
MotoGP第11戦 オーストリア
|Posted:2019/08/13 20:00|Category : 未分類|
夏休み明け2連戦のオーストリアもポールはマルケス。 しかも2位以下をコンマ5も離すぶっちぎり・・・。 普通に考えたらこのままドライで決勝になったらマルケスの圧勝になるのは容易に想像できたもんで、さぞかし今回も退屈なレースになるんだろうなぁと思ってました。

しかしスタート直後の3コーナーでマルケスとドヴィが激しい先陣争いして、二人ともブレーキングでオーバーラン。 その隙にクワッタハッホがトップを奪う序盤戦。 しかしヤマハはここではホンダやドゥカティに対してパワー不足で簡単に抜かれてしまいます。 このレース、マルケスとドヴィの争いに誰も付いていけなかったね。

マルケスがトップに戻った後、さすがにドヴィも付いていくので精一杯かなと思いきや、ファイナルラップまで食いついたまま離れない予想外の展開に。

そして圧巻だったのがファイナルラップの最終コーナーでドヴィがマルケスのインを差して大逆転優勝を飾った瞬間。 これは一昨年マルケスがドヴィに仕掛けたものの、オーバースピードでふくらんでドヴィがクロス取って勝ったことがあったけど、今回のドヴィはしっかりブレーキングしきってマルケスの反撃を許しませんでしたねぇ。


ドヴィは開幕戦以来の今季2勝目。 ドヴィが勝てたのは予選と路面コンディションが大きく変わった事が要因じゃないかな。 レース前に雨が降ったおかげで気温や路面温度も大きく下がり、タイヤチョイスをマルケスがミスってしまったらしい。 逆に言えばこういう不確定要素でもない限りはマルケスに勝つのは至難の業とも言えるけど、今回はドヴィがマルケスを止めた形ですね。

ドヴィはランキングも単独2番手の地位を固めたかな。 ただここからマルケスを詰められるとは思えないが。 今回みたいな不確定要素が絡んでもマルケスは表彰台を外さない・・ってか完走したレース優勝か2位じゃ手が付けられない(;^ω^) 次のシルバーストンはヤマハやスズキも絡んでくると良いんだけど。
←よろしかったらポチッと投票お願いします

しかしスタート直後の3コーナーでマルケスとドヴィが激しい先陣争いして、二人ともブレーキングでオーバーラン。 その隙にクワッタハッホがトップを奪う序盤戦。 しかしヤマハはここではホンダやドゥカティに対してパワー不足で簡単に抜かれてしまいます。 このレース、マルケスとドヴィの争いに誰も付いていけなかったね。

マルケスがトップに戻った後、さすがにドヴィも付いていくので精一杯かなと思いきや、ファイナルラップまで食いついたまま離れない予想外の展開に。

そして圧巻だったのがファイナルラップの最終コーナーでドヴィがマルケスのインを差して大逆転優勝を飾った瞬間。 これは一昨年マルケスがドヴィに仕掛けたものの、オーバースピードでふくらんでドヴィがクロス取って勝ったことがあったけど、今回のドヴィはしっかりブレーキングしきってマルケスの反撃を許しませんでしたねぇ。


ドヴィは開幕戦以来の今季2勝目。 ドヴィが勝てたのは予選と路面コンディションが大きく変わった事が要因じゃないかな。 レース前に雨が降ったおかげで気温や路面温度も大きく下がり、タイヤチョイスをマルケスがミスってしまったらしい。 逆に言えばこういう不確定要素でもない限りはマルケスに勝つのは至難の業とも言えるけど、今回はドヴィがマルケスを止めた形ですね。

ドヴィはランキングも単独2番手の地位を固めたかな。 ただここからマルケスを詰められるとは思えないが。 今回みたいな不確定要素が絡んでもマルケスは表彰台を外さない・・ってか完走したレース優勝か2位じゃ手が付けられない(;^ω^) 次のシルバーストンはヤマハやスズキも絡んでくると良いんだけど。


スポンサーサイト
|コメント : 0||
