fc2ブログ
 

1800万円当たりました

 ・・・なんてメールが届いたら普通はありきたりな迷惑メールだなぁと思いますよね。 自分はメールは使用してないんで携帯会社から来る連絡は全てメッセンジャーなんですが、先日唐突に『1800万円当選しました』なんてメッセージが届いたんですよ。 

 迷惑メールだろと思いつつ戸惑ったのが、画像に某有名人(主に女優とか俳優)がいかにも懸賞金の発表会しました風の様子を載せてて、先日記者会見もありましたみたいな事が書いてあったからなんです。 後から考えればこんなもん合成でどうにでもできるだろって思うんだけど、一応携帯会社に確認しちゃいましたね。 

 この手の迷惑メールの場合、振り込みするのに何故かこっちが手数料を先に支払うなどという意味不明な内容だったりするらしいんだけど、自分のとこに来たのは署名だけだったというのも戸惑った一因です。 怪しいから署名しなかったけど。 

 ちなみに迷惑メールだと100%確信したのは、その後来たメッセージで懸賞金を受け取った人の感想に『私はAV女優をしていたんですがそれが嫌で嫌で、このお金でやっと抜け出せます』という一文を見たからでした(笑) 

 すごい手の込んだ内容だったなぁと思うけど、こんなの公に画像が発覚しようもんなら名誉棄損とか肖像権の侵害とかいくらでも法に触れてるんじゃなかろうか。 今時こんなのに騙される奴なんていないだろと思いつつ、騙される奴がいるからいまだにこんな迷惑メールがあるんでしょうけどね。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 
スポンサーサイト



 

2019 鈴鹿8耐

              DSCN5552.jpg

 自分もカートやってた頃は散々耐久レースというのを経験してきたんで、レースにドラマは付き物だって分かっちゃいるんだけど、今回の8耐はそんな劇的な幕切れってありってくらい衝撃的なレースの結末でした。 

              DSCN5553.jpg

 今年は5連覇の掛かったヤマハ、ホンダ、そして復活したカワサキの3大ワークスの戦いが8時間ずっと続きました。 鈴鹿の8耐はまだ観始めてからそんなに経ってないけど、間違いなくこれまでで一番の接戦だったと思う。 

 カワサキはハスラムとレイを交互に走らせてラズガットリオーグルの出番はなし。 うーん・・接戦だったから経験ある二人で回すのは分かるんだけど、ハスラムよりラズガットリオーグルの方が速いんじゃないか  ホンダも高橋巧とブラドルの二人でずっと回して清成の出番はなし。 まぁ申し訳ないけど清成に関しては単純に遅いから使いどころがなかったのね・・。 対してヤマハは3人を均等にローテーションで回してましたね。 
 
               DSCN5554.jpg
   
 途中までホンダがスティントを引っ張っていたんで1回ピットストップを減らす戦略なんだなと思ってた。 でも中盤辺りから何故か巧がアタックし始めてトップ争いを繰り広げるようになったの見て、これは途中で戦略変えたっぽい。 自分は完全な戦略ミスかなって感じたかな。 ホンダが勝機を見出すならチャレンジしてほしかったかなぁ。 まともなスピード勝負じゃ分が悪いよ。 

               DSCN5555.jpg
     
 レースも残り30分の段階でトップのレイにも危ない瞬間が コース上に落ちたパーツを周回遅れのマシンが踏んでしまってスピン。 隣にはレイが居てあわやって場面でした。 ついとるな・・レイ。 

               DSCN5556.jpg

 レース残り30分で雨が降り出しロウズがホンダを抜いて猛追してくる中、残り5分の段階で8位走行中のマシンが激しく白煙。 普通だったらすぐにマシンを止めるべきなのに、何故かコース上を走り続けてオイルをまき散らす。 そしてファイナルラップで思わず悲鳴を上げてしまったシーンが。 

               DSCN5559.jpg

               DSCN5558.jpg

 トップのレイが何とファイナルラップでオイルに乗って転倒 そして赤旗。 

 ん・・・ 赤旗って事は1周前の結果でカワサキの優勝は確定かと思ったけど、くだった裁定は失格 どうもピットに5分以内に戻ってこなければいけないというルールがあるようで、レイはマシンを戻せなかったんですよね・・・。 

 まぁ赤旗っていう判断よりもあれはオイルまき散らした段階でSC介入するべきだったし、明らかに運営の落ち度だったんだけど、まさか最後の最後でレイがコケるという余りにも無慈悲な結末は8耐で勝つのが如何に難しいのかって事を思い知らされました。 レイは8耐がトラウマにならなきゃいいけどね(;^ω^) 去年に続いて自分でコケて負けたからなぁ。 

              DSCN5561.jpg

 ヤマハはスティントを偏らせることなく3人でしっかり戦った結果なんで、内容的には負けても勝負には勝った事を素直に喜んでも良いと思う。 まさかこんなドラマが用意してあったなんて予想もできなかったけど、今年は最後まで本当に楽しめました。 

 ・・・・と、ここまで書いたのが日曜日。 今朝起きてみたらまた裁定が覆ってカワサキ優勝 やっぱり赤旗の1周前の結果という事になったけど、それだったら昨日の時点で分かってた事なんじゃないのかねぇ・・。 まぁレースとして見るならカワサキが先行してたわけだし、これで良かったのかな。 

 最後の最後で運営のミスでゴタついたけど、それ以外は本当に最高の耐久レースでした。 来年は現地観戦したいなぁ。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
 

やっと梅雨明け

 去年は6月中に梅雨明けした関東地方。 今年は長かったなぁ・・。 確かに今年の梅雨は太陽をほとんど拝んでないような気もするけど、九州のような大雨になるような日もそんなになかった。 

 気温もそこまで高くなるような事もなかったんである意味では過ごしやすかったとも言えるんだけど、今年はようやく本格的に夏になったと思ったらすぐに秋がコンニチワしそうですね。 僕は夏が苦手だからとっとと秋になってくれちゃって全然構わないけどね(;^ω^) 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 
 

 
 

8回目

 信号待ちしてたら突然ゴンッと響く鈍い音がした。 見ると対向車が道路を右折しようとして黄色いポールに車をぶつけていた。 タイヤとカウルに完全に挟まった黄色いポール・・・こりゃ抜け出せないわ レッカー確定。 

 曲がる瞬間に死角になってて見えなかったのかなぁ。 普通に見ると何ともまぬけな事故なんだけど、脇道から一般道路に合流する時はちゃんと左右を確認しましょうってね

 それにしても事故の瞬間に立ち会うのはこれで8回目。 今回は小さい自損事故程度だったけど、以前は大型トラックがゆっくり横転して信号をなぎ倒す・・・雨の高速道路で目の前走ってたトラックがアクアプレーニングで真横に向いてクラッシュ・・・二人乗りの自転車に車が追突して後ろに乗ってた女の子がきれいに1回転・・・なんてびっくりなシーンを何度か目の当たりにしたもんです。 
 それだけまともな運転できない人が多いんですかねぇ。 交通情報とか聞いてて事故がなかった日が1日でもあったかな・・。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 
 

マツケラのラーメン日記 縁日

                IMG_0774.jpg

 今回は茅ケ崎の『縁日』というラーメン店に足を運んできました。 圏央道の寒川南インターで降りてすぐ、産業道路沿いの角に店を構えています。 ここにラーメン屋さんがあるのは自分も知ってたけど、これまた先輩からのおススメがあったもんで・・。 自分がチェック入れてた店って大体先輩が先に行ってるパターンが多いなぁ。 

 『縁日』っていう名前のように店内は昭和チックでレトロな雰囲気。 大将や店員さんの愛想も良くて通いやすいお店だなという印象。 いろんなこだわり持った店があると思うけど、客にサービスするという点でやっぱり不愛想な店って大きなマイナスポイントだと個人的には思ってます。 

 で、一応メニューに味噌ラーメンはあるけどこの日もまだやってませんでした いや・・実はネット検索して事前に知ってたけど、何で味噌ラーメンできないんだろう・・。 理由が知りたい、でも聞けない(苦笑) 大将が味噌一出身だそうなんで、絶対に美味しい味噌ラーメンを作るはずなんだけど・・・復活お待ちしてます(笑) 

