

今年のたばこ祭りの花火大会は非常に眺めも良くて見応え充分でした。 年々木々が成長してきて見づらくなってきたりもしてたんですが、先日の台風のおかげで何本が倒木したんでクリアになりましたね。
毎年この花火を見上げながら秋を感じてきたけど、肝心の団子を買い忘れたなぁ(;^ω^) 何か物足りないと思った・・。


スポンサーサイト
マツケラの本日も晴天ナリ
昨日、久々に友人と平塚駅周辺で飲み
に行ってきました。 元々は先輩の誕生日祝いのつもりで店を予約したんですが先輩の方の都合が急につかなくなってしまい、予約キャンセルする前に友人と連絡取ったらたまたま予定があったんで『じゃあ行こう』って話になったわけです。
で、実はその予約した店・・・自分は『魚料理の美味しい店』で検索して探したものだったんですが、行ってみるとぶっちゃけ普通の居酒屋でした(;^ω^) 驚いたのはメニューを開いてみても魚料理なんてのは種類もそんなに多くも無いし、食べてみても鮮度がイマイチにしか思えなかった。 それこそ以前両親と行った漁港直轄のお店の方がはるかに味も鮮度も良かったな・・。
ただ飲むだけならその店でも充分だったけども、魚料理が美味い店って言われるとネットのコメント鵜呑みにしちゃった自分自身のリサーチ不足を恥じましたね
まぁお客さんは満席状態だったし居酒屋としてならいい店なんだろうけども・・。
←よろしかったらポチッと投票お願いします

で、実はその予約した店・・・自分は『魚料理の美味しい店』で検索して探したものだったんですが、行ってみるとぶっちゃけ普通の居酒屋でした(;^ω^) 驚いたのはメニューを開いてみても魚料理なんてのは種類もそんなに多くも無いし、食べてみても鮮度がイマイチにしか思えなかった。 それこそ以前両親と行った漁港直轄のお店の方がはるかに味も鮮度も良かったな・・。
ただ飲むだけならその店でも充分だったけども、魚料理が美味い店って言われるとネットのコメント鵜呑みにしちゃった自分自身のリサーチ不足を恥じましたね



マツケラの本日も晴天ナリ

今回は『らー麺つけ麺みやがわ』さんに行ってきました。 ここのお店も雑誌で見つけてチェックしてたんですが、看板が無いとラーメン屋だって分からない建物。 そして立地的に車の多いメイン通りじゃないもんで、正直集客の面では厳しいんじゃないかなぁと思いましたね。 住宅地の中にあるんで、知る人ぞ知る穴場的なラーメン店じゃないかなと。
メニューを眺めているとこちらのラーメン店は鶏ガラを使った醤油ラーメンがメインなんだな。 ああ、だから看板に鳥って書いてあったのか


それがこちらの『牡蠣ラーメン』。 1日限定20食とのこと。 ラーメンに牡蠣入ってるなんて珍しいでしょ。
スープ飲んでびっくり


肝心の牡蠣が美味しいのかどうなのかは普段食べない自分には何とも言えないんだけど(;^ω^)、炙ってあるらしくて香ばしいですよ。 何か元々牡蠣を扱ってたお店みたいなんで、リーズナブルで美味しい牡蠣を仕入れるルートみたいなものがあるのかもしれない。 麺も細麺でありながらコシがあって自分の好みにバッチリ合いました。
失礼ながらそんなに期待してなかったけど、それを見事に裏切られた感じで大満足



マツケラの本日も晴天ナリ

またしてもラジショピで買ってしまったマッサージチェアー


もも、腰、背中に対応可能で、強弱もつけられます。 もちろん寝転がって使用する事も可能なのが好ポイント。
で、使ってみての感想だけど、思ってたよりも体の芯に響く感じがなかなか良い。 ただ、本格的なマッサージチェアーのような痛気持ち良いって方が好きな人には、この電気振動は効果あるの



マツケラの本日も晴天ナリ

毎年思うんだけど、シリーズの最終戦が9月って早過ぎるよ~(;^ω^) 他のスポーツとの兼ね合いとかもあるんだろうけど、せめて10月くらいまで続けてほしいもんです。 別に3週連続開催とかしなくてもいいから・・チームの人達だって大変でしょ

今年の最終戦はコークスクリューコーナーが有名なラグナセカ。 PPはハータが今シーズン3回目。 ハータかよ・・フェリックスがルーキーオブザイヤー狙うのに最大の障害はやはりハータだと思ってたけど、Wポイントのこのレースでハータが勝とうもんなら一気に逆転される可能性も出てきます。
で、肝心のフェリックスはどこいった


チャンピオン争いも序盤ニューガーデンとロッシが3,4位で推移するも、ロッシはタイヤのライフに苦しみ、ニューガーデンもいまいちペースが上がらず、ハータとディクソンのトップ争いからは引き離されていきます。
そんな中で猛然と追い上げてきたのがパジェノー。 2人をまとめてぶち抜いて奇跡の大逆転チャンピオン目指して前を追います。 名門ペンスキーといえどもチームオーダーは出さないね。

フェリックスの追い上げもすごかった。 ラグナセカは決して抜きやすいコースではないんだけど、果敢にパッシングを決めてチャンピオン争いしてる最中のロッシとニューガーデンもお構いなし。 最低でも6位でフィニッシュしないとハータにルーキーオブザイヤーを持っていかれてしまう中で、5位まで浮上。 レース終盤はトップ争いにも加わっただけに、予選のミスが悔やまれる




パジェノーは何とか優勝をと攻め続けるもディクソンに抑え込まれて4位どまり。 レースはハータがパワーの追撃を逃げ切って今季2勝目。 ニューガーデンは8位と振るわなかったものの、パジェノーが優勝を逃したことでどうにかチャンピオン獲得。


相当厳しかったようでレース後号泣していたニューガーデン。 一昨年の初タイトルの時は満面の笑みだったのに、それだけ今回は辛かったんだなぁ。 ペンスキーにきて3年で2回のチャンピオン獲得は若くして充分過ぎる活躍だと思う。
フェリックスはかろうじてルーキーオブザイヤーを獲得した上に、シリーズランキングも最終的には一気に6位まで浮上。 PP1回に最高2位2回って事でハータに比べると少々見劣りする感は否めないけども、ハータと違ってアメリカでの本格的なフルシーズンでのレースが初めてという事を考えたら、よく頑張った方だと思う。
特に今年は後半戦ロードコースでのスピードが格段に良くなったし、ディクソンにも見劣りしなくなってきた。 来年は是非とも初優勝を挙げてもらいたいところだけど、課題はやっぱりオーバルでのパフォーマンスアップかな。 オーバルでも上位を走れるようになれば格段に点も伸びてる。 ガナッシ2年目はさらにディクソンを上回れるように期待してますぜ



マツケラの本日も晴天ナリ
最近はお腹が爆発してしまうのでラーメンのお供にチャーハンなんて無謀な事はしないけど、それでもメニュー見るとすごく気になるチャーハン。 店ごとのこだわりとかバラエティーに富んでて面白いですよね。
ただ、これまで何度かラーメン屋でチャーハンを食べてきたけど、正直美味しかったと思えたのは『まこと屋』さんのチャーハンだけなんですよねぇ・・。 あとはどうも自分の口に合わない・・頼んで損したなってのがほとんどでした。
その理由はズバリご飯の水加減。 流行なんだかしらないけど、最近のチャーハンって結構水っ気が多いべちゃっとした食感のものが多い。 メニューの画像だけ見てもなかなか分かりにくくて、持ってこられて『うわっ
』ってなるんですよ(;^ω^) 『まこと屋』さんのはパサつき具合がドンピシャだった。
お粥食べてるんじゃないんだから、チャーハンはもうちょっと水っ気少なくても良いんじゃないかいって思うんだけど、そうじゃない人が実は多いって事なのかね。
←よろしかったらポチッと投票お願いします
ただ、これまで何度かラーメン屋でチャーハンを食べてきたけど、正直美味しかったと思えたのは『まこと屋』さんのチャーハンだけなんですよねぇ・・。 あとはどうも自分の口に合わない・・頼んで損したなってのがほとんどでした。
その理由はズバリご飯の水加減。 流行なんだかしらないけど、最近のチャーハンって結構水っ気が多いべちゃっとした食感のものが多い。 メニューの画像だけ見てもなかなか分かりにくくて、持ってこられて『うわっ

お粥食べてるんじゃないんだから、チャーハンはもうちょっと水っ気少なくても良いんじゃないかいって思うんだけど、そうじゃない人が実は多いって事なのかね。


マツケラの本日も晴天ナリ

ルクレールがスパ、モンツァと連勝を飾って、個人的にはお腹いっぱいだった後半2連戦。 シンガポールは今年のフェラーリ向きのサーキットじゃないだけに期待をしてなかったけど、予選でまさかのルクレールPP


レースは序盤からルクレールがペースをコントロール。 中団勢もトップ6からそれほど大きく離されないという珍しい展開に。
多分、2013年のモナコでニコがやったように意図的にペースを抑えて後続を集団にさせることで、アンダーカットを防ごうっていう戦略でしょうね。 実際この戦略はここでやるには効果あるだろうな。

ところがピットインが近くなってペースが上がる中で中団勢の中でギャップができたにも関わらず、フェラーリは先にベッテルを入れてルクレールはその1周後。 結果ベッテルがルクレールの前に出てしまう事に。 ただ、フェラーリはベッテルの後ろに居たマックスが同じタイミングでピットインしているし、ポジションを守るには致し方なかったのではないかと。
普通に考えたらルクレールが不満に感じるのも理解はできる。 でもベッテルがピットインした時にルクレールにも飛ばせって指示しなきゃいけなかったよね。 マージンが充分あると思ってたのが大間違いで。 それとアンダーカットさせない為にペース抑えてたんだったら、そもそもベッテルとマックスもピットインできるマージンまで作っちゃいけなかったでしょう・・。 これはある意味ルクレールとチーム双方のミスやね。

ハミルトンはスティントを引っ張るもSCも入らず、結局ピットインしたら4位に落ちることに。 でもこれ、本当だったらアルボンの後ろ6位まで落ちたはずなのに、馬鹿正直にボッタスがチームの指示でペースを落としてハミルトンのスペースを残したから。 ハミルトンの勝手な都合でピットイン引っ張ったくせに、何でボッタスがサポートしなきゃイカンのか。
チームの取り決めなどとボッタスはコメントしてたが、ボッタスってチャンピオン目指すとか言いながらやってる事ってただの犬。 自分だったらポイント詰めるチャンスにこんなアホな指示は聞かないね。 逆の立場だったらハミルトンは絶対無視してたろうし、チームも容認したと思うわ。 つまりボッタスはただのアホ。 正直者が馬鹿を見るって本当ボッタスの事だよなぁ。
レース終盤に何度かSCが入ったものの、すでにピットストップ終わった後じゃレースに波乱を呼ぶチャンスにはならず、ベッテルがそのままチェッカー。 1年ぶりの今シーズン初優勝で、フェラーリは3連勝。


ルクレールにとってみたら3連勝できたレースだったろうけど、個人的には何かベッテルが勝てて良かったなと。 と、いうのもルクレールはベルギーでベッテルには借りがあるし、モンツァの予選でもひと悶着あったから。 フェラーリが意図的にやったかどうかは別として、これで丸く収まった気はするけどね。 何よりシーズン5人目のウィナーが出たのはF1にとっていいことです。
フェラーリはここで優勝かけて戦えたんだから、残りのレースでも戦えないって事はないだろうし、ルクレールはここからまた頑張れって事で。 負けん気の強さはこれから勝っていくことで証明していけばいい。

ハミルトンの犬に成り下がったボッタスはほっといて、マックスとフェラーリの2台がハミルトン包囲網を築いて残りのレースも盛り上げてくれるのを期待したいですな。 これがシーズン序盤からだったらもっと今年は面白かっただろうにねぇ(;^ω^)
今週のロシアは本当だったら相性が良いボッタスを推したいとこだけど、犬はもうハミルトンのサポートしてろって事で去年ここで速かったルクレールを推したい。 ルクレールは市街地がそもそも得意みたいだし、フェラーリのパワーを活かせるサーキットな上にタイヤにも優しいのでね。 ベッテルも相性が良いんでフェラーリ同士のガチバトルになるか



マツケラの本日も晴天ナリ

1年で3回もレース開催するなんてスペインは本当に2輪王国なんだねぇ・・。 F1のようなアホみたいに高い開催料って2輪はそうでもないのかな

今回PPはマルケス。 初日のフリー走行から他を圧倒的に引き離すタイムを出し続けていたんで、正直レースは退屈だろうなという予想がしました。 事実1周目から早くも後続を引き離すいつものマルケスの必勝パターンに持ち込んで、全く後続はついていけませんでしたね。


その代わり、表彰台争いは終盤まで混戦。 ちょっと意外だったのはコーナーが多いコースにも関わらず、ドゥカティが健闘してヤマハとスズキが思いの外苦戦したことかな。 ドヴィは予選こそ苦戦気味だったけど、レースでは終盤にビニャーレスを逆転してどうにか2位に滑り込み。 サテライトチームのミラーもラスト2周で3位に浮上して表彰台を獲得。

マルケスは余裕の8勝目。 インタビューでは『簡単ではなかった』って言うけど、嘘つけ(笑) アメリカGPの時のように転倒しないように安全マージンを保ちながらリードを広げるのは余裕以外の何物でもないでしょ(;^ω^)
マルケスって恐らくMotoGPの歴史において最強ライダーだろう。 決してホンダが最強のバイクだとは思わないんですよ。 だってロレンソもクラッチローも体たらくだし。 中上にしても最近は去年のバイクとはいえ良い成績出せてない。 これが例えばF1とかだったら、フェラーリ最強時代のシューマッハだけじゃなくてチームメートも何勝かできるだけの最強マシンだったりするんだけど、マルケスの場合は完全に腕だもんね。 もちろんマルケスに合わせたバイクをホンダが開発してるんだろうけど、それにしてもだから。
他のメーカーは余程頑張らないとマルケス倒すのなんて無理な気がする。 今後こんな状態が何年続くのか・・。


ロッシはもう引退しても良いんじゃないかなぁ・・。 これまでは予選で後方でも必ずレースで挽回してきてたのに、ここ最近はポジションを落とすことも増えてきた。 今回なんてアプリリアにすら負けてるようじゃもう厳しいよ。 40歳にしてはすごいというだけで、もう勝てるだけの力は無いと思う。 応援していたけども、やはりマルケス包囲網を作る為にはロッシには退いてもらって、そこにクワッタハッホを抜擢した方がヤマハワークスにとっては良いと思うんだけどね。

恐らく次のタイラウンドでマルケスの6回目のタイトル決定という流れになるかな。 ただ、サーキット的にドゥカティには有利なサーキットとも言えるんで、ドヴィが最後の抵抗を見せるかどうかに注目ですかね。


マツケラの本日も晴天ナリ
埼玉の小4の子が義父に殺された事件、何だか独身の自分でも他人事とは思えないようなやるせない気持ちになりました。 多分だけど、そういう何とも言えないような気持になったのは自分だけではないはず。
『本当の父親じゃないのに』という一言が引き金になったみたいだけど、この義父は父親になる覚悟がこれっぽっちも無かったんでしょうね。 いや、もちろん結婚って話になった時は子供にも口だけで父親になるみたいな風で言ってはいたんだろうけど、口だけならどうとでも言えるから。 時間を掛ければ親子になるという甘い考えがあったのは否定できないでしょうね。
自分はこの義父と似たようなもんで、覚悟も無かった上に親子になるビジョンがまるで見えなかった。 表面上は仲良くしてても親子ごっこにしかならないというか、そんな自分に嫌悪感すら抱いたりもしました。 冷たいかもしれないけど、変な期待をさせる前にお別れしたのは結果的には双方に良かったのかなと。 何か勝手に自己弁護しちゃってるけど、あのままもし結婚してたとしてもきっと上手くいかなかった気がする。 だからと言って自分はこの義父みたいに殺したりなんてしませんがね・・。
でも、血が繋がってるとか親子がどうこうっていう事よりも、人としてどう向き合うかなのかなって身近な先輩見てて思う。 先輩も以前結婚してた時は相手の息子さんとは血が繋がってないにも関わらず、離婚してからも息子さんは先輩と暮らしていたし、今も親子同然のように付き合いがあるのだという。 先輩が完璧な人だとは決して言わないが(笑)、しっかり相手と向き合う事のできる人間力が無いと本当の意味で親になんてなれないんだろう。
息子を殺された母親は傷心の中だろうけど、それ以上に自分自身をこれからずっと責め続けるんだろうね。 再婚したのは子供の為ではなく自分の為だろうし、こういう結果を招いたのは義父のせいだけとも言えないから。 もっと他に選択肢あったろうがと思うと本当にやるせない。 何の責任もない子供が犠牲になったんだから、この夫婦は一生それを背負って生きていけって感じる。
←よろしかったらポチッと投票お願いします
『本当の父親じゃないのに』という一言が引き金になったみたいだけど、この義父は父親になる覚悟がこれっぽっちも無かったんでしょうね。 いや、もちろん結婚って話になった時は子供にも口だけで父親になるみたいな風で言ってはいたんだろうけど、口だけならどうとでも言えるから。 時間を掛ければ親子になるという甘い考えがあったのは否定できないでしょうね。
自分はこの義父と似たようなもんで、覚悟も無かった上に親子になるビジョンがまるで見えなかった。 表面上は仲良くしてても親子ごっこにしかならないというか、そんな自分に嫌悪感すら抱いたりもしました。 冷たいかもしれないけど、変な期待をさせる前にお別れしたのは結果的には双方に良かったのかなと。 何か勝手に自己弁護しちゃってるけど、あのままもし結婚してたとしてもきっと上手くいかなかった気がする。 だからと言って自分はこの義父みたいに殺したりなんてしませんがね・・。
でも、血が繋がってるとか親子がどうこうっていう事よりも、人としてどう向き合うかなのかなって身近な先輩見てて思う。 先輩も以前結婚してた時は相手の息子さんとは血が繋がってないにも関わらず、離婚してからも息子さんは先輩と暮らしていたし、今も親子同然のように付き合いがあるのだという。 先輩が完璧な人だとは決して言わないが(笑)、しっかり相手と向き合う事のできる人間力が無いと本当の意味で親になんてなれないんだろう。
息子を殺された母親は傷心の中だろうけど、それ以上に自分自身をこれからずっと責め続けるんだろうね。 再婚したのは子供の為ではなく自分の為だろうし、こういう結果を招いたのは義父のせいだけとも言えないから。 もっと他に選択肢あったろうがと思うと本当にやるせない。 何の責任もない子供が犠牲になったんだから、この夫婦は一生それを背負って生きていけって感じる。


マツケラの本日も晴天ナリ

今回は愛甲石田駅からちょっと行ったところにある『味噌の金子』に行ってきました。 この店、ラーメン日記つけるずっと前から気になってたんです。 近隣でも何店舗かあるんだけど、何故か地元の平塚に店が無い



メニューを見た時に『銀の炙りチーズ味噌ラーメン』に目が留まる。 やっべ、ラーメンにチーズってすごく美味そう・・・と思いつつ、初回は変化球行っちゃダメだよなぁと我慢。 『赤味噌ラーメン』を今回は頂きました。 炙りチーズは興味あるからまた食べに行くかぁ(;^ω^)
すごいね、ひき肉とかメンマ、もやし、卵と具材が結構ボリュームある。 いつものようにまずはスープを一口・・・なるほど。 思ってたよりもサラッとした喉越しなんだけど、スープはとても濃厚。 見た目そんな感じに見えないけど、しっかり赤味噌の主張してきますねぇ。 赤味噌は熟成段階で塩を使用してるせいか多少しょっぱさはあるものの、飲んでてそこまで気になるようなレベルではないです。 このクドくならない加減もバッチリですな。
中太麺は硬めに茹でてあるのかコシもあって良かったんだけど、ちょっと短いかなぁ。 最近のラーメン屋さんってやっぱり子供さんが食べることも考えてるのか知らないけど、麺が短めの店って多い気がしますね。
まあでも期待を裏切らない味に満足。 炙りチーズは必ず食べにいきます(笑)

