fc2ブログ

プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ

12年前の雑誌

               IMG_1313.jpg

 昨日、かつてのカート仲間だった方と再会して、昔自分が貸してた雑誌を返していただきました。 この画像・・別に雑誌だけ加工してるんじゃないんだよ(笑) すっかり色褪せてしまってるだけでした。 

 あー、確かにこの雑誌は見覚えあるかも。 そもそもこの雑誌買ったのは自分がこの年にレンタルカートからレーシングカートにチャレンジしたタイミングだったから。 もう12年も前の話かぁ。 レーシングカートに関しては分らん事が多過ぎたもんで、つい手に取ってしまったんですよね。 

 ドライビングテクニックとかは興味津々で読んだけど、それまで自分の感覚だけで走ってきちゃったもんで、雑誌に書いてあった事のほとんどが全く身にならずじまい(;^ω^) しっかり実践できてたらもうちょっと速くなれたのかな・・分からんけど。 ちなみにドラテク以上にチンプンカンプンだったのはレーシングカートの組み立て方でした。  走るのに興味があっても車にはまるで興味のないヤツの典型でしたね(苦笑) 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 

マツケラのラーメン日記 小田原タンメン

                d01b6adfb5d209c81598f9b6c3fd6f43.jpg

 今回は『小田原タンメン総本店』に行ってきました。 場所はとっても分かりやすく、西湘バイパスの小田原西インターの入口手前にあります。 記憶違いでなければ結構昔にカップラーメンで小田原タンメンって出してなかったかなぁ・・。 もちろん食べてブログにアップしてたような気がします。 

 11時開店って事なんで開店と同時に店に入りましたが、昼前の段階でお客さんが入り始めてました。 高速道路の手前って事で出かける前に立ち寄るお客さんが多いでしょうね。 

                IMG_1274.jpg

 オーダーしたのはもちろん小田原タンメンです・・・が、正直ちょっと肩透かしを食らいました。 雑誌に載ってた写真と違う・・。

 自分はもっと餡と挽肉の量が多いもんだと思ってたんですが、出されたのはちょっと掛けただけのもの。 これがスタンダードなんだとしたら拍子抜けだなぁ。 雑誌で見たのは分量が半々くらいになってて、違う味を楽しめるのかと期待してたんですがね。 

 出鼻をくじかれてガッカリ感が否めなかったけど、味は確かでした。 スープ自体は塩ベースだけど塩加減はちょうど良く、何といっても具の野菜がてんこ盛りでこれだけで満腹。 麺は雑誌には縮れ麺って書いてあったけど、中太なんでストレート麺に近い感じでしたね。 まぁこのスープに普通の縮れ麺はちょっと合わないかな。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

ひょんなキッカケから

 先週、思いもしなかった人から連絡をもらった。 もう7,8年くらい前になると思うんだけど趣味のカートで知り合った人で、その人が組んでたチームの監督を自分が何戦かさせてもらってたのだ。 今考えるとたかが遊びで監督とか何様だよって感じだけど・・・結構ビギナーさんクラスのレースとか見るのも好きだったもんで、そういう場での出会いというところですかね。 

 で、一体何用かと思ったら、当時カートのドライビング本みたいなのをその人に貸してたらしく(もはや記憶にない・・)、大事なものだろうと返そうとしてわざわざ連絡をくれたらしい。 自分はとっくの昔にカート辞めてるんで処分してもらって全然構わないんだけど(苦笑)、久しぶりという事もあって明日会う事になった。 

 何か自分の事をとても面倒見が良いとかありがたい事を言ってもらったんだけども、自分はそんな大層な人間じゃないです 同じ趣味を共有する者として同じ目線で楽しもうとしてただけで、面倒見たつもりは毛頭ないので。 自分がお世話になってる先輩は会社辞めて何十年経っても気にかけてくれる正に面倒見が良い人だけど、自分は面倒見るのが面倒な人間ですから(;^ω^) 

 多分この連絡をくれた人は自分の事を良い風に見てくれる数少ない内の一人です(苦笑) まぁ自分もカート辞めて以降はカート仲間にはほとんど連絡を取らなくなったもんで、何かのキッカケでも連絡もらったのはありがたい事ですね。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 

 

 

 

延期かーい(泣)

                 pic003.jpg

 今年一番の楽しみだった『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』の発売日が4月10日に延期になってしまった 当初の予定は3月3日で、あと2か月もしない内にいよいよ遊べるんだな~と心待ちにしてたというのに・・・。 

 ま、このリメイクはオリジナルとはシステムが全く変わってるし、最終調整に余念が無いのだろう。 よく考えれば延期が1ヵ月程度で済んだのは良かったのかも。 それに3月はほとんど土曜は仕事でゆっくりゲーム漬けの日を過ごせないしなぁ。 なのでとりあえずはまだクリアしてないゲームをのんびり進めてFF7リメイクの発売を首をなが~くして待つことにするか。 

 自分はFFはドラクエよりも好きだけども、ぶっちゃけもうFFブランドは地に落ちたとここ数作見ててそう感じるんで、FF7リメイクは失敗できないってのはすごくよく分かる。 100万程度しか売れなかったらむしろ失敗だろうね。 なので開発陣も満足いくまでしっかり調整お願いしますぜ。 しばらくはナンバリングタイトル要らんから、続編を早く出してくれ。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 

カップラーメン日記 

               IMG_1279.jpg

 今回は博多の名店『やまちゃん』の博多豚骨です。 最近自分は博多豚骨にハマってる事もあって、このカップ麺にも期待大でした。 

               IMG_1280.jpg

 最初スープから漂ってくる臭いが独特の豚骨臭がしたものの、いざ飲んでみるとスープそのものに臭みは全く無し。 喉越しあっさりなのに濃厚な味わいは博多豚骨特有のものでしたね。 豚骨ラーメンは好きだけどどうしても臭みが耐えられない自分としては博多豚骨の臭みはないけどじっくりコクがあって濃厚なスープが好きです

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

今宮さんに哀悼を

 先日、F1実況でもお馴染みの解説者、今宮純さんが亡くなられたニュースを知った。 日本でF1の中継が始まる前からジャーナリストとしてずっとF1を追ってきて、中継が始まってからは放送になくてはならない人でした。 

 去年の放送とか見てて大分痩せこけてきた印象があったけど、特に病気を患っていたわけではないようで本当に急だったようだ。 前日まで元気だったようだし。 

 今宮さんで思い出すのはやっぱりセナが事故死した時の現地からの緊急中継の時かなぁ。 80年代前半以前のF1って事故死というのはほぼ毎年のようにあったけど、安全になってきたと思ってた90年代に入ってまさか同じグランプリ内で2人も事故死の瞬間を目撃してしまうのは当時の自分には余りにも衝撃的で、その内の一人がセナだったというのもより強烈なインパクトを残した。 今宮さんは振り絞るようにコメントを話されていて、それだけセナというドライバーが偉大だったんだというのを自分はそこで初めて再確認させられた。 

 個人的に残念だったのは当時応援してたアレジが初優勝した時に今宮さんが放送の解説をされてなかったこと。 あの年は何でか他の解説陣が起用されていたんだけど、本当に残念なコメントしかできないようなお粗末なもので、せっかくのアレジの初優勝に今宮さんだったらどうコメントしたかなと思ったもんです。 

 自分も以前ちょっと趣味でレースをかじった事もあってか、レース経験の無いジャーナリストのコメントに『んっ』と疑問に感じることもしばしばで、それは今宮さんに関しても例外ではなかったんですが、それでも一歩引いたところからドライバーを冷静に見る視点はやっぱり好きでしたね。 

 今年はもしかしたらレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがハミルトンを倒してチャンピオンになれるかもしれない重要な年という事で、今宮さんもシーズン始めるのをとても楽しみにしてたかもしれないし携われないのを残念に感じているかもしれない。 それでも今後は仕事関係なくゆっくりF1の行く末を見守っていくんだろうなと思います。 

 やっぱりレース中継っていうのは解説陣の果たす役割ってある意味走ってるレーサー達より大きい。 つまんないコメントでもしようもんなら面白いレースも興醒めしてしまいますからね。 そういう意味では今宮さんには本当にありがとう&お疲れさまでしたと言いたいです。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

銀行絡みの手続き

 年末にiDeCoの書類を送ったんでちゃんと受付されたもんだと思ってたら、不備があったとかで書類が戻ってきてしまった。 ええ~・・だって年末に銀行の人が会社に来た時に書類をチェックしてくれてたじゃんよ~( 一一) 

 見直してみたらあちこち付箋を付けてくれてはいたものの、名前にフリガナふってないとか書類を書いた日付が抜けてたとか。 そんな細かい事で受け付けてくれなかったの 改めて銀行絡みの手続きって本当に面倒くせぇって思ってしまった。 もうiDeCoの契約するの辞めようかとすら思ったね。 

 結局提出が今月になってしまったんで、引き落とし開始が1ヵ月遅くなってしまった。 休み明けに改めて会社の方に確認してもらう書類があるんで(これもまた面倒くさい)持って行かないといけないし、いっそ銀行マンに直接取りに来てもらうか。 もしもまた何かしらの不備があった場合にまた遅れても困るんで、郵送じゃなくて直接渡して確認してもらってからの方が良いかもしれないなぁ。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 

点心セット

                IMG_1298.jpg

 もう何度も購入させてもらってるんですが、2年ぶりに『皇朝』の点心セットを購入しました。 横浜の中華街に店を構える名店で、東名海老名のSAでも出店してるんですよ 

 通常肉まんとかってそんなに日持ちしないけど、これは冷凍してあるんでかなり日持ちします。 食べたいものだけ解凍していけば良いし、種類も豊富でなかなかコスパも高いんじゃないかなって思うんですけどね。 まぁ・・ボーナス時期にしか買いませんが(;^ω^)

 ただ、いつか本店で出される味ってのを堪能してみたいもんです。 もちろんこの点心セットも充分に美味しいんだけど、やっぱり店で出されるクオリティには及ばないだろうしね。 ちなみに自分は桃まんが大好物です(笑)

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

マツケラのラーメン日記 よつかど②

 仕事終わりにちょっと遠回りをしてよつかどさんに2度目の訪問。 初回は醤油ラーメンだったんで、今回はメニュー見て気になってた味噌ラーメンをオーダー。

                IMG_1254.jpg

 見た感じは濃厚系なのかと思ったんだけど、飲んでみたらえらくあっさりしたスープでした。 多分鶏ガラと合わせたスープなんだけど、今までの食べてきた味噌とは大分違いましたね。 確かメニュー表には2種類の味噌を合わせたと書いてあったような気もするんだけど、自分には特徴を掴み切れなかった。 

 ん~・・・・これはちょっと個人的には肩透かしを食らった感じ。 好みの問題なのかもしれないけど、濃厚こってりが好きな自分からしたら方向性が真逆だったんでね。 ただ、これは自分に限らず誰が食べても薄味って感じるんじゃないかなぁ。 元々醤油ラーメンもあっさりめなので味噌もそっちの方向だろうなとは予想してたけど、期待してた程ではなかったのは残念。 

 あ、そういえばドリンクバーの件なんですが、ソフトドリンクだけでした(;^ω^) さすがにビールはタダなわけないよね~ セットメニューっぽいものもあったんだけど、この辺は未確認。 

 やはりこの店のウリは醤油ラーメンって事になるのかな。 ちなみに個人的にはラーメン関係ないけど揚げ餃子を推したい。 この餃子はこれまで食べてきたどの餃子よりも圧倒的に美味い ぶっちゃけラーメンじゃなくてもこれ食べに行くだけでも良いって感じ(笑) これ気付いてるお客さんってどれだけいるのだろう・・。 

 そしてこの店の接客は何か次も行きたいと思わせるくらい気持ちが良いんですよね。 帰り際には若い大将からも声を掛けてもらい、女性スタッフの笑顔も素敵です(笑) 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
 

埋まらなかった溝

 去年、高校時代からの繋がりがあった友人2人との関係を切ってしまった。 今年も新年のLINEが来てはいたものの、無礼だなと思いつつもスルーしてしまった( 一一) 

 高校時代からのとは言ったけど、あの当時の自分は極度の人間不信で周りに壁を作りまくってる状態だったんで、飲みに行くようになったりしたのは卒業後しばらく経ってから。 毎年会うようなものではなかったけど、連絡は取りあってたりはしていて何だかんだで20年は続いていた関係だ。 

 違和感を持つようになったのは最後に3人で飲みに行った時。 2人の高校時代の思い出話に自分が何一つ入っていけず、ものすごい距離感を覚えてしまった。 正直なところ、学生時代は決して楽しいものではなかったもんでほとんど記憶に残ってない。 なもんで、2人が楽しそうに思い出話とかしててもこっちは感情移入できないし、本来学生時代の友人っていうのはそういう話で盛り上がるもんだよなぁとすごい溝を感じてしまったんですよね。 

 でも、それは2人が悪いわけでは決してなく、学生時代に周りは好意的に接してくれていたにも関わらず心を開けなかった自分の責任。 やはり学生時代にしっかり関係を構築できていないと、後になってからそれを築くのは難しい。 それくらい学生時代の友人関係というのは特殊なのかも。 

 ある程度歳を取った事で付き合い方も変わると思ったんだけど、どうも自分の中で苦手意識みたいなのが取れなかった。 そもそも自分から声を掛けて再会してからの付き合いだったというのに、学生時代の溝だけは埋められなかったな。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします