fc2ブログ

花見もできず

 暖冬の影響なのか今年は関東も桜の開花が例年以上に早そうで、今週早々には桜が見れそうです。 まぁ早咲きの桜はとっくにあちこちで拝んでいるんですけどね。 

 桜を見ながらのんびり昼の休憩を取るのが毎年この時期の楽しみ・・・だったのですが、今年は無理そう。 と、いうのも自分の憩いの休憩スポットが多分コロナウィルスの影響なのか、ここ数日閉鎖されてるんですよ はぁ・・とうとうここもか。 別に密閉空間でもないし、人が密集するような場所でもないんだけどねぇ。 4面のテニスコートに駐車場で閉鎖とか(;^ω^) 

 この状況だから人が密集するような場所でのイベントとかを自粛する流れなのは仕方ない部分もあるとは思うけど、何でもかんでも自粛すれば良いって問題か ちょっと先にある大きな公園の有料駐車場は閉鎖なんてされてないのになぁ。 

 本当に今年は異常やね。 何だか令和になってから物騒な話題がずっと続いてるような気がしてしまうわ。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

F1開幕戦中止(泣)!!

              F1autoralia-cancel_200313-3.jpg

 新型コロナウィルスの影響はモーターレーシング界にも多大な影響を与えてますわ。 今週末開幕するはずだったF1オーストラリアGPは金曜日のフリー走行当日に中止を発表という運びになりました。 

 そもそも、週の始めに現地入りしたマクラーレンチームのスタッフの一人がコロナウィルスの感染疑いありという事で隔離された事が発端でした。 ハースのスタッフも5人くらい検査を受けたらしいんだけどそちらは陰性だったようです。 ただねぇ・・・新型じゃなくても5人も体調崩すってただ事じゃない気はするが。 

 で、結局マクラーレンのスタッフに関してはその後陽性の結果が出たという事で、マクラーレンは即時開幕戦の欠場を発表。 そしてベッテルとライコネンにいたっては中止の報をアナウンスされる前に帰国するという事態に。 結局FIAも事態を重く見て中止という流れになったんだけど、中止の決断するのがあまりにも遅過ぎだわ 

 問題なのは開幕戦だけに留まらないだろうって事。 多分だけどマクラーレンはこの先チーム内感染が広がる可能性があると思うし、そうなったら2戦目以降の参戦も無理。 第2戦のバーレーンは無観客で開催する予定だったけど、レースする側が感染してしまったらしばらく難しいんじゃないだろうか。 

 自分は何でもかんでも自粛とか中止の風潮はどうなんだろうって疑問に思っていたんだけど、観客じゃなくてやる側が感染するリスクってあるんだって現実を見てしまうと、この間の甲子園の中止も仕方ない事だったのか・・と納得するしかなかったです。 イベントも1日で終了するわけじゃないしね。 開催中に誰かが感染したらその後は中止してしまうのかって話にもなってしまうし、それはそれで酷だもの。 

 F1に関してはギリギリまで粘って何とか開催したかった思惑が見え隠れするんだけど、そんなの上層部だけでチームやドライバーは総スカンだもん。 こういう状況になった以上は序盤何戦かの中止は覚悟するしかないだろうな。 

 ブログ書いてる途中でとうとうインディカーも序盤4戦の中止を発表したし、アメリカの状況を見る限りじゃ5月のインディ500も多分ダメだろうな。 今シーズンのモータースポーツシーズンは終わったかなと個人的には思ってます。 今年も始まらない内にもう冬眠とは・・本当に残念無念。 でも大勢のスタッフや観客が集まる事を考えたら、どんな対応をしたところで100%防ぐことはできないですから。 来年まで気長に待とうか。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 

マツケラのラーメン日記 めんくら

                 DSC_0009_20200202222632 (1)

 以前、先輩に教えてもらったラーメン店『めんくら』に行ってきました。 場所は県道63号線沿いにある白い建物です。 東名降りて左折したら夢庵のある信号を左折して少し走ると右側に見えてきます。 いや・・この道何度も走ってるけど、まさかここがラーメン屋だったなんて分からなかったな・・。 だってめんくらとしか書いてないじゃない どっかの工場かと思ったわ。 

 店内はカウンター席のみで7席くらいだったかな。 店の前には駐車スペースもあって6台は停まれます。 自分は開店前に到着したんですがすでに先客が。 食べてる間にもお客さんが続々やってきて待ちも出てましたね。 後で調べたんですが、元々は秦野駅前に店を構えてたらしいんだけど、現在の場所に移転してきたんだとか。 つまり地元の人には知る人ぞ知るラーメン店だったのか・・。 

                 DSC_0008_20200202222629 (1)

 注文したのは先輩がおススメしてた味噌バターミルクです。 それに味玉をトッピングで追加しました。 ラーメンにミルクなんて合わんだろ~って感じだけど、ハッキリ言ってミルク臭は全く無いです。 スープは多分だけど豚骨ベースの味噌なのかなぁ・・。 これにミルクが入ってコクがありながらもマイルドなスープになってます。 野菜をしっかり炒めてるんで甘みも出て、思ってた以上に自分にハマったラーメンでした。 分厚いチャーシューもとても柔らかく、縮れ麺もコシがあってちょうど良い硬さ。 

 大将が一人でラーメンを作っていて野菜を炒めてることもあり、一度に5人前しか作れずお時間を頂きますとメニューに書いてあったんだけど、そこまで時間取られる感じもなく手際が良いなと。 奥様の接客も愛想良くて気分よく帰れました。 大将は一生懸命作る方に専念って感じでしたけどね(;^ω^) 

 めんくらでは醤油も塩もあるんですが、味噌好きな自分は味噌バターミルクが美味かったんで他を食べる気が起きません(笑) こってり系の味噌ラーメンではないんだけど、飽きの来ない味にまた週末のローテーションに入る店が増えました。 何だかんだで秦野のラーメンは当たりが多いですねぇ。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 

信念と頑固は紙一重

 自分は基本自分の事が大嫌いなまま40云年生きてきてるけど、特に何が嫌いかというとくだらない事で頑固になってしまう事。 

 頭の中では人間いろんな考えを持っているし、様々な意見があっても良い・・・と分かっちゃいるんだけど、どうにも自分の中で納得できない意見に関しては反論してしまうのです。 結局分かってないじゃんって話になってしまうんですがね 

 大抵後で後悔するんですよ。 『あ~、あんな事言わなきゃよかったのに』と。 もちろん自分で言ってる事は間違ってないという信念をもって意見・反論してるんでそこは後悔してないんだけど、自分の言い方がどうも冷たいというか薄情というか・・。 それでいざこざになってりゃ世話無いですよね。 

 信念も度が過ぎるとただの頑固ジジィの戯言。 自分が嫌いな人間に自分でなってるのは本当に反省しなきゃいけない。 信念を履き違えないようにしないと・・もういい歳なんだから。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

マツケラはマック党 とんかつ!!てりたま

                teritama2020-tonkatsu_l.jpg

 てりたまとかチキンタツタなんかは毎年のように新作を出してくるけど、今年は『とんかつ!!てりたま』を食べてみました。 

 てりやきバーガーってマックの中でも人気メニューだと思うんだけど、自分はあの甘ったるいてりやきソースがあんまし好きではないのです(;^ω^) それを言っちゃあ身も蓋も無いってヤツなんだけど、甘い上にべた付くのはどうもね・・。 柔らかいてりやきパティとの組み合わせで一層甘ったるさが際立ってしまう感じ。 昔バイトしてた頃に厨房に居た時もてりやきだけは作りたくなかったので。 

 ただ、とんかつは歯応えもあるんでソースの甘ったるさがそこまで気にならない。 まぁ、肉厚な分食べにくさは増したけど、基本てりたまはそんなもんなんで、そこは目をつぶるしかないかな。 なのでてりたま自体はもう飽きたけど、これなら来年また出たとしても買うなって感じですかね。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

カップラーメン日記

              DSC_0080_20200303220442 (1)

 今回は川崎の『ニュータンタンメン本舗』のタンタンメンです。 店名そのまんまだけど、川崎のソウルフードなんだ・・知らなかった。 

 HPあったんで覗いてみたら、メニューはほとんどタンタンメンのみ。 店舗によっては味噌ラーメンもあるみたいです(何か美味しそう・・)。 個人的にはラーメンよりも味噌餃子ってのに惹かれましたがね(;^ω^) 

              DSC_0081_20200303220443 (1)

 カップ麺のタンタンメンはスタンダードなヤツだったんで見た目ほど辛くもなく、豚ベースのスープは甘みも感じられてちょっとピリ辛の利いたものになってます。 でもどことなく昔懐かしのチキンラーメンっぽい感じ。 

 それにしても自分はタンタンメンって野菜たっぷり乗ってるイメージだったんだけど、ここのは卵とにんにくのみなんですね。 別にタンタンメンにこれといった形って無いんでしょうか。 特殊なスープだけにカップ麺では味が再現しきれてないんじゃないかって気がしました。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

MotoGP開幕戦 カタール

 MotoGPもかいまーーーく・・・・と思いきや、新型ウィルスの影響で最高峰のMotoGPクラスだけが中止という異常事態で始まりました。 何か詳しい事情をよく知らないんだけど、イタリア国籍のチームだとかイタリア人ライダーも多い最高峰クラス。 渡航制限を掛けられてる現状ではどうしようもないんでしょうね。 

 Moto2と3は渡航制限が掛けられる前に合同テストで入国していた為に、この2クラスは開催するという事になったらしいです。 が、ちょっと前のニュースを検索してたら、どうやら第2戦のタイラウンドは延期になってしまったのだとか。 今年のMotoGP大丈夫か 新型ウィルスは簡単に収束しそうもないし、序盤戦はほとんど中止の憂き目にあうかもしれんね。 もっとも他のモータースポーツ全般に言えることだけど。 そんなわけで今回はMoto2と3のレース記事でもサクッと書こうかな。 

                 DSC_0096_20200309211234 (1)

 Moto3は今年も日本人ライダーが5人も居るんである意味一番楽しめるクラスだったりします。 去年は日本人ライダーの躍進も目立ってきたんで、そういう意味では今年も上位争いを期待できるんではないかと。 個人的には去年初年度で表彰台に上がった2年目の小椋藍に期待してるんですがね。 

                 DSC_0097_20200309211238 (1)


 去年初優勝を達成した鈴木竜生がPPからスタートした開幕戦。 残り10周切った段階でも19台がトップ集団を形成した激しいレース。 小椋が一時ポイント圏外まで落ちながら最後には4位に入賞とまずまずの結果・・・と思ったら、前のライダーがコース外走行で降格になり、まさかの表彰台獲得 ストレートが遅くてスリップもほとんど使えてない状態でよく踏ん張ったと思うわ。 本人思うように戦えずに悔しそうだったけど、厳しい時に結果出すのが後々効いてくるから。 

                  DSC_0099_20200309211237 (1)

 Moto2は日本人ライダーは長島哲太のみの参戦。 ここまで表彰台まであと一歩というレースもあったんだけど、今年はトップチームの一角に移籍できた事でこれまで以上に結果の求められるシーズンでした。 ただ、正直そこまで期待してなかったんですよね(;^ω^) 予選も中団に沈んでいたし、チームメートのマルティンの方が有望だと思っていたので。 

                  DSC_0098_20200309211240 (1)

 ところが いつもはレースに弱いイメージを覆すかのような追い上げと最後の数周は後続を突き放す圧巻のレースを見せて、何と初優勝を達成 バイクの事はよく分からんけど、チームのエンジニアリング体制がしっかりしてると長島の要求にしっかり応えたマシンを作ってきてくれる。 細かいパーツにしてもライディングスタイルに合わせてしっかりと調整してくれるんだろうね。 これって本当に大きい。 いきなり結果出して証明したのもチームに対して最高のアピールになったろうし、今年はMoto2も去年以上に楽しめそう。 

 次回のタイラウンドが延期になってしまったんで、第2戦は4月のアメリカラウンドですね。 ただ、アメリカも大丈夫なんだろうか あっちもコロナウィルスの影響は小さくないと思ってたんだけど、来週開幕のインディカー含めてちと心配なとこですわ。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 

待たされるのは嫌いです

 自分は午前中はほぼ相模原ルートで何件かのお客さんを周るんですが、その中で最近どうにも納品待ちで時間の掛かり過ぎる困った会社がありまして・・。 

 以前はそんな事全く無かったんですよ。 そもそもその会社は敷地が広いしフォークリフトのおっちゃん達もすごくテキパキと作業してくれて、ほとんど待たされるような事がなかった。 それが一昨年急に体制が変わって新しい人達になってからガラッと変わっちゃって、最近は10トン車が何台も納品待ちして大渋滞作るわ、こっちも後がつかえてるのに待たされるもんだから予定を大幅に変更しないといけないわで困ってました。  こないだは材料の引き取りもあったんだけど、午後の納品に間に合わなくなるんで翌日に変更してもらったりなんて事もあったくらい。 30分程度なら待つけど2時間はさすがに無理ですわ。 

 もしかしたら受け入れる荷物が増えたせいでこれまで来なかったような大型トラックの納品も増えたのかもしれない。 ただ、それだけじゃなくて正直捌き方に問題あるんじゃないかって気がするんですよね。 だって何人もフォークマンいるんだし、手分けすれば捌けない事ないはずなんだから。 

 そんな事を思ってた矢先の納品。 お・・混んだ時用の順番待ちの札ができとる 地味ながらもこういう改善策って必要だと思う。 何だかフォークマンの人達も混んできた時にどこのトラックを先に降ろすのか分かってなさそうな感じだったし、こっちも何番目かって分かってれば待つのか予定変更して他を先に回るのかその場で判断しやすい。 

 とはいえ・・そんなすぐに改善するとは思えないんで、自分としてはしばらくはここの会社の納品は最後に回した方が安心かな(;^ω^) ちょっと動向を見守りますよ。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

フォーミュラE第5戦 マラケシュ

 前戦優勝したエバンスが予選でタイミングを誤りまさかのノータイムで最後尾からという波乱含みのマラケシュラウンド。 4戦目終了時点でエバンスはランキングトップだったのに勿体ないなあ。 予選最初のグループだから少しでもコース状況の良い最後のアタックを狙ったのは分かるんだけど、ギリギリ過ぎだろ(;^ω^) 

                DSC_0056_20200301113615 (1)

 と、いう事で今回のPPはダ・コスタ。 ここ2戦連続で2位と好調だけど、今回は3度目の正直で今季初優勝を狙います。 序盤は落ち着いた展開で大きな順位変動もなし。 ダ・コスタとギュンターが少し飛び出してレースを引っ張っていきます。 それにしても大きな波乱こそないけど技術規定違反でバシバシペナルティが出てるのは見てる方はよく分からんな・・。 多くがバッテリーに関する事なんだろうけど、そんなに設定ミスとかしやすいのかな。 

                DSC_0058_20200301113650 (1)

 レースも中盤に差し掛かってギュンターがダ・コスタを攻略してトップに。 どっちも電費が同じくらいだからレース後半にどうなるか。 確かにダ・コスタはコーナー手前でアクセル戻してる感じの走り方に徹してるように見える。 

                DSC_0059_20200301113651 (1)

 レース後半、トップに迫りつつあった3位集団はベルニュがロッテラーをオーバーテイク。 ベルニュは去年もそうだったけど、割とスロースターターなんだよね。 元々レースには強いからそろそろ来るかなと思ってたけど、その通りに上がってきました。 上位勢の中でアタックモードを1回残してるのも終盤の戦略にどう影響してくるか。 

                DSC_0060_20200301113524 (1)

 そして残り8分でアタックモードを使い切る前にベルニュはギュンターもオーバーテイクして2位浮上。 テチータ勢は本当にレースに強いクルマを作って来るなぁ。 どのコースでも波が無いもの。 ただ、ベルニュはこの後バッテリーをセーブしなければならなくなり、トップを追うどころか再びギュンターの猛攻に晒されることに。 

                DSC_0061_20200301113442 (1)

                DSC_0062_20200301113439 (1)

                DSC_0065_20200301113351 (1)

                DSC_0063_20200301113352 (1)

 優勝はテチータに移籍してから初優勝のダ・コスタ。 そしてギュンターはファイナルラップで再度ベルニュを逆転して2位。 ベルニュはバッテリーがゼロになった状態でどうにか3位を死守。 クリーンなレース展開でSCも無く進んだけど、マラケシュでのバトルも見ごたえあって面白かった。 それと最後尾から6位フィニッシュと猛然と追い上げたエバンスもお見事 

                DSC_0064_20200301123843 (1)
      
 あれ、今回からポイントランキングも更新されてんじゃん。 やっぱりここ3戦表彰台の固め打ちでダ・コスタがトップに立ちましたね。 エバンスも今回の6位+ファステストポイントはとてつもなく大きい結果だったと思う。 逆に最後のトラブルでポイント取れなかったシムスは痛かった。 ベルニュはまだ8位だけど、この人は後半戦に強いからここからまだ反撃あると予想。 

 第6戦は中国だったんだけど、コロナウィルスの影響で中止に。 そして次のローマラウンドもご存じの通り中止という・・。 中国とイタリアは影響が大きいから仕方ないけど、残りレース大丈夫か心配になってきましたねぇ・・。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 

 

マツケラのラーメン日記 吉凛

               DSC_0011_20200209142735 (1)

 今回は相模原の方に車を走らせて、こちらの『吉凛』さんに行ってきました。 圏央道の相模原インターで降りて相模原方面に向かって真っすぐ行くと左手に見えてきます。 国道129号線から八王子方面に向かう方は橋本五差路を左折してちょっと走ると右手にあります。 

 時々仕事でも通りかかるんですが、ちょっと気になってました。 相模原のらぁ麺グランプリなんてのもあるそうで、何度もグランプリや上位入賞をしてるお店みたい。 雑誌にも載ってて、そこの肉そばが食べたくて仕方がなかったのです。 だって見るからに美味そうだったんだもの(笑) 

 開店と同時に一番乗りで他には客が誰も居なかったんですが、帰る頃には家族連れやらで続々と席が埋まっていきましたね。 ちなみに店内はラーメン屋っぽくないカフェ風の雰囲気でした。 自分のようなオッサンは入るのに恐縮してしまいますがね(;^ω^) 

               DSC_0010_20200209142733 (1)

 そしてこちらが食べたかった肉そば。 これで2015年のグランプリを獲ったそうなんですが、去年だったか一昨年だったかのグランプリを獲った魚介系の貝だし塩らぁ麺もすごーーく気になりました。 それでも肉そばの魅力には勝てずこちらをチョイス。 

 見た目からしてもしかして結構しょっぱいのかもなんて思ってたんだけど、スープ飲んでみて自分にはちょうど良かった。 鶏ガラと合わせた醤油は濃過ぎず薄過ぎず。 そこに豚バラのほんのり甘さも加わって美味しい。 醤油は好き嫌いが分かれるだろうけど、ここの味はとてもバランスが良くて万人受けしそうな感じはしました。 

 豚バラの分量も思ってたよりも多かったし、普段はあまり好きではない細麺も固めに茹でてあってスープに完璧にマッチしてましたね。 これは太麺では合わないわ。 

 ちなみに・・どなたかのレビューでここの肉そばは『丸源』のそれとほぼそのまんまって書いてあったのを見たんだけど、実際どうなんだろう。 カートやってた頃にレース帰りに『丸源』で肉そばを食べた事があったような気がするんだけど、遠い昔の事で完全に忘れちゃってるもんで比較のしようがない このシリーズ始めてからまだ『丸源』には行ってないし、そこの肉そばもその内試してみますかね。 

 とりあえず『吉凛』さんの味は醤油ラーメンが得意でない自分でも美味しくいただけました。 次は貝だし塩らぁ麺もいってみたいですねぇ。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR