シーズン前半のバウティスタ圧勝劇から徐々に流れが変わり始めた前戦のへレスラウンド。 本当の戦いはこのミサノラウンドからだというのを印象付けたレースでした。 ただ、ちょっと残念だったのはフリー走行でトップタイムだったファン・デル・マークがハイサイドで転倒してしまい骨折したこと。 これでミサノラウンドは欠場で、けがの程度によってはこの先の2戦と鈴鹿8耐も欠場の可能性が出てきたのです・・。 特に次のドニントンは去年ファン・デル・マークが初優勝を飾ったゲンの良いサーキット。 本当に残念

ミサノラウンドのPPはレイ。 バウティスタはまさかの5番手から。 実況では何も触れてなかったけど、今回7戦目だからエンジン回転の制限が再び入ったはず・・。 その影響があったのかどうかは予選だけではちと分からないけど、ドゥカティには余裕無くなり始めてるのは確かですな。
おまけにレース1はウェットレースって事で波乱が起こりそうな予感。

雨を味方に勝っておきたいレイとロウズの激しいトップバトル。 まだ今シーズン優勝のないロウズにとってはチャンスとばかりに序盤からレースを引っ張っていってたのに、残り10周で痛恨の転倒ーー
何かここんとこ転倒癖付いてるけど大丈夫かぁ
これでレイがトップに戻ってシーズン3勝目のチェッカー。

このレースで特筆すべきなのはワークス復帰したBMWでウェットとはいえサイクスが2位表彰台を取った事。 これはBMWとしても士気が上がるでしょう。 バウティスタは慎重に走った結果、前の転倒にも助けられて何とか3位。 それとスポット参戦したホンダの高橋の8位入賞は立派


ドライになったスーパーポールレースではバウティスタが圧勝で14勝目。 ん~・・・これだけ見ちゃうとまだドゥカティのアドバンテージはあるっぽいんだけど、周回数が少ないからタイヤの事気にしなくて良いとまた違うのかな。 レイは2番手につけてた時にまさかの転倒を喫してしまい、すぐ起き上がって5位になれたのは望外な結果だったね。

そしてレース2。 バウティスタとしてはへレスで詰められた差を広げるべくスタートから積極的に攻めていく走り。

が、しかし2周目入ってすぐに・・え、コケた
前回のへレスでもコケてるバウティスタ・・この3戦は歯車が狂い始めてきた感じがする。 走り始められたのはラッキーではあったけど、結局14位まで追い上げるので精一杯。 このスピンはバウティスタにとってはこの先プレッシャーの掛かる手痛いミスになっちゃったんじゃないかな。


バウティスタが消えた事でレイの圧勝かというとそんな事はなく、ラズガットリオーグルがファイナルラップまで激しくレイを攻め立てるすごく面白いバトルでした。 ラズガットリオーグルはカワサキのサテライトチームだけど、もしかしたら今年どっかで勝つかもしれないね。 次のドニントンとかチャンスかもしれないな。 この若手にワークスマシンを与えてやってほしいもんです。 絶対にレースを盛り上げてくれると思うんだよね。
ともかくレイにとっては貴重なシーズン4勝目をゲット。 そしてその結果・・。

バウティスタとたった16点差
シーズン序盤我慢してずっと2位を取り続けた事がここにきてこの展開を呼び込んだか・・。 正直見てるこっちもまさかチャンピオンシップが接近し始めるなんて予想もしてなかったよ。 面白くなってまいりました。
次のドニントンはファン・デル・マークが恐らく不在なのは残念だけど、ヤマハも優勝争いに絡んでくると思う。 長いストレートがなくコーナーの連続するレイアウトだから、ドゥカティは苦戦するんじゃないかな。 そうなるとレイとの差もまた縮まってくる可能性があるね。 混戦になると思うからとても楽しみです。
←よろしかったらポチッと投票お願いします


ミサノラウンドのPPはレイ。 バウティスタはまさかの5番手から。 実況では何も触れてなかったけど、今回7戦目だからエンジン回転の制限が再び入ったはず・・。 その影響があったのかどうかは予選だけではちと分からないけど、ドゥカティには余裕無くなり始めてるのは確かですな。
おまけにレース1はウェットレースって事で波乱が起こりそうな予感。

雨を味方に勝っておきたいレイとロウズの激しいトップバトル。 まだ今シーズン優勝のないロウズにとってはチャンスとばかりに序盤からレースを引っ張っていってたのに、残り10周で痛恨の転倒ーー



このレースで特筆すべきなのはワークス復帰したBMWでウェットとはいえサイクスが2位表彰台を取った事。 これはBMWとしても士気が上がるでしょう。 バウティスタは慎重に走った結果、前の転倒にも助けられて何とか3位。 それとスポット参戦したホンダの高橋の8位入賞は立派



ドライになったスーパーポールレースではバウティスタが圧勝で14勝目。 ん~・・・これだけ見ちゃうとまだドゥカティのアドバンテージはあるっぽいんだけど、周回数が少ないからタイヤの事気にしなくて良いとまた違うのかな。 レイは2番手につけてた時にまさかの転倒を喫してしまい、すぐ起き上がって5位になれたのは望外な結果だったね。

そしてレース2。 バウティスタとしてはへレスで詰められた差を広げるべくスタートから積極的に攻めていく走り。

が、しかし2周目入ってすぐに・・え、コケた




バウティスタが消えた事でレイの圧勝かというとそんな事はなく、ラズガットリオーグルがファイナルラップまで激しくレイを攻め立てるすごく面白いバトルでした。 ラズガットリオーグルはカワサキのサテライトチームだけど、もしかしたら今年どっかで勝つかもしれないね。 次のドニントンとかチャンスかもしれないな。 この若手にワークスマシンを与えてやってほしいもんです。 絶対にレースを盛り上げてくれると思うんだよね。
ともかくレイにとっては貴重なシーズン4勝目をゲット。 そしてその結果・・。

バウティスタとたった16点差

次のドニントンはファン・デル・マークが恐らく不在なのは残念だけど、ヤマハも優勝争いに絡んでくると思う。 長いストレートがなくコーナーの連続するレイアウトだから、ドゥカティは苦戦するんじゃないかな。 そうなるとレイとの差もまた縮まってくる可能性があるね。 混戦になると思うからとても楽しみです。


スポンサーサイト
マツケラの本日も晴天ナリ

今回は平塚では間違いなく名店の一つ味の味噌一に行ってきました。 このお店、実は行くの初めてではなく20代の頃に一度訪れてるのですが、当然そんな昔では味なんて憶えてるハズもなく(笑)、今回2度目の訪問です。
先週も行こうと思ってたけど、昼の2時過ぎでもお客さんが外に待ちの状態だったこともあって、4時過ぎという中途半端な時間に行ってきました。 根強いファンが多いんですね。 ちなみにこのお店、何と朝の7時から営業してるそうで、家が近い自分なんかは混んでる時間を避けたければ朝っぱらに行くのもアリだなと思いました。
このお店でも発券機があったのですが、メニューが大まかに味噌ラーメンと東京ラーメン


味噌一は平塚でも老舗のラーメン店なので、昔からのファンの方には『味が落ちた』なんて話も聞いたことがあるんです。 HP見て昔の味噌ラーメンとは確かに違うっぽいけど、僕は味を追求した上で現在の味になったんだったら落ちたというワードは違うかなと思うんですがね。
で、期待していた味噌ラーメンですが、ハッキリ言ってしまえば自分の好みにバシッと合うスープでした。 非常に濃厚で甘みのある味噌。 そこにちょっとだけ辛子を入れてあって甘辛なスープです。 ざらっとした舌ざわりがあるのは何だろ・・豚骨ベースってわけではないだろうけど、使ってる味噌に秘密があるのかな

最近の流行なのかここも中太麺で短め。 これだけ濃厚こってりなスープだから中太麺でぴったりだけど、やっぱりもうちょっと長めが良いな。 具だくさんな点は文句なしですね。
ただ、一つだけ難点だったのはラーメン関係ないけど一緒に頼んだ餃子。 想像以上にデカかったのは良いとして、ちょっと焼き加減があまいというか皮が薄すぎるのか形がすぐ崩れちゃったのがマイナス。
まぁでもラーメンに関しては何度でも食べたくなるくらい自分にはハマった味でした。 味噌ラーメンでは『すみれ』が最高峰だと思ってるけど、『味噌一』の味も全く別のキャラクターで大好きですね



マツケラの本日も晴天ナリ
今週2つの予定がどっちもキャンセルになってしまった・・。
水曜日に友人と馬肉を食べに行く予定になってたんだけど、友人の方の仕事場で欠員が出てしまい対応に追われる事になってしまって時間の予定が立てられず。 4月はこっちが忙しくて予定をキャンセルしてしまった為に今回こそはと思ったんだけど、なかなかタイミングが合わない(苦笑)
今日に関しては会社の同僚から誘われてたんだけど、残業するメンバーが出てしまったようでこちらも延期。 っていうか自分は行く気満々だったんだけど、午後便があったから自分も普通に残業だったわ
あまり仕事を言い訳にしたくないんだけど、こればかりはどうしようもないからね。 どこかでちゃんと埋め合わせはするつもりだけど。
←よろしかったらポチッと投票お願いします
水曜日に友人と馬肉を食べに行く予定になってたんだけど、友人の方の仕事場で欠員が出てしまい対応に追われる事になってしまって時間の予定が立てられず。 4月はこっちが忙しくて予定をキャンセルしてしまった為に今回こそはと思ったんだけど、なかなかタイミングが合わない(苦笑)
今日に関しては会社の同僚から誘われてたんだけど、残業するメンバーが出てしまったようでこちらも延期。 っていうか自分は行く気満々だったんだけど、午後便があったから自分も普通に残業だったわ

あまり仕事を言い訳にしたくないんだけど、こればかりはどうしようもないからね。 どこかでちゃんと埋め合わせはするつもりだけど。


マツケラの本日も晴天ナリ

コルトン・ハータなんてオフシーズン始まるまで聞いたこともなかったけど、まだ20歳にもなってない大型ルーキーは史上最年少優勝だけじゃなく史上最年少PPも今回更新してみせました。 アンドレッティのサポートを受けてるとはいえこのチーム自体も新興勢力なんだから、ハータの力が尚更光ります。 一方のフェリックスは予選18番手・・・。 全く光が見えてこない

スタートはいきなりロッシがハータに襲い掛かって首位を奪取。 そこからあっという間にリードを広げていくロッシにハータ以下、誰も付いていけませんでした。 ロングビーチと同じようにロッシ無双のレースになっちゃったね。

自分がインディカーで好きなのはつまらんチームオーダーが無いことかな。 チャンピオン争いをロッシと繰り広げてるニューガーデンに対して激しく攻撃するチームメートのパワー。 F1のメルセデスじゃ絶対こんなバトル許してくれないよ。

今回のレースはフェリックスは厳しいのかと思ったけど、ブラックタイヤでスタートしたのが大正解で、周りのレッド勢がタイヤのタレに苦戦する中で次々にオーバーテイク。 ファイナルラップではディクソンと共にヒンチクリフとハータを撃墜。 最終的に6位という貴重なポイントを追加。
フェリックスのこういう攻撃的なレース観るのはすごく久々な気がするけど、開幕戦の頃に比べてタイヤの持たせ方もモノにしつつあるのかペースの落ちがほとんど無かった。 ディクソンにもピッタリ付いていけてたからね。 これが自信になればいいんだけど、これで予選のスピードが安定して上位に付けられたらもうちょっと行けるんじゃないかな。


ロッシはロングビーチに続いて今季2勝目。 ハマった時の速さは本当に手が付けられないし、今やアンドレッティの絶対的エースですな。

完全にニューガーデンとロッシが抜け出した感じになったけど、二人とも上位フィニッシュの数が圧倒的に多い。 つまんないミスもほとんど無いし、今年に関してはもうこの二人のどっちかでチャンピオンは間違いないかなと。
フェリックスもトップ10に復帰はしたものの、ルーキーオブザイヤーの争いは本当に僅差。 できれば残りレース全てでトップ10フィニッシュを続けていきたいところだけど、まだオーバルもいくつか残ってるからどうなるか・・。
次のトロントはおそらくフィリックスが優勝を狙えるとしたら最初で最後のチャンスじゃないかな。 インディライツ時代にここは大得意だったっぽいんで、開幕戦以来の快走を期待したい・・・とか何とか言っといてガッカリな結果だったら嫌だから、過度な期待はしないでおこう(;^_^A


マツケラの本日も晴天ナリ
最近芸能人の闇営業とやらがニュースを騒がしてるけど、事の発端になった芸人さんって以前TVで5000人の人脈があることを鼻にかけるように自慢してました。 一般人より芸能人の方が出会いは多いだろとは思うけどね。
自分は人脈なんてほとんどないし付き合いも多くないから、5000人の人脈って聞いて世の中には器用に人間関係を築ける人も居るんだなと最初は驚いたもんです。
ただ、今回のような話が出てしまうとそもそも5000人もの人と同じように付き合えるわけがない。 ハッキリ言ってしまえば大半は薄っぺらい人間関係しか築けてないんでしょうね。 相手の事をロクに知らんのにホイホイ仕事を受けて周りの芸人仲間を巻き込んで大事にしてしまった。 5000人の人脈とやらはこれキッカケでこの芸人さんから離れていくんじゃないかな。
顔が広い人って本当に性格が良くて周りに人が集まるようなタイプとただの八方美人かの両極端なんですよね・・。 先輩も友人も割と顔が広いし人脈が多いけど、付き合いを大事にしているかどうか・・結局はそこだと思う。
←よろしかったらポチッと投票お願いします
自分は人脈なんてほとんどないし付き合いも多くないから、5000人の人脈って聞いて世の中には器用に人間関係を築ける人も居るんだなと最初は驚いたもんです。
ただ、今回のような話が出てしまうとそもそも5000人もの人と同じように付き合えるわけがない。 ハッキリ言ってしまえば大半は薄っぺらい人間関係しか築けてないんでしょうね。 相手の事をロクに知らんのにホイホイ仕事を受けて周りの芸人仲間を巻き込んで大事にしてしまった。 5000人の人脈とやらはこれキッカケでこの芸人さんから離れていくんじゃないかな。
顔が広い人って本当に性格が良くて周りに人が集まるようなタイプとただの八方美人かの両極端なんですよね・・。 先輩も友人も割と顔が広いし人脈が多いけど、付き合いを大事にしているかどうか・・結局はそこだと思う。


マツケラの本日も晴天ナリ

スタートして3秒でレースの勝者が確定してしまうのってどうなのって思うんだけど、今年のF1はずっとそんな感じ。 特に今年はフェラーリもレッドブルもなかなか優勝争いに絡んでこれないから尚更つまらないのです。

正直今回のレースはブログに書くようなドラマは何もない退屈そのものだったんで、ちょっと他の事を・・。
今回予選でマクラーレンが3列目を取るという下克上を演じて、あと一歩でレッドブルのマックスも食っちゃうところでした。 今年のマクラーレンはルノーとのコンビも2年目って事でマシンのまとまりが去年よりも段違い。 本家ルノーよりも性能が安定してて速い。 さすがにレースではトップ3と戦うにはまだまだ力不足なのは否めないけど、この調子でいくと来年がちょっと楽しみではあります。
ホンダと組んでた時は無能なチーム監督とかマシン開発のできないエースドライバー様がホンダに文句ばかり言って肝心のマシンの性能不足に目を向けなかったけど、ちゃんと現実を見れる人材が来るようになってからチームが大分変ってきた感じがする。 今年のマシンもこれまでの反省を踏まえてストレートスピードもよく伸びてるようだし、それでいてタイヤもしっかり扱えてる。 風洞も新設するとの事みたいなんで、復活に向けた動きは着実に進展してる感じ。 もちろん今シーズン後半もどれだけトップ3に接近していけるのか注目してます。


レースはハミルトン圧勝で6勝目。 シーズン最多勝って何勝だったか忘れちゃったけど、今年更新しそうな勢いだよね。 っていうか・・・もしかしてシューマッハの最多勝は今年中に更新してしまうんじゃないの


今回のボッタスとルクレール。
ボッタスに関してはまぁ・・・そろそろ前より後ろ気にした方がいいかもね

ルクレールはやっと落ち着きを取り戻してしっかり戦えるようになった感じがする。 ここ最近は予選でのミスが続いたりしててどうもらしくないレースが多かった。 ハミルトンの強さを見てるともしかしたら今年ルクレールは勝てそうもない感じだけど、とにかく去年のような戦い方をフェラーリでもそのままやったらいい。 エンジンパワーが物を言うスパとかモンツァ辺りでチャンスあるかもしれないしね。 粘り強く戦うことが今のルクレールには必要なんじゃなかろうか。 ベッテルとのエース争いは忘れて自分の事だけに集中しないとね。

何かもうランキングとかどうでも良い感じがするけど一応。
今週末はオーストリア。 エンジンパワーの強みを活かせるフェラーリにもチャンスありそうな気がするけど、セクター3のセクションだけでメルセデスに千切られそうだな・・。 メルセデスしか勝つ見込みがないのであればここが得意なボッタスにちょっと頑張ってもらいたいとこだけど、PP取ってスタートで抜かれる絵しか想像できないんだよね



マツケラの本日も晴天ナリ

スーパーフォーミュラも3戦目にして予選のフォーマットを2クラスに分けて実施するなど試行錯誤していますね。 SUGOは全長が短いから一斉にタイムアタックに出てしまうと大渋滞を招いてしまうという事で、この変更は概ねドライバー達には歓迎されたみたいだけど、グリッドは結構荒れた感じがします。 その中でもQ2でレコードタイムを叩き出してPP取った山本は鈴鹿マイスターだけじゃなくてオールマイティになりつつありますね。

このレース、ざっくり2パターンの戦略の勝負になったかなと。 PPの山本以下数名はソフトタイヤスタートでレース後半まで引っ張る作戦。 予選2番手に居た野尻以下数名はミディアムタイヤスタートで、1周でタイヤをソフトにチェンジして最後まで行く戦略。 特に野尻に関しては予選2位だったのに山本と戦略変えたのは当然逆転を狙っての事だと思います。 何せ無給油でいこうとしてたくらいなんで。
ただ、無給油で行けるっていってもある程度燃費走行しないともたないだけに、ペースを妥協しないといけないこの作戦は予選2番手の人が取る作戦じゃないよなぁと疑問だった。 現に山本とタイヤ交換勢でトップだった野尻の差は開く一方でしたからね。

そしてやっちまったのはレース後半に山本以下のタイヤ交換引っ張った連中がピットインして、山本・アウアーの後ろに野尻が付いてアウアーに果敢にオーバーテイクしたものの、誰が見ても分かる見事なオーバースピードで飛び込んでからのスピン



山本の戦略は王道ではあったけど、唯一不安だったのはミディアムに換えた直後のSCだけだったでしょうね。 今季初優勝で連覇に向けて開幕3戦最高のスタートダッシュを決めたなと。 そして可夢偉はオープニングラップのタイヤ交換で順位落としてでも燃料補給しといて正解だったんじゃないかと。 前を塞がれる展開ではあったけど、野尻と同じく無給油で行こうとしてペースが鈍ったキャシディをしっかりオーバーテイクしたし、殊勲の2位。
そして山本と同じくタイヤ交換を引っ張って必死に付いていこうとしたアウアーの初表彰台と、同じくタイヤ交換を最後まで引っ張ってSCのタイミングでドンピシャでピットに滑り込んで5位を得たパロウは敢闘賞じゃないかな。


山本は30代に入って速さと安定感という点で今が一番ノッてるかもしれない。 レース数の少ないSFでこの差はかなり大きいけど、このまますんなりも面白くないんで他のドライバー陣の奮起に期待。 可夢偉はそろそろどっかで勝たないもんかね



マツケラの本日も晴天ナリ

今年のフォーミュラEのスイスラウンドはチューリッヒではなく首都のベルンでの開催になりました。 市街地レースで他の代替開催できるなんて日本からしたら羨ましい限り。 日本はいつになったら市街地レースを開催できるようになるんですかねぇ・・。 何だか一生無理っぽいけど。
PPはチャンピオンシップトップを走るベルニュ。 残りレースも少ない中でPPの3ポイントはものすごく大きいね。 そして守りのレースをさせたらベルニュの右に出るドライバーは居ない。

スタート直後、1コーナーで多重クラッシュが発生

ここに限った話じゃないけど、レースにもならないようなレイアウトはもうちょっと考えた方が良いんじゃないかな。 市街地だからこそ少しでもリスクの無いレイアウトを考えていかないと、この先スピードが上がっていくマシンに対応できなくなるんじゃないかね。

レース自体は予想通り、ベルニュがスタートから最後まで後ろのエバンスを封じ込めてチャンピオンシップを決定付ける3勝目を挙げたこと。 エネルギーマネージメント的にもペース的にもベルニュに余裕は全くなかったみたいだけど、要所をしっかりブロックされたらエバンスには手がなかったね。 これがバードやディ・グラッシだったらもうちょっと動きがあったかもしれないけど。

ブエミは電費マネージメント自体は上手くいったけど、勝つ為のもう一歩がなかなか届かないね。 なかなか抜くチャンスの無いレイアウトでオーバーテイクして順位を上げたバードやディ・グラッシはやはり流石だったけど、予選の失敗が高くついたね。


残りはニューヨークでの連戦という事でベルニュの2年連続チャンピオンはほぼ決まった感じですね。 連続リタイヤしたとしてもロッテラーやディ・グラッシは2連勝が絶対条件。 シーズン前半はドタバタが過ぎてベルニュは無理そうだなと思ってたけど、結局周りのドライバー達もドタバタしたからね。 まだ決まったわけじゃないけど、後半戦にチャージ掛けてきたベルニュの安定感は去年のベルニュそのものでした。 やはり強いね。


マツケラの本日も晴天ナリ

今回は秦野の246号線にあった醤屋に行ってきました。 行ってきました・・ってのはちょっと語弊があるな。 実は味噌ラーメンのお店を探して彷徨っていたんですが、どこもかしこも豚骨ラーメン店ばっかり。 諦めて帰ろうとした矢先にたまたま見つけたのです。
チェーン店ではないみたいでお店はここだけでした。 名前の通り醤油ラーメン中心で、昼の2時過ぎに訪れたのにも関わらずお客さんが結構入ってました。 人気店なのかな・・。

自分はほとんど醤油ラーメンは食べないもんで、できるだけこってりなのが良いなと選んだのがこちらの『こってりチャーシューラーメン』。 げっ・・大盛り頼んだつもりないのに量が多かった(苦笑)
スープには背脂たっぷりだったんだけど、こってりと書いてあってある割には喉越しはすごくサッパリしていました。 見た目すごくしょっぱそうだけど全然そんな事はなく、もっと濃くても自分は問題ないかな。 これだと普通の醤油ラーメンは自分には合わなかったかもしれないと考えるとこれ頼んで正解だったかも。 チャーシューも美味しくて量も十分だったけど、麺をもうちょっと解してほしかったかな。 固まりになっちゃってちと食べづらかったです。
失敗だったのはここのウリは餃子もあったようで頼み忘れたこと。 今度ラーメン店行く時は餃子もセットでつけよう・・。
醤油ラーメンの奥深さはまだ自分には分からないかもしれない。 何せ基準となるものにまだ出会ってないもので。


マツケラの本日も晴天ナリ
最近の自分の趣味は週末のラーメン店巡り。 ちょっと前まで一人で外食しに行くのは苦手とか言ってた人間が、一度店に足を運んだらラーメン食べたい欲求に負けてしまい、今では週末が待ち遠しくなってしまったという(笑) ただ、混雑はどうしても落ち着かないもんで、真昼間とか夕食の時間帯は避けてますけどね。
今のところ遠出までしてラーメンすすりたいとまでは思わないけど、仕事で相模原方面回ってる時はラーメン店はチェックしてますね。 家から1時間圏内の距離だったら行ってみたいので。 その内ラーメン目的で一人旅なんて計画するかもしれんけど。
店頭で食べるラーメンはやっぱり美味い
基本自分は下調べしないでお店に飛び込むスタイルなんで、そういう意味でも当たり外れがあってワクワクします。 まぁ・・多少ハズレてもスープはしっかり飲み干しますがね。
嗚呼・・こりゃますます太るなぁと思いつつも、もうカートやってないから関係ないやとばかりに食欲に完全にシフトしちゃってますね
←よろしかったらポチッと投票お願いします
今のところ遠出までしてラーメンすすりたいとまでは思わないけど、仕事で相模原方面回ってる時はラーメン店はチェックしてますね。 家から1時間圏内の距離だったら行ってみたいので。 その内ラーメン目的で一人旅なんて計画するかもしれんけど。
店頭で食べるラーメンはやっぱり美味い

嗚呼・・こりゃますます太るなぁと思いつつも、もうカートやってないから関係ないやとばかりに食欲に完全にシフトしちゃってますね


