
F1第17戦 日本GP
|Posted:2019/10/15 20:00|Category : 未分類|

鈴鹿に観戦に行かれてた方々は本当にお疲れさまでした。 台風の影響モロに食らって、特にテント組が土曜日とかどうしてたんだろうというのが頭によぎりました。 多分鈴鹿の施設内とかに退避させてもらったんだろうけど、これもまた観戦の思い出になるんですかね(;^ω^) 自分は絶対にやりたくないけど。
さて、フリー走行見る限りじゃ今回はメルセデスが有利かと思ってたけど、日曜朝の予選はフェラーリが1,2でした。 それでもレースペースはメルセデスに分がありそうなんで、決勝はマックス含めた5人の争いに期待。 ところがスタートでPPのベッテルがフライングしそうになって慌ててブレーキ掛けた事で失速。 真後ろに居たボッタスがスルスルとトップに浮上。 ん、2番スタートのルクレールまでスタートミスってるじゃん。

2コーナーでいきなりマックスとルクレールが接触してマックスはスピン。 ルクレールはフロントウィングを壊して後退と上位陣2台がいきなり消える展開。
これねぇ・・ルクレールが前のマシンのタービュランスでグリップを失ってアウトにはらんで接触って感じだけど、それを言い訳にはできないでしょ~。 特にスタートなんてマシンも密集してるんだし、そういうのも踏まえてちゃんと位置取りしていかないとさ。 これはルクレールに弁解の余地は無いし、マックスが怒るのもごもっとも。 マックスの方はちゃんとライン空けてるし、強引にかぶせていったわけでもない。 彼に非は全くないな。
それとルクレールはウィング壊れてピットインの指示出てるにも関わらず、大丈夫だって言う自分勝手の意思で走り続けた挙句にパーツをコースにばら撒いた事。 これは後にぺナの原因の一つにもなったけど、後続のハミルトンとサインツにすごく迷惑掛けたのは本当に頂けない。 アグレッシブなドライバーは好きだけど、これはただの無謀・・言い換えればただのバカ。 自分が監督だったらルクレールにしっかりお灸据えるし、言う事聞かなかったら出場停止させるね。 それくらいルクレールは今回の事に関しては反省してほしい。 プロドライバーとしてあるまじき行為だよ。 いくら応援してもダメなもんはダメだな。

やっぱりレースペースはメルセデスに分があったかボッタスは快調にベッテルとの差を開いていき、ベッテルはハミルトンから2位を死守する為に先に17周目でピットイン。 ソフト→ソフトに交換・・え、フェラーリって2ストップやん

翌周にはボッタスもピットインしてミディアムに交換して、この時点ではまぁベッテルからアンダーカットさせない為にピットインさせてミディアムで最後まで行くんだろうなって思ってたんですよ。 で、ハミルトンは少し1スティント目を引っ張ってこれまた1ストップで1,2フィニッシュと。
しかしその後の無線でボッタスは2ストップのハミルトン1ストップというので、はいはいそういうチームオーダーねって解釈しました。 序盤10秒以上も差を開けた上にベッテルが2ストップなら、別にボッタスがあのタイミングでピットインする必要ないもの。 そこまでタイヤが厳しい状態でもなかったハズだし、ボッタスも1ストップで最後まで行けたろう。 なのにわざわざ2ストップにするってつまりはそういう事でしょ


ところがレースも残り10切ったところでハミルトンも何と2度目のピットイン



ハミルトンは最後ベッテルに激しく迫ったものの、結局抜くことはできずに3位に留まって何かこれで良かったの



そんなわけでボッタスは久々の今季3勝目。 そうだな・・スタートで勝敗が決したけど、フリー走行からペース良かったしハミルトンに先行できてたしね。 まぁこのレースはボッタスが勝つべきレース展開ではあったのかな。 メルセデスが空気読んだ感じがしないでもないけども・・。
ちなみにレース後にルクレールがぺナで降格したり、何かルノー勢のテクニカルレギュレーション違反疑惑とやらで最終結果はしばらく持ち越しになりそうです。 1周前にチェッカー振られたりと何だかゴタゴタした日本GPでした。

今回の結果でメルセデスはコンストラクター6連覇を達成。 そしてドライバーズの方もルクレール以下の可能性が完全に消えた事でハミルトンの6回目のチャンピオンも決定ですね。 え、ボッタスはって

ただ、この状況になったんでボッタスは残り4戦はチームオーダー関係なく好きに走れるという意味では良かったんじゃないのかな。 できればもう1回勝てればなってとこでしょうか。 シリーズ2位を守る意味でもこの1勝は大きかったし、フェラーリやレッドブルが速くなってきたこの状況で勝てたのはちょっとは自信にもなったろうから。
次戦メキシコは高地での開催って事でレッドブルホンダにはオーストリアの再現を狙うチャンス・・かもしれない。 後半戦マックスがもっと勝つかと思ってたけどフェラーリの復活でそうならなかったんで、レッドブルと相性の良いメキシコは取りにいきたいでしょうね。 レイアウト的にはここでもフェラーリは速そうなんで、優勝争いは面白くなりそうです。 正式なチャンピオン決定はその次のアメリカGP辺りかな。


スポンサーサイト
|コメント : 2||
