fc2ブログ

F1第10戦 イギリスGP

                DSCN5517.jpg

 F1もこのレースで折り返し。 前戦オーストリアでついにメルセデスの連勝が止まったんで、ここから夏場にかけてトップ3の接近戦を期待しても良いのかなと思っていたら、予選からかなり僅差の戦いになりましたね。 PPはボッタスで今シーズン4回目。 でもボッタスがPP取っても勝てる気が全くしないな(;^ω^) 

                DSCN5519.jpg

 母国GPで何としても勝ちたいハミルトンは序盤からガンガンボッタスに仕掛けます。 この二人がガチにバトルするのって滅多にないけど、正直ハミルトンに完全に手玉に取られてるなって印象だった。 こりゃ抜かれるのも時間の問題だなと。 一度抜かれてすぐにボッタスが抜き返すところまでは意地を見せてたけど、チームメート同士なせいかバトルが何かきれいすぎるんだよね。 

                DSCN5520.jpg

 トップよりもさらにヒートアップしてたのはマックスとルクレールの二人。 オーストリアでの因縁再びじゃないけど、接触スレスレの激しいバトルを展開。 次世代のF1を引っ張っていく二人のバトルを見てると、やっぱりレースなんだからこういう争いが観たいよなぁと思うね。 ただ、ちょっと今回ルクレールのブロックが厳しい場面もあった。 マックスが抜きにいこうとするラインに急に幅寄せしてみたりとか・・。 オーストリアで学んだとか言ってたけど、ルクレールって意外とオラオラな一面も持ってるのか 警告も何も出なかったけど、少々やり過ぎなとこもあったから気を付けてもらいたいな。 事故ってからじゃ遅いから。 

                DSCN5521.jpg

 トップのボッタスがピットストップした数周後、アルファロメオのマシンがグラベルに捕まってしまいSCが。 これで得したのはピットストップを引っ張ってたハミルトンとベッテルで、悠々とピットイン。 ハミルトンがミディアム→ハードに交換した瞬間にこのレース終わったと。 何故なら先にピットストップしてたボッタスはミディアム→ミディアムと交換したもんで明らかに2ストップ作戦。 ハミルトンは確実に1ストップ。 

 何かチームはハミルトンも終盤にもう1回ピットインさせる予定だったらしいけどハミルトンが拒否したんだとか。 いやいや、ハード履いたんだから2ストップにする意味なんか無いでしょ チームはボッタスと同じ2回にしないと不公平だとでも思ったんだろうか。 ドライバー主導で作戦を決めさせたって言うんなら、レース中に臨機応変にやっても何ら問題ないと思うんだけどね。 正直ボッタスにはハミルトンと同じタイヤ戦略では走れなかったろうし。 

               DSCN5522.jpg

 レース後半。 ベッテルVSマックスの3位争い。 マックスがベッテルを抜いた直後、やり返そうとしたベッテルがマックスにミサイルをかましてしまい、二人とも後退。 明らかにベッテルのミスだったけど、ルクレールとのバトルを見た後だとどうしてもベッテルってお世辞にもバトルが上手いとは言えないなぁ・・と思ってみたり。 焦ってる・・・というよりは半分気持ちが切れかけてるんじゃないかという気がする。 

 冬のテストの結果で今年こそチャンピオン争いできるかと期待してたらまさかのここまで0勝。 そりゃモチベーションを維持できなくても仕方ないし、自分も経験あるけどそういう時って自分でも驚くようなミスをかましてしまう。 フェラーリのプレッシャーよりもモチベーションの低下の方がベッテルには厄介なんじゃないかなぁ。 

               DSCN5523.jpg

               DSCN5525.jpg

               DSCN5524.jpg

 ハミルトンはやっぱりイギリスで強かった。 これで今季7勝目。 えーっと・・・シューマッハの持ってる最多勝記録って何勝だったっけ・・・。 このままだと来年どころか今年中に更新しないかこれ。 

 ボッタスは正直よく2位になれたなと。 SC時にタイヤ交換しないという意味分からない戦略で6位に落ちてもおかしくなかったと思うんだけど、今回はメルセデスの速さと後ろのバトルに救われたな。 

 ルクレールに関しては文句なし。 マックスに対しても一歩も引かないバトルをしてみせた事でベッテルにもポイントで急接近。 逆転まであと少し。 でも初優勝はなかなか遠そうだ。 このままだとレッドブルにもフェラーリは先行されそうだしね。 だからこそルクレールの腕の見せ所。 

 あと今回ガスリーの事にも少し触れておかないと。 マックスに対してどうしてもパフォーマンスで見劣りしてて、更迭の噂まで出てたガスリー。 僕も正直1年でレッドブル移籍って早すぎるだろと思ってた。 ただ、今回ガスリーのマシンもアップデートされた上にマックスと同じセッティングで走るようになって明らかにスピードが上がった。 レースでは序盤ベッテルを抜いたりとこれまでと全然違う走りを見せたことで、残留の目が見えてきたかも。 

 現状トップ3のマシンしか優勝や表彰台のチャンスがない。 だとしたらガスリーも加わって6台の争いの方が面白いに決まってるしね。 

               DSCN5527.jpg

 次のホッケンハイムはフェラーリとレッドブルにも優勝争いに絡んでくると思う・・多分。 フェラーリとしてはエンジンパワーを活かせるホッケンハイム・スパ・モンツァはチャンスだろうし、レッドブルは今のマシンの調子からするとこの先どのタイプのサーキットでも戦えそうだ。 とりあえず何でも良いからハミルトンにしばらく勝たせないでほしい(笑) 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 

マツケラのラーメン日記 『田所商店』

               IMG_0746.jpg

 今回は平塚の129号線沿いにできた田所商店に行ってきました。 僕は田所商店って全く知らなかったんですが、全国展開してるラーメン屋さんだったんですね。 平塚には確か今年の春先だったかにオープンしたと記憶してて、味噌ラーメン専門店って事でチェックは入れてました。 

 で、やっと今回食べに行くことになったんですが、混雑避けて14時過ぎに行ったというのにまさかの満席 まぁできたばかりというのもあるだろうし、この時間でこれだけ客入るという事は期待して良いのか 

               IMG_0743.jpg

 平塚店では大まかに北海道・信州・九州の3種類の味噌をベースに各種ラーメンをメニューに揃えています。 店舗ごとに違ってるようで、他にも伊勢と江戸前もあるらしいです。 江戸前は知らんけど伊勢味噌って何か美味そうだよね・・。 平塚では食べれないのがとても残念。 

 僕が今回食べたのは『北海道味噌ラーメンの炙りチャーシュー』 見るからに美味しそうでしょ(笑) 最初見た時に『何故フライドポテトがのってるの』と不思議だったんだけど、HP見て北海道味噌だからじゃがいもがトッピングしてあるって事だったんですね。 各種味噌に応じたトッピングがあるみたい。 
 北海道味噌は味噌ラーメンの王道とでも言いますか、スープがとにかく濃厚でコクがある。 それでいて実は塩分は控えめだっていうのは驚きだけど、やっぱり味噌はガツンと効いてくれるからこそ味わいが感じられるというかね。 自分は北海道味噌の濃厚さがとにかく好きです。 大きいチャーシューも3枚入って大満足だし、スープに対して中太麺もバッチリ合いますね。 

 店員さん達も元気が良いし、全国展開してるだけにしっかり教育されてるんだろうなという印象。 すでにそうだけど平塚でも屈指の人気店になっていくんでしょうね。 僕は混んでない時間帯に行きたいんだけど、そうなったらおやつの時間を狙うしかないか(苦笑) 

 ちなみに今回迷いに迷って王道の北海道味噌に行ったけど、もしかしたら自分は味噌一のような甘口味噌の方が好みかもしれません。 と、いうわけで、また機会見てこのお店の九州味噌を試してこようと思ってます。 九州味噌は甘口らしいんでね。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 
 

ある日突然・・

 昨日の京アニでの火災で33名もの方が亡くなられた事件には本当に驚かされた。 自分はいまだに漫画もアニメも好きだったりするんで、京アニが制作してきたアニメもそんなに数は多くないながらもいくつかは拝見してきた事があります。 

 最初は元従業員か何かの犯行かと思いきやどうもそういうわけでもないらしく、『パクりやがって』みたいな事を叫んでいたという事で、まさかのアニオタの犯行 従業員の方々は突然見知らぬ男が入ってきてガソリンまき散らして火を付けられる・・・正直何が起こったのか分からなかったと思う・・。 

 この事件知って自分も30年くらい昔の地元であった事件を思い出してしまった。 

 自分がまだ小学6年生の時に、林間学校からちょうど昼間に帰宅すると上空がずいぶん騒がしかった。 TVを点けるとそこには近所の中学校が映ってて、ニュースで知らない男が釜持って乱入してきてケガ人が出たと。 すぐ近くだったんで行ってみるとそこには報道陣の人だかり。 背筋が寒くなったのを憶えているが、その後最初に犯人は自分たちの通ってた小学校に最初にいくつもりだったが、6年生が不在だったのを知って近くの中学校に行ったという事実を知ってさらに凍り付いた。 

 ある日誰かが突然乱入してくるなんて想定できないよね・・。 大手の工場だとセキュリティーシステムとか完備してるところも多いけど、どこでもそれができるわけじゃないから・・。 しかし一体何の恨みがあってこんな犯行に及んだのか。

 被害者の方々のご冥福をお祈りします。

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

スーパーフォーミュラ第4戦 富士

               DSCN5491.jpg

 梅雨時期に山奥でレース・・。 SF第4戦は予選からずっとウェットで展開しましたね。 個人的にはウェットレースってドライバースキルが試されるし波乱が起きやすいから好きではあるんだけど、一方で何もなければ得意不得意がハッキリし過ぎてしまうから大味な展開になりやすい。 

 PPはパロウ。 開幕戦も惜しかったけどいよいよ来たかって感じ。 ただナカジマレーシングってずいぶんSFで勝ってないんで戦略含めてどうだろうね。 しかしSCスタートは大袈裟かと思ってたけど、この水煙見ちゃうと正解だったかも。 後方集団は前見えないね。 

               DSCN5494.jpg

 レース中目立ったのはほぼドベスタートだった可夢偉。 どうやら予選ではドライセットで挑んだために完全に外したみたいだけど、フルウェットという事でレースはしっかりウェットセット。 難しいコンディションでオーバーテイクを連発。 さすがというかやっぱり可夢偉はレースを面白くしてくれる。 

               DSCN5495.jpg

 パロウは予選の勢いそのままにレースでも他を圧倒。 何ていうかルーキーだからとか初優勝掛かってる緊張感とかとは無縁の戦いぶり。 余りにも速くてほとんど画面に映らなかったのが残念(苦笑) でもウェットレースって事で無給油でしっかり燃費コントロールもしながらのミッションをしっかり完遂しました。 

               DSCN5497.jpg

               DSCN5493.jpg

 ナカジマレーシングは9年ぶりの優勝っすか・・その最後の優勝が誰だったか全く記憶にないわ 可夢偉の驚異の追い上げの6位もすごかったけど、トップ10見ると2位の坪井も見事だし、結構ルーキー勢頑張ったなって印象。 逆に本来だったら雨得意なハズの山本がスピンもあったりしてまさかのノーポイントってのはビックリ。 

               DSCN5492.jpg

 でもチャンピオンシップ的には面白くなってきたかな。 とはいえ残り3戦しかないから今年も山本とキャシディの一騎打ちになっていきそうな感じですかね。 これに勢いが出てきたパロウが絡んできたら良いんだけど。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 

ラムネバー

               IMG_0775.jpg

 冬でもアイスを買いだめしてしまうほどアイスが好きだけど、特にこのラムネバーが一番のお気に入りです。 このラムネバー、家の近所では期間限定でしか販売されてないんですよ。 他の地区ではどうだか知らないんだけど、夏の間・・それも7月中旬から8月くらいの短い期間しかないもんで、スーパーで見掛けた際には3ケースは必ず確保してます(笑) 

 シャーベットにラムネのコンビネーションは何度食べても飽きが来ないんですよ。 つい食べ過ぎて1日で1箱食べ尽くしちゃいましたw 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 

インディカー第10戦 トロント

               DSCN5498.jpg

 今年のインディカーシリーズで一番楽しみだったのがこのトロント。 フェリックスが勝てるチャンスがあるとしたら恐らくインディライツ時代に連勝してるここしかないだろうって事で、とても期待をしていたのです。 初日から常にトップ3圏内で予選も3位。 そして決勝朝のウォームアップではトップタイムと優勝争いをワクワクしながら観戦することになったのですが・・。 

               DSCN5501.jpg

 ただPPのパジェノーがとにかく序盤から速かった。 ディクソンも終盤食らいついて真後ろまで迫ったものの、周回遅れが出てくるタイミングとかもあってほとんど仕掛けるチャンスすたもらえず、パジェノーは完勝で今季3勝目。 あれ・・そっか、3勝もしてたんだっけ・・。 

               DSCN5500.jpg

 琢磨はフリー走行でブルデーとひと悶着あったらしいけど、レースでは見事な追い上げで5位まで上げてきたところで派手なエンジンブローで脱落。 ここんとこちょっと連続で不運が続いてるけど、そのほとんどが琢磨原因じゃないから辛いところ。 

               DSCN5506.jpg

 今回のフェリックス。 そうだなぁ・・申し訳ないけど期待外れだった。 結果こそ5位なんだけど、これは琢磨とブルデーが脱落したからでレースペースは良くなかったねぇ。 とにかくタイヤが冷えた状態の時のペースが著しく悪いから、そのタイミングで後続に抜かれるシーンが本当に多かった。 得意コースだけに勝てないまでも表彰台は期待してたけど、今日の走り見ちゃうと残り数戦はもうチャンス無さそう。 ルーキーオブザイヤーはトップだけど、表彰台無しの1PPじゃちょっと物足りないよ

               DSCN5502.jpg

               DSCN5505.jpg

 それにしてもロッシとニューガーデンは相変わらずの安定感よ。 サーキットの特性問わず毎回上位に来れるのは正にトップドライバーの証。 ディクソンも今季まだ1勝だけとはいえ、表彰台の回数だけで言ったら一番多いんじゃないか。 フェリックスはディクソンから学ぶことが沢山あるね。 

               DSCN5504.jpg

 4点差・・・。 2人の安定感を見るとこのまま最終戦まで争うことになるのは間違いないでしょうね。 ここまで僅差の争いも他のシリーズ戦じゃなかなか見られないんで、途中でリタイヤすることなくこのまま争ってほしいもんです。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします
 

フォーミュラE最終戦 ニューヨーク

              DSCN5507.jpg

 最終戦は予選がとにかく熱かった。 前日勝ったブエミにとってはここで連続PP取れればチャンピオン争いに踏みとどまれる3ポイントが取れるという事で、グループ1のアタックながら生き残りスーパーポールに進んだものの、惜しくもPPを逃してここで脱落。 ベルニュ、ディ・グラッシ、エバンス3人のタイトル争いになりました。 

 PPはこれが初のシムス。 オフシーズンテストでは度々BMW勢がトップタイムを刻んでいて、ここまでPP取れなかったのも不思議なくらい。 

               DSCN5508.jpg

               DSCN5509.jpg

 序盤シムスがリードしていく一方では中団から優勝目指して追い上げるディ・グラッシとエバンスの争い。 この二人はとにかく優勝が絶対条件で、ベルニュは二人の後ろで明らかに様子見の走りに徹してましたね。 何せ二人が勝っても自分は8位に居れば良いだけなんで、無理する必要は全くない。 

 序盤リードを広げつつあったんでシムスがこのまま初優勝いけるかなと思ったけど、フラインスがブエミを攻略してその勢いのままシムスも攻略してトップに。 1コーナーのダスティな路面をフルブレーキング勝負は熱かった。 

               DSCN5512.jpg

 エバンスもディ・グラッシも必死に前を目指したけど、如何せん前はなかなか開けずにあろう事かファイナルラップでこの二人が接触リタイヤという結末に。 まぁ優勝できなきゃ何位でも同じとはいえ、何とも後味悪いな(;^ω^) 

               DSCN5511.jpg

               DSCN5513.jpg

 フラインスはこの日圧倒的で、最後は後続に3秒もの大差をつける圧勝劇で今季2勝目。 シムスも最終戦にして初表彰台。 ブエミもこの3位でランキングは2位でフィニッシュすることに。 そしてベルニュはしっかり7位を確保して2年連続のタイトルを決めました。 

               DSCN5515.jpg

               DSCN5516.jpg

               DSCN5514.jpg

 終わってみればベルニュの圧勝で幕を閉じた今シーズンだったけど、前半戦はロクにポイントも稼げないほど取っ散らかってて簡単じゃなかったと思う。 今年はマシンが変わった影響とかもあったんだろうけど、しっかり毎戦ポイントを稼いだドライバーってほぼ皆無だったんじゃないかな。 結局取りこぼしが一番少なかったのがベルニュだったという事で、このシリーズも難しさってのを感じました。  市街地だからクラッシュもとにかく多いし、巻き込まれ事故でリタイヤしたドライバーも数知れず・・。 

 来年はメルセデスも本格参戦してくるけど、F1みたいに圧勝することのないようにお願いしますよ(苦笑) それと日本での参戦も遠からず実現してほしい。 東京じゃ無理だろうから横浜辺りで・・。 その時には日本人ドライバーが日産で参戦してくれてたら言うことないかな。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 

フォーミュラE第12戦 ニューヨーク

 今週は何とレースが6つもあって大変 3連休で良かったわ。 

 フォーミュラEの今シーズンもいよいよ最終戦。 ニューヨークラウンドはダブルヘッダー。 ベルニュとディ・グラッシは34ポイント差が付いてるんで、何もなければ12戦で決まりだろうと思ってました。 

               DSCN5489.jpg

 ポールはブエミ。 日産としては唯一使用してたツインモーターシステムが来季から禁止になるって事で、その前に何としても1勝を挙げたい。 このシステムってそこまでアドバンテージあるようには思えないんだけど、やっぱりスタートダッシュが圧倒的なのを見てしまうとこの先の開発競争で予算増加を懸念しての事なのかなと勘ぐってみたり。 まぁF1みたいになってしまうのだけは避けたいもんね。 

               DSCN5483.jpg

               DSCN5480.jpg

 チャンピオンを争うベルニュとロッテラーは1周目の中団の混乱に巻き込まれて二人ともマシンを壊して緊急ピットイン。 二人とも慎重に走ってたのにとんだ災難 これで後方に下がってしまった事で実質的にポイント獲得は不可能になってしまった。 

               DSCN5484.jpg

 ブエミは序盤から後ろにつつかれながらも首位をキープ。 日産のツインモーターの弱点は電力食い。 序盤から電費セーブするのは必須。 シーズン前半はレース終盤に息切れ起こす事が多かったけど、さすがに後半戦になるとコツを掴んできた感があるね。 

               DSCN5485.jpg

 2番手に居たリンがマシントラブルでコース上にマシンを止めてしまってSCが入ってからもブエミはしっかりトップをキープ。 オープニングラップの混乱で順位を落としていたベルニュもSCに助けられてからFLを出しつつ、ついに10位とポイント圏内へ。 このまま行けば貴重な2ポイントを取ってほぼタイトルを手中にできたハズなんだけど・・・・。 

               DSCN5486.jpg

 まさかのファイナルラップでベルニュ大クラーーーーッシュ 欲をかいて9位のマッサに強引に仕掛けて結果ノーポイントとは。 ポイントには余裕があるから敢えて強気にいったんだろうけど、自分だったらあんな無理はしないで確実に2ポイント取るかなぁ・・。 フォーミュラEはマシントラブルもそうだけど、いつ災難にあうか分からないもの。 

               DSCN5487.jpg

               DSCN5490.jpg

 日産はついに初優勝でブエミも実に2年ぶりのトップチェッカー。 エバンスとディ・グラッシも後方からの追い上げが実ってそれぞれ2位と5位でフィニッシュ。 その結果・・。

               DSCN5488.jpg

 最終戦を前に4人がチャンピオンの可能性を残すことに。 まぁ・・そうはいってもディ・グラッシ、エバンス、ブエミは最終戦は優勝は絶対条件で、あとはベルニュの順位待ち。 さすがに今回みたいな展開が2戦続くとはとても思えないけど、何だか最終戦が退屈にならないようにベルニュがお膳立てしたみたいな感じに見える(;^ω^) どっちにしても間違いなく激しい争いになって波乱含みの予感がします。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 

マツケラのラーメン日記 麺一真

                IMG_0750.jpg

 今回は東海大の近くにある『麺一真』に行ってきました。 大きな店舗ではないし駐車場もないのでこれまで行く機会がなかなか無かったんですが、ちょうど道の反対側のGSで車のエンジンオイルを交換してた事もあって待ち時間に訪問することに。 大学が近いせいなのかやっぱり客層は大学生とか職員さんが中心みたいですね。 

 ちなみに店内に貼ってあった営業時間を見たら、自分が訪れたの時間外でした 親父さんは『夫婦でやってるから全然大丈夫ですよ』と気さくに応じてもらったのがありがたかったです。 

                640x640_rect_29392562.jpg

 何を食べて良いのか分からず(苦笑)、一真ラーメンをオーダー。 ご飯無料で付けられますよと言われたけど太るので卵を1個つけてもらいましたw ラーメンにライスはヤバイって

 ここのラーメンは魚介系豚骨で、カツオダシが結構利いてますね。 のど越しはすごくあっさりしていて家系のようなしょっぱさは無いです。 チャーシューも炙ってあって美味しい。 大きな店舗ではないけど学生さんが好みそうな味をずっと続けている。 そんな地元の小さなラーメン店ってのもなかなかいいもんですね。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします 

自分を分析してはいけない?

 とある番組で心理学の先生がものすごく興味深いことを言ってた。 

 自分をこういう人間だと決めつけてしまうと本当に性格がそっちに寄ってしまうから、自己分析はしない方がいいですと。 

 な・・・なるほど・・・。 自分は全く逆の事考えてて、自分のネガティブな部分も受け入れる事も必要だと思ってたのです。 確かに思春期はそういう嫌な部分を受け入れるというのはとてもじゃないけど無理だったけど、さすがに大人になると多少なりとも物の考え方も変わるというか、割り切りというものもできるようになったからそういう考えもできるようになったのですが・・。 

 ただ、この先生の言う事は言われてみたら全くその通りだと思う。 知り合いにも居たけど、鬱になってしまう事の一つの要因は自己否定からきてしまうものだし、そういう決め付けを一度してしまうとなかなかそこから抜け出せない。 良い方に決め付けるならともかくネガティブに寄ってしまうとどんどん深みにハマってしまうのは分かる気がする。 

 自分が分析する性格と他人が見る自分の性格は違うなんてことは良くあること。 自分はこういう人間だと決めつけていろんな可能性を狭めてしまうのはもったいない事なのかもしれないな。 

 ←よろしかったらポチッと投票お願いします

 

 

 
プロフィール

マツケラ

Author:マツケラ
 カートは辞めてしまったけど相変わらずのレース好き。 最近はもっぱらラーメン行脚しています。 

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
マツケラの本日も晴天ナリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR