか。 どこかの店に修業して独立したとかじゃないんですね。 そしてここのラーメンは王道の醤油ラーメン。 鶏と水だけのシンプルなラーメンを追求しているのだとか。 

 失礼ながらそんなに期待してなかったんですが(;^ω^)、スープ飲んだら本当に独学なのって疑っちゃうくらい美味かった。 醤油タレは結構濃いです。 人によってはしょっぱいと感じるかもしれないけど、自分はこれくらい濃くても全然大丈夫。 それ以上にパンチが利いてるのは鶏の旨味。 濃い醤油タレに負けない旨味が飲んだ瞬間に広がります。 
 
 使用してるのは大山どりっていう神奈川では観光地でもお馴染みの大山で育てられてる鶏らしいんですが、鶏ももはぷりっぷりの肉厚でありながら香ばしい味わいで、これがまた美味い美味い。 特製そばにはチャーシューに鶏ワンタンが2個に味玉も1個入ってるんですが、何か煮卵みたいに美味かったのよなぁ。 麺は細麺だけど、適度に歯応えもあってスープによく馴染みます。 

 複合的な旨味を出す醤油ラーメンはもちろん美味いんだけど、水と鶏だけでここまでキレがある美味い醤油ラーメンを作るなんて素直にレベルが高いと思いました。 決して立地が良いとは言えないけど根強いファンに支えられてるようで、コロナに負けず開店1周年を超えたようです。 ごちそうさまでした。 クセになる美味さだったから、また行きたいな。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

連食はありでしょうか(;^ω^) 

 まだ塩ラーメン編もアップしていないのですが、明日また『飯田商店』さんに行くことになりました いや~、今回の予約は1回目でヒットしたんでちょっと拍子抜けしたんですがね。 おそらく4連休だからアクセスが分散したんでしょうね。 

 気になったのは、予約画面に移った時に決定するまでの時間がカウントダウンされるようになった事ですかね。 最初の頃はそんなの無かったけど、長考されると他の人がアクセスしにくくなっちゃいますもんね。 それに先週だったかなぁ・・何度かキャンセルが出たんですよ。 たまたまだったのかもしれないけど、もしかしたら予約の高額転売みたいなのあったりするのかなぁって勘ぐってしまう節があるんですよね・・・ま、システム上そんな事できないとは思うけど。 今日だって1件キャンセルあったくらいなんで、ちょっと気にはなる。 

 3回目なので残るメニューはつけ麺だけなんだけども、自分の中では醤油らぁ麺の誘惑に負けそうなんですよ(苦笑)。 連食できるからどっちも食べるという選択もあるんだろうけど、ラーメンはスープも飲み干す自分には2杯は厳しいのよなぁ。 ちなみに過去2回行った時の両隣りのお客さんは連食してたなぁ。 らぁ麺→つけ麺って感じだった気がするけど、自分だったら逆にするな。 でないときっと食べれない。 

 結局ギリギリまで悩むことになりそうです。 基本的に時間制なので、そこを気にして食べても美味しくないしね・・。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

MotoGP第8戦 サンマリノ

 ここ2戦、パッとしなかったヤマハ勢がここでは復活。 予選トップ4を全てヤマハ勢が占めました。 今年はマルケスが不在な分、サーキットによってメーカー毎の得手不得手がとても分かりやすい。 PPはビニャーレスだけど、レースはヤマハ4台の優勝争いになるかどうか。 ロッシも久々に元気な走りを見せてます。 地元グランプリだから表彰台乗りたいよなぁ。 

                   DSC_0497_20200913221026.jpg

 ホールショットはモルビデリ。 ここ最近、クアルタラロに負けず調子が上向き。 ロッシが2番手につけて3番手にはミラー。 

                   DSC_0498_20200913221022.jpg

 まだレースは20周もある段階でランクトップのクアルタラロがまさかの転倒 エンジンが止まってなかったのが救いだけど、結局その後も転倒してしまったクアルタラロはリタイヤに。 開幕直後の良い流れが完全にどっか行っちゃったな。 やっぱりタイトル争いのプレッシャーから守りに入ってたとこがあるのかねぇ。 

                    DSC_0499_20200913221029.jpg

 ロッシとモルビデリは師弟関係にあるのです。 それが地元レースで優勝争いとかなかなか胸熱な展開。 モルビデリは初優勝を、ロッシは3年ぶりの優勝を目指しての戦い。 一方でポールスタートのビニャーレスはドゥカティやスズキ勢にもかわされて全く精彩を欠いてた。 予選の驚速ぶりは何だったんだ それともまたしてもトラブルか。 正直ビニャーレスってもっとデキるライダーだと思ってたんだけど、自分の勘違いだったのかなぁ。 レースでもうちょっと速さ見せないとマルケスには到底太刀打ちできないね。 

                    DSC_0500_20200913221025.jpg

 ロッシは次第にモルビデリについていけなくなり、バニャイヤとスズキ勢との表彰台争いに。 バニャイヤはここで表彰台獲ってドゥカティのワークス入りにアピールしたい。 スズキ勢もレースではサーキットに関係なく調子が良いところを見せてますなぁ。 

                    DSC_0501_20200913221021.jpg

                    DSC_0502_20200913221024.jpg

 終盤までずっとペースが落ちなかったモルビデリは3年目で嬉しい初優勝 バニャイヤも自己ベストの2位。 3位にはファイナルラップでロッシを攻略したスズキのミルが獲りました。 若い世代が確実に育ってきてるんだなぁって結果でしたね。 ロッシは愛弟子が1,2フィニッシュとか嬉しいけど複雑だろうな(;^ω^) 

                    DSC_0503_20200913221028.jpg

 クアルタラロがリタイヤした事でチャンピオン争いは振り出しに戻った感じ。 上位がすごく接近してきたから全く分からないな。 まだ表彰台に乗ってない中上でさへトップと23ポイント差でしかないからね。 

 次戦もここで連戦になるそうなんで、ヤマハ勢を中心にまた激しいバトルになるでしょう。 それにしてもここまでクアルタラロ、モルビデリ、ビンダー、オリベイラと4人の初優勝者を出してる今シーズン。 まだ1,2人は出そうな気がする。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします 

マツケラのラーメン日記 牛王

               DSC_0471_20200811202542.jpg

 川崎のラーメン店を訪れるのは初めてですな。 行ってきたのは去年のラーメンwalker新店部門で2位に輝いた『牛王』さんです。 場所は南武線の武蔵新城駅を出て、沿線道路を歩いていくと右側のビルの1階に店があります。 あ、僕は電車で行ってませんけどね(;^ω^) 

 訪れたのは8月中旬。 うちの会社のスケジュールでは盆休みの間の出勤日にあたる11日だったんですが、自分はやる事ないので休業したタイミングでした。 9連休という方も多分多かったと思うんで、ギリギリに到着じゃ待たされるなぁ・・と覚悟したんです。 

 ところが・・・誰も居ない・・・・。 5分前に到着したのに待ちの客が居ませんでした 駅前通りとはいえ、やっぱ盆休み真っただ中で人通りも少なかったんで、そういう意味では自分はラッキーだったのかもしれない。 結局後客も一人だけだったし。 

               DSC_0472_20200811202546.jpg

 注文したのは牛王ラーメン。 店名からご想像の通り、ここは牛骨ラーメンの店なんです。 牛骨ラーメンを扱う店自体が神奈川県内にそんなに多くなくて、自分もまだ1店舗した食べた事ありません。 

 そしてここの店の牛骨ラーメンは正にオリジナリティに溢れた意欲作。 雑誌の記事でも書いてあったけど、スープがデミグラスソースのような味わいで、牛の独特の旨味を存分に引き立てます。 それでいて見た目に比べてスープ自体はドロッとしてるわけではなくあっさり飲める。 ちなみにこのラーメンに関してはスパイスは抑え目というか、自分は辛さはほとんど感じなかったですね。 

 ローストビーフは柔らかくて、スープが染み込むと本当に美味しい。 麺は硬めで茹でてある中細麺で、スープとの絡みもバッチリです。 トマトをスープの中に入れてるのも珍しいけど、スパイスとトマトの酸味でバランスを取ってるのかな。 

 オンリーワンの味を楽しめる牛骨ラーメンという点で僕は好きだったんですが、どうなんだろう・・・神奈川の人って何だかんだやっぱり豚骨が好きで、牛骨ラーメンってのはまだまだすそ野が広くないのかなぁ。 牛骨は独特な渋さと旨味が美味しいんじゃないかと思うんだけどね。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

インディカー第10、11戦 ミドオハイオ

 騙された・・・。 ミドオハイオ戦は延期になったって聞いてて9月はレース無いハズだったのに、たまたまチャンネル合わせたら『へっ・・・ インディカーのレースやってるΣ(・□・;)』 ちょうどスタート前で良かったけど、予定変更が多過ぎるよ~。 

 PPはパワー。 フェリックスは4列目7番手からだけど、去年ディクソンと優勝を争ったコースだけに上位争いを期待したいところ。 ただ、去年よりも周回数が少ないんでタイヤ戦略とかも考えないと難しいかもしれないな。 

              DSC_0491_20200913090100.jpg

 パワーがホールショットを決めてすぐにニューガーデンに対してマージンを広げる驚速ぶり。 去年だと10周もたずにレッドタイヤがタレ始めて苦しんだけど、この日はそんなに悪くなかったですね。 いつものパワーだと最初だけ差を広げてもすぐにペースダウンしちゃうくらいタイヤの使い方が下手なのに、今回はニューガーデンに付け入る隙を与えない速さを見せつけました。 

              DSC_0493_20200913090103.jpg

 1回目のタイヤ交換終わった段階でパワー、ニューガーデンのペンスキー1,2は変わらず。 ブラックスタートでタイヤ交換してレッドに換えたロッシがハンターレイを猛追。 その後ろからフェリックスとレイホールが接近して表彰台争い。 少し前にはニューガーデンも居るんで、2位争いになりそう。 

 しかしここから上位陣は膠着状態になってしまい、タイヤ交換のタイミングで順位が前後する事に。 コース上での追い抜きはほぼ皆無でしたね。 コースコンディションも良くなかったのかな。 

              DSC_0494_20200913090106.jpg

 ランクトップを独走するディクソンはこの日は苦戦。 っていうかガナッシ勢はフェリックスこそ上位争いに踏み止まるも、全体的に勢いが無かったかなぁ。 それでもディクソンは予選の失敗を挽回してトップ10フィニッシュに持ち込んだのはさすが。 

              DSC_0492_20200913090104.jpg

              DSC_0495_20200913090058.jpg

 2回目のピットストップ以降もパワーは安泰。 ようやく1年ぶりになる今シーズン初優勝を飾りました。 フェリックスは6位とまずまずではあったけど、走りにキレが全くなかったな。 序盤のバトルも前のマシンを抜き切れなかったし、戦略にも幅がなかったからアンダーカットもオーバーカットもできなかった。 去年の事があるからもうちょっと上を期待したんだけど、レース2で挽回してもらわねば。 

               DSC_0516_20200914212942.jpg

 そして翌日のレース2。 PPはキャリア初ポールになるフェルッチ。 フェリックスは好調で5番手から逆転を狙います・・・・が、フェリックスのレースは1周で終わっちゃいました 戦犯はポールのフェルッチ。 スタート直後の1コーナーで隣にいたハータにコース外に追いやられ、フェルッチはグラベルから強引にコースに戻ろうとしてパロウに当たり、外側に居たフェリックスを巻き添えにして終了~・・・・。 もう観る気失せた。 

 これ、確かにハータがフェルッチにライン残してないのも問題なんだけど、コーナー入る時にイン側の縁石でハーターのマシンがアウトに流れた感じにも見えるんだよねぇ・・。 不可抗力かもしれないけど、それよりもフェルッチの戻り方はないわ~。 ペナルティは当然。 

               DSC_0517_20200914212939.jpg

 ガナッシ勢の受難は続く。 22周目にランクトップのディクソンがコーナー出口のダートに足を取られてスピンするという滅多に目れないミスをやらかした。 それでも最後には10位完走で貴重なポイントをゲット。 ランク2位のニューガーデンはもうちょっと上位フィニッシュしたかったろうね。 

              DSC_0520_20200914212938.jpg

              DSC_0518_20200914212941.jpg

 レースはハータが優勝してロッシ、ハンターレイとアンドレッティ勢の1,2,3フィニッシュでした。 ようやくアンドレッティ勢も復活ってところでしょうか。 

              DSC_0519_20200914212937.jpg

 あ~あ、フェルッチのせいでフェリックスがトップ10から陥落しとるやんか 残り3レースはインディアナポリスでのWヘッダーと開幕戦のハズだったセントピートのみ。 何とかもう1勝見たいなぁ・・・。 

 タイトル争いはディクソンでほぼ決まりかな。 ニューガーデンも可能性残してるけど、成績が安定してないからほとんど差が詰まらないんだよね。 まぁディクソンはすでに4勝もしてるし、完走したレースはほとんど表彰台圏内だから突出してるよ。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします


 

マジでしつこい! 

 ここ数日、何度も0120から始まる電話番号の着信があるんですよ。 自分は基本登録もしてない電話番号からの着信は無視してるんですが、ネット社会ってのは便利なもので電話番号検索でどこの業者か分かるようになってるんですね。 

 そしたら・・・以前ウォーターサーバーの件で電話してきた業者だった。 要らないって断ったハズなのにまーた電話してきたんか 

 どうやらこの業者からの電話で迷惑を受けてる人、結構居るようです。 電話番号調べた時に、そのページの下を見てみるとものすごい数の苦情コメントが その業者っていうのがネット通販で、そこで買い物した人達に片っ端から連絡をしてるんでしょうね。 まぁ通販あるあるってやつか。 

 しかしウォーターサーバーってシェア率ってどのくらいなんだろう。 毎月金払って水を家に置いておくっていう感覚が自分には全く理解できんのだが、そういや先輩は家にあるって言ってたなぁ。 

 正直何度も電話してこられると迷惑だが、あくまでも営業の電話という事なんだろうから、これを迷惑電話として扱ってもらうという事は不可能なんだろうね。 結局はシカトするのが一番の対処法か・・。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします 

SBK第5戦 アラゴン2

 他のレースと違ってSBKは同サーキット開催の連戦でも特に名称変更ってしないのね。 先週に引き続いてのアラゴン戦です。 データは各チーム持ってると思うんで、それを踏まえて今回どうなるか。 コンディション的には先週よりも気温が高いみたいで、レース終盤のタイヤがどうなるかがレースのカギを握るか。 

 PPはレイ。 ん~、そうかぁ。 こりゃ3タテあるかもしれないな。 そして2番手にドゥカティサテライトのリナルディ。 今年結構ノッてる感じするんで、早い内に初表彰台獲りたい。 レイとタイトル争いを繰り広げているレディングは3番手から。 そして前回ホンダワークス復帰後の初表彰台を獲ったバウティスタは5番手から。 

                 DSC_0479_20200912061053.jpg

 レイがいつものように抜群のスタートを決めてホールショットを奪うかと思いきや、最終コーナーでリナルディが仕掛けてパッシングに成功 オープニングラップのリナルディの動き見てると、コーナーで小回りしててすごく軽快そうに見えた。 待たずに行ってしまおうっていう若手の走りイイね

                  DSC_0480_20200912061042.jpg

 レイが徐々にリナルディに引き離される後ろでレディングも苦しい走り。 後ろのバウティスタに散々つつき回されてレディングも限界超えたのか、痛恨のスピンアウト タイトル争いが正念場なここで今シーズン初リタイヤとは・・・・。 悔し涙に暮れるレディングでした(;^ω^) 

                  DSC_0481_20200912061040.jpg

                  DSC_0482_20200912061045.jpg

 これまでベストフィニッシュが4位で表彰台経験も無かったリナルディがぶっちぎっての初優勝 レイとの真っ向勝負に打ち勝って、かつファクトリーチームではないんだから大きな自信になるだろうね。 個人的にちょっと残念だったのはバウティスタのスピンアウトかなぁ。 レディングがコケた後にデイビスに抜かれたけど、必死に追走する中でのスピンアウト。 まぁ今のホンダは守るものがないんだから、バウティスタは限界ギリギリで走って少しでも上の順位を狙って、ニューマシンのデータを集めるんでしょう。 きっと来年に活きるはずだから。 

                 DSC_0483_20200912061043.jpg

 2日目のスーパーポールレースはオープニングラップからレイとレディングの激しいバトル。 これ以上負けられないレディングはS字の切り返しで強引にレイをぶち抜いてトップを奪います。 お世辞にもレディングのマシンはコーナーで曲がれてないんだけど、強引にねじ伏せてる感じで必死の防戦。 最終的にはレディングが勝利で、今シーズン初めてレイはスーパーポールレースで黒星付けました。 レース1で勝ったリナルディもしっかり3位をキープしてるんで、レース2での三つ巴に期待。 

                  DSC_0484_20200912061047.jpg

 レース2はスタートでレイが先行。 レイとしては先行逃げ切りを図りたかったろうけど、またしても1周目からレディングがレイをパス。 何が何でも抑え込んでやろうっていう気迫を感じたな。 

                  DSC_0485_20200912061046.jpg

 レディング、レイ、リナルディの3つ巴の序盤戦。 レイが先にレディングに仕掛けてレディングも激しく抵抗。 その間隙をついてリナルディが2台をまとめてパスするという、バトルを展開。 その後、3番手に落ちたレディングはちょっと前2台のペースについていけなくなり、リナルディとレイに優勝争いは絞られたかなぁ。 

                  DSC_0486_20200912061049.jpg

                  DSC_0487_20200912061050.jpg

 リナルディはレイを相手に最後まで抵抗したものの、そこはレイも意地を見せてシーズン8勝目。 レディングは何とか3位を確保したものの、レイの差はまた広がってしまったね。 

                  DSC_0488_20200912061052.jpg

 残りは3大会9レースで36点差。 レディングには厳しい差だけど、次戦のカタロニアはSBKでは初開催でMotoGPでは何度も経験のあるサーキット。 ここでレイに先行できれば逆転の可能性は残されている・・かも。 

 サーキット的にはどうなのかなぁ・・。 ストレート区間が長いからドゥカティ向きな気はするけど、切り返しのコーナーも多いから今回のアラゴンと似たような感じだし。 どちらにしてもレディングやバウティスタ辺りは経験あるサーキットなんで、楽しみではあります。 

 ←ランキング応援よろしくお願いします

 

 

 

マツケラのラーメン日記 笑歩 

               U-9-jQ5A.jpg 

 7月末、2日連続で配送予定がなかったタイミングで休みを取り、行ってきたのは横浜にある『笑歩』さん。 去年のラーメンwalkerの新店部門のランキングで堂々1位になった超人気店です。 

 場所は・・・とっても分かりづらいんで割愛(;^ω^) お店がある網島って最近新しくできた高速道路を使えば、家から1時間圏内で行けました。 今回初めて利用したけど、東名の横浜青葉ICから海岸方面に行けるルートが開通した事で、すごく便利になりましたね。 渋滞のメッカだった保土ヶ谷バイパスの交通量がスムーズになったのも納得。 

 お店のある場所は何て言ったらいいんだろ・・・商店街っぽいんだけど、人通りの多い場所ではないんです。 駅から近いわけでもないし、何でこんな場所に店をって感じだけど、根強い人気に支えられてるんでしょうねぇ。 

 人気店らしいんで20分前に到着したんですが、すでに先客が一人。 この後続々と並びだしてあっという間に行列が 平日関係ないんだな。 ここでびっくりしたのが、大将が早めに店を開けてくれた事。 開店までまだ15分もあったのに、店内に通していただけました ご夫婦で運営されてるのかな・・・とてもフレンドリーな対応なのが印象に残りました。 カウンターも8席なので、ちょうど切り盛りしやすいんでしょうね。 

                DSC_0387_20200730155054.jpg

 注文したのは特製中華そば(醤油)です。 チャーシューのボリュームすごいな 店の真向かいがお肉屋さんで、そちらの大和豚を使用してるそうです。 大和豚は自分も何度か食べた事あるけど、美味しいんだよなぁ。 バラとモモの2種類の豚肉を使ってるんですが、バラ肉はジューシーで柔らかく、モモ肉は肉厚で歯応えあります。 

 そしてスープ。 一口目で『ん 思ってたより濃い口なのかな』という印象があったけど、すぐ後に煮干しの風味が広がっていきます。 煮干しがもっと主張してくるかと思ったけど、あくまでもスープを引き立てる為のサポートに徹するバランスが良いっすねぇ。 鶏の旨味もしっかり感じられます。 そして飲み進めると最初の濃い印象がいつの間にか無くなるという飽きのこないスープです。 

 あと麺。 中細麺だけど・・・何か練り込んである。 あとで調べたら海藻を練り込んであるんですね。 醤油ラーメンには珍しく、しっかりコシがある蕎麦みたいな食感。 単純な好みだけ言えば僕はドンピシャで好きです 

 すごく丁寧に作られたラーメンにご夫婦の丁寧な接客。 決してアクセスが良い場所にあるわけではないというのに、こりゃ人気店になるのも納得。 今年のラーメンwalkerのランキングでも確実にトップ10に入ってくる名店になっていきそうです。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 

 

 

マツケラはマック党 濃厚ふわとろ月見

                  tsukimi-fuwatoro2020_l.png

 9月は月見バーガーが定番だけど、また月見の新作を出してきましたね。 ただ『濃厚ふわとろ月見』ってネーミングだけ見て、食べてはみるけどきっとこってり過ぎて辛辣な感想するんだろうなぁという予感がプンプンしました(苦笑) 

 しかし・・・これは美味かった 確かに濃厚ではあるけど、それを感じさせないのは間違いなくスクランブルエッグ風のフィリングのおかげ。 このふんわり食感のおかげで、くどさを感じさせない。 これ考えた人はグッジョブだね 元々普通の月見ですらチェダーチーズのせいで味がくどいというのに、このフィリングが加わるだけでこんな変わるんだ。 食感というのは本当に大事だと思う。 

                 0c53386dc138eee1.jpg

 そしてもう一つの目玉なのがこの『月見パイ』。 パイの中にあんこと餅が入ってるんですが、油で揚げてるにも関わらず餅の食感が絶妙。 これ・・・多分アップルパイと同じで冷凍状態のモノから揚げてるハズなんだけど、開発に時間掛かったろうなぁ。 

 マックにしては珍しくと言っては失礼だけど、久々に大ヒットじゃないかなと。 間違いなく食べておいて損はないです。 多分、自分はもう1回リピートします 

 ←ランキング応援よろしくお願いします