               DP4onrI7Wwgn2SxOf0tp2fFd1s8z0stq.jpg

 と、いう事で今回は横丁ラーメンをオーダー。 透明感ある醤油ラーメンですねぇ。 

 味噌と違って醤油の場合はあんまり濃いスープは好きじゃないんだけど、ここのスープは絶妙なバランス。 自分の知ってる醤油とはちょっと違って鶏ガラなのかな・・甘みもあって海鮮っぽい風味も感じる。 屋台ラーメンみたいな昔ながらの優しい味がすると言ってはオーバーかな(;^ω^) 

 麺は細長いストレート麺でスープともマッチしてるし、細麺なのにコシがあって良いですね。 何気にチャーシューが炭火で炙ってるような味がしてこれがまた美味しかった。 

 あっさり系のラーメンが好きな方には間違いなくハマるのは間違いないでしょう。 ちなみに・・ラーメン日記だしって事でラーメン頼んだけど、実はラーメンよりも焼きそばの方がお客さんの人気が高そう。 いや、何か見るからに美味しそうだったんで番外編って事で今度は焼きそばにも挑戦してこようと思ってます。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
 

何が正解か

 高校生ながら160キロオーバーの球速を叩き出す事で話題になってた大船渡高校の佐々木くん。 当然だけど今年の甲子園の主役の一人なんだろうなぁと思ってたんだけど、地方予選の決勝戦で投げる機会もなくチームの敗退が決まりました。 

 このニュース読んだ時、最初に思ったのは『えっ、何それでした。 決勝の相手は花巻東・・甲子園の常連校ですね。 普通に考えたらエースが投げないと戦えないんじゃないかと思うんだけど、監督の判断は故障回避の為に投げさせないというもの。 

 これに関しては意見が割れるだろうし何が正解って事はないと思うけど、自分が思ったのはやりようはいくらでもあったのではという事。 例えば前日に監督とチームの皆で話し合って出した結論だったら外野がどうこう言う問題ではないと思う。 ただ、これが監督の独断だったら話は違う。 どうも選手たちには事前に知らされてなかったようだから、ほぼ監督の独断なんだろうが。 

 一選手の将来を考えての決断として見るなら正しい。 甲子園で酷使したが為にその後に影響したピッチャーは数知れないだろうし、無理をさせたくないという気持ちも分かる。 でも周りの選手たちの甲子園への気持ちは 決勝まで来てあと1勝だったのにチームとして全力で戦えない悔しさ。 佐々木くん本人としては投げたかったという気持ちはあったようだ。 

 それこそ別に3回限定だけでも投げさせても良かったんじゃないのか。 他にもピッチャー居たんだから、次々にリリーフするやり方だってあった。 意味不明なのが佐々木くんじゃなくても勝てた試合で完投させる判断だよ。 故障を心配してたにしては起用の仕方もどうなのって疑問が拭えない。 

 自分は何だか一選手を贔屓して周りの選手たちの気持ちをおざなりにしてるように感じてしまった。 監督が思う以上に選手たちにとっての甲子園って重いものなんじゃないのかな。 監督の自己判断だけじゃなくて、せめて選手たちに事前に話してほしかったなって気はする。 皆が負けても納得できる方法はいくらでもあったよきっと。 

  ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 
 

インディカー第11戦 アイオワ

 第11戦の舞台はアイオワのショートオーバル。 TV放送が始まった頃にが降り出したんで、『こりゃ延期だな』と思いラーメン食いに出かけてしまいました(笑) いや・・一応3時間くらいは雨が止むのを待ってたんですよ。 実況の村田さんやゲストの松浦孝輔さんは何か適当に話繋いでくれてたけど、レースが始まりそうな気配すらなかったんで・・。 

 ところが何とレースは開催したらしい 終わったのは現地時間で真夜中の1時過ぎ 日本だったら考えられませんよ これが土曜のナイトレースだからまだ良かったけど、日曜だったら自分なら間違いなく家に帰ってるね。 しかし日曜に順延にしなかったのは何か理由でもあったんだろうか。 

                DSCN5545.jpg

 予選はペンスキー勢の1,2,3。 ショートオーバルはセッティングが本当に難しいもんで、トップ3占めちゃうのはマシンの状態は完璧に近いという証拠。 

                DSCN5546.jpg

 でもスタート直後は4番手スタートの琢磨が最高の出足を見せて一気に2番手へ。 琢磨のすごいところはスタート直後だったりSC後のリスタート時のタイヤがまだ冷えてる時にパフォーマンスを見せられること。 インディカーでこれができるのはものすごい強み。 

 ただ、この日の琢磨はマシンが決して良かったわけではなく、タイヤに熱が入り始めるとやはりペンスキー勢には成す術無しに抜かれる状態でした。 それでも今回は上位入賞できそうだったのに、集団の中で走ってる際に後続車に追突されてリタイヤという残念な結果に。 ちょっと後半戦は運が味方してくれないレースが増えてきた。 ほとんど琢磨に原因無いんだけどね。 

               DSCN5547.jpg

 フェリックスはインディ500の時からずっと思ってたけど、どうやらオーバルレースが苦手なようだ。 それとやっぱりタイヤが冷えた状態のパフォーマンスが悪過ぎるね。 今回もスタート直後にズルズルとポジションを落としていたし、ペースそのものもハッキリ言って遅かった。 そして序盤で前の車のスピンに巻き込まれたのがねぇ・・。 そのまま壁にクラッシュしなかっただけ本当に運が良かったと言えるけど、オーバルレースでのパフォーマンスを改善していかないとこの先インディカーじゃやっていけないかなぁ。 

               DSCN5548.jpg
 
               DSCN5549.jpg

 レースは後半しり上がりにスピードを上げていったニューガーデンが今季4勝目。 ロッシが6位に終わった事もあってポイント差を大きく広げることに成功。 そして驚くのはディクソンの2位。 レース中盤過ぎまでずっと10位前後をウロウロしてたのに・・。 いくら20年近くインディカーで活躍してきて何度もチャンピオン取ってるとはいえ、フェリックスがほとんど手も足も出ないっていうのは驚嘆するね。 この人、本当にインディカーのプロストだわ。 

               DSCN5550.jpg

 今週末3連戦のラストはミッドオハイオ。 去年はロッシがポールtoウィンを飾ってるだけに、タイトル争いに踏み止まるにはここで勝っておきたいところでしょうね。 最終戦は確かWポイントだから、ここんとこずっと表彰台取ってきてるディクソンもマークしておくべきかもしれない。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 
 

交通規制の効果はてきめん・・だが

 東京オリンピックまで1年切ったという事なんだけど、ここ最近では開催中の交通渋滞を考慮して首都高の入口を封鎖するなどの交通規制の試みをしてるそうです。 よくよく考えてみたら、交通量の多い東京でオリンピックとか今更なんだけど良い迷惑だなって思う。 特に物流関係の仕事してる人達はそうなんじゃないかな。 

 ちなみに今日もいくつかの首都高の入口を封鎖して実験してたみたいで、都内を通って埼玉方面に行く用事があった自分はその効果を実感することになりましたよ。 

 いつもは必ず渋滞する首都高3号線だけど、昼過ぎに通った時はまるで無し。 おまけに帰りも3号線に合流する大橋ジャンクションの渋滞すらありませんでした。 あんなにスイスイ都内走れたの初めてかもしんない。 

 埼玉方面から帰って来る時に大橋ジャンクションの渋滞は悩みの種で、実は合流する手前でいったん一般道に降りていくとジャンクションをショートカットしてその先の池尻から合流するルートを発見したんですが、今日はそこが封鎖されていて使えず。 でも結局池尻とその先の三軒茶屋の入り口を封鎖しただけでこんなにも3号線はスムーズに流れるもんなんだという事が分かった。 

 その代わり下道は結構な渋滞するんだろうし、迂回して余計な高速代掛かっちゃう人も中には居るんだろうな。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 
 

SBK第9戦 ラグナセカ

               DSCN5528.jpg

 SBKはこのラウンドが終わると長い夏休みに入ります。 その間に鈴鹿に来てくれるライダー達が沢山いるんで、面白いバトルを期待してまっせ。 8耐はその内現地観戦したいなぁ。 

 さてさて、前戦でレイがついに逆転して臨むラグナセカ。 PPもレイが取って勢いは完全にレイに傾いてますね。 ドゥカティ勢は今回デイビスが復調してバウティスタと共にレイを追う展開。 

               DSCN5529.jpg

 と思ったら、序盤でバウティスタが転倒 開幕直後あれだけ連勝重ねてたのに、ここんとこ毎ラウンドで必ずコケてるなぁ・・。 本当この調子の落ち方は一体どうしたんだ まさかチャンピオン争いのプレッシャーで走りがおかしくなってきてるとか。 

               DSCN5530.jpg

 レイは中盤から独走状態で今季8勝目。 このまま3タテいってしまいそうだな。 

               DSCN5532.jpg

               DSCN5533.jpg

               DSCN5535.jpg

 スーパーポールレースはスタート直後に引っ掛けられたバウティスタがまたしても転倒 うわぁ・・もう負の連鎖が止まらないじゃん。 ピットも茫然としてましたわ。 そしてここもレイが取って9勝目。 

               DSCN5536.jpg

               DSCN5540.jpg

 レース2もこのままレイが勝つかなと思いきや、様相がちょっと違ってました。 ただ、悪夢続きのバウティスタはスーパーポールレースの転倒でケガをしてしまったようでレースを断念。 つまりこのラウンドはノーポイント・・。 タイトル争いに残るどころかもう絶望的な展開に。 

               DSCN5541.jpg

               DSCN5542.jpg

 出遅れたデイビスがその後レイを抜き去ってそのまま反撃の隙を与えずようやく今季初勝利。 ニューマシンになってから全く精彩を欠いてしまったデイビスだったけど、これは復調の兆しと見て良いんだろうか。 

 そしてラズガットリオーグルは表彰台の常連になりつつあるね。 ワークスマシン乗せてあげたいよなぁ・・レイとどこまで戦えるのか見てみたい。 

              DSCN5543.jpg

 んん~・・これはもう決まっちゃったんじゃないかなぁ。 バウティスタのメンタルはズタボロだと思うんだよね。 この夏休みでリフレッシュできれば良いんだけど、もはや自力チャンピオンは不可能な点差付いちゃったし、レイはそもそもミスもしてくれないから。

 シリーズ3位争いは後半戦激しくなりそうだけど、とりあえずレイを楽に勝たせないように他のライダー達頑張ってもらわないと。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
 
 

誠意の無さはすぐ伝わる

 先日家に来たガス会社の営業マンがまた訪問してきた。 前回家に来て話した時にこれは脈ありだとでも思ったんだろうか どうも先週も自分が居ない間に訪問しにきてたようで、ポストにその会社のチラシが投函してあった。 

 そもそも普通は休みのハズの日曜日に何度もこの近辺周ってるのって何かノルマでもあるんじゃないのかという疑いの目を向けてしまう。 それと営業のやり方として気に入らないのが、今使ってるガス会社をディスる手法で客を取り込もうとしてる事。 マニュアル通りと言ってしまえばそうかもしれないけど、あからさま過ぎるんだよなぁ。 

 頭の悪い客はそれで取り込めるだろうけど、話聞いてて何か誠意がこれっぽっちも伝わってこないんだよね。 自分たちのガス会社の利点をアピールするよりも相手の会社をディスる方に話の焦点を持ってきてる・・・こんな会社信用できないでしょ。 よしんばまともな会社だったとしても、会社の顔の営業マンに信頼置けなければ無理だわ。 

 誠意と言えば・・よしもと社長の会見は予想はしてたけど、それをはるかに上回る酷いもんでした。 トラック運転しながら聞いてたけど、質問された事に対してグダグダ×2と長ったらしい説明ばかりで肝心の答えがハッキリしない。 この人、昔ダウンタウンのマネージャーやってたらしいけど、よくこんなんで仕事できたなと思う。 そもそもこの会見も松ちゃんに諭されたから仕方なくなんだろうなって事はよく伝わってくる内容でした。 パワハラ発言も冗談で言えるんだから、この人はそもそも社長の器じゃないって事が暴露されちゃいましたね。 誠意の無さってのは見てる人には簡単に伝わるもんです。 

  ←よろしかったらポチッと投票お願いします 

 

06 | 2019/07 | 08

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR