fc2ブログ

もうすぐ開幕

 今月から本格的にモータースポーツは開幕&再開ラッシュ。 日程の問題で連戦も多いもんで、ブログ記事書くのも例年以上に大変そうではあるのですが、それでもレースが観れるだけで自分は嬉しいもんですよ。 

              200629182104.jpg

 F1もようやく今週から開幕。 変則スケジュールで開幕2戦はオーストリアでの連戦になります。 2戦目のグランプリネーミングは何かよく分からんので後日確認しますが。 

 今年は恐らくほとんどの人が同じ予想すると思うけど、ハミルトンVSマックスのチャンピオン争いになるでしょうね。 レッドブルとホンダのコンビネーションも2年目って事でテストから調子が良さそうでした。 自分はどっちのファンでもないので勝手にやってくれって感じなんですが(笑)、現状ハミルトンを止められるのはマックス以外居ないだろうと思ってます。 もちろんつまんないミスしなきゃという条件はつきますが。 

 ボッタスは去年終盤戦が良かったもんで、その勢いが持続できれば2人の戦いに割って入れないとも限らないけど、開幕2戦でハミルトンの前に出られなければイギリス以降で突き放されて終わりでしょうな。 多分だけど、ボッタスは今年限りでメルセデスをクビになると予想してます。 正直ニコとスピードは大差ないと思ってるけど、どこまで頑張ってもボッタスはナンバー2のレベルを超えられそうもない。 ベッテルという噂もあるけど、自分はラッセルの昇格があるんじゃないかと予想。 なのでボッタスは最後だと思って悔いの無いように戦ってもらいたいもんです。 

 ルクレールに関しては今年どころか来年もノーチャンスじゃないかと。 フェラーリの今期型マシン、どうも失敗作っぽいし去年以上に苦戦は必至。 そしてマシンレギュレーションは来年もそのままなので、あまりにも今年のパフォーマンスが低かったらフェラーリは来年は捨てて22年型マシンの開発に集中するでしょうね。 去年の2勝は結局逃げのレースで得たもので、追い上げのレースってほとんど見た事ないんよね。 戦闘力が厳しいマシンに乗った時にどれだけのパフォーマンスを見せられるか、そこに期待するしかないかな。 

 ま、何はともあれ関係者がコロナに感染することなく最終戦まで無事に乗り切れればいいなと思っています。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
スポンサーサイト



ハイキュー!!

               vol9_l.jpg

 何とかロスとかって言葉を使うのは嫌なんだけど、『鬼滅の刃』が終わってから急激に少年ジャンプがつまんなくなってしまった(;^ω^) 最近はマガジンの方が面白い漫画が揃ってる感じがする。 それでも自分がジャンプを買い続けてるのは『ハイキュー!!』がまだ続いているから 

 この漫画、コミックスは買ってないけどジャンプ作品の中では1,2を争う面白さだと思っております。 いわゆるバレーボールを題材にしたスポーツ漫画だけど、妙にリアリティがあるのが本当に好きです。 

 ここから書くのはちょっとネタバレになってしまいますが・・・。 こういう学生スポーツ物って大抵は途中で強敵が出てきて負ける→そこから成長してリベンジ→全国優勝みたいなパターンが王道っていうかほとんどそんな感じだけど、『ハイキュー!!』は途中までその流れでいってて全国大会ではどうせ勝つんだろうなと思ってたら、何と途中で敗北 

 その後、日向達主人公の2年生編をやるのかと思いきや、何と全カットでダイジェストでさらっと結果を書いただけ。 そこには何度か地区予選で負けた描写もあったり、全国には行ったけど結局優勝できないまま高校生活を終えるという事が書いてあった。 そこだけ取って何かリアルだなぁと思ったんですよね(;^ω^) 成長してるのは主人公サイドだけじゃないっていうのがね。 

 おまけに1年生編で最後に日向達が負けた後、紙面に登場したライバル校のどこかが全国優勝したのかと思いきや、全く登場してなかった訳の分からん高校が優勝してたというのにもビックリ。 強豪校だから勝つとは限らないっていう学生スポーツのリアルさを描いた事に共感を覚えたなぁ。 

 そしてクライマックスを迎えた現在のプロ編で、これまで登場してきたライバル校の登場人物たちの現在とか人物を掘り下げながら試合を描いてるんだけど、これがまた良い。 試合のテンポが悪く感じる人もいそうだけど、主人公だけじゃないそれぞれの高校卒業後の進路を描くってそこまでするかぁって感じ。 こういう緻密な設定を盛り込んでくるのはやはり作者が女性だから 『鬼滅の刃』とかも人物の掘り下げが多かったけど、『ハイキュー!!』もそういう意味では負けず劣らずです。 

 『ハイキュー!!』もコミックスで言えば40巻を超える長編にはなってるけど、無駄に長いという感覚はしないですね。 むしろ蛇足な部分はバッサリ切って作者が描きたいところをしっかり描いてる感じがします。 何よりバレーボールって題材は漫画として人気作にするのが難しい題材だと思うけど、群像劇みたいな感じなのがここまで続いた要因の一つなのかも。 

 残り何話か分からないけど、『ハイキュー!!』終わったらしばらくジャンプはさようならだな。 作者の納得いく大団円を迎えてほしいです。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

マツケラはマック党 マイティビーフオリジナルとカルビマック

                   マイティビーフオリジナルの【カロリー】【糖質】【栄養成分】~単品&セット別

 期間限定の新作出てくるのって大分久々なのでは 今回は2種類でた内の『マイティビーフオリジナル』を食べてみました。 

 前々から思ってたんですが、トマトスライスを使うんだったらもうちょっとサッパリした味付けのモノを作ってほしいかなぁと。 自分がマックに居た頃にフレッシュマックとか何かそんな感じの限定メニューがあったんですが、これがまた美味かったんですよ。 トマトの酸味とチェダーチーズはぶっちゃけ個人的には相性が悪いと思っています。 挟むんだったらホワイトチェダーだろぉ・・・。 スモーキーな味付けは悪くないのにチーズがしつこくて台無し感が否めないな。 

              20190425m1.jpg

 そしてこれまた久々に食べたカルビマック。 去年だったか一昨年だったかに復刻した時にも食べたけど、その時の感想は『何じゃ、この劣化カルビは』でした。 肉は固いし脂っぽいしで、こんなん昔好きだったカルビマックじゃなーーいって感じだったんですが、今回のは肉の質が及第点。 でも仕入先とか変わったわけではないんだろうけど。 

 ただ・・申し訳ないけど食べづらい(;^ω^) この手のバーガーはすぐに崩れるんだから紙で包んであった方が良いんじゃないかなぁと。 あとマニュアルは変わってないんだろうけど、肉の量が少なく感じたな。 もうちょっとだけ多かったら大満足なんだけどね。 

 来週はスモーキーバーベキューを食べてみます。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

マツケラのラーメン日記 貝ガラ屋

              DSC_0191_20200523202004 (1)

 今回訪れたのは相模原は淵野辺にある『貝ガラ屋』さんです。 場所は相模原の国道16号線【淵野辺】交差点を右折して県道53号線に合流して真っ直ぐ。 左側にセブンイレブンが見えてきたらちょっと先の右側にあります(すっげぇアバウトな説明(;^ω^))。 アパートの一角に店を構える珍しい佇まいなんですが、通り沿いから一歩中に入ってるんで、通りから見えずらいんですよね。 駐車場は店の前に1台と反対車線に3台停まれるスペースがありました。 

 この県道53号線はラーメン激戦区らしく、近くには以前ブログにもアップした『中村麺三郎商店』があり、『貝ガラ屋』さんのちょっと先にはG系豚骨の『麵屋 歩夢』があって、そっちもすごい客待ちでした。 熱狂的なラーメンファンに言わせるとこの3店は淵野辺のトップ3なんだそうですよ。 

 今回も自分は一番乗りという気合の入りよう いや、もちろん待ちたくないってのもあるんだけど、人気店だと駐車場待ちの方が困るんで早めに到着したくなるのですよ。 開店前から続々とお客さんが集まり始め、当然外にも順番待ちの列ができていました。 

                DSC_0192_20200523202002 (1)

 ここのウリはずばりこの『濃厚牡蠣ソバ』です。 同様につけ麺もあるんですが、とにかく牡蠣を使ったスープが人気なんですね。 
 
 ぶっちゃけると自分、牡蠣自体は特別好きでもないというか好んで食べることはほとんど無いんですが、スープを一口飲んで一気にトリコになりました やっべ・・これは美味過ぎる。

 牡蠣のエキスがとっても濃厚なのに臭みとかクセは全くなく飲みやすいし、後味もとてもサッパリしています。 豚骨や鶏ガラも使用してるのは以前ブログで紹介したオマール海老を使ったスープがウリの『三男坊』さんと似たような感じだけど、こちらもあくまでも牡蠣の風味を引き立てる脇役に徹してる感じ。 中太の縮れ麺はこの手のスープには完璧にマッチしますね。 よく絡みます。 

 そしてセットで頼んだかき飯も自分好みのライスはパラパラで、牡蠣のほんのり風味がたまらない美味しさ。 ラーメンとセットで1070円とお得なんでおススメ

 強いて挙げるとラーメン単体の量はちと物足りない感じもするし、スープの量にしても他のラーメン店よりも少なく感じたくらい。 でも自分の腹にはこれくらいでちょうど良かったかも。 最後までスープを味わいたいんで満腹になっちゃうのはキツイんですよね。 

 ここの牡蠣ソバは牡蠣が好きでもそうでなくとも味わってみてほしい一杯であることは間違いないです。 ハマる人はハマるしやみつきになります。 こういう味噌とか醤油ではない変化球のラーメンって今後も挑戦してみたいな。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

有料でもレジ袋が欲しい

 すでに一部スーパーではレジ袋が有料になってたけど、7月からはどこの店舗でもほぼ有料が義務化されるそうですね。 環境の事を考えてエコバッグを持参しようって流れも分かるんですが、僕はスーパーなどでは必ず2枚大きめの袋を購入しています。 

 自分は家で使用してるゴミ箱を汚さない目的もあって、レジ袋をセットしてゴミがたまったら縛って大きいゴミ袋へ・・・という感じにしてるんですよね。 そしてゴミの分別するにもレジ袋で充分事足りるんで、すごく貴重だったりするんです。 

 なのでこの先もエコバッグを持つこともないだろうし、2円くらいだったら正直別に良いかなって感じなんですよね。 

 ファーストフード店とかだとバイオ燃料の袋を使用して無料だって話も聞いたけど、それができるんだったら広く流通してくれれば良いのにな。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

F1にリバースグリッドは必要か

                20200612-f1-japanese-gp.jpg

 F1も来週からようやく開幕という事で、今回はリバースグリッド案について考察してみようかと。 

 今年はコロナの影響もあって市街地サーキットでの開催はほぼ全滅。 鈴鹿を含めたアジアラウンドも今年はほとんど回避の方向でスケジュールの調整が進んでいるみたいですが、レース数をある程度確保する為に序盤のオーストリアとイギリスは2レース開催が決まっています。 

 昨今のF1では予選順位がそのままレースの結果に結び付く事が多く、同じサーキットで2連続開催になるとマンネリしかねない。 という事で検討されたのがリバースグリッド案でした。 FIAとチーム間で協議にかけられたけど、結局メルセデスの反対で今年はお蔵入りになったようです。 

 個人的にはこの案は全く論外だなって思いますね。 一昨年だったかSBKのレース2でリバースグリッドでレースしてた事があったけど、あれはコース上で抜きやすい2輪だから成立できたこと。 4輪でそれができるサーキットってかなり限られるし、抜けない事で事故を引き起こす要因にもなりえる。 何よりリバースグリッドの恩恵を受けてレースに勝ちましたってスポーツの観点からしてどうなのって思う。 仮にもモータースポーツの最高峰がそんな事したらイカンでしょ。 

 レースはゲームじゃないって分かんないのかなぁ・・。 ロクに自分でやった事ないような人間がこんなくだらない案を考え付くのよね。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

カップラーメン日記 すぎ本

                 DSC_0209_20200606125319 (1)

 今回は東京・中野に店を構える『すぎ本』の塩ラーメンです。 前から気になってたんですが、TRYラーメン大賞って何なんだろうと思って調べたら東京ラーメン・オブ・ザ・イヤーって意味なんですね。 しかも20年も続いてる権威ある賞みたいで、あの『飯田商店』さんも受賞経験があるんだとか。 へぇ・・それは知らなんだ。 

 リアルではほとんど塩ラーメンって食べに行かないんです。 美味しい塩ラーメンが身近に無いってのもあるんですが、味噌と醤油に比べてそこまで興味をそそられない(苦笑)。 カップ麺とはいえ塩ラーメンも美味いんだよっていうのを教えてもらいたいとこなんですが。 

                DSC_0210_20200606125320 (1)

 魚介系のダシが強めだけど、すっきりした味わいのスープですね。 そこにちょっと豚かな・・ほんのり甘みを感じる。 魚介系と豚の合わせ技はなかなか良いですね。 塩はやっぱり魚介系ダシが好きかもしれない。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

鉄人ザナルディ

                dtm-misano-2018-alex-zanardi-b-2.jpg

 先日元F1ドライバーで一般の人からするとパラリンピックのハンドサイクルで2度の金メダルに輝いたアレックス・ザナルディが、イタリアでのハンドサイクルのレース中に交通事故にあい重体というニュースを知りました。 公道で行われいていたレース中に反対車線に飛び出したザナルディがトラックと衝突したという事で、緊急手術を受けたものの重体だという事です。 

 そもそもレースなのに道路を通行止めにしなかった運営に驚きを隠せないのですが、トラックのドライバーだっていきなり飛び出してきて避けるっていうのも限界がありますよね。 起こるべくして起こってしまった事故とでも言えばいいのか。 

 アレックスはF1では成功しなかったけど、アメリカのCARTでは大活躍で2度のシリーズチャンピオンを獲得。 しかし2001年のCARTでの大事故で命の危険にさらされるも両足切断を乗り越えてツーリングカーにカムバック。 それだけでも鉄人だけど、そこから今度はハンドサイクルに転向して金メダルなんて映画にもなりそうなストーリーだけど、まさかまた大事故だなんて・・・。 

 現在は昏睡状態に置かれているらしいけど、頭部への損傷が酷いようで厳しい状態にあるのは変わりないようです。 恐らく競技生活への復帰は難しいかも・・・。 でも、とにかく命だけは繋ぎ止めてほしいものです。 時間は掛かるだろうけど元気な姿が見られることを祈って。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 

再びの平日有給

 今月の始めに有給使ったばかりだけど、今週と来週のスケジュール見て再び26日に有給を使う事にしました。 極端な話、29日も休んで4連休でも良かったくらいヒマな6月。 7月は納品数も増えてきてるから、正に今月は底だったなぁ・・。 

 せっかく休めた平日なんだから、今回も当然行くのは有名ラーメン店巡り 実は行く店はもう決めてあります。 申請出したのも実は26か29かで迷った末に、そのラーメン店の休みが月曜日だったから26にしただけという理由なのです(笑) ちなみに今回はちゃんと営業されてるのは確認済み。 

 まぁ平日休みはありがたいんだけど、こんだけヒマだともう今年はボーナスはゼロ確定だろうし、喜んでばかりもいられないんですがね。 来月辺りからはある程度受注も持ち直して普通に仕事できればいいかなと思っております。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 
 

 

 

クールコアTシャツ

               DSC_0242_20200614223202.jpg

 以前、クールコアタオルを夏対策で買いまして結構重宝しているんですが、それの新作である『クールコアTシャツ』が発売されました。 生地が水分を吸ってくれて拡散して冷やす・・・ 効果も長続きするんで、これがTシャツとなればタオルよりも冷却効果が高まりそうと期待してるのですよ。 

 黒と白を選べたんですが、黒は日光を吸収してしまうなぁと思い白を購入したんです。 が、ここで自分は痛恨の大誤算をしてしまった事に気付いた。 自分の想像以上に生地が薄くて、着ると乳〇が透けるのだ(;^ω^) そもそもタオルも生地が薄いんだからTシャツだってそうだろうって気付くべきだったなぁ 普段使いなら良いんだけど仕事だと・・・・・。 

 性能面に関してはまだまだこれから暑くなってきた時に真価が分かるでしょう。 すごく通気性がイイんで、それだけでも充分涼しいですけどね。 
 
 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR