fc2ブログ
 

容疑者ですか? 後日談

 先日、警察の人が会社に来て自分が乗ってるトラックの写真を撮っていった。 最初自分は対応しなくて良いって事だったんだけど、結局警察の人と話すことに。 

 まず現場の写真を見せてもらったんだけど、見ても全くピンとこない場所。 正直自分は藤沢方面の土地勘が無いもんで、そっち方面に向かう時は国道1号線のような大きな通りしか走らない。 すぐ側の脇道なんで間違っても通らないなぁ。 

 そして防犯カメラに写り込んでいたトラックの写真。 自分の乗ってる4トンよりも全然大きそうに見えた。 おまけにトラックの荷台部分に会社の名前らしきものが書いてある。 うちのトラックにも書いてはあるが、荷台ではなくドア部分。 アリバイ云々以前にこれだけで自分は100%シロだなと分かった。 

 警察の人が言うには現場の前が空き地になっていて、そこでトラックがUターンしようとして停まってたクルマに当てたようだとの事。 こんな脇道に迷い込んでUターンするようなトラックって県外ナンバーの可能性が高いんじゃないんかい 道を知っててUターンするのってあまり無いでしょう・・。 

 地道な捜査してるんだろうけど、ナンバー分かっててこんなに時間掛かるもんなのかなぁ。 ある程度特徴だってあるのに。 ま、とりあえず疑いが晴れて良かったですわ。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
スポンサーサイト



 

レンタルカートも自粛の波が・・ 

 オリンピックは早々と来年に延期を決定したというのに、大金の動くモータースポーツは簡単に今年のシリーズ戦は中止という判断はできないようです。 レースができないというのは参加するチームにとっても収入面では死活問題なんで、可能であれば後半戦からでもレースを開催したいという意向なのは理解はできますがね。 現実は厳しい。 

 こないだインディ500も8月に延期なんてアナウンスもされてたけど、アメリカ国内での感染者数が世界一になってしまった状況でシリーズ戦そのものが無理だろと(;^ω^)  F1とか2輪にしたって各国転戦するようなシリーズ戦は難しいのではないかと。 ワクチンでも開発されてれば話は違ったんだろうけど、現状終息の気配なんて微塵もないですからね。 

 カートも引退してからほとんど情報を見てなかったんですが、この週末外出自粛要請掛かってレースとかどうしてるんだろうと思っていくつかのサーキットのHP覗いてみたら、案の定いくつかのレースが延期という判断になったようです。 レースといっても全日本レベルでないローカルレースなら参戦人数も多くはないし、ほとんど無観客のようなもんだからできない事もない。 パチンコ行くより感染のリスクは全然少ないでしょうね。 

 ただ、個人的にコロナウィルスって濃厚接触だとか密集する場所がどうたらって関係なく、インフルエンザと同じでもはやどこに居ても感染すると思ってるんです。 しかもインフルよりも感染力は強い。 湿度や気温が高くなっても死滅しないらしいですからね。 

 そういう考え方すると主催者判断で延期ないし中止というのは参加者みんな理解してるんじゃないでしょうか。 レースはダメで普段走るだけなら問題ないのかって話にもなっちゃうんですけどね(;^ω^) 自分がもしカートを続けていたとしたら、『レース走れないのは残念だけど費用が浮いたな』とか割り切って考えちゃうかな(笑)

 逆に今の状況でレースやりますって言われたとして自分が拒否する事はしないと思います。 結局個人がどこまで予防を徹底できるかだと思うし、もちろん個人の判断で出ないという選択をチームメートがしてもそこは尊重するしかないかなと。 新型は風邪予防じゃ防げませんという事ならさすがに出ませんがね。 実際のところどうなのよ まぁでも、ローカルレースでも自粛という判断をした以上、当面はレース開催は難しそうですね。 趣味もガマンを強いられるのはキツイだろうな。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 
 

マツケラのラーメン日記 鯵一北条②

                 DSC_0107_20200320145305 (1)

 1月に訪れた『鯵一北条』さんに2度目の訪問です。 今回の目的は前回気になってた味噌ラーメンを食べる事。 秋・冬限定ということは聞いていたんで、滑り込みセーフで食べることができました ちなみに前回訪れた時は11時間店直後で客が自分だけだったんですが、今回は開店直後からお客さんが何組も入っていました。 

 食べたのは『赤味噌』という期間限定の味噌ラーメンです。 赤味噌という割には白味噌っぽい色してますね・・。 それもそのはず、地元のいいち味噌の他に沖縄と福岡の白味噌を合わせて、それに韓国の辛味噌をブレンドしてるらしいです。 いいち味噌っていう地元の味噌・・・何か聞いた事あるなと思ったら、まだブログにはアップしてないんだけど小田原の『味噌の樽匠』さんでも使ってる味噌でした。 すいませんね、実は訪問した順番とブログアップの時系列が前後してる時があるもので(;^ω^) 

 まずスープ。 合わせ味噌なんで白味噌特有の甘さがそこまであるわけではないんですが、とてもマイルドで深い味わい。 程良い濃厚さもあってとても美味しいです。 鯵醤油がメインの店なんで味噌にそこまで期待できないかもと思ってたけど、予想を裏切られる美味しさでした。 秋冬限定じゃなくて通常メニューにすればいいのに・・。 

 が・・・一つだけ個人的に大きなマイナスポイントだったのは画像では分かりにくいんだけど、唐辛子の存在。 ラーメンを出された時に唐辛子の固まりが浮いていて『赤味噌』ってのはこれかぁ~と(笑) もちろん辛いのがお好きな方も居るだろうし、唐辛子を否定しちゃったら赤味噌じゃなくなるんだけど、このラーメンは唐辛子なんぞ無くてもスープとしての完成度は高いと思うんですよ。 最後の方だけ唐辛子をスープに溶かして飲んでみたけど、咳こみそうになって断念(;^ω^) 好みによるんだけど、『白味噌』として来年は出してもらいたいかなって思いました。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 
 

自粛要請

 ここ数日の都内でのコロナウィルスの感染者数は急激に増え続けてますね。 あれだけの人口密集地だからそういうリスクは当然他の地域よりも高いのかもしれないけど、とうとう都内は週末外出自粛要請まで出る事態に・・。 自分が住んでる神奈川はお隣さんだけど、歩調を合わせるように自粛要請掛かりましたわ。 

 自粛要請ねぇ・・・。 前々から書いてるけど、何でもかんでも自粛すりゃ良いって問題じゃないだろという考え方してしまうのは危機感足りてないんですかね。 自分はコロナウィルス関係なく外仕事してるだけに、風邪やらインフルエンザやらの予防にはかなり気を使ってる方だと思ってるんで、それでもし感染してしまったとしたら何やってももうムダだろって割り切ってるのです。 週末の外出を自粛したところで普段外に居るんじゃ同じだろって。 なので明日もいつものようにラーメン行脚に行くでしょうな。 もちろん最低限必要な予防は自己責任でしっかりやっての話ですけどね。 

 何か安易に自粛とか言うけど、そうする事で営業してるお店なんかは大打撃を受けるだろうし、食料を買い占めようとするアホな人達が増えてしまうんですよ。 そして一度そう言ってしまった以上、今週だけって事にはきっとならない。 終息するまでずっと要請し続けるんだと思う。 

 自粛じゃないのよ。 予防を徹底するような策を講じた方がよほど良いと思うんだけど、それも短絡的過ぎるのか 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
 

容疑者ですか? 

 昼間、公務から呼び出しをくらった。 何か悪い事でもしでかしたと少々不安になりながら行ってみると、全く想像もしてなかった事態が自分の身に降りかかることになっていた

 何と自分・・警察から当て逃げの疑いをかけられていたのだ 

 当て逃げがあったのは1月31日のようで、多分事故車のドライブレコーダーだろうけど当てた方のトラックの車番が自分が乗ってるものと合致していたらしい。 もっとも4ケタの数字が合致しただけで、その上の湘南ナンバーの数字まで判別できなかったようだが。 

 当たり前だけど自分には全く身に覚えが無い。 そもそもその日、自分は朝早く会社を出発して相模原方面の納品先に向かっていたんで、事故のあった8時半は間違いなく納品先で荷卸ししてる最中。 事故のあった場所からは全然離れてるから居るハズもないのだ。 事故現場にしたってそっち方面の納品に行く時にはまず通らない道だし。 っていうか・・・今年まだ藤沢方面の納品した事ないし(;^ω^) 

 とはいえねぇ・・4ケタの数字が合致するトラックってそんなに多くもないような気がするんだけど、2ヵ月も捜査してきて今更こっちに疑いが掛かるというのは難航してるのかな。 どちらにしてもあまり良い気分はしないのは確かなわけで、犯人が捕まったら一言連絡はほしいかなっていうのが正直なところ。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
 

カップラーメン日記 ロックンビリSUPER ONE

                    DSC_0105_20200319195812 (1)

 今回は兵庫の『ロックンビリS1』のしょう油らぁめんです。 何だかラーメン店に似つかわしくないネーミングなんだが(笑) 蓋にわざわざ食べログの点数を載せてるとか余程の自信あり

                    DSC_0106_20200319195813 (1)

 自分、醤油ラーメンに関してはまだそんなにハマってないんですが、カップ麺なのにこのスープ・・・・何か美味い 

 鶏のうま味と甘みはしっかりあるんだけど、何だろう・・・スープが濃いってわけじゃないんだけどすごく主張してくる感じなんだよね。 魚介系のそれとも違うし。 蓋を見ると鰹・昆布・椎茸からもダシを取ってるらしい・・・。 いやぁ・・・分かんないなぁ(;^ω^) スープを飲んでどれかが主張してくるような感じでもない。 でもこの3つのダシが合わさるとこれまでのどの醤油ラーメンとも違う味わいになるんですね。 

 カップ麺でこれだけ美味いと感じてしまったら、店で食べる期待値が逆に上がり過ぎてしまうんじゃないか(笑) それくらい衝撃的な味でございました。 ラーメン博物館に出店してくれたら絶対行くよ。 ないだろうけど。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 
 

裏メニューで復活

 ほぼ毎週のように新規のラーメン店巡りをして新しい味に出会うのを最近の趣味としてる自分ですが、週末の仕事終わりに家の近所のラーメン店で締めるようにもなりました。 つまり週2でラーメン食ってるわけですが(;^ω^) 

 一応ご近所さんのラーメン店では博多豚骨の『あかつき』、味噌の『味噌一』、そして一応醤油メインだけど他の種類も揃ってる『よつかど』がルーティンって感じですかね。 

 先日も仕事終わりに『よつかど』さんに行ってきました。 実は年が明けてからメニューが様変わりしてたんです ラーメン店ってやっぱりこれっていう看板メニューがあって、そこから他のメニューに派生していくもんかなと思ってたんだけど、もしかしたらここの大将はそこまで自信が無いのかいろいろと試行錯誤してんのかなとか勘ぐってみたり。

 ぶっちゃけラーメンに関してはものすごく美味い・・というワケではないんですが(;^ω^)、大将の試行錯誤するラーメンをいろいろと試してみたくなる。 記事には書いてなかったんだけど普段頼まないタンメンとかなかなか美味しかったし、当たりを引いた感じで何か嬉しくなるんです(笑) 

 で、実は最初の記事にアップした時に焼き餃子が美味いという事を書いたんだけど、自分が最初に食べて衝撃を受けたのは焼き餃子ではなく揚げ餃子の事でした。 新メニューになってから焼き餃子のみになってしまい、確かにそれも美味いんだけど自分はどうしても揚げ餃子が食べたい。 

 そこでこないだ帰る前に大将に『裏メニューで揚げ餃子復活しようよ。 あれ大好きなんだよね』とそれとなくお願いしたら、『揚げるだけなんで言ってもらえればいつでもできますよ』とあっさりOKをもらいました マジか、裏メニューできちゃったよ。 揚げる餃子が好きだなんて珍しいようで驚かれたんだけど、あれこそ『よつかど』さんのウリになるメニューだと思うんだけどなぁ。 そもそも餃子が好きだってお客さん多いみたいだし。 

 今後は大将自慢のラーメンが誕生するのを楽しみつつ、揚げ餃子を堪能すべく通う楽しみが増えました。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします





 

マツケラのラーメン日記 圭一屋

                 A00001938.jpg

 今回行ってきたのはやばいラーメン『圭一屋』さん。 場所は小田原の国道一号線の連歌橋交差点を右折してちょっと走れば右手に見えてきます。 店前に数台車停められるけど、裏にも駐車場があるんで行きやすいです。 

 この日、11時半の開店を狙って行ったんですが、すでに順番待ちのお客さんが多かったのに驚きました。 すんなり店内に入れたけど、すぐに満員になりましたね。 真昼間に行くなら待ちは覚悟しないといけなさそうです。 

                 DSC_0014_20200215185106.jpg

 オーダーしたのは『やばいラーメン』並。 見て分かるようにザ・豚骨ラーメンですね(笑) そこに味玉追加しました。 

 ぶっちゃけますが、雑誌で超濃厚の豚骨ラーメンというのは知ってたので、食べる前から自分には合わないかもという覚悟はしてました。 何せ家系豚骨はもはや自分には合わないラーメンなので、そこよりもさらに濃いのではスープ飲み干したら胃もたれまっしぐらだなと(;^ω^) だからこそ興味もあったのですがね。 

 で、そのスープなんですが確かに濃厚。 間違いなく県内トップクラスのヤバイ濃さ。 これでもかってくらいに豚骨を前面に押し出してきてドロ系に近いスープです。 でも想像してたよりも臭みもなくマイルドで、後に残るような感じではないのはちょっとした驚きかな。 家系に近いようでそうではない独自性の強い豚骨ラーメンって感じですかね。 この魅力に取りつかれるリピーターが多いんだろうなぁ。 太麺は固めに茹でてもらったけど、それで正解でした。 このスープには固めにしないとパンチが無くなってしまうから。 

 大将がほぼ一人でラーメンを作り、スタッフがサポートして上手く捌いていたし、とにかく声が出ていて忙しい中でもお客さんに対する声掛けとサービスを忘れない。 一緒に頼んでた餃子が遅れた時も大将がわざわざ『すいません、ちょっと遅くなります』と声を掛けてくれました。 こういうサービスが行き届いた店というのはリピーターも多いでしょうね。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
 

チューリップではなかった

                DSC_0104_20200316211142 (1)

 去年の秋頃に植えたムスカリが花を咲かせ始めました。 今住んでる先輩の家は坂の中腹にあるもんで、冬場はそんなに日当たりが良くないのです。 なので外で育てるのは難しいので2階の出窓に置いてあるのですが、正直よく越冬できたなと。 何せ観葉植物もなかなか越冬できない事がありまして、何度も枯らしちゃってたりするんですよね

 ただ・・実は花を咲かせるまでムスカリの鉢に植えたのはチューリップだとばかり思ってました(;^ω^) 葉っぱ自体は冬を迎える前に伸びてきてはいたものの、何だかチューリップのそれとはえらく違うなぁ・・・と不思議だったんです。 最近芽が出始めた左側の鉢がチューリップですな、どう見ても 

 種よりも球根の方が丈夫なのかな。 ただ、ちょっとチューリップに関しては育ちが遅い感じがしますがね。 そこはやっぱり日当たりの問題かも。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
 

駅弁㉙

               DSC_0041_20200224081624 (1)

 まーた海鮮系かよって感じだけど、駅弁の新作って結構海鮮系が多いんですよね。 個人的にはそろそろ肉系も食べたいんですが・・。 

 今回の弁当、パッケージの裏を見ると稚内駅のお弁当みたいですね。 本場だ・・これは期待できるな。 

               DSC_0042_20200224081622 (1)

 ぶっちゃけガリは嫌いだから要らないと思ったんだけど(;^ω^)、バラエティ富んでて良いですね。 カニのクオリティに関しては問題なし。 酢飯にほぐし身にしているのは大正解だと思います。 

 問題はウニ。 時間が経ったウニがすこぶる渋くて不味いのは子供の頃に初めて回転ずしで食べた時に知ってるんで、弁当に入れるとなるとその心配もあったんですよ。 でもこの弁当に入ってるのは高級寿司屋のようなクオリティでは全然ないけど、しっかりウニの味はしつつ渋くないです。 安心して食べられますな

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

02 | 2020/03 | 04

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR