今日は休業要請という事で自分は会社はお休み。 平日休みなので、週末では待たされるであろう人気ラーメン店巡りで江ノ島に来ました
さすがに平日の江ノ島は人もまばらで、海水浴客も少なかった印象。
元々コロナ関係なくてもその日のスケジュールによっては休んじゃっても仕事に支障が無い日ってのはあるんですが、平日に休むってのは何か休日の感覚が狂いますね(;^ω^) 自分は相方さんよりは忙しいので休業日もそこまで多くないけど、本当はこんな休みがあるって事は異常なんだなと。
休業支援金ってのもいつまであるのやら。 今月いっぱいだとか延長って話とかいろいろ聞くけど、コロナの影響はまだまだ続きそうだし、本当にどうなる事やらです。
それにしても帰り間際の土砂降りは凄かった・・。
←ランキング応援よろしくお願いします

元々コロナ関係なくてもその日のスケジュールによっては休んじゃっても仕事に支障が無い日ってのはあるんですが、平日に休むってのは何か休日の感覚が狂いますね(;^ω^) 自分は相方さんよりは忙しいので休業日もそこまで多くないけど、本当はこんな休みがあるって事は異常なんだなと。
休業支援金ってのもいつまであるのやら。 今月いっぱいだとか延長って話とかいろいろ聞くけど、コロナの影響はまだまだ続きそうだし、本当にどうなる事やらです。
それにしても帰り間際の土砂降りは凄かった・・。


スポンサーサイト
マツケラの本日も晴天ナリ
インディカーはなかなか情報が入ってこなくて、本来7戦目だったハズのミッドオハイオはいつの間にか延期になっていました(;^ω^) と、いうわけでインディ500が第7戦になります。
コロナが無ければ5月開催のハズだったインディ500が8月にズレたわけだけど、無観客開催が決まったのは本当に直前の話。 自分は観客を半分だけ入れるとかいうアホな案も絶対無理だろって思ってたよ。 しかしあれだけの大きな会場が無観客だとすごく殺風景に感じるなぁ。
PPはマルコ・アンドレッティ。 インディアナポリスはアンドレッティ勢がいつも調子が良く、トップ10に5台も入る大躍進。 しかしマルコには悪いが自分の優勝予想にお前は入ってない(苦笑) 予選2位のディクソンが大本命で3位の佐藤琢磨はここでの実績は充分なので対抗に推しました。

いつ以来なんだかまるで記憶にないくらい久々のポールスタートのマルコはあっさり抜かれ(;^ω^)、ディクソンを中心にレースが進んでいきました。 現役最多勝のディクソンですら、まだインディ500は1度しか優勝経験が無いって事で今回は狙ってたでしょうね。 フリー走行、予選と本当に調子が良かった。

しかしインディアナポリスではという事で言うなら琢磨はディクソン以上に勝負所を分かっていたのかも。 レース終盤、早めの仕掛けでディクソンをオーバーテイクしてトップに立つと、残り5周の他マシンのクラッシュで実質レースは終了。 イエローフラッグでのチェッカーとなったものの、3年ぶりにインディ500の2勝目を達成しました


イエローチェッカーってのはオーバルレースではあるあるなので、琢磨の判断は大正解だったと思う。 それと、さすがに琢磨が勝っても驚きはしなかったですね。 40代に入ってからの琢磨は老練というかレースでもしぶとくなったし、厳しい時もそれなりにまとめる力があるように感じるから。
それにいつまでも偉業だなんて騒ぎ立ててるようじゃ、いつまで経ってもモータースポーツって日本人には異端でしかないと思うんですよね。 勝ってもそれが普通くらいにならないと。 ところがインディカーには琢磨の次の日本人ドライバーが出てこないのが現実なのよなぁ・・。
さて、自分の応援してるフェリックスは完走こそしたけど、箸にも棒にも掛からぬ12位。 何かもうオーバルはとことんダメなんだな(;^ω^) 今週のダブルヘッダーもオーバルなんで、あんまし期待してません。 開幕戦のクラッシュがトラウマにでもなっちゃったか
ロードとかストリートでの成績とオーバルで極端なんだよなぁ。 オーバルに関して言うとディクソンはもちろんだけど、もう一人のチームメートのエリクソンよりも劣ってる。 オーバルの苦手意識を克服できないとチャンピオン争いに絡むのは100%無理。 改善が必要だな・・。
←ランキング応援よろしくお願いします
コロナが無ければ5月開催のハズだったインディ500が8月にズレたわけだけど、無観客開催が決まったのは本当に直前の話。 自分は観客を半分だけ入れるとかいうアホな案も絶対無理だろって思ってたよ。 しかしあれだけの大きな会場が無観客だとすごく殺風景に感じるなぁ。
PPはマルコ・アンドレッティ。 インディアナポリスはアンドレッティ勢がいつも調子が良く、トップ10に5台も入る大躍進。 しかしマルコには悪いが自分の優勝予想にお前は入ってない(苦笑) 予選2位のディクソンが大本命で3位の佐藤琢磨はここでの実績は充分なので対抗に推しました。

いつ以来なんだかまるで記憶にないくらい久々のポールスタートのマルコはあっさり抜かれ(;^ω^)、ディクソンを中心にレースが進んでいきました。 現役最多勝のディクソンですら、まだインディ500は1度しか優勝経験が無いって事で今回は狙ってたでしょうね。 フリー走行、予選と本当に調子が良かった。

しかしインディアナポリスではという事で言うなら琢磨はディクソン以上に勝負所を分かっていたのかも。 レース終盤、早めの仕掛けでディクソンをオーバーテイクしてトップに立つと、残り5周の他マシンのクラッシュで実質レースは終了。 イエローフラッグでのチェッカーとなったものの、3年ぶりにインディ500の2勝目を達成しました



イエローチェッカーってのはオーバルレースではあるあるなので、琢磨の判断は大正解だったと思う。 それと、さすがに琢磨が勝っても驚きはしなかったですね。 40代に入ってからの琢磨は老練というかレースでもしぶとくなったし、厳しい時もそれなりにまとめる力があるように感じるから。
それにいつまでも偉業だなんて騒ぎ立ててるようじゃ、いつまで経ってもモータースポーツって日本人には異端でしかないと思うんですよね。 勝ってもそれが普通くらいにならないと。 ところがインディカーには琢磨の次の日本人ドライバーが出てこないのが現実なのよなぁ・・。
さて、自分の応援してるフェリックスは完走こそしたけど、箸にも棒にも掛からぬ12位。 何かもうオーバルはとことんダメなんだな(;^ω^) 今週のダブルヘッダーもオーバルなんで、あんまし期待してません。 開幕戦のクラッシュがトラウマにでもなっちゃったか



マツケラの本日も晴天ナリ

ついにこの日が来た・・・。 湯河原の・・・、いや、もはや日本の名店の一つといっても過言ではない『飯田商店』さんに初訪問です

先日のブログでも書いたけど、緊急事態宣言が終わった後もしばらくはテイクアウトのみの営業でしたが、7月に入って店内営業も復活。 密を避ける為に整理券待ちの行列を回避する意味でネットでの時間予約制になりました。 普段は予約取るのも難しいんだけど、自分はたまたま初めて予約してみようとしたタイミングでまさかの予約が取れてしまったラッキーもあり、行くことができました

流れとしては集合10分前くらいに店の外でお弟子さんがメニューを受け付けてくれます。 で、11時開店と同時に飯田店主がご自分で暖簾を掛けてお客さん達をお出迎え。 『飯田さんだあぁぁーー


外からじゃ分からないけど、内装がお寿司屋さんみたいな和の雰囲気ですごく落ち着いてます。 掃除も行き届いていて清潔そのもの。 席もゆったり余裕があるし、アクリル板などの感染対策もバッチリです。
ありがたい事に自分が座った席は目の前で飯田さんのラーメン作りが見れる特等席


はい、着ました。 しょうゆらぁ麺でございます


スープ飲んでみて6月に買ったテイクアウト用のラーメンの質がすこぶる高かったという事を再確認させられました。 キレのある醤油タレに鶏の旨味が凝縮されて、すぐ後に豚の甘みが口の中いっぱいに広がっていく極上のスープ。 脂多めに見えるけど、のど越しはとてもさっぱりしてしつこさは皆無ですよ。 リニューアル前は鶏だけだったそうだけど、豚が加わる事でさらにレベルが上がったと常連客は思うのかな。 僕は逆に鶏のみの味も食べてみたい気もするけど。
黒豚のチャーシューは程よく脂がのっててたまらん美味さ。 高級焼肉店で出してるような肉じゃないかと思うくらいの、口に入れた瞬間にとろける様な肉質。 ヤバいね、これ。 この豚の旨味がスープに溶け込んでるんだから、美味いのも納得。 飯田さんが惚れ込んだだけの事はある。
自家製麺は他の有名店と同じようにツルツルな細麺ですね。 日によって水やブレンドの量を変えてるそうだけど、この日食べた時はツルツルでいながらも多少コシがありましたね。 テイクアウトだとどうしても自分で茹でる麺が店のものとは違っちゃうんだなぁ。 こればかりは職人とド素人の差ですね。
僕の両端に居たお客さん、ラーメン食べた後に何とつけ麺をオーダーしていました

帰り際の飯田さんの『ありがとうございました。 またお待ちしてます

強いて言えば安くはないです。 そこをどう判断するかだけど、料金以上のものを確実に提供してくれる事は断言してもいい。 有名になったからといって、そこに胡坐をかかない真摯な姿勢を飯田さんはじめお弟子さん達も見せてくれます。 決して敷居が高いわけではないので、全てひっくるめて楽しんで行くのをおススメしますかね。
リクエストがあるとするなら、1週間分の予約は5分も経たずに埋まってしまうんで、予約できるかどうかは正に運任せ(笑) これを1ヵ月分にしてもらえるとありがたいかなって感じですかね。 コロナの事があるからそこまで先の予約を入れられない事情もあるのかもしれないけど、落ち着いたら是非ともそうして頂ければなと。 まぁ、予約が取れるかどうかのドキドキを楽しんではいますが(;^ω^)
とにかく今年一幸せな時間でした。 ごちそうさまでした



マツケラの本日も晴天ナリ
階段でコケたのか、それとも卓球やっててすっ転んだのか、父が腰を骨折したと連絡が入った。 痛みがありながらもとりあえずは歩ける程度ではあるらしいけど、もう何やってんのよ(;^ω^) まぁ自分が何やってんのとか言えた義理じゃないんですがね。 自分なんか板のパレットを跨ごうと足を踏み外して骨折した男なので(苦笑) しかもそれで休職したくらいだから・・。
腰なんてどういう体勢でもある程度の力が掛かるから、骨折しちゃうと治るのに少し時間掛かりそうだな。 母親はベッドを買おうか迷ってるそうだけど、確かに起き上がる時はベッドの方が楽かもしれない。
ただ、ベッドって使い慣れてない人が使うのはどうなんでしょうね。 実は自分、高校生の時に家を引っ越した際に初めてベッドで寝る様になったんですが、何度かベッドから落ちました
父親が寝相の悪い人かどうかは知らないけど、買うなら大きめのベッドじゃないといろいろと心配だったりしますねぇ。
←ランキング応援よろしくお願いします
腰なんてどういう体勢でもある程度の力が掛かるから、骨折しちゃうと治るのに少し時間掛かりそうだな。 母親はベッドを買おうか迷ってるそうだけど、確かに起き上がる時はベッドの方が楽かもしれない。
ただ、ベッドって使い慣れてない人が使うのはどうなんでしょうね。 実は自分、高校生の時に家を引っ越した際に初めてベッドで寝る様になったんですが、何度かベッドから落ちました



マツケラの本日も晴天ナリ
レッドブルリンクでの2週連続開催です。 いや~・・・今回はちょっと読めないな。 前回と同じような予選順位になるかなと思ってたんだけど、PPはドゥカティではなくKTMのエスパルガロ弟。 KTMはポールって初めてじゃなかったかなぁ・・優勝こそビンダーが先に達成したけど、エスパルガロも来年ホンダに移籍する前に何としても初優勝挙げたいでしょうね。
そして2番手は何と中上
去年型でこれは素直にすごいでしょう・・。 中上は去年のマルケスのデータを元にしてセッティングとか走り方とかを学んでいるようで、今回はそれがハマったと。 去年型っていっても戦闘力は高いハズ。 でもマルケス以外は乗りこなせなかったマシンというのも確かなので、それを中上がこの順位に持ってきたのは特筆すべきこと。 もっともレースペースがどうなのか気がかりではあるけど、優勝は望まないから何としても初表彰台乗ってほしいなぁ。

ホールショットはミラー。 1周目からちょっとエスパルガロのマシンの挙動がフラフラしてるのが気になる。 中上は完全にスタート失敗してたけど、持ち直して3位。

10周目にミルが最終コーナーでミラーに仕掛けてトップへ。 スズキ勢はストレートではドゥカティに勝てないんで、コーナー区間で勝負に出ようという事かな。 先行できれば後半にかけてミラーを引き離せるという自信があるんだと思う。 ミラーはタイヤマネージメントがお世辞にも上手くないんで(;^ω^) 3位の中上はフロントにはミディアムを履いてるんで、焦らずじっくりミラーの様子を伺えば良い序盤戦。

ヤマハ勢は前回も良くなかったけど、今回も10番手前後の争いでビニャーレス、ロッシ、クアルタラロ。 エンジントラブルが多くて決勝ではパワーを抑えてるとか何とか言ってたけど、それだとこのサーキットじゃ全く戦えないな(;^ω^) まだ前半戦なのにこんな状態だと、チャンピオンシップ取るの無理じゃないかと思えてきた。 とにかく今年のヤマハってマシントラブルが多過ぎるんだよ。

残り14周で中上もミラーをパスして2位浮上。 やっぱり中上も最終コーナーで仕掛けたけど、その後のストレートでも何とかミラーの攻撃を封じ込めました
何か自信もってブレーキングした走りで、中上じゃないみたい(;^ω^)

レースは残り12周に差し掛かろうというタイミングでビニャーレスのマシンがクラッシュから発火。 どうやらマシントラブルだったようで、ここで前戦に続いて赤旗。 マジでヤマハは大丈夫なんだろうか。

再開後も残り12周で再開。 中上はまたスタート失敗した上に焦ってラインを外した為にさらにポジションダウン。 トップを奪ったミラーは前後ソフトに変更して勝負にきました。 まぁ残り12周ならこれは正解じゃないかと思うんだけど、ミルと中上はニュータイヤ持ってなかったんだねぇ
タイヤが無かった為に優勝争いに絡めないとか悔しかっただろうな。



レースは前半トップ3についていけなかったエスパルガロが優勝~・・・・・かと思いきや、ファイナルラップで下手くそなブロックラインで失速した為、バックストレートでミラーに抜かれる大失態。 最終コーナーで抜き返したかに見えたけど、意地の張り合いでミラーと仲良く失速。 その脇をKTMのサテライトチームに所属するオリベイラがすり抜けてごっつぁんですの初優勝を達成
ごめん、ちょっと笑かしてもらいました(;^ω^)
エスパルガロは普通にアプローチすりゃ良かったのに何余計な事したんかなぁ
初優勝を自分でドブに捨ててしまったね。 ミラーも久々の優勝掛かってたから意地があったろうし、あそこは譲れないよなあ。 中上は結局最後は7位で終了って事で、ヒート2は全く展開が変わってしまったかな。

ランキングはこれでドヴィがトップから3ポイント差に肉薄。 ただ、ドゥカティは性能がサーキットによって不安定だから、ちょっと読めない。 ヤマハ勢はエンジン問題があるから序盤戦のような結果出すのが厳しくなりそうだし。 この後チャンピオン争いは混沌としていきそうだし、マルケスが戻ってきたらきっと全勝ペースで追い上げるだろうから、マジで大逆転あるぞこれ。
とはいえ・・・マルケスが居ないだけでMotoGPはこんなに面白くなるんだな(;^ω^)
←ランキング応援よろしくお願いします
そして2番手は何と中上



ホールショットはミラー。 1周目からちょっとエスパルガロのマシンの挙動がフラフラしてるのが気になる。 中上は完全にスタート失敗してたけど、持ち直して3位。

10周目にミルが最終コーナーでミラーに仕掛けてトップへ。 スズキ勢はストレートではドゥカティに勝てないんで、コーナー区間で勝負に出ようという事かな。 先行できれば後半にかけてミラーを引き離せるという自信があるんだと思う。 ミラーはタイヤマネージメントがお世辞にも上手くないんで(;^ω^) 3位の中上はフロントにはミディアムを履いてるんで、焦らずじっくりミラーの様子を伺えば良い序盤戦。

ヤマハ勢は前回も良くなかったけど、今回も10番手前後の争いでビニャーレス、ロッシ、クアルタラロ。 エンジントラブルが多くて決勝ではパワーを抑えてるとか何とか言ってたけど、それだとこのサーキットじゃ全く戦えないな(;^ω^) まだ前半戦なのにこんな状態だと、チャンピオンシップ取るの無理じゃないかと思えてきた。 とにかく今年のヤマハってマシントラブルが多過ぎるんだよ。

残り14周で中上もミラーをパスして2位浮上。 やっぱり中上も最終コーナーで仕掛けたけど、その後のストレートでも何とかミラーの攻撃を封じ込めました


レースは残り12周に差し掛かろうというタイミングでビニャーレスのマシンがクラッシュから発火。 どうやらマシントラブルだったようで、ここで前戦に続いて赤旗。 マジでヤマハは大丈夫なんだろうか。

再開後も残り12周で再開。 中上はまたスタート失敗した上に焦ってラインを外した為にさらにポジションダウン。 トップを奪ったミラーは前後ソフトに変更して勝負にきました。 まぁ残り12周ならこれは正解じゃないかと思うんだけど、ミルと中上はニュータイヤ持ってなかったんだねぇ




レースは前半トップ3についていけなかったエスパルガロが優勝~・・・・・かと思いきや、ファイナルラップで下手くそなブロックラインで失速した為、バックストレートでミラーに抜かれる大失態。 最終コーナーで抜き返したかに見えたけど、意地の張り合いでミラーと仲良く失速。 その脇をKTMのサテライトチームに所属するオリベイラがすり抜けてごっつぁんですの初優勝を達成

エスパルガロは普通にアプローチすりゃ良かったのに何余計な事したんかなぁ


ランキングはこれでドヴィがトップから3ポイント差に肉薄。 ただ、ドゥカティは性能がサーキットによって不安定だから、ちょっと読めない。 ヤマハ勢はエンジン問題があるから序盤戦のような結果出すのが厳しくなりそうだし。 この後チャンピオン争いは混沌としていきそうだし、マルケスが戻ってきたらきっと全勝ペースで追い上げるだろうから、マジで大逆転あるぞこれ。
とはいえ・・・マルケスが居ないだけでMotoGPはこんなに面白くなるんだな(;^ω^)


マツケラの本日も晴天ナリ
夏場は駅弁もしばらくスーパーに並ばない上にラーメン記事が大分溜まってきたんで(実は2か月分くらいストックがある
)、カップ麺の記事のストックが切れた時は不定期ですが水曜日にもラーメン日記をアップします。 まぁ、秋になれば駅弁は復活するでしょうけどね。

今回訪れたのは地元・平塚にある『麺や七福』さんです。 友人がおススメしていたラーメン屋さんで自分も5月に一度訪れたんですが、ちょうど自粛期間に突入していました
緊急事態宣言が解除された後もずっと店が閉まったままで、もしかしたら閉店してしまったのかと心配してたんですが、7月に入ってようやく再開。 コロナ対策の為の店内リニューアルだったようです。
場所は国道1号線の【検察庁前】の交差点を海方面に曲がって一つ目の信号を左折してすぐの左側です。 向かいに駐車場もあります。 自分はそれを知らずに近くの有料駐車場に停めてしまいました(;^ω^)
10分前に到着して偶然にも順番待ちのトップバッターだったんですが、開店前には続々とお客さんの待ちの列が。 再開直後だったのもあったんだろうけど、ここも人気店のようですね。 店内はカウンターの仕切りもバッチリでとても綺麗な内装です。

初めて行く店なんだからスタンダードに白醤油にしようかと思ったんだけど、限定メニューに心が動いてしまいました(;^ω^) まぁ地元なんだからいつでもここは行けるしね。 いつ終わるか分からない限定メニュー行ってみようかなと。
頼んだのは七福ラーメン『節』。 読んで字のごとくカツオだしを利かせた醤油ラーメンです。 以前この店にあったメニューの復刻版みたいですねぇ。
スープ自体はとてもあっさりしてるけど、やはりカツオだしが利いてますね。 ただ、カツオの風味が強いんで肝心のスープの部分が自分にはよく分からずじまい。 スタンダードに白醤油にすべきだったか(;^ω^)
でも何だろ・・・ラーメンっていうよりも蕎麦を食べてるような感覚でした。 そう感じたのはスープもそうだけど麺にもあって、細麺だけどすごくコシがある歯応えだったんですね。 醤油ラーメン扱ってる有名店だと大体どこも加水率高めの細麺が定番っぽいけど、蕎麦みたいなラーメンって新感覚です。 でも蕎麦みたいなのにチャーシューはとろける様な柔らかさで美味かった(^^♪
『七福』さんは白醤油とか鶏白湯がメインなので、また機会作ってそちらも食べてみようかな。
←よろしかったらポチッと投票お願いします


今回訪れたのは地元・平塚にある『麺や七福』さんです。 友人がおススメしていたラーメン屋さんで自分も5月に一度訪れたんですが、ちょうど自粛期間に突入していました

場所は国道1号線の【検察庁前】の交差点を海方面に曲がって一つ目の信号を左折してすぐの左側です。 向かいに駐車場もあります。 自分はそれを知らずに近くの有料駐車場に停めてしまいました(;^ω^)
10分前に到着して偶然にも順番待ちのトップバッターだったんですが、開店前には続々とお客さんの待ちの列が。 再開直後だったのもあったんだろうけど、ここも人気店のようですね。 店内はカウンターの仕切りもバッチリでとても綺麗な内装です。

初めて行く店なんだからスタンダードに白醤油にしようかと思ったんだけど、限定メニューに心が動いてしまいました(;^ω^) まぁ地元なんだからいつでもここは行けるしね。 いつ終わるか分からない限定メニュー行ってみようかなと。
頼んだのは七福ラーメン『節』。 読んで字のごとくカツオだしを利かせた醤油ラーメンです。 以前この店にあったメニューの復刻版みたいですねぇ。
スープ自体はとてもあっさりしてるけど、やはりカツオだしが利いてますね。 ただ、カツオの風味が強いんで肝心のスープの部分が自分にはよく分からずじまい。 スタンダードに白醤油にすべきだったか(;^ω^)
でも何だろ・・・ラーメンっていうよりも蕎麦を食べてるような感覚でした。 そう感じたのはスープもそうだけど麺にもあって、細麺だけどすごくコシがある歯応えだったんですね。 醤油ラーメン扱ってる有名店だと大体どこも加水率高めの細麺が定番っぽいけど、蕎麦みたいなラーメンって新感覚です。 でも蕎麦みたいなのにチャーシューはとろける様な柔らかさで美味かった(^^♪
『七福』さんは白醤油とか鶏白湯がメインなので、また機会作ってそちらも食べてみようかな。


マツケラの本日も晴天ナリ
イギリスでの2戦目でようやくハミルトンを止めたのはマックスでした。 この時はタイヤのファクターがメルセデス陣営を大いに苦しめる事になったんだけど、スペインでのカタロニアサーキットもタイヤには厳しいだろうからマックスがどこまで対抗できるか。

決勝はPPスタートのハミルトンが順調にホールショットを決めた一方で2番スタートのボッタスはまたしてもスタートに失敗。 マックスどころかレーシングポイントの1台にまで抜かれて4番手にドロップ。 今年スタートミス多くないか
レーシング路面のグリップがどうとかって事があるにしても、ポジション取りですでにミスってるし・・。
序盤のハミルトンは無暗にペースを上げる事はしなかったみたいですね。 しっかりタイヤを管理して10周過ぎた辺りから徐々にペースアップして、マックスを引き離していきます。

前回と違ってタイヤが先に悲鳴を上げたのはマックスの方だった。 できれば1ストップでいきたかったんだろうけど、22周目にピットインして2ストップに切り替え。 メルセデス勢はこれを見て2周後に最初のピットイン。 相手の動きを見てから戦略を決められる余裕が今回のメルセデスにはあったわけですよね。 この時点でマックスの逆転の目も無さそうだなという感じになってしまいました(;^ω^) まぁ・・・シルバーストンと違ってここはオーバーテイクは難しいから、コース上で逆転は無理よ。

優勝争いは置いといて、今回の敢闘賞はベッテルかな。 多くが2ストップする中でベッテルは1ストップで走り切ってどうにか7位入賞。 途中の無線でのやり取り聞いてると、何だかチームとの意思の疎通が上手く行ってない感じがアリアリなんだけど、ベッテルには失うものは何も無いからというのは正にそうで、やりきったって感じ。
今年のフェラーリは駄馬だけどタイヤには優しいという唯一の強みがある。 でも、そもそも去年のマシンより1秒も遅いんだから、そりゃタイヤに優しいでしょうよ(;^ω^) ドライバー2人のマネージメントが上手いのに助けられてるだけとも言える。 本当、ルクレールの2度の表彰台は普通なら絶対無理だ。


ハミルトンは完勝で今季4勝目。 しかも4位までを全て周回遅れにする圧勝でした。 マックスをもってしても今回は近付けなかったね。
メルセデスのパクり問題で揺れるレーシングポイントは4,5位に入るものの、自分はもうちょっと上位を引っ掻き回してくれると予想してたんだよねぇ・・。 中団勢の中ではトップの速さなんだろうけど、表彰台争いに絡める程ではない。 所詮去年型のパクりでしかないマシンはそれなりって事なんだろうけど。

うーん、37ポイント差かぁ。 正直言うと次のベルギーはスパウェザーを期待しない限りはハミルトンにマックスは対抗できないと思う。 個人的には雨が降ったり止んだりの波乱を起こしそうなコンディションを期待してるんだけど、最近のスパってそういう波乱含みが無くて単調になりがちなんだよね
もうハミルトンが独走しちゃってるだけに、たまには大波乱のレースお願いします
←ランキング応援よろしくお願いします

決勝はPPスタートのハミルトンが順調にホールショットを決めた一方で2番スタートのボッタスはまたしてもスタートに失敗。 マックスどころかレーシングポイントの1台にまで抜かれて4番手にドロップ。 今年スタートミス多くないか

序盤のハミルトンは無暗にペースを上げる事はしなかったみたいですね。 しっかりタイヤを管理して10周過ぎた辺りから徐々にペースアップして、マックスを引き離していきます。

前回と違ってタイヤが先に悲鳴を上げたのはマックスの方だった。 できれば1ストップでいきたかったんだろうけど、22周目にピットインして2ストップに切り替え。 メルセデス勢はこれを見て2周後に最初のピットイン。 相手の動きを見てから戦略を決められる余裕が今回のメルセデスにはあったわけですよね。 この時点でマックスの逆転の目も無さそうだなという感じになってしまいました(;^ω^) まぁ・・・シルバーストンと違ってここはオーバーテイクは難しいから、コース上で逆転は無理よ。

優勝争いは置いといて、今回の敢闘賞はベッテルかな。 多くが2ストップする中でベッテルは1ストップで走り切ってどうにか7位入賞。 途中の無線でのやり取り聞いてると、何だかチームとの意思の疎通が上手く行ってない感じがアリアリなんだけど、ベッテルには失うものは何も無いからというのは正にそうで、やりきったって感じ。
今年のフェラーリは駄馬だけどタイヤには優しいという唯一の強みがある。 でも、そもそも去年のマシンより1秒も遅いんだから、そりゃタイヤに優しいでしょうよ(;^ω^) ドライバー2人のマネージメントが上手いのに助けられてるだけとも言える。 本当、ルクレールの2度の表彰台は普通なら絶対無理だ。


ハミルトンは完勝で今季4勝目。 しかも4位までを全て周回遅れにする圧勝でした。 マックスをもってしても今回は近付けなかったね。
メルセデスのパクり問題で揺れるレーシングポイントは4,5位に入るものの、自分はもうちょっと上位を引っ掻き回してくれると予想してたんだよねぇ・・。 中団勢の中ではトップの速さなんだろうけど、表彰台争いに絡める程ではない。 所詮去年型のパクりでしかないマシンはそれなりって事なんだろうけど。

うーん、37ポイント差かぁ。 正直言うと次のベルギーはスパウェザーを期待しない限りはハミルトンにマックスは対抗できないと思う。 個人的には雨が降ったり止んだりの波乱を起こしそうなコンディションを期待してるんだけど、最近のスパってそういう波乱含みが無くて単調になりがちなんだよね




マツケラの本日も晴天ナリ
最近火曜日のルーティンになってることがあって、それは昼の12時ちょうどに飯田商店さんの予約を入れることなんです(笑)
緊急事態宣言前までは当日の整理券を配布するスタイルだったそうだけど、食べログ見てたら朝5時前から店前で待つ強者もいるようで(;^ω^) でも近隣は普通の住宅地なのに日が出る前から大行列というのは今のご時世に合わないし、近所迷惑にならんのかなぁとちと疑問ではあったんですよね。 ネット予約に切り替えたのは良いアイデアだと思う。
1週間分の予約をその週の火曜日の正午にスタートするんですが、予約開始して5分もしない内に完売する事がほとんど。 自分はたまたま初めて予約しようかなとした時にラッキーで予約を取る事に成功したんですが、それでも何回かは予約画面に繋がらずに何度もボタンをポチってました。 きっと自分と同じで12時前に待ち構えてる人多いんだろうなぁ(;^ω^)
自分はいつも出先からなのでアンドロイドでしか予約できないんですが、パソコンとかだとあっさり予約できちゃったりするもんなのかなぁ。 通信速度の違いとか微妙に影響してそうではあるけど。
なので飯田商店さんに関してはこの日に行こうって予定立てるのは難しいかな。 予約取れたらよし行こうってくらいにのんびり構えるくらいでちょうど良い。 飯田商店さんの予約はちょっとした宝くじを当てるような感覚です(笑)
←ランキング応援よろしくお願いします
緊急事態宣言前までは当日の整理券を配布するスタイルだったそうだけど、食べログ見てたら朝5時前から店前で待つ強者もいるようで(;^ω^) でも近隣は普通の住宅地なのに日が出る前から大行列というのは今のご時世に合わないし、近所迷惑にならんのかなぁとちと疑問ではあったんですよね。 ネット予約に切り替えたのは良いアイデアだと思う。
1週間分の予約をその週の火曜日の正午にスタートするんですが、予約開始して5分もしない内に完売する事がほとんど。 自分はたまたま初めて予約しようかなとした時にラッキーで予約を取る事に成功したんですが、それでも何回かは予約画面に繋がらずに何度もボタンをポチってました。 きっと自分と同じで12時前に待ち構えてる人多いんだろうなぁ(;^ω^)
自分はいつも出先からなのでアンドロイドでしか予約できないんですが、パソコンとかだとあっさり予約できちゃったりするもんなのかなぁ。 通信速度の違いとか微妙に影響してそうではあるけど。
なので飯田商店さんに関してはこの日に行こうって予定立てるのは難しいかな。 予約取れたらよし行こうってくらいにのんびり構えるくらいでちょうど良い。 飯田商店さんの予約はちょっとした宝くじを当てるような感覚です(笑)


マツケラの本日も晴天ナリ
ダ・コスタが圧勝でチャンピオンを決めた今シーズンのフォーミュラE。 チームタイトルもテチータに決まったんで、あとは個々でシリーズ順位を決める戦いのみ。 ラスト2戦はコースレイアウトも変更されてコーナーがより増えたかな。 アタックモードのラインもコーナー途中のやらしい場所に設置されてました。

まずは第10戦。 予選で珍事が起きて、ランキング上位4人がギリギリまでアタックを引っ張り過ぎて結果間に合わないという波乱・・・っていうかドジ(;^ω^) タイム無しなんで最後尾にサヨウナラ
PPは日産のローランドが取りました。 テチータが居ないんで当然初優勝の絶好のチャンス。 予選順位もいつもは下位に沈んでるようなドライバーが上位にきてたりして、大分波乱含みでしたね。


決勝ではポールのローランドが終始後続との差と電費をマネージメントを完璧にこなして、初優勝を飾りました。 元々この人速さはあったけど、今回は2位のフラインスに付け入る隙を与えなかった。 放送では誰も触れなかったけど、日産にとってもこれが初優勝だったんですよ。 前身チームで何度も勝ってるから初優勝だったなんて思わなかった
そしてサプライズだったのは去年のDTM王者のラストの表彰台かなぁ。 アプトが例の替え玉事件でアウディをクビにされて、急遽呼ばれたラスト。 ハコ車とフォーミュラEのマシンじゃ適応するのに時間が掛かるのは目に見えてたのに、レースがずっとベルリンで開催されたのも味方したのか5戦目には速さも引き出せるようになって、ファイナルラップではロッテラーから3位の座を奪っての初表彰台でした。 まぁ、壁に追いやっていく並走の仕方は正直どうなんだって気はするけどさ(;^ω^)

そして最終戦。 PPはバンドーン(メルセデス)。 シーズン序盤戦はメルセデスは結構良かった気がするんだけど、後半戦がちょっと尻すぼみな感があったから、今度こそ初優勝を達成したいところ。
レースはバンドーンとデ・フリースのメルセデス勢がブエミをサンドイッチする形でレースは進行。 メルセデス勢は序盤から積極的にアタックモードを仕掛けてブエミを撹乱する戦略に見えた。 ブエミの戦略で戦わせない事でバンドーンを勝たせよう、あわよくば1,2を狙おう的な。


デ・フリースはしっかり電費もセーブしてたおかげで最後はブエミもパスしてチーム1,2に貢献。 最終戦でとうとうメルセデスが初優勝を飾ってシーズンを締めくくりました。 バンドーンの優勝って日本のスーパーフォーミュラ以来じゃないかい。 自身もこの優勝でシリーズ2位に躍進。 F1から移ってきて良かったね。
コロナの影響でスケジュール的に強引にやり切った感のある今年のフォーミュラEだけど、来シーズンはスケジュール見る限りでは年またぎではなく1月から。 ただしばらくは無観客での開催が続くんだろうなぁ。 またファンとの距離が近いフォーミュラEってのを見たいもんです。
←よろしかったらポチッと投票お願いします

まずは第10戦。 予選で珍事が起きて、ランキング上位4人がギリギリまでアタックを引っ張り過ぎて結果間に合わないという波乱・・・っていうかドジ(;^ω^) タイム無しなんで最後尾にサヨウナラ



決勝ではポールのローランドが終始後続との差と電費をマネージメントを完璧にこなして、初優勝を飾りました。 元々この人速さはあったけど、今回は2位のフラインスに付け入る隙を与えなかった。 放送では誰も触れなかったけど、日産にとってもこれが初優勝だったんですよ。 前身チームで何度も勝ってるから初優勝だったなんて思わなかった

そしてサプライズだったのは去年のDTM王者のラストの表彰台かなぁ。 アプトが例の替え玉事件でアウディをクビにされて、急遽呼ばれたラスト。 ハコ車とフォーミュラEのマシンじゃ適応するのに時間が掛かるのは目に見えてたのに、レースがずっとベルリンで開催されたのも味方したのか5戦目には速さも引き出せるようになって、ファイナルラップではロッテラーから3位の座を奪っての初表彰台でした。 まぁ、壁に追いやっていく並走の仕方は正直どうなんだって気はするけどさ(;^ω^)

そして最終戦。 PPはバンドーン(メルセデス)。 シーズン序盤戦はメルセデスは結構良かった気がするんだけど、後半戦がちょっと尻すぼみな感があったから、今度こそ初優勝を達成したいところ。
レースはバンドーンとデ・フリースのメルセデス勢がブエミをサンドイッチする形でレースは進行。 メルセデス勢は序盤から積極的にアタックモードを仕掛けてブエミを撹乱する戦略に見えた。 ブエミの戦略で戦わせない事でバンドーンを勝たせよう、あわよくば1,2を狙おう的な。


デ・フリースはしっかり電費もセーブしてたおかげで最後はブエミもパスしてチーム1,2に貢献。 最終戦でとうとうメルセデスが初優勝を飾ってシーズンを締めくくりました。 バンドーンの優勝って日本のスーパーフォーミュラ以来じゃないかい。 自身もこの優勝でシリーズ2位に躍進。 F1から移ってきて良かったね。
コロナの影響でスケジュール的に強引にやり切った感のある今年のフォーミュラEだけど、来シーズンはスケジュール見る限りでは年またぎではなく1月から。 ただしばらくは無観客での開催が続くんだろうなぁ。 またファンとの距離が近いフォーミュラEってのを見たいもんです。


マツケラの本日も晴天ナリ
5月以来のなんつッ亭に訪問。 ここは昼の休憩を挟まないんで、昼の時間を避けてのんびり食べに行けるのが本当にありがたい。 それでも絶えずお客さんが入る人気店には変わりないですがね。
今回は味噌ラーメンを食べるつもりで行ったんですが、メニューを見たら『辛味噌・・・・』。 味噌は好きだけど辛いのはなぁ・・ちょっと自分には無理だなぁという事で諦めました

そこで注文したのはこちらの『鶏白湯ラーメン』。 なんつッ亭といえば黒マー油だけど、見るからにこってり具合が強そうに見えますよね(;^ω^) そういえばラーメン日記で鶏白湯扱うのは初めてです。 まさか初回が豚骨メインのなんつッ亭だとは思いもしなかったが。
スープは鶏の旨味が凝縮されててコクがありますねぇ。 そこになんつッ亭独自のマー油が加わる事で見た目からは想像つかないまろやかなスープになってます。 焦がし葱がスープに良いアクセントになってるのがポイント。 食べ進める内に鶏白湯とマー油が馴染んでさらにスープの旨味が増していきます。 見た目がこうだから胃に残りそうだけど、びっくりするくらい後に残ったりしません。 見た目に反してとてもさっぱりした飲み心地で僕はここのスープは大好きです。 これは豚骨ラーメンでもそうでしたね。
鶏白湯でも麺は細麺で硬めに茹でてあります。 やっぱり豚骨とか鶏白湯のような味が濃いめのスープには麺はコシがあって加水率が高くない・・ちょっと粉っぽいくらいがバッチリ合いますね。 大きめのチャーシューも食べ応えあり。
なんつッ亭のラーメンは見た目で敬遠してしまいそうだけど、味に関しては万人受けすると思うんですよね。 だから年齢問わず人気店なんだが。 スープの味はしっかり出ていながらもしつこくないし、まろやかなので飲みやすい。 辛味噌はちょっと無理そうだけど(;^ω^)、まだ試していないマー油を使ってない塩ラーメンも今度試してみようかなと思ってます。 こっちの塩ラーメンもちょっと独特なんでね。
←よろしかったらポチッと投票お願いします
今回は味噌ラーメンを食べるつもりで行ったんですが、メニューを見たら『辛味噌・・・・』。 味噌は好きだけど辛いのはなぁ・・ちょっと自分には無理だなぁという事で諦めました


そこで注文したのはこちらの『鶏白湯ラーメン』。 なんつッ亭といえば黒マー油だけど、見るからにこってり具合が強そうに見えますよね(;^ω^) そういえばラーメン日記で鶏白湯扱うのは初めてです。 まさか初回が豚骨メインのなんつッ亭だとは思いもしなかったが。
スープは鶏の旨味が凝縮されててコクがありますねぇ。 そこになんつッ亭独自のマー油が加わる事で見た目からは想像つかないまろやかなスープになってます。 焦がし葱がスープに良いアクセントになってるのがポイント。 食べ進める内に鶏白湯とマー油が馴染んでさらにスープの旨味が増していきます。 見た目がこうだから胃に残りそうだけど、びっくりするくらい後に残ったりしません。 見た目に反してとてもさっぱりした飲み心地で僕はここのスープは大好きです。 これは豚骨ラーメンでもそうでしたね。
鶏白湯でも麺は細麺で硬めに茹でてあります。 やっぱり豚骨とか鶏白湯のような味が濃いめのスープには麺はコシがあって加水率が高くない・・ちょっと粉っぽいくらいがバッチリ合いますね。 大きめのチャーシューも食べ応えあり。
なんつッ亭のラーメンは見た目で敬遠してしまいそうだけど、味に関しては万人受けすると思うんですよね。 だから年齢問わず人気店なんだが。 スープの味はしっかり出ていながらもしつこくないし、まろやかなので飲みやすい。 辛味噌はちょっと無理そうだけど(;^ω^)、まだ試していないマー油を使ってない塩ラーメンも今度試してみようかなと思ってます。 こっちの塩ラーメンもちょっと独特なんでね。

